X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:58:09.05ID:wjgjyVLt0
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://chem.chu.jp/goro.html

高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号119
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1553752084/
0649大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:07:48.16ID:6+9Rrhmx0
おい、そんなこと言われるとプラグマティック化学買いたくなるじゃないか!
ベリリウムの毒性については(マニア向け)常識レベルだとしても、バネに用いられるとか知らなかったぜ
0650大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:19:47.84ID:LxxYpyaU0
>>648
ID変えてまで必死な連投君(工学院大在学、マーチ目指して再受験中23歳)でした
0652大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:39:41.78ID:zHOC7aZI0
ここ知的障碍者しかいないから仕方ないよ
0654大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:51:50.86ID:rh3HSo810
まともに反論できなくて単発コロコロで煽りとレッテル貼りしかできない
そういう住民が貼りついてるのがこのスレ
受験生はここの書き込みは信じないほうがいい
0656大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:30:08.16ID:8KPMkoRr0
たかがプラグマティック如きで煽られてビーピーピーピーうるせーわ
0657大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:36:39.00ID:zHOC7aZI0
知的障碍者と気づかずに今までを生きてきた大学受験に囚われている老人しかいないところに来たのが間違いだったな
0660大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:13:24.69ID:sDBDd6Pz0
イヒ
0661大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:30:33.60ID:mVoP63km0
普通の受験生なら
総合的研究みたいなオーソドックスなテキストがいいとおもう
有機化学の説明のところでカツ丼のたとえがあっておもしろかった
0662大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:45:40.96ID:0yj7VkuT0
プラグマティックって講師のネタ本でしょ
0663大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:07:10.06ID:E0njZVwD0
黙ってお好みの中級問題集と戦う
いらないものには手を出さない
0664大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:50:55.11ID:OmqtkRdQ0
ここ大学受験板だからね
大学受験には鼻くそほども要らないのがプラグマティック化学

バカなこと言うから叩かれるだけでしょ
叩かれたら黙って〜!とか言い出すの草 
お前のお気持ち帳じゃないんだよ
0668大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:55:25.65ID:W3c0ZaGZ0
>>667
名前が乗るのは偏差値いくつからだ?

すげえな、医学部受けるんだろ?
0670大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 21:59:36.77ID:aqYGTV9B0
受験生で模試受けない奴は自分の実力を知りたくないという現実逃避が理由だけどな
例外なく馬鹿
0672大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:57:56.07ID:ZpNk3cL70
>>670
で、偏差値は?w
0673大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 01:26:30.50ID:aYB/3EiW0
>>667
おお、マジですごいな
本番頑張ってくれ!

名前載るのって確か順位だったような気がするけど違ったかな
0674大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 05:08:57.09ID:iL3cvtvY0
順位に決まってる
で今回掲載されたのは(結果として)偏差値いくつから?の意味だろ
読解力低すぎ
0675大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:37:04.48ID:+dSVkM0j0
重問と入試標準問題集どっちがええ?
0676大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:45:22.65ID:BCi6QB0U0
入試標準問題集
0677大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:52:29.16ID:+dSVkM0j0
ありがとう重問買ってくるわ
0679大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 14:08:24.71ID:+dSVkM0j0
というのは冗談で学校で別冊ついてない重問配られたんやけど
上見たら解答に一貫性がないこともあるらしいし入試標準問題集買ってくるわ

授業と橋爪の基礎本ひと通り読んだ状態で他にオススメあったらよろしく
0680大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 14:52:53.98ID:llVT2drH0
>>679
在校生なら先生に解答作ってもらえ
お前の求める一貫性のある解答になろう
0681大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 15:35:39.81ID:+dSVkM0j0
それはあり寄りのありやね
0682大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:40:41.41ID:melJO5Xa0
>>679
>というのは冗談で学校で別冊ついてない重問配られたんやけど

学校で配られたってことは定期テストや校内模試の問題がそこから出るんだろ?
じゃあ重問やっとけ
化学ごときにたいして時間かける時間は普通はとれないから、
学校の勉強メインにしてそこから肉付けしていったほうが効率いい
0683大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:43:46.78ID:jk6xakCp0
ここなんとしても重問や新標準をやらせようとしてくる信者おるから気をつけろよ
0687大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:06:50.16ID:k7PXMXd20
>>1
工学院の異常な河合塾偏差値操作ってこれが真実なの?

