X



【NISA】少額投資非課税制度23【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0330名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 21:22:56.73ID:qwB3jtNo0
バランスで日本除く出ないかな
0332るーぷ
垢版 |
2019/02/06(水) 22:41:21.87ID:KJG8FfdD0
上下摩擦による擦り切れ
ってのは実感としてはある。
その分をあらかじめ上昇トレンドで稼ぐんだが、
そのように期待値とコスト掛けて上がったモノを証券会社、株の原資産会社その他も
経費も掛けて食ってくわけだから、相対としてそうなってしまうと思う。

初期仕掛け側ではけして無く、トレンド前半が取りにくい
ある意味、高騰した生き残りバイアスを買わざるを得ない、
SP500と言う生き残りを買ってるのだと言える。もちろん全米も同じだが
ちょっと悪い可能性のが高い。
そこをカバーできてると考えてるのはかなり幻想。
インドネシア株だとかベトナム株だとか言う方が理屈はあってる。
が、そっちのが明らかに擦り切れ摩擦はでかいだろう。コストも大きい。
毎年掛かる。特に指数だと売買しなくても掛かってる。

まあ、個別割安を長期でタイミング取って分散買い下がるくらいしか
手は無いと思う。みんなが言ってる長期投資の意味で言うと。
本当は全部株なのはみんなの言う分散の主旨から言うとおかしい。
ほぼ錯覚で幻想、リスクが想定できてない。
リスクとは危険と言う意味では無く、変動と言う意味。
0333るーぷ
垢版 |
2019/02/06(水) 22:43:53.81ID:KJG8FfdD0
ニーサで指数で月々ドルコスト

掛値無しでかなりハイリスクなバクチだと思う。
それはずっと引っかかってる。アタマ悪くてうまく言えないだけで、数学的統計的にあるんじゃないかと。
最初からバクチとして取り組むならかまわないし、実際救いも機動性もあるとは思うんだが。
0334るーぷ
垢版 |
2019/02/06(水) 22:46:32.40ID:KJG8FfdD0
しかもそれは指数では無く指数ファンド。実際買ってるのは。
信託報酬以外で売買ロスは内部で出てる。
スマートな理論ちっくな統計解説以上に実際には擦り切れコストは生じてる。
そっちの実感は確実にある。
いつかは必ず下がる時は来る。
たいていはまとめて下げる。
絶対は無いから必ずとは言えないが、必ず上げるとはもっと言えない。
既にバイアスが出てるんだ。生まれたその時から。
0336るーぷ
垢版 |
2019/02/06(水) 22:51:23.57ID:KJG8FfdD0
結局、膨らましたり絞ったりしながら
銘柄間、指数間、市場間を循環して行く。
設定自体が複雑なモノが永遠の前提と考える方がおかしい。
企業買収で不当な安値で吸収されたりもするし、
その過程の中で、どぎつい変化、たとえば株から第3者割当の社債へ
一挙シフトが起こってもおかしくない。
たとえば通貨のインフレに乗じて一挙清算してシフトさせることもできる。
まして不良指数みたいのが多すぎて。
一番マシなのはNYダウみたいな気はするけど。
SP500もまあまあだとは思うが。
それ以外、不良指数のオンパレード、それはこれから実体化してくるような予感はする。
絶対は無いが3割でも当たったら目も当てられない。
それ以上に、歴史で言うと、投機大衆は必ず食われてる。
それ以外の結果は出ていない。
0337るーぷ
垢版 |
2019/02/06(水) 22:52:28.95ID:KJG8FfdD0
同感。
できたらWブルでひんぱんに部分回転売買をして、スプレッドで摩擦ロス分を稼ぐしか無いとも思える。
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 22:55:21.20ID:OBOSDW1O0
>>330
つみニー指定のバランスファンドは国内比率高めだからなぁ。
人気の8資産均等でも、1/3が国内資産。
株式・債券合わせて1割のセゾン・グロバラと世界経済IFがむしろ少数派。
0339るーぷ
垢版 |
2019/02/06(水) 22:55:55.49ID:KJG8FfdD0
指数自体の浮動化と入れ替えのロスはすさまじい。
それをあえて意識的に避けてるNYダウのがかなりマシ、ってこと。
指数自体がバブルちっくすぎる。出来が悪いと仕手投機バブル指数に完全になってる。
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 23:10:52.03ID:t0FmRjku0
去年10月あたりに始めて年末の大暴落でずっとマイナスだったslim米国がやっとプラ転した
早いうちにこういう経験をできたのはよかった
これでまた大きく下がったとしてもより落ち着いて待つことができる
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 23:23:29.32ID:AbtJEIYt0
年末の大暴落ってwww
あんなの屁でも無いぞ
0342るーぷ
垢版 |
2019/02/06(水) 23:30:20.90ID:KJG8FfdD0
実際には、負け手と勝ち手でチャートにおける占有率が違う。

