X



インデックスファンド Part265

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 18:12:06.54ID:oVt2A1UF0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1558434996/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 18:12:37.07ID:oVt2A1UF0
スレ立つ前に埋めるな!
0008(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
垢版 |
2019/05/26(日) 19:05:20.19ID:obJapHy00
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  日経なかなか21000円切らないね
 / ∽ |
 しー-J
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 19:09:07.09ID:D0PHUKau0
まだ暴落論者っているんだな

ずっと暴落するすると言い続けて、10年後20年後はたまた100年後に
暴落がきたら的中したってことにでもしとけw
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 20:56:49.04ID:pSxbx6eX0
>>12
TOPIXや日経225の評価額が半分になり途中で凍死してもうた。が、
アベノミクス数年後に解凍したら金額は元本250万+α戻ってた。
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 22:18:02.43ID:hPVxESdv0
>>22
J REITはTOPIXと相関薄いし、リスク低いから少し組み入れていいと思う。
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 22:20:48.25ID:vjJJZ9120
少し条件を緩和してやるわ

東大京大一工旧帝早慶マーチ出身の人間だけ発言してくれないか
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 22:25:56.93ID:TULGrTpN0
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 22:44:47.18ID:uGLrYFfg0
>>8
Josoちゃんいい加減にふつにーで買った投信手放したら?今年手を出してないならつみにーに変更しようよ
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 23:04:27.76ID:hPVxESdv0
>>30
バブルというほど急騰してないし、利回りもそこまで低下してないぞ。株ほど割安感はないが。
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 23:04:47.86ID:q434Esx10
これはスゲーぞ
リンクは貼らないから検索から飛んでけ

『【完全版】株式投資 [超絶必勝]トレード手法まとめ』

ドコにも載ってない【[超絶必勝]先物連動トレード手法】ってのを公開してくれてるぞ これはマジでスゲーから勝てるようになりたいなら絶対読んどけ 読むと読まないじゃー天国と地獄だぞおまえら
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 23:06:43.99ID:AjXfgYPB0
REITは高値掴みで手出ししにくい。この雰囲気がある限りは騰がるんだろうな。単体で持ってた奴はおめでとうというほか無いわ
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 23:11:59.63ID:KCou7A0m0
>>33
REITの分配金は賃料だが
物件価格が上がれば賃料も上がるし物件価格が下がれば賃料も下がるじゃん
株と違って相場が下がると分配金も一緒に下がるじゃん

実際生活してて誰がこんなの買うんだよレベルに物件価格が高騰してると俺は感じるから今は手を出さないわ
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 00:35:10.36ID:FnYpGeVM0
国が買ってるんじゃないの?
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 01:49:01.17ID:Wi17k1NA0
>>36
本当いろんな角度からの情報が錯綜しててよくわからんようになる
かたや先進国で比べると不動産価格も株も現価格は割安だから〜と言う人や

かたや不動産も株も下がり目しかないと言う人も居てる

俺的には日本の国民の給与が他の先進国並みに上がっていくなら不動産も株も上がったり暴落した時に戻ってくる力あると思うけどこれからの日本の行く末見てたらとてもじゃないけどそんな気しねーわ
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 02:05:35.39ID:+5gqidut0
都心に人口が集中していく現状では賃料が下がるような状況ではないし、過去のイールドスプレッドと比較しても今は割安感がある
さらに株は方向感読めなくて手が出しづらいとくればリートは買いだろう
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 02:27:54.89ID:FnYpGeVM0
速報

ニッセイのインデックスファンド6シリーズが信託報酬値下げ
slimより安くなる
0044るーぷ
垢版 |
2019/05/27(月) 02:35:20.29ID:UHJKzkbt0
Jリートはオモテ目、みなと同じならリスクはけっこうあると思う。
一流東京事務所ビルとかけっこうやばそう。
逆に裏目高配クソリートのが妙味はありそう。
軽く指数でも売ればバランスヘッジも可能だろう。
0045るーぷ
垢版 |
2019/05/27(月) 02:37:58.02ID:UHJKzkbt0
田舎モノがありがたがって東京のブランドリート買って、
東京の小金持ちが地方レジデンスでも買って、
クロスして勝敗でも付くんじゃねーの?最終的には。

世の中なんてそんなもん。
危険な種目だよ。甘ったれてると、とんでもないことになると思う。
0046るーぷ
垢版 |
2019/05/27(月) 02:39:59.77ID:UHJKzkbt0
ほんとに上手いやつは金利差で勝負できるんだろうけど、
バカで貧乏人な我らには無関係な世界ってとこもある。
自分がすごいと思うなら、どうぞご自由に。
どっちにしろ無関係。
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 04:47:08.22ID:o7H3KwCw0
>>48
今グロ3以外買うのは無能
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 06:50:40.97ID:lEjTs47E0
>>51
グロ3を1億円ぶん買うと
株に6000万円、REITに4000万円、債券に2億円
のポートフォリオになる