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0688大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 11:14:54.44ID:7VpZtgf10
>>675
化学なら圧倒的重問
0689大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:13:50.12ID:AkSlFx3E0
年末年始は化学基礎の勉強するわ
0690大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 15:18:07.26ID:48JtO/Kj0
数研出版の回し者沸いてて草
0692大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 15:58:08.35ID:48JtO/Kj0
ふんっ...三省堂さ!
0693大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 16:06:15.23ID:ki/ITc+g0
このやり取り好き
0694大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:10:52.05ID:I+hwwP9O0
重問だけがとりたてて優れているとは全く思わないが、
学校で重問渡されて、定期テストや校内模試がそこから出題されるのに、
重問やらずに他の問題集やるのは明らかにムダだろう
終わらせてから他のをやるなら止めないが
0695大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 01:30:39.66ID:y3VDNWSb0
イライラで草
数研出版は教師にそこから定期テストに出せって圧力かけてるんか?w
0696大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 01:45:37.37ID:8lq3eath0
小学館の漫画雑誌『コロコロコミック』の公式Twitterが「あなたはうんこ派?ちんちん派?」と究極の2択を
迫るアンケートをスタートし、大きなお友達が頭を悩ませています。こんなの選べるかよ……っ!!!

本日発売のコロコロコミック1月号は、記念すべき500号!!
#コロコロ500号 の記念イベントとして『うんこちんちん総選挙』を開催します!
あなたはうんこ派?ちんちん派?
究極の2択に答えてくれ!!
詳細はこちら!
corocoro.jp/83542/

 話題を呼んでいるのは、『コロコロコミック』500号の記念イベントとして行われている「うんこちんちん総選挙」。
公式サイトには「きのこ・たけのこ? きつねとたぬき? 柿の種とピーナッツ? だったら、おれたちもコロコロ
コミック500号の節目にやりたいことがあるよな! ……そうだろ、みんな!? 『うんこ・ちんちん総選挙開催!!!!!』
」と勢い抜群の説明文が添えられ、「うんこ」が好きなのか、「ちんちん」が好きなのかを投票者に問うという内容
になっています。斬新……!
 この選挙の背景について『コロコロコミック』は、「『うんことちんちん』は、コロコロの大切なスピリットの一つ」
としつつ、「ギャグだけど、先生たちみんなが真剣に描いていた。キミの笑顔が見たいから。たとえ野暮でも『うんこ』
なのか、『ちんちん』なのか、あえて問おうじゃないか」となんだか男前なコメント。「一度でもコロコロを読んでくれた
キミたちでつくる、お祭りだ。『うんこだ』『ちんちんだ』と言って、みんなで笑いあおう!」と投票を呼びかけています。
なおこの投票については、11月22日までTwitterのアンケート機能で開催中。11月17日21時現在では29万2382票が
集まっており、やや「ちんちん」の方がリードしているようです。
0697大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 02:46:55.05ID:Ty6U8Y1p0
>>682はキモくてスルーしてたから弄るのやめてあげてww
別に試験に重問から出すとも言われてないし入試標準問題集買ってきたわ
0698大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:20:18.26ID:+ObZXL+A0
レビューよろ
0699大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 21:03:14.24ID:ZpLaKUWg0
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号120
0700大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 21:04:07.46ID:ZpLaKUWg0
700
0702大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 21:06:30.32ID:ZpLaKUWg0
「初歩からしっかり身につくシリーズ 岡野の化学が初歩からしっかり身につく」(技術評論社)
「坂田 薫のスタンダード化学 理論化学編/無機化学編/有機化学編」(技術評論社)
「宇宙一わかりやすい高校化学 理論化学/無機化学/有機化学」(学研プラス)
「大学受験Vブックス 理論化学/無機化学/有機化学の最重点 照井式解法カード パワーアップ版」(学研プラス)
「大学受験Doシリーズ 鎌田の理論化学/福間の無機化学/鎌田の有機化学の講義 改訂版/4訂版/4訂版」(旺文社)
「大学受験Do Startシリーズ 橋爪のゼロから劇的!にわかる 理論化学/無機・有機化学の授業」(旺文社)
「大学入試 亀田 和久の理論化学/無機化学/有機化学が面白いほどわかる本」(KADOKAWA)
0703大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:24:39.04ID:++yJmAXT0
鎌田って東進やめたんじゃなかったっけ?
0704大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 14:13:33.22ID:JD1O8nYz0
新演習ムズすぎて草生えた
0705大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:42:30.85ID:8ZDT03D80
みんなそう
新演習が難しくなかったら東大や地帝医慶應医受かるわ
0706大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:52:49.17ID:JTtOBWgu0
新演習は有機はそれほど難しくないイメージ
理論はきつい
0711大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:22:26.50ID:8ZDT03D80
まあ正論を言うなら、接続を気にするレベルの受験生に新演習は無用の長物
新演習は東大や地帝医の化学で既に合格点取れる余裕のある奴が更に高得点目指してやる本
0712大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:01:47.24ID:rrqJt4kA0
そうだったんですね。
では、新標準演習から繋ぎの問題集でオススメありますか?
0713大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:05:17.94ID:R11cDkZb0
つくづく思うがここのアドバイスはマジで参考にならない