負け手は上がりチャートでは占有期間と占有率が小さく、
上がりチャート時には。ほとんど負担してしまう。

それを回避するためにドルコスト全期間保有と言うことなのだが、
実際には全期間保有にはならない。
あと、ありうるのは、負け手が保有する占有する全期間の指数から他へのシフトが起こることだ。
虚像の場合、そのまま摩擦で抜けても良い。
すなわち負け手の占有率が高くなるとリスク、変動率はどうしてもアップすることが予想できる。
変動率が小さいときは負け手が一時的に勝ってる場面であることが多い。
これからありうるのは、より指数の比重の高いモノ=指数は下がって行き、
それ以外、指数への比重が低いもしくはあまり関係無い株が上がって行く。
上下しながらだんだん乖離して行く。
全期間保有するのは無理。
ドルコストだと、ドルコストが増えると高原上のチャートになって行くとも予想できる。
すなわち、これからもう一段バブル化してから暴落するのがメインシナリオ、と言うことになる。
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 00:06:31.67ID:WC8K1JVu0
要らないと判りつつも225とTOPIXは
そらぞれ年5千〜1万口くらいずつ積むつもり
なんかの弾みでバブること期待なスケベ根性
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 00:37:30.10ID:wDB7dbaP0
>>337
↑コレってキチガイなの?
0345名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 00:42:41.68ID:j290JzBD0
もしかしたら良い事を言うかもって様子見していたけど、そろそろあぼーんにしようかなって存在
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 01:02:04.07ID:TBHCh9Na0
投資を至高の芸術と思ってるから、一般人と感覚が違いすぎる
けどたまに良い事も聞ける
0347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 01:33:06.71ID:NWjVtlne0
みんなが同じことやり始めたら終わり。
アメリカ株、SP500、emaxisslim、インデックス・・・
どいつもこいつもアメリカアメリカで、これはもうピークを迎えつつあるということ。
薄々気付いてんだろ?、いつまでもアメリカじゃないって。

どこの国もドル決済しない仕組みを作ろうとしてるし、
トランプのせいでアメリカの寿命もだいぶ縮まったな。

今こそ、日本株で輸出主体の企業、それも世界に工場や店舗を
展開してて利益・財務・将来性がしっかりしてる高配当企業の株を
拾う道に花がある。 安川電機みたいに将来性があるなら、そこそこの配当でもいい。

探せばいい企業があるのに。
もっとも、日本株だからと不人気なので
安く拾えてありがたい年末年始だったな。

今でも絶好のチャンスなのに、アメリカとか(笑)
まあ、一般消費財セクターならアメリカ株でもいいと思うぞ。
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 06:05:59.38ID:PXE7dQ410
>>347
その辺の米国や先進国インデックスを全部足してもひふみの方が圧倒的に売れてるのに何言ってるんだ
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 06:45:56.48ID:Yb5yeEp80
まだまだ日本人の投資ボリュームのほとんどは対面証券。
営業からもロビーにいる客の年寄りからもえぬびでぃあがーとか聞いたこともねえよ。
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 09:01:50.04ID:XpsFncmJ0
去年から積み立てでslim先進国買ってるけど、
評価損益が今+3689円
でも保有資産評価合計は+5728なんよね。
この誤差はなんなんやろ。
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:32:17.47ID:TS20OYaC0
去年NISAで投資デビューしたけど
去年から積み立てNISAにしとけば良かったわ
5年以内に売れそうに無いし
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:24:45.64ID:0bj37F1R0
>>354
30年間この状態なのに何を今更
日本や欧州はPERから考えて割安論(もっと上がってもおかしくない論)があるけどどうなんだろ
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:42:16.76ID:AyqIbhGk0
欧州はブレグジット関連で触ってはいけない雰囲気で過小評価されてるからイベント乗り越えたときにもとに戻る圧力がかかると思う
でもこの空気じゃ手を出しにくいよね
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:33:48.32ID:ITOrMrd/0
俺は2,3月のみ24万ぐらい入れて他を残りの16万を
ひたすら消化するだけに設定している
配分も小難しい事はない
先進と新興のみ
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 18:23:51.95ID:nf0KZNam0
>>359
ホントそれ
オイラだけでなく投資家の相当数の不安を逆に煽る結果を招いてる
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 20:00:15.49ID:IbmPFu6w0
15年前から投資始めたけど今はインデックスが人気なんだな
市場平均少し上回ってまぁこんなもんかと思ってたけど6割が平均以下とか聞いてビビってるわ
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 21:38:42.85ID:EDZMQRHN0
ん?
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 02:49:23.12ID:GMMm3paX0
たぶん安倍首相もう限界だと思う
内政以上に外国問題が収集つかなくなってる
このまま米朝手打ち、ロシアと二島で妥協、ハードブレグジット、円高
全部が来ないにしてもかなり日本はヤバイよ