似たポートフォリオを作りたければ
SPXL(S&P500指数3X)に2000万円(実質6000万円)
TMF(20年超米国債3X)に5000万円(実質1億5000万円)
REITに残り3000万円
でどうだ?
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 06:54:08.74ID:uHX7XgC90
これはスゲーぞ
リンクは貼らないから検索から飛んでけ

『【完全版】株式投資 [超絶必勝]トレード手法まとめ』

ドコにも載ってない【[超絶必勝]先物連動トレード手法】ってのを公開してくれてるぞ これはマジでスゲーから勝てるようになりたいなら絶対読んどけ 読むと読まないじゃー天国と地獄だぞおまえら
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 07:44:50.17ID:69OtUUse0
>>12
大学のころまとめサイトとかいろいろやって売却。3,000万くらい全部めぼしい日本株買ってて大学3年のときにリーマンショック。
見るのも嫌になって就職して口座放置。4年前に結婚したときに口座見て億ってたこと分かったけど、それでもアベノミクスの機会損失したみたいな気持ちはめっちゃあるわ。
あの頃は売却か塩漬けかの選択しか思い浮かばなくて、追加投資とか思いもしなかった。
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 07:50:03.70ID:lEjTs47E0
>>51
SPXL(S&P500指数3X)に2000万円(実質6000万円)
TMF(20年超米国債3X)に5000万円(実質1億5000万円)
DRN(米国リー ト3X)に1000万円(実質3000万円)
残り2000万円は暴落した際のリバランス用に待機資金
でどうだ?
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 08:29:18.63ID:kpdOZuUz0
>>57
お前すげーな。
仕事してるか知らんけど、もうセミリタイア出来るやん。
そんだけ資金あったらETFの配当金で生きていける。
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 09:32:02.80ID:UFi+e4fl0
>>57
現在のマンションローン残高と総資産を詳しく
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 15:18:20.28ID:XcS4baSh0
後出ししかないと少々不安だけどな
ニッセイは下げてもやれる見通しがつくから自分から下げた
しっかり努力してるということ
この意識の差がいずれ実質コストにも出てくるんじゃないかな
0075るーぷ
垢版 |
2019/05/27(月) 18:57:02.14ID:UHJKzkbt0
実際にはローリング=買い下がり売り抜け上下分散にして、

SPXL 60
TMF 150
Jリート これだけ現物個別分散ローリング 40
DRN 米リート3倍 30

数字は%
これに逆回しで

中韓インバース 40
日経合成P 20 Cとミニ先売りをそれぞれローリング
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 18:57:59.98ID:lEjTs47E0
>>59
グロ2なるものがあったとして
1億円投資したら実質2億円の投資になればいいんだろ?
だったら6666万円をレバレッジ3倍のグロ3に投資して
3333万円を待機資金にしておけばいいじゃないか
0077るーぷ
垢版 |
2019/05/27(月) 19:02:12.90ID:UHJKzkbt0
120%+αになった。
200を全額として80を現金待機みたいな感じか?
それぞれの要素は増減させてリバランスする。グロ3より巾大きめな裁量リバランス。
特にSPXLとDRNは巾取ってエントリーと上で軽減して下を待ってみる。
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 19:03:51.38ID:lEjTs47E0
>>59
手持ち資金をフルに投資してないと嫌だというなら
5000万円をグロ3に投資して実質1億5千万円とし
5000万円をレバレッジなしの投信で運用すれば
合わせて2億円のグロ2相当になるぞ
0079るーぷ
垢版 |
2019/05/27(月) 19:07:23.35ID:UHJKzkbt0
高値追い空中戦で様子見するのに向くツール。
現金分を大きくすれば良い。
なので、売り上がりとミックスさせるのにも向く。
買い下がりでいっそドル円eCなんかもミックスさせるのに向くとは思う。