新演習と新標準にそんな極端な差ねーから
全然繋げる
0714大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:10:45.23ID:R11cDkZb0
ただ新演習は高校範囲を超える反応を取り上げた問題(誘導無しで)好んで扱うので
その辺あんま根入れてはいけない

見慣れない反応でも誘導付きで出てくる例えばオゾン分解とかは完璧にできないとダメだが

誘導なしで出してきてわかるわけねーじゃんみたいなのもチラホラは交じるのが新演習
0715大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:23:28.16ID:/ZbrVJA50
>>711
それなのに売れてるってのは皆背伸びしすぎなんだな
重要問題集で十分よ
0716大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:27:11.16ID:8ZDT03D80
>>713
またお前かジジー
>>715
そういうこと
俺は新演習好きだったけど重問で十分だと思う(東大でも)
0717大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:48:48.90ID:8ZDT03D80
>>712
今高2?
高2で新標準終わりそうなら新演習でも良いんじゃないの?
また正論言うと、新標準→新演習の接続はあまり聞かない(少なくとも俺の周りでは)
新標準やる奴は新標準繰り返すし新演習やる奴は新標準すっ飛ばして新演習やる
どちらも時間かかるからね
しかし高2で新標準終えてるなら高3夏頃までに新演習やるのも良いと思う
0718大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:04:48.00ID:R11cDkZb0
新標準からの繋ぎ聞かれてるのに重問とかバカなの?
新標準と比べ新演習を神格化する理由もよく分からない、多少変な反応も問う程度で著しいレベルのジャンプは全くない それは出題校見ただけでもわかること
多分実際やってないんだろうな
新標準こなしてるなら新演習は全く躓かず行けるよ

このスレは
「どっちのカブトムシが強い」
「強いカブトムシを使っているとカッコイイ、お前らにはまだ早いw」
みたいな思考回路で参考書語ってる真正の馬鹿しかいない気がして真面目に怖いんだよなぁ