なにが言いたいかと言うと、日本が本当にヤバくなってからでは皆さんの金融資産は手遅れですよと。
今のうちに( )へ替えておきなさいと
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 02:52:41.50ID:4sYoEmLu0
それに気づいて数年前からアメリカやカナダ、シンガポールなどに生活の場を移した人達の数が多いこと
最近では国家破産間近のお隣の国の大統領家族も海外に居を移したよね
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 02:55:32.37ID:4sYoEmLu0
5年とか10年とかそんな先の話をではないんですよね
今そこにある危機なんですよ。
私はスキルも金も家族もない変態おじさんなので
日本にい続けますけど。
冬は寒いね。暖房がほしいな。昨日は暖かかった
0370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 06:33:36.37ID:WvGW7XIe0
それから変動金利で住宅ローンを借りている人はヤバイです。これからの日本。
フラット35っていうんですか?あれにしとけばよかったのに。ものすごく儲かる投資をしていると同じですからね。変動金利住宅ローンで借りるなんて、悪徳サラ金から借りてると同じ様相なのに。
0371るーぷ
垢版 |
2019/02/08(金) 07:00:40.15ID:It160DLl0
変動金利住宅ローンは極限のバクチだよ。投機までも行って無い。
実際、お釈迦になったヒトを数多く見て来た。
事実は小説より奇、常識のがどんでもない、ってとこ。
0372るーぷ
垢版 |
2019/02/08(金) 07:01:58.25ID:It160DLl0
良いことなんか最初から言う気はまったく無い。
どんどんあぼーんにしてくれ。めんどくさい。
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 08:37:50.43ID:WvGW7XIe0
テレビを信じるのが一番危険
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 10:26:14.84ID:NkPJMBvD0
>>371
変動にして低金利と住宅ローン減税の恩恵を最大限受けつつ、短期間での繰上げ返済が最善だと思うが。固定じゃないと住宅を買えないなら一生賃貸の方が安上がりだぞ
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 12:08:01.52ID:XpJf8pgU0
新興国だけプラスだわ
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 15:35:54.15ID:WvGW7XIe0
将来の為の積み立て投資なのに
日経株に連動する投資信託買ってる人がいる
摩訶不思議
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 15:58:28.70ID:WvGW7XIe0
>>383
これから先のことを言ってます
誤解させたらすんません
いまの金利政策だと、あとはジワジワと
金利上昇しかないです。
あと財政破綻とまではいかないけど、それに近い状態にはなっているので(これからさらに酷くなる)
国債の価値が下がり、それにつられて金利上昇はさけられません。
フラット35なら金利上昇分をそのまま利益として恩恵が受けられるという意味です。
かわりに書かせていただきまさした。
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 19:43:53.70ID:Z9wvKIy90
>>385
おまえ金利優遇を知らないのな
変動で住宅ローン組む人は低金利だから選んでるわけじゃないぞ
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 20:02:54.67ID:laLTFjne0
外国債券は、為替ヘッジつきの方が良いですか?
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:21:51.89ID:y0ne1B920
そのうち『インフレ対応定期預金』って煽りで金利変動型のクソな定期預金が普通になりそう
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:25:22.37ID:a8YNz4j/0
2000万円以上残ってて10年で最大だっけ。
つまり2000万円以上持ってて10年経ったら一括がいいってことだよね?
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:27:09.81ID:RBu7uZ9s0
>>393
住宅ローンの金利次第では?
場合によっては2000万円を返さずに、原資として運用した方がトータルでプラスかもしれんし
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:40:03.50ID:Z9wvKIy90
>>393
ん?
2000万はどっから出てきたw

年末のローン残高の1%の還付だから残債は多い方が控除は大きい方がいいけど別に2000万なんて縛りはないぞ
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:43:58.63ID:Z9wvKIy90
4000万以上残ってたら最大400万だな
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:47:49.86ID:RBu7uZ9s0
>>396
393の例をそのまま引っ張っただけ。
なんにせよ、ローン減税期間終わってから、まとまった金を繰上げ返済するか返済せずに運用するかって話で、住宅ローン金利によっては繰上げ返済せずに運用した方がいいかもって話
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:38:58.70ID:VCm+USWA0
今はようやく緩和を少し弱めて長国上がってるやん
まあそれでも酷いありさまだけど
経済が耐え得るなら本来は不況期対策したいだろうなー
0403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 07:10:12.43ID:LpSDVO450
北海道の歌登で氷点下30度 今季全国初

氷点下4度  水道管の凍結が始まる
氷点下6度  窓霜(水蒸気が窓の表面で凍る)が見られる
氷点下10度  ビールが凍る
氷点下14度  日本酒が凍る
氷点下15度  ダイヤモンドダストが見え始める(晴天・風が弱いなどの条件が揃えば)
氷点下20度  まつ毛や眉毛に霜がついて真っ白になる
氷点下30度  凍裂(大木が凍って裂ける現象)が起こる
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:08:00.13ID:UWfhu4aK0
賢者は
ローンで投資なんてしない
失敗したら地獄
ローンは自分の金じゃ無い
投資は余裕資金でするもの

まあ止めはしないが
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:14:50.78ID:/ak9SpsD0
ローンは完済するまで、自分達の家では無い
だねぇ
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:16:35.27ID:GCojrhTw0
流石にローンあるのに投資は低学歴が過ぎる
完全にインデックス信者になって冷静な判断できてない
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 10:07:31.44ID:212JQz6z0
>>410
まあ程度の問題だろうね。
住宅ローン金利が高いか低いか、投資対象が比較的安全資産か否か、手持ち金額のいくらをローンに繰上げ返済にあて、いくらを投資するか。

全部繰上げ返済するより、もっと正解が多分あると思う
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 10:14:29.71ID:tuwLLP6b0
繰上げ返済は無駄でしかないよな
0.6%程度の住宅ローン金利でどれだけ利子つくかも計算できずに繰上げ返済は頭悪いとしか言えない
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 11:21:07.86ID:J0kvO5a20
インデックススレでうわさのグローバル3倍3分法ファンド、リーマンショック含む2003年3月〜2018年8月の間の平均リターン16.9%、平均リスク16.1%
ttps://mst.monex.co.jp/pc/pdfroot/public/report/1201/2018/10/04/201810_nikko3bai.pdf

初期投資10万+毎月10万ずつ積立をファンドの海のモンテカルロ法でシミュレーションしたら、

10年
総投資額 1210万、最頻値2554.5万、中央値2794.6万
30年
総投資額 3610万、最頻値4.5億、中央値6.7億

ってなったわ。
ジュニアNISAはこっちの方がいいんかな?10年償還でなければよかったんだが。
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 11:36:47.02ID:p547Nvwz0
3400万35年ローンで団信で死亡・ガン保証つけて10年固定にしたけど流石にそろそろ日本でも金利上がるかなって思って後悔
10年もってくれれば残りは25年固定にするけど金利が大幅に上がるようなら繰上げ返済したい

まぁとりあえず10年は控除されたお金を投信に放り込むけど
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 11:37:28.26ID:sAJh2oKB0
長期投資で日本株はアホw
  だからと言ってアメ株に投資すると為替差損で大損w
     日本にいる限り長期投資は大損w
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:07:16.12ID:BETqjczB0
久しぶりに下がったみたいだな。
年末の下落と同じようなのがあと二、三回来ると良いんだが。
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 13:13:24.33ID:MzLXfdu40
>>419
年1積立の方がいい可能性だってある

細かく積立をするのは複利を最大化するためではなくリスクを分散するため
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況