X



【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 07:35:32.13ID:FOTvkq4F0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1551175388/
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 22:49:48.10ID:+4l/keAQ0
>>492
やっぱそう思うか
あと5年でも早く始めてたらこれで決断出来た
>>493
それもありだよね
でも10年経たずに増やしそうな予感するから、最初から10%増やそうかな
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 23:01:10.69ID:7mLyVp/q0
>>494
ちな俺は今年43で4月から、
slim国内株式25
slim先進国株式25
slim国内債権25
slim先進国債権25
で始めようと思ってる
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 23:30:22.53ID:kz7uJzE70
債券は定期のほうがマシなレベル
国内はリターン悪い、先進国は為替で株と同調、ヘッジありはコストに負ける
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 23:40:00.55ID:A+F57jf70
リーマンショックのときは株も債券も下げたからな、米国と新興国を8:2くらいでいい気がする
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 23:40:53.11ID:x9Upk0m00
>>506
非課税枠活かすなら高い確率でプラスになる事マイナスを避けること
バランスなポートフォリオは20年後マイナスになる確率がかなり低い。株100%はそうはいかない
最頻値について調べるといい
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 00:11:39.52ID:MA1MrqTv0
>>516
「ファンドの海 長期投資予想」でシミュレーション出来るぞ
但し話半分参考程度でいい。株100%での結果が厳しく判定され過ぎるので。バランスで組んでる俺でさえそう思うほど。
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 00:57:32.98ID:MA1MrqTv0
話半分だとしても、楽天全米一本等が危険な事に異論の余地は無いだろう
単純化せず色々分散だな。アセット、投資地域、投資タイミング全て
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 01:22:29.36ID:ju14SPas0
60になった時ピンポイントで恐慌になってないことを祈るばかりだ
それを避けられれば積み立てなら元本割れはたぶん大丈夫だろう・・・
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 01:26:26.61ID:xczt2urA0
年齢に応じて株から債券にシフトしてけばいいんじゃね
最終的には800万くらいにはなってるだろ
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 01:37:05.36ID:hzABwpzM0
モンテカルロシミュレーションでは未来予測はできない
ちゃんとしたシミュレーションをやりたいなら人間の感情をプログラミングする必要がある
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 04:08:50.57ID:LmgRS0CK0
>>524
定期が勝ち組
0528るーぷ
垢版 |
2019/03/30(土) 06:39:41.82ID:8EAmhFtN0
モンテカルロシミュレーションは未来予測のためにやるんじゃ無いよ。

あいまいな未来をあいまいなままに巾を持ってイメージするため、
分布具合を意味論的にも巾を持つイメージングのためにやるもの。
対処する次の手をすばやくイメージできるようになるために訓練する
ディシプリン。
0529るーぷ
垢版 |
2019/03/30(土) 06:42:36.54ID:8EAmhFtN0
メルトダウンはいつか起きるんだが、
それがテロなのか津波なのかは予測できない。
が、大地震が起きた瞬間にそれに備えることが思い浮かぶし、
そもそも権力者なら事前に対処の手を打てる。

泣き言いってるバカサヨクもかっこつけの偽善者ウヨク政治家も単なる
ナマケモノでずるい民衆をたぶらかすことが第一義のバカ。
モンテカルロシミュレーションは地道な日常の鍛錬と備え。
0530るーぷ
垢版 |
2019/03/30(土) 06:45:17.38ID:8EAmhFtN0
具体的に言えば例えばスペースシャトルは79回に一回、正確に落ちることも予測できるようになってくる。
掲示板の因縁ゴロツキ小僧とはまったく逆に話。巾を持ったイメージングなんだ。

ならば、中共帝国が滅ばないなら核戦争も必ず起こる、エスカレーションすることも見えて来る。
まあ、ご自由に。勝手にしろ。
よくわかんねーが、そのうち大損ぶっこくよ。それは確定。
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 07:44:46.15ID:jZSpvpRT0
逆イールドでてるのに、ダウ平均は最高値圏。そのタイミングで当社はdc移行。

4月DC組に史上最高値を買わせるつもりかね。数ヶ月はご祝儀で地合いよさそうだけど、ドイツ銀ショック(リーマンの10倍)でズドンかね。
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 09:38:24.85ID:iNjzklXK0
30代
月23000円
slim8 50%
slim新興国株 30%
slim先進国株 20%
これで始めようと思ってますがどうでしょう?
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 09:48:03.54ID:KVy4HCt70
>>536
正解はないし誰も知らないから
それぞれの商品を選んだ理由とかを書いたメモを作成し、随時確認した方が有意義だと思う。

商品選択と割合に不安があるならもう一回練り直しして自分の納得できるものを作成しよう。
0539495
垢版 |
2019/03/30(土) 10:16:28.03ID:EQ1KCLP60
>508
iDeCoとNISAは非課税なので全米と先進国でリターンを狙う。
新興国は感情的に好きじゃないからやらない。
他にも当然、預貯金や年金、保険もあるし、特定で財閥系企業の株も買ってる。
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:06:43.87ID:A3tHNFmU0
資産配分も、iDeCoだけで見るか、NISAや特定口座も含めたトータルで見るかだよね。
自営の月額67000円ならiDeCoだけで組めると思うけど、
月額12000円だとかなら、100%全米とかでもいいんじゃね?って思う
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:11:07.84ID:A3tHNFmU0
全米とか先進国人気だけど、1年半くらい前の流行りはiDeCoでも日本中小型投信だったよね。
今はリートが良かったりするし、分散は大事だよね。
0549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:03:45.16ID:fKwCIQJy0
給料天引きだと、勤務先によっては経理システムが対応してないとかで嫌がられることもある。
個人口座からの引き落としなら企業側の手間は現況報告の問合せに回答するだけなので、管理部署の担当が無理解じゃなければ嫌がられることはない。
0552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 18:50:42.04ID:dywlimMb0
イデコで30〜40年積み立てるなら株100%でいいみたいなことここでよく見た気がするけど>>517みたいにやっぱリスクあるんか
アメリカはここ100年間上昇してるとか聞いたけど
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 18:57:33.27ID:wRrpPUM10
>>552
ただの乱数生成シミュレーションは517も言ってるけど話半分に聞いておいた方がいい
株価って短期的には完全ランダムに見えても長期的には企業収益やGDPの成長に比例するから
0556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 20:16:13.18ID:f1H3jVw/0
>>552
ここ100年と言うか始まって以来成長し続けている
短期的には後退局面を何回も迎えるけど長期的には上昇し続ける
資本主義社会が終わらない限り
0557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 20:24:33.87ID:XAKnZPt90
定期以外の金融商品を購入する前に、
投資信託や債券についての性格を理解する必要がある
結局加入届と一緒に出す購入商品の割り振りが全て
あれを書いて出して始まり、あれを書いて出して終わる
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 20:29:38.86ID:n9+O6wZn0
イギリス株なんかはチャートは右肩上がりだが
日本から見たら為替のせいでほぼ成長していないように見えてしまうわけでね
それでもかっては大英帝国様だったから・・・
本来は通貨高伴う新興国が伸びるとリターンが凄まじいんだけどもなぁ
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 22:48:28.07ID:V3UHzdn60
2018/7/3 2019/3/30

slim米国株式 10,038 10,484 +4.44%
楽天全米 10,730 11,106 +3.5%

2018/10/31 2019/3/30

slim全世界 10,000 10,429 +4.29%
楽天全世界 9,917 10,304 +3.9%

指数が違うからなのか、コストが原因なのか。
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 01:17:26.85ID:01S5D5H00
スリムと楽天じゃコストかなり差がありそう
楽天全米はまだ価値があるが楽天全世界はあんま意味ないよね
こんな感じで人気商品が二年後にはオワコンになってそう
イデコはスイッチングできるからいいけど
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 01:25:42.98ID:YjDXUOAR0
slim米国は実質コストまだわからない
eMAXIS米国がそもそもないからコスト高そう
他のslimとはわけが違う
それにライバルはiFree S&P500しかないから、そこまでコスト競争しなさそう
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 06:24:53.24ID:CP8iSxSh0
サラリーマンならイデコは年齢に関係なく、全米系か全世界系を100%近くが良いと思う。ドルコストと世界基準からしてこれでリスク分散出来ると思うが。
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 07:24:45.88ID:3UwzVJHe0
20年くらい経ってベーシックインカムとか世界中で浸透したらまた経済が変わってくるんだろうな
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 07:29:26.11ID:PWDhGTds0
>>573
15年後なんかわからんからね。
15年前の投信はノーロードがなんとか言ってた記憶がある。

サラリーマン持ち家はそれでいいと思う。
サラリーマン賃貸はREIT入れればいいと思う。
とはいえ、ここ5年積み立てても、年末の暴落で一時的に-に沈んだけどな。(´д`|||)
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 07:49:33.84ID:MYNzSe0r0
通説じゃ100から自分の歳引いた数を株式に充てればよいとは言うが
子供に金残したいって思うなら100%のままずっと行っていいと思うけどな
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 09:09:41.13ID:8hIjNW5+0
シゲール教授とかの理論によると債券は政治家の動向で乱高下するけど、
そんな環境の中でも株は年平均で見ると6%で上がり続けてるだっけ?
世界の中央銀行はデフレにするくらいならインフレにする癖があるから政策から見ると債券ほどリスキーな商品は無いだとか。
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 09:41:22.65ID:z7AhKbp70
つみにーならわかるけど、任意の時期にリバランスできるidecoは、とりあえず株100%で始めるべきだと思う。
もう50過ぎてる人なら、債権が混じるのもわかるけど。
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 10:27:38.78ID:D2s/Zg+S0
>>578
スイッチング無税だからこそリバランス重視でポートフォリオ組むんじゃね?
特定口座と違って随時に追加投資できないから、Jリートなり定期なり値動きの違う資産混ぜて
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 11:05:04.33ID:5o+DORMn0
現時点で何が最良の選択かなんて考えるだけ無駄じゃね
10年後どころか明日の事すら誰にもわからないんだし
自分で出した結論のまま放置しとくわ
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 12:07:42.78ID:SSd+mz8i0
組み換えが即座に反映されるのならもっとやる気になるんだがそれができないから1回組んでそのまま放置してる
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 12:08:09.17ID:iOHwGWM30
流石に戦後のハイパーインフレ、資産差し押さえはないだろう...
まぁ戦後のGDP比の借金が200%で今は230%超えだけど
プライマリーバランスは分かるけど増税増税って景気や成長のことも考えられてやってるのかよくわからんけど
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 16:36:45.01ID:VnXQA7L00
退職金2000万とかもらって、日本債券投資はないわな。オレは満額700万とかだけど。
日欧天井張り付きで、アメリカも逆イールドで、今は先進国債券は無理でしょ。

日本円定期が一番攻撃的かもしれん。(´д`|||)
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 17:39:13.00ID:HhipF7nL0
今からideco始めようと思うド初心者ですがマネックス証券の口座持ってるのでそこで始めようかと思ってたのですがここはあまりメリットないですか?楽天とかSBIがやたらネットでは出てきますがこちらの方が良いの?
0590587
垢版 |
2019/03/31(日) 17:54:18.79ID:HhipF7nL0
>588-589
特に選びたいのがあるわけではないですがここでよく言われてるslimというのは取り扱いあるようなのでここでボロカス言われるほどでなければマネックスでいってみようとおもいます。ありがとうございました
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 18:02:01.86ID:F7qgf+cn0
現時点でiDeCoでslim選べない楽天勧める人ってなんなの?
SBIなら分かるけど

>>587
iDeCoで楽天は地雷なので
マネックスか松井かSBIで
そのままマネックスでもいいよ
つみたてニーサなら楽天かSBIで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況