手動でTMFとドル円eCやるなら、
それで時間差で中抜き=イールドカーブの割高いところ米国債5〜10年を
抜くこともできる。
債券が高いと見るなら、TMFを軽減して少量eCと組み合わせて始めることもできるとは思う。
0080るーぷ
垢版 |
2019/05/27(月) 19:08:50.01ID:UHJKzkbt0
全体が何もかも高いと見るなら、
何か売るモノ、売り上がりリバランスするモノとミックスさせれば良いと思う。
けっこう妥当な戦略。
0081るーぷ
垢版 |
2019/05/27(月) 19:14:42.22ID:UHJKzkbt0
岩石スープの戦法と組み合わせることもできそう。
小さくバランスで始めて、ロールするごとに成績が良ければだんだんウエイトを乗せる。
その過程でウエイトのバランスを変えて行ってもいいかもしれない。
エクセルで全体バランスを管理して、意識的にリスク管理すれば良いだろう。
同時に成績も見ながら、無意識的に推移を予測してくわけだ。
最終的にはフォース=無意識的に裁量リバランスの割合と具合を決定して行く。
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 19:21:15.78ID:bdrXQ8c00
全世界株式(除く極東)の作り方
eMAXIS Slim 先進国株式 90%
SBI新興国(雪だるま)10%
を積立設定する
なお、Slim先進国には日本株式が、雪だるま新興国には韓国株式が含まれない
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 19:23:15.01ID:j9JqOC1B0
>>82
これよく言われるけど近い日韓のことはわかるがヨーロッパのことはわからんてだけやろ
ヨーロッパには韓国なみにやばい国割とある気がする
ヨーロッパ人には除くイタリアギリシャほしいとか言われてそう
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 19:24:42.56ID:YJ44mvK/0
日本は外国人が株を買えば日経平均10万のポテンシャルはあるし韓国は北と合併すれば伸びしろがある
日韓除く必要はない
0085るーぷ
垢版 |
2019/05/27(月) 19:25:15.69ID:UHJKzkbt0
SPXL、DRN、TMFは、たとえSBI手数料無料ニーサエントリーなどを使っても
実際にはロスが出やすく、初期の士気崩壊断念につながりやすい。
あえて最初は信用含め似たモノのETFなどで代用し、
実績とサイズが出て来たところで、
大きく振れたところの反転確認逆張りリバランスで、上記3倍モノを投入して行っても
良い。
大きく巾をトレンドが取らないとどっちにしろ上記3倍モノは効率が出無い。
エクセルでバランス管理するなら、そうは実際には煩雑にならない。
いいかげんセンスでも管理できると思う。
TMFはさして危険は無さそうだが、やっててやっぱやめた、って時につかまり玉が
解消するのに効率が悪いので、やはり、試し玉から発展させた方が
心理的には楽だろう。
中国が米国債売り崩しとかやった後だと一番良さそうだが、それって
ちょうど中抜きの中長期債あたりな気はする。
そのくらい買い受け手は出るような気はする。さしたる巾も出無いカモ?
こっちレベルだとけっこうな一時損にはなりそうだが。
3倍なんで普通の債券よりその辺の復元力はかなり無いとは言えるな。
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 19:29:12.81ID:bdrXQ8c00
うーん、、、ヨーロッパは日本以上に成長性ないもんな
だったら全世界株(除く日欧韓)の方がいいだろうか
eMAXIS Slim米国60%
SBI新興国(雪だるま)40%

これだとオーストラリアやニュージーランドが省かれてしまうのが難点か
0087るーぷ
垢版 |
2019/05/27(月) 19:29:30.50ID:UHJKzkbt0
中韓日は戦争リスク分のディスカウントは入ってるよ。
特に韓国は。
妥当な分だと思う。
実戦が無くても、冷戦の展開だけでもそれ以上にリスク現実化して暴落することもありえると思う。

ちなみに米ソ冷戦崩壊時には、ソ連経済と二ホンバブルが直接崩れてる。
0088るーぷ
垢版 |
2019/05/27(月) 19:32:46.30ID:UHJKzkbt0
豪NZは中国崩壊に連れ安してしまうのが難点。
それが終わればもっとも有望なエリアになる。

結局、中韓売りの米買いってことになってしまう。
二ホンはニュートラル。要素ごとに分割して
両方向でリバランス回しすればいいんだと思う。
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 19:37:34.55ID:3YR2YhH8O
失礼age
0091るーぷ
垢版 |
2019/05/27(月) 19:43:50.22ID:UHJKzkbt0
中韓売りも、危険はある。
たとえば、わずかな可能性だが、通貨がメルトダウンして株価が高い、とかありえる。
当局者のミス、ってことになるが。
早晩修正される可能性も高いが、その前にノックアウトされてしまう。
そういう意味ではやはり、1/3で済む3倍モノの利点はけっこうある。
日経平均の合成Pはカネあるならやっていい種目。あくまで水準とバランスにはなるが。
結局レバモノとは危険にさらすサイズを小さくするために使う、ってことになる。
危険側のリスクを軽減するために使うのが本道。
それが潜在的に出来てるなら、コストも吸収してる、とも言える。
もちろんコストはシビアに見るべきだけどね。

あと現実には対称バランスを取った含み益を土台にサイズをアップすることは可能。
もちろん勘違うと大変なことになるが。
小さなプラス方向リスクの穴を残して置く、ってことは可能。
それならば危険は無い。捨てに近くなるが。
クーポン=金利分で捨てるのが常道になる。
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 20:13:18.79ID:x8UNfq0V0
成長=株価上昇じゃないからな。
株価上昇=リスクプレミア+予想以上の成長 だからな。
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 20:34:09.88ID:Bl6uWmVH0
.
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < ウンコ イラネーヨ
   \ <     └───/|─────
    \.\______//
      \    |  | / 
       ∪∪ ̄∪∪
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 21:27:01.68ID:sxLPoJOZ0
11,100 +24 0.22% 49,410(百万円)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況