X



【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 07:35:32.13ID:FOTvkq4F0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1551175388/
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:18:17.24ID:9ywPbst/0
Slim米国はS&P500
楽天全米はVanguard社のVTI

S&P500はアメリカの大企業500社
VTIはアメリカの中小含むほぼすべての会社3486社(2019年1月末現在)

VTI設定日から昨日までS&P500と比較
青VTI
水色S&P500
http://imgur.com/3DlmSiF.png
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:22:05.32ID:fUGmwBTe0
楽天大勝利じゃん
てかどっちでもいい大して変わらん
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:22:13.70ID:9ywPbst/0
俺は楽天全米を積立ててる
過去のリターンを参考にすると中小入れた方が高い
アメリカ株全部に投資したいっていうのもある
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:28:22.75ID:vDdFVvGo0
小型株にも分散投資したいなら楽天VTIだが隠れコストが高い
趣味の範囲だからあんまり考えるとハゲるぞ
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:01:00.79ID:P6JyMb+V0
idecoスレで言うべきではないけどnisa枠でVTI買ったほうがいい

自分ならVYM買うけど
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:16:01.72ID:eobfZ+dz0
「FOFもファミリーファンド方式も一長一短」
一長一短の内容を具体的に教えてくれるかな
なぜ答えられないの?
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 01:16:10.01ID:P6JyMb+V0
>>180
買付手数料がかからない
配当金非課税

海外ETFは手数料まぁまぁかかるからコツコツ買うならnisa
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 01:27:02.95ID:qMgvyPJK0
まずイデコ
そのあとnisa
税効果有る無しは決定的
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 02:15:29.08ID:mBa6Aeyb0
スイッチング反映されるまでどれくらい?
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 02:24:11.67ID:5NdXmLCp0
>>182
選択幅が違うからなあ。
老後対策資金はイデコ。
中期的にNISA。
教育資金はジュニアNISAと未成年特定。

税効果と老後対策だと、住宅ローン減税も強力だし、イデコと家も比較対象になるな。
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 02:40:39.95ID:5NdXmLCp0
あと、うちは夫婦とも所得税率5%だから、担税力低し。
意外と強力なのが、ジュニアNISAと未成年特定よ。後者だと、基礎控除38万まで所得税非課税、125万まで住民税非課税。16歳以降はまだ調べてない。枠外で児童手当15歳まで200万、保育無償化で年40万実質値引き。
0186るーぷ
垢版 |
2019/03/22(金) 03:08:14.63ID:Z72TuhCw0
為替が下がってるから多少はiFree8と米国系2種、ダウと農林クソ株の買い場。
約定日には戻してる可能性もあるけど、それはそれでバイアスは多少は取ってる。
0187るーぷ
垢版 |
2019/03/22(金) 03:11:23.50ID:Z72TuhCw0
約定日の3時あたりで高いモノ売りヘッジするって手もある。
完全に投機だが、イデコ自体が純粋買い一貫決め打ち投機しかできないので
仕方が無い。残念なことだが。
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 06:54:59.07ID:qBAWThyK0
>>184
住宅ローン減税について全く語られないけど、年収にもよるだろうけど住宅ローン組んだらイデコの減税ほぼなくなるんだよね
その点は考えてるのかね?
節税効果なくなったイデコで運用赤字とか目も当てられん
運用益赤字はないだろうけど
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 07:06:39.81ID:7BwZDGzq0
ダウ三尊天井かと思ってたけど、高値更新しそうな形になってきたな。
4月dc組に大天井を買わせて、ドイツ銀行ショックで殺しにくるやつか
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 07:33:33.03ID:mYBwLV140
まぁアメリカは日本と違ってGDPが伸びている国だから買って放置でいいと思うよ。
GDPがマイナスになっていよいよFRBが利下げ円高か?ってならない限りしのごの考えても仕方ないw
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 08:01:48.56ID:egss8OrA0
>>188
年収400万円で3000万とか年収500万で4000万の住宅ローンみたいに無理めに組んでたらiDeCo減税の効果はなくなるけど、それだとそもそもカツカツでiDeCoする余裕はなくなるから関係ないよ

年収400万円で2000万円、年収600万で3000万、年収800万で4000万くらいの住宅ローンまでが適正だし、それなら住宅ローン控除があってもiDeCoの控除も最大限受けられるよ
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 09:37:04.70ID:+kx02AD70
控除最低で年収400万なら所得税9万住民税18万、年収600万なら所得税21万住民税31万くらい。
年収400万で住宅ローン控除20万
年収600万で住宅ローン控除30万
どちらもiDeCoでの減税は住民税10%分のみ。
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 09:53:29.51ID:MDmqi5k20
団塊世代とか老人で不動産所得がある人は多いけど、65歳超えてるので小規模企業共済もiDeCoもできず、無駄に所得税住民税を払ってる人が大量