真面目な受験生はバカの言うことを鵜呑みにしないようにない
0719大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:45:38.06ID:8ZDT03D80
>>718
新標準からの繋ぎとして重問と答えてる訳ではないのにお前にはそう見えるのか
そんな読解力だからお前は今でも浪人なんだよ
小学校から国語やり直しなさい
0720大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:51:11.72ID:rrqJt4kA0
>>717
学年はもっと下です。
いま新標準演習、二周目。
三周目を終えたら同じ著者の新演習に行こうかな、と単純に思案中でした。
0721大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:09:58.05ID:8ZDT03D80
>>720
あ、そう
真面目に訊くけど東大か難関国立の医学部志望と思って良いかな?
今が仮に高1として新標準3回目終わったら新演習やると良いよ
もし退屈を感じたらやめちゃっても大丈夫
高2から過去問に入れたら万全
過去問は青本か鉄が無難だしどちらも解説がまあまあ面白い
もし過去問や東大模試の問題集以外に問題集やりたいなら二見太郎の化学問題集(ハイクラス編)がとても面白い(解き方はやや特殊だし絶版だが)
駿台の100選もまあまあ(東大にもやってた奴は割りと多い)
新演習との問題の被りはチェックしてないけど啓林館の新体系問題集(発展編)も悪くなさそう
まあ新標準→新演習→過去問や模試問を中心に
0722大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:10:31.82ID:R11cDkZb0
>>719
繋ぎ聞かれてるのに回答になってなくてガイジだねって話してるだけなんだけど
勝手に誤読して突っ掛かってるのは一貫して君なんだけど大丈夫?
やっぱ低能だから新演習を神格化しちゃうんじゃない?
0723大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:17:46.07ID:R11cDkZb0
>>721もまた参考書を「強さ」で分類してるカブトムシ厨にありがちな回答だなw
実際受験生向けのカリキュラムについて何か知ってるわけじゃないから
とりあえず難系の参考書の名前を片っ端から何冊も何冊も挙げてってみるっていうな
0725大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:30:03.66ID:SeSEK0aj0
新演習も100選も二見も趣味本
受かるためにやる本では無い
ソレを認識しているならば好きにやれば良い
0726大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:35:22.32ID:8ZDT03D80
趣味本には同意
しかし高1までに新標準繰り返してる人間なら受験なんて趣味で乗り切れるよ
0727大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:40:07.34ID:R11cDkZb0
個人的には>>720さんの場合は 標準問題精講(旺文社)を先にやるといいと思う
新演習と難易度は変わらず、解説がよりやさしい
どっちにしても化学の力を落とさないためには直前まで演習が必要なので時間を割けるならこっちから入って全く損はない
0728大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:44:29.75ID:R11cDkZb0
しかし繋げる教材一冊教えて欲しくて来てる質問者に難系を片っ端から5冊も6冊もぶつけるってかなりの低能だよな
そもそも化学マニアかニートでもなきゃそんなこなせる時間ないだろ
まともな受験指導したこと無いのだけは間違いないなw
「教材の名前だけは」知ってるタイプの(察し)なお方なんだろう
0729大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:55:39.03ID:8ZDT03D80
>>728
来た来たお前やっぱり「受験指導」ジジーか
で「東大化学で40点なんて楽勝」って言うと何故か顔真っ赤にして「そんな奴はいない!」と怒るんだったよな
しかし>>727の読解力はスゴいね
高1(またはそれより下)って言ってるのに「直前まで演習が必要だから時間を割けるなら」ってアドバイスが斜め上
0731大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:52:41.87ID:rrqJt4kA0
>>721
ありがとうございます。
まずは新標準を終えてセンター9割安定するのを目標にします。
その後、新演習へ。
0732大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:55:02.21ID:rrqJt4kA0
>>727
ありがとうございます。
独学なので、解説のわかりやすさと充実が選ぶ一番のポイントです。
0733大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:08:57.62ID:Q0+pKBHg0
新演習は誘導とかうっちゃってる問題もたまにあるからふざけんなって感じだけど
100選はとにかく時間かかってキツい
難問に諦めない根性付けるにはいいけど時代には合ってないかな

二見ハイは過去の遺物でオクでもなきゃもう手に入んないから考えなくていい
0734大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:42:21.19ID:HeYt4o5u0
新標準演習と新演習は新研究とセットで使うと役に立つ
0735大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 02:19:19.18ID:mOfML9KL0
>>729
合格者平均が50%くらいだからね
「40楽勝」ってまともな受験指導者なら口走らないよな
2chでいたいけな質問者にウエメセで講釈垂れて気持ちよくなりたいだけの人ならともかく

結局「難系5冊もぶつけるって…(呆れ)化弱の参考書コレクターバレバレやんけw恥ずかしw」っていう
一番クリティカルなとこには反論できないんだよなw

んでロンスリしてレッテル貼りスタートっていう毎度お決まりの流れ
まともな指摘には絶対に反論できないw
0736大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 02:21:40.14ID:mOfML9KL0
>>729
十分量をこなすべきって話してるだけやぞ
他教科もあるわけで、新演習だけでも高2以下が完璧になるまで周回して普通のペースでこなせば1年以上費やすこともありうる
それに精講足すと多いのでは?って点に先に答えた

