【NISA】少額投資非課税制度23【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 18:51:35.25ID:4Eo7IqTt0
独居老人なら十坪の土地に6坪の家で十分じゃないか?
風呂、洗面所で2坪
ミニキッチンで1坪
残り6畳で1畳はクロゼット
5畳が部屋

これなら安く建てられる
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 20:30:34.06ID:FbCetTs20
独居老人は
大家が貸したがらないと何度も
まあ借り手がいないようなどうしようもない場所の
オンボロアパートならなら貸してもらえるかw
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 20:31:22.12ID:1Zts8irz0
>>534
そんな売りにくそうで貸しにくそうな家を金出して建ててなんの意味があるの?
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 20:31:37.26ID:SZ8CJ2NV0
>>522
安集合のが快適ってどんなゴミに金払って家立ててんだよクソ笑うわ
そんなん自業自得で家買うやつはアホって言ってんなよ
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:00:06.52ID:1Zts8irz0
>>546
ワンルームマンション買えばいいじゃん
なぜわざわざそんなの建てるの?って質問だよ
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:03:23.95ID:AfXFBbxg0
>>547
ちょっと前に極小住宅建てるという番組見たからイメージ残ってたからかな。

あと騒音が嫌いなひとやうるさいと自覚のある人かな。
0549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:25:35.61ID:FGpPuL6F0
マンションやアパートは音が気になる
年寄りってなんであんなに音立てるんだろうな言っても聞かないし
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:30:58.65ID:JVE2YX/K0
>>548
騒音が気になるくらい壁が薄い旧耐震マンションなんてほとんどないし今時誰も買わないけどなw

鉄筋コンクリート造なんだよ
しかも壁のかなり厚い
レオパレスを買うわけじゃないんだよ

10坪ってことは車置かない前提だろ?
だとすると徒歩圏内の利便性をある程度重視する必要があるかある程度は土地も高いだろうし
安く建てるってことは木造だろうから周りもうるさいし、自分の生活音も近隣に丸聞こえになるぞ

どう考えても狭小住宅をわざわざ建てるメリットはないと思うんだが
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:44:52.72ID:70L9Lext0
ちょうど田舎で家を建ててるとこだけど、
ローン返済や家賃や金利や部屋数や住み心地や通勤費用、
通学や塾への送り迎えのコスト、初期費用とランニングコスト等々を考えたけど、
普通に戸建て買う方がメリット大きかった

>>532
ポートフォリオ的に現金が半分って事で160万なんじゃね
0552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:30:17.30ID:QUMq5Vpl0
戸建か賃貸かは、家族構成、転勤の有無、住んでる地域などにより
是非が変わるから一概に比べられないって何度言えばわかるんだろうか
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:37:11.44ID:f+M7oTp+0
広い玄関、ゆったりした風呂、自分好みの部屋、
多少金掛かっても家買ってよかったよ

人間、生きられる年数は短いんです
あまりケチらず好きに生活しないと後悔するよ
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 02:53:44.19ID:5z8555P10
>>552
自分の選択がベストって思いたいんだろ。
カタツムリとヤドカリって童話が書けるな。
二人の争いは、前者が勝ったつむり。(* ̄∇ ̄)

オレのベターは、家族の状況に合わせて引っ越し、子どもの高等教育までにリタイヤして教育先に 移動。その後、地方都市に移動。
最終的に、九州か四国に住んで死にたいな。
もし孫ができたら、ホテルか宿に宿泊。
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 07:44:26.85ID:28zN598c0
一生賃貸では哀しすぎるから
戸建て買った

まあ自己満足の生きた証だ
でも家を自由にいじれるのは楽しい
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 08:42:16.38ID:PtzymkoZ0
2018年分に間に合わせるため年末に焦ってぶち込んだ40万円
無事含み益10%越えた模様
ただただラッキー😅
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 10:10:10.14ID:94agWe6n0
4万もプラスなの?
056480
垢版 |
2019/02/14(木) 10:46:26.44ID:dtNBg5/f0
年末の落ちた時にまとめて買えてたら今プラスになってるわ
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 11:19:25.00ID:9MfDRTuS0
出口近くまで脳死推奨
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 11:27:19.95ID:J9Rc0gzK0
ローン控除のために法務局で登記簿とらないといけないのな
面倒だわ。
積み立てNISAは全部ネットで完結しててよかった。
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 11:48:58.40ID:LsY578Cb0
>>569
普通登記した時に司法書士から送られてくるはずだけど紛失したのか?
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:11:51.41ID:0BYv/YgN0
登記事項証明書もネットから請求できるけど
アカウント登録めんどいから一度くらいなら取ってくればいい
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 13:10:22.77ID:J9Rc0gzK0
手続き話しついででスレチではない話も書き込みしておきます