とっとと財産を子供らに生前贈与すれば、それら控除が適用されるので世帯収入としては大きな節税効果になる。

子供を信用できないとか、面倒見てくれないとか、家族愛が希薄な世帯、
子供の将来より自分が大事という自己中老人、こんな家族が大量
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 12:35:47.02ID:IVEaMROq0
>>192>>193
具体的な数字サンキュー
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 14:10:10.11ID:NffxFE5m0
年収1250万だけど住宅ローンは10月以降に組む予定
それでもふるさと納税もidecoもやる意味ある
微々たる保険料の控除も大事だ
税率33パーだけど20パーの層よりいろいろ節税のしがいがあるなと思う
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 14:11:26.24ID:NffxFE5m0
>>195
1250万の年収で月2.3万掛けて年10万くらい節税効果が出てるよ
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 14:53:56.53ID:+kx02AD70
手取り1000万だけど車やいろんな減価償却、iDeCoに小規模共済で所得税20万円になり、住宅ローン控除30万で所得税ゼロ。引ききれなかった分住民税から控除。社会保険料も年30万円しか払ってないしこの国でまともに税金社会保険料払うのはアホらしい。
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 16:54:19.29ID:NffxFE5m0
>>201
それは自営だからなせる技だよね
サラリーマンはそこまでは無理だからなぁ
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 17:28:30.45ID:8+L8mqdu0
>>203
そのへんの話するとidecoから脱線していくから止めようね
節税脱税自慢が始まる
0205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 18:00:15.39ID:/blGMy230
>>196
>子供の将来より自分が大事という自己中老人、こんな家族が大量

うちの親子はこれ
銀行口座に使うあてのない億入れたまま相続税対策全くしてくれない
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 20:18:02.23ID:BbXOy5pC0
家系の金融資産残高(前年比)
株式15.3%ダウン、投資信託12.4%ダウン
現金預金残高は過去最高記録

株式・投資信託で何かあったけ?
あと相変わらず預金は変わらないね
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 22:41:06.16ID:qMgvyPJK0
太麺が敬遠されてんだろ
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 03:32:24.96ID:+jziL+6Q0
>>206
イデコで減らしたって事?
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 03:53:40.10ID:HsX8U2eN0
円高を警戒しないと┐(´∀`)┌
哲人投資家の大重さんは、VIXとダブルインバースで、堅実に資産を増やしているようだ!
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 08:58:40.33ID:DvaofgWJ0
リーマン後初めて米国債逆イールドきてんのに定期にしないやつアホやで
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 10:57:55.22ID:m/x14Q+u0
セレクトプラン 、ifreeダウとS&P500を半々にしたわ
これならどっちが伸びるか検証できてわかりやすいし、
大損はしないだろう
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 14:44:26.26ID:A4aUEqZT0
>>216
ほっとけばいいよ。1年ぐらい下落して上昇する。
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 15:40:43.78ID:ZP0VpfQK0
定期100から、定期50バランス50に変えたとこなのに
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 16:08:56.01ID:DvaofgWJ0
ファンドやるとかアホの極み。否定すると証券金融関係者の擁護わらわら出てくるしw
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:30:53.72ID:QOneFFqm0
俺は今SBIに移管中だから定期に戻しておくのがいいんだろうな
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:08:42.52ID:hPiDm6Zv0
つみにー1か月経ったが、イデコの方が強力やな
ただ会社に書類書いてもらうのが面倒
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:27:24.78ID:uG0VubO90
イデコ検討してる俺に、母親と家庭持ちの姉が外国株なんて辞めなと駄目出し

奴らは無駄にカネ持ってる癖に税金無駄に払い続けてる自覚無し
日本という国と政府を心から信用しているようだ
説明しようとするも、聞く耳持たず、まるで俺が投資詐欺に騙されてるかのような言い分をする。

バカな家族を持つ俺は不幸そのもの
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:34:24.80ID:NquqRopi0
>>225
投資の話を興味ないやつにするお前が悪い
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:36:49.42ID:uG0VubO90
>>227
以前、母親は信用金庫の営業マンに何度か騙されて損失をくらってる
俺のことは信用できず、アホ姉や営業マンのことは耳を傾ける

そのうちオレオレ詐欺に騙されるのも時間の問題
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:37:27.92ID:kfvbsWOp0
iDeCo払えるくらいいい年なんだからいい加減親離れしろよw
0233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:39:25.36ID:kfvbsWOp0
お前が自立してないだけ
親に信頼されてないお子ちゃまなんだよ
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:40:40.83ID:kfvbsWOp0
>>232
親離れって別居しろって意味じゃなく、精神的に自立しろって意味なw
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:45:37.19ID:kfvbsWOp0
>>235
うん、自立できてる頼りになる息子なら、お前が正しいと思うならそれでいいと思うぞって感じで猛烈に反対はされないだろ