相変わらず勝手に誤読して噛み付いてくるなw
0737大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 02:24:02.89ID:mOfML9KL0
プラグマ全ツして「高偏差値ならプラグマ」とか言ってた低能もこいつかな?なんかそれっぽいな
少なくとも手元に本ある状態で喋れよ
使ってないでエアプで薦めてるからフワッとした薦め方しかできないんだよなw
0739大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 06:07:44.37ID:9+lAWIdd0
>>710
横浜駅そばスタバで勉強やってるやつ新演習もってるやつ多いたぶん東大志望だろう
0740大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 08:59:35.81ID:wBLm/1uS0
>>1◆◆https://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
★★★★”近大マグロ”の育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると「告訴の内容を把握していないため
回答できません」とのこと。
http://blogos.com/article/231267/
★★★★近畿大生、振り込め詐欺で逮捕:
https://blog.goo.ne.jp/bnbn1645/e/3f8087acb22d0f954d61f88dcda2a698
近畿大2年の下田伊於利容疑者(20)は2017年
10月ごろ、 愛知県の20代の女性看護師に
対し、「有料動画サイトの登録料が未納なっ
ている」と、 うそのメールを送るなどして、
60万円相当のアマゾンギフト券をだまし取っ
た疑いで、 逮捕。同様の詐欺をおよそ2200件繰り返し被害総額は1億円余りに。
★★★★近畿大ボクシング部の監督(29)が教え子の女子選手に「セクハラ行為」で、 大学から自宅待機を命じられ、懲戒処分を下す方針。
https://www.nikkansports.com/battle/news/1853586.html
★★★★近畿大生逮捕、「パーティー」で
意識失わせ20代女性にわいせつ行為容疑。
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
★★★★近畿大生が飲酒運転する車に同乗さ
せ、事故を装うことで、示談金をだまし取っ
たとして、奈良県警は元近畿大生らを詐欺容
疑で逮捕。 近畿大の女子学生(21)と奈良
市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が
乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。
容疑者が、弁護士の父に電話を掛けたように
装い、「運転手は200万円、同乗者は
130万円が示談の相場」 などと示唆。
さらに法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容疑者が示した示談の相場が
妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金
130万円を騙し取ったとされる。
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
0741大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 10:49:02.18ID:gStOt3FQ0
>>735
物理30化学30なら他教科でかなり挽回しないと理二も受からんね
合格者平均点には程遠い
そんな情報収集力で受験指導してたらアカンでしょ
東大受験生の指導はした事ないのかも知れないけど
0742大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:26:10.83ID:rW89PHGH0
坂田薫(中略)25講(正誤表を公開しない文英堂)初版の間違い探し
P54 電荷の単位 (誤)クローン (正)クーロン
P106 硫酸カルシウム二水和物 (誤)CaCO3・2H2O (正)CaSO4・2H2O
P251 蓚酸 (誤)酸化剤 (正)還元剤
P259 ナトリウムと水の反応 (誤)H+がを受け取って (正)H+が受け取って
P272 燃料電池 (誤)H2 + O2 → H2O (正)2H2 + O2 → 2H2O
0745大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 04:23:34.58ID:lrWggyoF0
>>1
■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
志願者数が少なすぎ■■
東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

■■募集数/全国総応募者
S日程 2/11 (たった11人の全国総応募者)
A日程 5/22 (たった22人の全国総応募者)
センタ5/18 (たった18人の全国総応募者)

■■■■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ? ■■■■

この偏差値操作の論理と同じ。
■■極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
■■それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない
■■工学院のような品格無き不正偏差値操作大学を即刻、四工大から追放せよ
0747大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:26:41.72ID:HNGbw6ZE0
新演習の有機は凄くいい
特に構造決定は一番いいと思う
ただ高分子、特に天然高分子は単科医難関大以外は別にいいかな
0748大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:34:29.98ID:oiOGJl4z0
そもそも新演習自体が難関大や単科医志望以外には無用の長物だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況