先日、高齢の親が高い手数料の外貨保険や投信契約させられそうになってたから、住信SBIネット銀行とSBI証券の口座申請させた。

が、あれってなかなか難易度高いのね。例えば証明書を写メで撮ってアップロードとか。
ログインIDやらパスワードの管理とか。申請にお金かかるのか、とか。

自分にはなんてことないことでも。
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 14:33:56.36ID:28zN598c0
高齢者は投資させないほうがいい
俺の親も高齢だけどネットができないし
投資に失敗する可能性もある
高齢者は投資して増やすより預貯金が安心
相続するときも預貯金はかなり引き出しやすくなったし
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 17:26:41.89ID:ltiY59HD0
月15000円の積立を始めたがこの掛け金だとあまり恩恵受けられないかな?
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 17:36:22.06ID:3RKjo/NW0
>>582
手数料は掛け金と関係なく一律だから出来れば満額いきたいね
けど月1万以上ならばやらない手はないから
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 17:37:14.03ID:3RKjo/NW0
どうやら勘違いしたようだ ROMになります
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 17:48:41.64ID:DOFKBBvO0
マイナスの時よりプラスの方が落ち着かない
毎日積立だから高値掴みしてるんだろうなとか考えちゃう
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:04:01.00ID:ltiY59HD0
>>584
いずれは満額いきたいけどね。15000円を分散させてるからそれぞれ3000円くらいの掛け金だけどw
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:10:27.12ID:qvjrcpWT0
nisa始めたいんだが証券口座開く時に書留で送ってきてもらえるとこある?
ネットからだと本人限定郵便が多いのよね
俺の苗字がクソ難しくてネット経由の申請だとまず弾かれる文字で
仕方なくカタカナで登録してそれで郵便が来るんだけど
身分証明書のふりがなとあってても郵便局は規則だからカタカナの身分証明書よこせとかいって本人限定郵便を渡してくれないのよね
マジクソ
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:40:29.98ID:AQTflWgz0
投信目的なら楽天をお勧めする
他に必要になったらSBIの出番もあるかもね
それと4月にSBIもポイント投資関係の話が煮詰まる
でもまあ楽天ほどの事は投信のみでは出来ないでしょう
リスクは楽天サービスの改悪かな?
今は決算も良いみたいだし客引き込むチャンスだから問題ないでしょう
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:42:33.53ID:AQTflWgz0
楽天ポイントに興味のない俺でも
ポイントを再利用して投信に充てられるってのも強いよ
楽天証券・銀行・カードがワンセットで活用できるというか
それだけしか俺は利用していない・・・
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:52:48.29ID:AQTflWgz0
SBIはTポイントえられるがこれはウェルシアとか使う人(俺は使う人)じゃないと
ポイント還元は人気投信においては楽天(証券・銀行・カード)には負けちゃう事が多い
(購入商品によっては楽天有利というわけではない)
楽天ポイントは使い道なければ実質再投資出来てしまう
ここだね、肝は
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:31:26.96ID:hv+IMghu0
>>586
俺もこれ
これから一旦は世界経済がリセッションに向かうと思ってるから、プラスだと損した気分になる
早くマイナスになれって思ってる
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:50:02.50ID:wf36fOj90
明日下がってもあっさり反発されそうだけどね
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 10:57:16.81ID:H51II2Dl0
>>597
なんで増税後?
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:07:27.21ID:GGYDYZJK0
需要の低迷で逆に販売価格が下落する可能性が大きいからかな
実際そうなると思う
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:10:18.66ID:0px8dssd0
>>606
住宅ローン減税13年化で相殺できる。

あと、税制とか知らん人間が「増税前の方が得だ!」とか言って駆け込みするだろうから、かえって増税前のが高くなりそうなんだよね、不動産会社も「増税前のラストチャンス!」とか言って煽るだろうし。

10月以降に安くなって、しかもローン減税も効く物件を探す。
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:28:02.83ID:6/9YRxW80
アホやなこいつら

住宅ローン減税の拡大分は消費増税分とほとんど同額だから特にメリットはない
すまい給付金の拡大分に相当する人は20〜50万円得する
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 12:50:13.76ID:iyptrMvX0
>>611
なるけど10〜13年目の控除金額は

建物価格の2%÷3
or
年末ローン残高の1%
の少ない方

になったから多くても消費増税分までの還付だよ

ローン控除なんかよりも家を買うなら価格の上下と金利の上下に注意した方がいい
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 13:10:24.98ID:Q2vKr0Zn0
>>615
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型) 等の
バランスファンド組み込む事をお奨め。勝手にリバランスしてくれるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況