それが普通の親子関係だぞ
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 00:43:48.82ID:8lsSz4lU0
>>231
iDeCoで投資信託に突っ込むお前は母親と同じやんw
自分のiDeCoなら損切り解約ないと思ってんの?w
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 06:21:30.55ID:YU1Z3oUE0
>>225
いい家族やないか。
ダウ三尊天井で買うほうがアホ
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 07:09:16.48ID:jbHCMPjc0
イデコにテクニカルを持ち込むのはどうかと思うけどまだレンジでネックライン割れてないから三尊は分からなくない?
ワンテンポ早いと先物スレの人みたいに損ばかりするよ。
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 09:30:29.07ID:2yif71nw0
そうね。頭と尻尾はくれてやれ
0244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 10:10:58.56ID:DQkBBaCl0
>>196
小規模企業共済は年齢制限がない。
現に70歳過ぎで加入している。
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 11:58:59.96ID:PXLoaoKB0
eMAXIS slim SP500 50%
eMAXIS新興国   10%
eMAXIS先進国   30%
eMAXIS先進国債権 10%

の4本で始めることにしました
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:04:31.31ID:Jow+bKnY0
申し訳程度の先進国債権w
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:28:15.37ID:PJfwgqPh0
米国債一択で良いんじゃないか?
   俺は買ってるから 後は売るだけだがw
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 13:08:52.10ID:C3OOMnUy0
>>245
学歴高そう
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:11:58.18ID:ZOpwduzr0
野村證券個人型年金プランを
3年ぐらいやってるけど、
「野村のiDeCo」へのプラン変更のご案内きたけど、
変えた方が得なんですよね?
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:13:37.36ID:eStT9hXU0
sbiとかにしたほうがよい
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:14:12.98ID:ZOpwduzr0
手数料とか、年に数千円安くなるとか。
何か見落としとかありそうで、詳しい人
ご返答お願いいたします。
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:17:56.20ID:Thzcpfiz0
楽天一択よ
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:33:11.30ID:hkxVdx4P0
sbiか楽天やな
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:45:40.11ID:ByFMfdny0
>>252
現在野村を使ってるなら、年間手数料が4000円近く安くなるのでプラン変更した方が良い。
定期預金がセブン銀行だけになるとか、投信のラインナップが減るとかデメリットはあるけど、インデックス投信しか買ってない場合は同じもので継続できるので影響がない。
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:47:27.13ID:79ucnneE0
買える商品で証券会社選ぶしかないからな今は
SlimシリーズがSBIで買える今、マネックス選ぶ意味は無くなったけど
0261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:10:44.34ID:eAETNOHe0
>>245です。
みなさん歓待ありがとうございます

>>250
中卒です
>>251
初めてなのでいろんなの見てみたくて。。
>>255
イデコはポイント付かないようなのでツミニーだけ楽天にしようと検討してます
>>259
イデコはマネックス証券にしました
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:19:59.10ID:0nl62/I30
難しく考えすぎる必要はない。
idecoは楽天全米、積みNISAはSlim先進国。
もしくは、idecoはSlim先進国、積みNISAは楽天全米。

うん、どっちも楽天全米もしくはどっちもSlim先進国でもいいんだろうが、気分的に面白くないから、それはしない。
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:34:14.89ID:6R/eKQ8/0
厚生年金だけで足りるのかイデコした方がいいのか
新卒だからお金は大事なんだけどどうしたらいいだろうか
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:42:37.16ID:LDPbGbXk0
>>263
このスレで聞いたらやるほうに傾くよ
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 17:43:34.04ID:CtzNvNWG0
>>260
iDeCoでは楽天全世界・たわら国内債券・たわら日経225の3種です
楽天全米は特定口座でたんまり買っています
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:09:45.88ID:DLgERv4V0
年金が足りるかじゃなくて、税金控除がメインだろ
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:15:10.06ID:ZOpwduzr0
野村の件、
ありがとうございました。

申し込む時も、この辺のスレみて、決めたと思います。
数年前は自分の条件的には、
野村のがベストだったように記憶してます。

2,640,040円
+182,244円
拠出開始来 4.57%
マイバランスDC70

なかなか良い方だと思うので、
似たようなので変更したいと思います。
0270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:35:14.39ID:CYB4/utP0
>>263
まぁ25歳とか30歳からでもいいと思うけどな
とりあえず新卒なら無職になっても1〜2年食っていけるだけの貯金があった方が精神的に楽だぞ
節税効果も早いに越したことはないけど、年収上がって所得税増えてきてからの方が効果は大きいし、無理に生活水準下げたり、カツカツになるんだったらやらない方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています