X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:58:09.05ID:wjgjyVLt0
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://chem.chu.jp/goro.html

高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号119
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1553752084/
0515大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 14:41:26.84ID:OhJ6NmXq0
化学の知識以前の問題だわな
問題集をやるスピードが潜在能力により全く異なる
0516大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 15:14:47.21ID:Bf3u8ZMQ0
molを理解するのにかける時間も5分も かからんだろうし
中受やトップレベルの私立高校受験こなしてる奴にとって比例関係にあるものの計算なんて
大半が何の苦も無く習得するしな
0517大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 15:20:38.70ID:f4U8tQyu0
>>1

■工学院工業専門学校が建築学科を持っていたは不明。(おそらく持って無いはず)■
■その後、1949年 新制移行時の工学院大学発足時に建築学科は無い。■

その後■1955年に建築学科を新設しているので、新制 工学院大学としての建築学科の歴史は非常に浅い、(金沢工大や広島工大レベルの歴史)■

■■所以、今日の建築業界での工学院学閥など存在するわけも無いのである。■■

よって有名建築家の輩出は、大昔の起源校である工手学校からがほとんどであるから注意。
0518大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:06:11.87ID:udUNmPYO0
重問Bが5分はあり得ないだろ
そんな速度で終わるやつはもうすでに何周もして完全に身に付いてるかエアプのどっちか
筆算してるだけで5分超えるわ
1周目だと解答見て理解するのもある程度時間がかかる
その後ようやく実際に解くんだぞ
まさか答え見てはい終わりにしてないよな?
0519大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:43:49.50ID:MpmNpyDa0
物理化学はエアプ名人様が大量にいるからな
英語数学はそれほどいないのが不思議
0520大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:06:57.31ID:OhJ6NmXq0
物理化学に英語数学と比べて自称得意な奴が多いのは事実
0521大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 22:56:50.61ID:f4U8tQyu0
>>1
■工学院工業専門学校が建築学科を持っていたかは不明。(おそらく持って無いはず)■
■その後、1949年 新制移行時の工学院大学発足時に建築学科は無い。■

その後■1955年に建築学科を新設しているので、新制 工学院大学としての建築学科の歴史は非常に浅い、(金沢工大や広島工大レベルの歴史)■

■■所以、今日の建築業界での工学院学閥など存在するわけも無いのである。■■

よって有名建築家の輩出は、大昔の起源校である工手学校からがほとんどであるから注意。
0522大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 04:40:15.98ID:xEe7Auym0
>>1
■■■ 1966年週刊朝日 有名50社の新入社員大学別一覧 ■■■
http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html
50年くらい前のスーパーゼネコンの就職実績見たら
■芝浦工、武蔵工(都市大)は建築の名門として鹿島、竹中なんかに当然載ってる
創立130年の建築伝統を謳う工学院は見当たらん
■したがってこの証拠から、四工大で「建築なら伝統ある工学院」の広告は間違い
■単に起源が建築系の工手学校だった(その後途中で建築学科は無くなってる)
のと、近年の一級建築士の合格者数が上位ランクインしてきただけ

要するに工学院の大袈裟な広告に騙されるな

https://meijipe.jimdo.com/明治大学技術士会の紹介/明治大学卒の技術士/
建築に大いに関連する土木系技術士試験では
■工学院は広島工大や金沢工大にも歯が立たないレベル
■建設(土木系)は非常に弱いってこと
■建築(土木系含む)が強いに騙されるな

■■近年、工学院は技術士会(土木系)に加入し、見た目上、土木も伝統・歴史あるように見せかけているから騙されるな

もう一度言う、工学院に土木業界(建設業界)での認知度は非常に低い、
なぜなら土木工学の歴史が非常に浅いから
まちづくり学科なんていう後付けの見せかけ土木系学科に騙されるな
0523大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 05:18:33.15ID:HLntuS3f0
>>518
重問Bって何分ぐらいかかる?
0525大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:40:23.42ID:SzRkk0110
>>524
化学科っていっても
似たような学科でもべつの学科っぽい研究やってるところもあるし
結局は配属されるところによる
農学部っていってもひたすら殺虫剤研究したり
0526大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 09:42:00.91ID:Ym14EaWA0
重問Aは3分、重問Bは5分ってまじ?
知識問題はそれくらいでいけるけど計算絡んでくると10分はかかる
計算間違えたりして確認したら20分いくわ
0528大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:47:42.76ID:iQf+x0n+0
>>526
初見ならものによって20分かかるのはまぁ仕方ないけど 最終的にそれじゃまずいんだよな

>>527
流石にそれは向いてないとしか言えん。違う道を考えた方がいいと思う。
0530大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 15:54:15.93ID:VwxfyQMI0
化学で物理の明解解法講義みたいな問題集ってありますか?
0531大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:08:46.22ID:5NRfPEaE0
>>1
■■工学院は建築を売りにしているが実体は・・・ ■■
四工大で本当に建築・土木で伝統を持つのは芝浦・都市大のみ。

1887 工手学校創立(造家学科 ※今でいう建築学科)← おっ伝統ありそう?
1896 校舎全焼← あれ10年で伝統消滅?
★この間詳細不明?(wikipedia)
1923 校舎全焼、仮校舎で授業再開← 事実上の再出発
1944 工学院工業専門学校← 学科詳細が不明(★建築学科あるのか?)
1949 新制 工学院大学に昇格← 機械工、工業化学科(★★あれ?建築・土木学科が無い!!!)
ーーーーーーーー
1955 電気工、建築学科増設← ★★あれ?建築学科設置はなんと1955年で伝統は浅い!! しかも土木学科はまだ無い・・・)
〜★この間、大学設立時からの古参化学系で目立った実績は残せず〜
(★★現在も大手有名400社の化学系企業にまともに食い込めていない・・・)
起源である建築学科を看板にすることに・・・
2000年以降、一級建築士の上位にやっと顔を見せ始める
2007年 ようやく技術士会(土木系)の発足
2011年 建築学部設置← 建築の工学院でイメージ操作
以降2019年まで異常不自然な偏差値操作(募集人数2名で倍率を上げる&一般入試率40%台)で、最大17.5も偏差値が異常上昇し、37.5-40前半からMARCHのすぐ下まで偽装することに成功
しかし気づいてみてば、理系社会評価が全く追いついておらず、高偏差値である
河合塾からも一切の有名コース名に工学院は全く紹介されていない
また、上場企業役員数では卒業生数がかなり少ない愛知工大よりさらに下位という出世率の低さで、振り向けば金沢工大 役員数が迫っている状態
0532大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:35:11.54ID:fbDZIV+W0
地方国立医を受験する受験生です。
推薦でも受験するのでセンター対策をやりたいのですが今マーク模試は7割程度です。過去問や実戦問題集を徹底的にやるか重問Aレベルを完璧にするかどうするか迷っています。有機無機は得意なのですが理論に不安があります。
授業では重問Bをやっています。重問Bは解けるものと解けないものが混在、Aはほぼ解ける感じです。重問Aレベルの問題集となると新標準演習などになるでしょうか。
今の時期にセンター特化しても大丈夫でしょうか。それとも二次を見据え重問Aレベルをこなしていくべきでしょうか。
0534大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:15:51.60ID:+J6IjHfH0
>>532
重問A解けてマーク模試7割は自己認識が誤ってると思うよ
なんか現状認識とか、勉強に対する姿勢とか なんか根本的なエラーがある
0535大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:24:18.88ID:7gHdrUED0
とりあえずほぼ解けるとかいうのを100%解けるようにする為に重問Aやるべき
0536大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:36:26.35ID:zFjoo0nU0
>>533
俺去年のこの時期から独学で化学初めてセンター満点とったぞ
まぁ私立専願だけど(笑)
0537大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:38:40.55ID:zFjoo0nU0
俺みたいなワタクのアホがガチ知識0から初めて3ヶ月程度で満点取れたんだから国公立医学部志望ならもっと早くとれるだろうな
0538大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:21:10.42ID:fbDZIV+W0
>>534
有機を先にやればもうちょっといったのではないかと思ってます。
構造異性とか数え間違いとか急ぐとあって……
正直重問Aってセミナー発展より簡単でサクサク進む感じはあります。
あとこのあいだの全統記述は手応えあります。
0539大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:22:12.72ID:fbDZIV+W0
>>536
どのような感じでやってましたか?
0541大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:02:35.56ID:O6DoS6t80
センター過去問とかマーク模試では満点取れるんですが、二次試験のような記述試験になると歯が立たないんです
特に有機化学(構造決定)が
そういうのは基礎が抜けているから一からやり直せと先生に言われて今日は教科書読んでいるんですけど、これで出来るようになるのかな?と
化学好きだし得点源にしたいと思っているんですが…
0542大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:20:18.21ID:5HDjC8Z10
>>541
構造決定は完全にパズルだから慣れるまで解く以外無い
問題集買うといい
0543大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:32:44.82ID:1FODetJm0
構造決定嫌いで化学好きって 面白い奴だな

構造決定なんてのは連想ゲーム
ナトリウムを入れたら気体が発生 あーハイハイアルコールね みたいな感じの
条件を知ってる構造に置き換える作業
0544大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:01:37.12ID:jCc6ziH10
まあ駅弁くらいならそれでいいけどね
東大とかはガチでパズル
最近の若者が好きな「地頭(笑)」が問われる感じかな つーか地頭って言わないでパズル力とか発想力とか言えばいいと思うけど
0546大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:05:23.08ID:fhrH76tS0
構造決定はそれまでの知識の集大成だから、知識があればある程度のレベルは解ける
0547大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:08:21.03ID:kywyJqVM0
最近の若者がって何やねん
無駄に年だけ食って誇れるもんもないお前らおっさんがジアタマジアタ騒ぎだしたんやろが池沼か
0548大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 15:11:49.39ID:DCbSs0DH0
541です
有機に特化した問題集を買おうと思います
ネットで検索したところ、
・駿台の有機化学演習
・照井の有機化学 問題文の読み方
が良さそうに思いました
どちらか一冊に決めようと書店に行きましたが無かったため再度アドバイス願います
レベルやレイアウトなど教えてほしいです
よろしくお願いします
0554大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:29:50.58ID:rkip8EEk0
高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
0555大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:11:51.01ID:MQJkaM3w0
>>1
【難関 弁理士試験】   
■■3年連続(2017, 2018,2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験
筆記試験合格者数トップ15 <大学別>

1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、理工系私大で2位
14.同志社大50(★)
15.北海道大48
0556大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:17:12.11ID:/GXE/ux60
>>1
中国最大規模のプログラミング競技である「藍橋カップ(ランチアオカップ)」日本大会2019において、
「C/C++プログラミングコンテスト」部門(参加者数19,967名)で
大阪工大 情報科学部生と情報科学研究科院生がそれぞれ、東大生(優秀賞)などに競り勝ち、国内トップの特等賞と一等賞を独占し、
2019年日本国内ランキング1位に
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5736
0559大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:51:27.91ID:57EgeoTl0
さすがにそれはレアケースだろ
0560大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:32:26.96ID:lBm0922R0
最新 2019年 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年10月25日更新)

78 ◎理三
77
76 ◎京大
75
74
73 ◎阪大 医歯
72                       
71
70
69 ◎東北 ◎名大 ◎九大 神戸
68 ◎北大 ○千葉 ○京府 阪市 奈良 広島 ★理一
67 ○金沢 ○岡山 横市 筑波
66 名市 和歌山 ★理二
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 滋賀 ★京大(工・情報)
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 ★京大(理,薬,工・物工)
63 山口 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 ★東工(情報)
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 宮崎 琉球
60
59
58
57 ★大阪(理・生物/生命理,工・応用自然,環境・エネ,基礎工・電子)

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学。
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大。
0561大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:16:45.90ID:iPtN/H6V0
固体やったら析出って言うやん?
気体やったら発生やん?
液体って何て言うっけ?
なんかそれっぽいのあった気がするんやけど
0563大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 00:15:17.99ID:78IiqZrQ0
>>1
■■理工系私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア大会(国内予選通過)進出
*ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会
★★大阪工大 情報科学部には、名門マサチューセッツ工科大(MIT)、イリノイ工科大(IIT)出身の教授も在籍

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1 (★)
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
https://job.mynavi.jp/20/pc/search/corp67197/employment.html
青山学院、大阪工大(★)、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科(★)、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、
早稲田、 カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大(MIT)、清華大

★★大阪工大 情報科学部はCisco、アクセンチュア、野村総研だけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作っている
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
0564大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 07:33:41.21ID:21jorHb60
デンプンってなんでらせん構造してるんか教えてください
水素結合以外で
0565むねかた ゆりこ
垢版 |
2019/11/12(火) 07:49:29.47ID:GHM0Dv0K0
関東学院大学4年金沢八景キャンパス看護学部のむねかた ゆりこです。
人間殺処分が施行されました。こいつら調子に乗ってるから殺していいよ!
殺害予告しまーーーーーす。
リスト作ったので載せます!
名前    : 出身校     : 出身地    : SNSID  :SNSリンク   :顔写真
坂口 友海  慶応大学4年慶応文 神奈川県      tomomin1110 https://twitter.com/friendsseeeea  https://pbs.twimg.com/profile_images/1146095981504552961/R18zx392_400x400.jpg



@friendsseeeea https://www.instagram.com/tomomin1110/
                          @tomomin_off https://twitter.com/tomomin_off 
大塚 夕奈     神奈川県 横浜市    @sapotendarr  https://twitter.com/sapotendarr  https://pbs.twimg.com/profile_images/1148533956339367937/brc_Za7H_400x400.jpg
上村 彩音     神奈川県 横浜市    @ayane_URA  https://twitter.com/ayane_URA   https://pbs.twimg.com/profile_images/903428783461376000/SX6UzljS_400x400.jpg


↑のやつら人殺ししてるから誰か捕まえて 賞金100万円差し上げます。
殺さないと、JR駅全線爆破します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0566大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:39:50.64ID:EFviUvmf0
>>1◆◆https://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
★★★★”近大マグロ”の育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると「告訴の内容を把握していないため
回答できません」とのこと。
http://blogos.com/article/231267/
★★★★近畿大生、振り込め詐欺で逮捕:
https://blog.goo.ne.jp/bnbn1645/e/3f8087acb22d0f954d61f88dcda2a698
近畿大2年の下田伊於利容疑者(20)は2017年
10月ごろ、 愛知県の20代の女性看護師に
対し、「有料動画サイトの登録料が未納なっ
ている」と、 うそのメールを送るなどして、
60万円相当のアマゾンギフト券をだまし取っ
た疑いで、 逮捕。同様の詐欺をおよそ2200件繰り返し被害総額は1億円余りに。
★★★★近畿大ボクシング部の監督(29)が教え子の女子選手に「セクハラ行為」で、 大学から自宅待機を命じられ、懲戒処分を下す方針。
https://www.nikkansports.com/battle/news/1853586.html
★★★★近畿大生逮捕、「パーティー」で
意識失わせ20代女性にわいせつ行為容疑。
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
★★★★近畿大生が飲酒運転する車に同乗さ
せ、事故を装うことで、示談金をだまし取っ
たとして、奈良県警は元近畿大生らを詐欺容
疑で逮捕。 近畿大の女子学生(21)と奈良
市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が
乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。
容疑者が、弁護士の父に電話を掛けたように
装い、「運転手は200万円、同乗者は
130万円が示談の相場」 などと示唆。
さらに法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容疑者が示した示談の相場が
妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金
130万円を騙し取ったとされる。
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
0567大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:04:44.38ID:BP1Q/8+P0
>>1
http://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT/情報系業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
0568大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:12:14.38ID:9ot+pV9N0
朝鮮人・韓国人は嘘つきばかり
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。

「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。

照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
0570大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 03:11:38.74ID:zFw17deL0
>>1
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1401745948?v=pc
工学院のスレは荒れすぎ、OBからも不満出てるし
非常に怪しい大学とみていいだろう
偏差値も2012年に37.5もあったのに今は57.5と20くらい上がってる
そんな大学は Fランでも無いから信用出来ないよ
0573大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:22:18.77ID:UacYR1sI0
東大志望で物化なんだけど時間配分で悩んでます
物理は90分程度で40点〜取れるくらい強い、つまり結構強いんですが
その場合化学ってどうするべきなんでしょう?筆算弱者だから計算は全部飛ばすコースで行こうかと思うんですが
長文読むのも計算も苦手だから反応式を書け系の問題も結構時間かかるし、その割には落とすんですよね
もう化学5点10点くらいでいいやと思ってほぼ全捨てして物理60点目指すべきなんですかね?これで受かるのか…?

合格者平均点とかもよくわかってないのでその辺詳しい方いたらそこらもおねしゃす
0574大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:00:39.63ID:BdlOAV7+0
>>573
>物理は90分程度で40点〜取れるくらい強い、つまり結構強いんですが

残念ながらそれは 東大受験レベルでは普通で最低限苦手じゃないって程度でしかないよ
70分でそれならまぁ強いって言っていいかなって感じだが

化学の計算捨てるのは割と普通の戦略。時間が余ったらやりゃいい
0575大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:11:26.89ID:wZstbXX/0
>>573
一応自分もそのタイプ(開示は物理90分54点、化学60分32点)だったから言うけどそういうのは物理が強いとは言えないよ
物理が強い奴は60分で40〜50は確保出来る

アドバイスとしては物理は明らかなスピード不足だからその対策が必要
基礎は恐らくある程度固まっているから過去問と模試問を中心に
あと化学を捨てたりしたら絶!対!落!ち!る!
今からでも少なくとも有機は基礎から固めなさい
それぞれ60分で物理40化学30くらい確保、残りの時間で見直しetc.
合格者はみんな理科は高得点だから最低でもそれくらいはノルマに
0576大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:36:15.78ID:Z8k0XFgH0
>>573
>もう化学5点10点くらいでいいやと思ってほぼ全捨てして物理60点目指すべきなんですかね?これで受かるのか…?

センターで普通に満点かそれに近い点数取れるレベルにしておくだけでもそんな低い点数にはならない
悪いが、本気でそう思っているならそもそも東大受験するレベルじゃないと思う
東大の入試は意外と良くできていて、教科書レベルの内容きちんと身につけておけば40点は取れるようにできている
0577大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:02:41.55ID:8T1XA/SK0
うーん自分の中で質問が整理できてなくて
質問の仕方悪かったというか言葉の選び方が変でしたね

ついこないだの東大模試で、有機が丸々脂肪だったんですね
普通の構造決定なら有機30分くらい割くんですが
脂肪とかアミノ酸とか繊維持って来られたときどうするかちゃんと考えてなくて、計算多かったのもあり多分10点台になったんですね
その流れで不安になって極端な書き方になりましたね

極端に化学が弱いというわけではないと思います(画像は東大模試の物化です)
https://i.imgur.com/FLpNFoa.jpg
https://i.imgur.com/41DgWru.jpg

ただ実際有機でそういうのが来たり、化学が計算が多いセットだった場合、
解ける問題がほとんどなくなるので
どうすべきかということを悩んでいる感じです
0579大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:11:48.67ID:qttM6UTd0
なんだマウント取りに来ただけか
ツイッターで模試晒し出た方が承認欲求満たせるよ
0580大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:13:30.18ID:TWHpiCSO0
普通に取れてるやんけ
ていうかエアプしかいなくね?
「物理60分で40」と「ちゃんとやれば化学40」は確実にエアプか指導経験0かどっちかしかないやん
0582大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:26:27.71ID:ADUzGoGR0
>>577
化学はこれまでどんな参考書をしてきましたか?
あと2次数学英語は取れる方でしょうか?
0583大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:33:16.88ID:8T1XA/SK0
拾い画ではないです
そもそもマウント取れるほど点良くないですし時間配分を指南して頂くのに理科の出来の概形をと思って貼りました
物理できる方とか言ったのはすみませんでした、真の強に比べればゴミです
0584大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:40:40.30ID:8T1XA/SK0
>>582
化学は標準問題精講をやったあと新演習を挫折しました
英語は取れない方で数学は取れる方だと思います
0585大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:55:35.03ID:V1KpmKe/0
>>577
いう通りに練習不足の分野来たり計算多ければ回避して物理やればいいんじゃね。俺なら今からでも繊維やるが。
0586大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:57:31.04ID:ADUzGoGR0
>>584
標問やるまえに重問とかやった?
標問はできたのに、新演習はできないの?
0587大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:10:21.13ID:8T1XA/SK0
>>586
重問はやっていないです 
難易度はそれほど違わないと思うのですが、結局計算がダメなのでこれ以上化学を解いても実力は上がらないのではないかという限界を感じるようになり化学に手を付けるのがおっくうになってしまいました
今は有機の構造決定だけやっています
0588大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:36:14.39ID:VE49iI/40
>>580
>「物理60分で40」と「ちゃんとやれば化学40」は確実にエアプか指導経験0かどっちか

東大受験に縁がないのだけはわかった
0589大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:40:10.46ID:day/TVcs0
>>577
現役生で今32点なら普通にやっていれば本番40超えるやろ
なんで5〜10点でも、みたいな話になんの?
0590大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 23:08:02.75ID:TWHpiCSO0
>>588
例えば駿台が合格者平均点出してる11月実戦模試のデータで
2013年化学が21.0(理T)
2018年化学が29.5(理T)
教科書押さえれば化学40点とか典型的エアプ言説やん
0591大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:22:50.07ID:FSrwQ12m0
第2回の東大模試は普通に本試より難しいからな
最近は易化傾向だし合格者は普通に取れてるんじゃね?
0593大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:08:17.79ID:qZMOUmZP0
予備校講師から聞いたけど去年の合格者平均が30前半だから
40余裕は理Vの話かなんかでしょ(適当
0594大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:14:07.26ID:77O+40Hn0
そもそも実戦模試と過去問と解いたことあれば10点差なんて到底付かない内容なのは誰でも分かるわな
合格判定の道具なのに予備校がそんな設計にするわけないやん
まあそれすら分からないわけでやっぱエアプなんだよなぁ
0595大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:25:14.52ID:Wz2wCtXg0
東大理科も記念受験でもなきゃ時間無制限でやりゃ8割方出来るのは当たり前なんだよな
時間制限があるからきついわけで、その時間をつくるのは雑魚問を瞬殺出来るかなんですわ
その観点からいって 新演習やってるより重問瞬殺出来るか訓練する方が効果高い
でも多少得意な程度の奴ほど重問みたいなのを何度もやるのなんてかったるくて新演習みたいな問題集をダラダラといて悦に浸るわけだ
0596大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 05:07:11.90ID:IOHaR3Ja0
>>590
全東大合格者が笑とるぞ
実戦の点と本番の開示点の区別くらいつけようなオッサン
0598大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:47:27.05ID:zfL3jY9M0
>>590
>教科書押さえれば化学40点とか典型的エアプ言説やん

>>576だが、教科書レベルの内容をきちんと身につけておけば、とは書いたが、
教科書やればそれで40点取れる、とは書いてない
0599大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:50:10.23ID:7Bi+9b/V0
東大化学で40点と聞くとエアプとか指導経験とか騒ぎ出すオッサンが1人おるのよ
相手すんな
0600大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:55:41.29ID:d2j4hSCi0
>>1
理科大が2015年からようやく宇宙工学開始か
http://www.tus.ac.jp/news/resonance/research_info/06_course.html

■■関西で宇宙工学といえば阪工大
インドでの小型人工衛星プロイテレスも2012年早々に打ち上げ成功しているし、
超難関JAXAへの就職実績もある
最近だとヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定結んだし
http://www.oit.ac.jp/japanese/proiteres/
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/sftopics/
http://news.nost.jp/2016/08/tu-delft-haalt-banden-aan-met-japan-voor-nieuwe-turbomachines/
日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、阪工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と阪工大(★)のみ。

■■阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、阪工大、九工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
0601大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:24:20.70ID:IcjG8r4L0
朝鮮人・韓国人は嘘つきばかり
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。

「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。

照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋

チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
0602大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:09:34.84ID:Ln37fHec0
>>1
■■NASA(アメリカ航空宇宙局) x 京都大学宇宙総合学研究ユニットx 大阪工大■■が
「NASA Space Apps Challenge Osaka 2019」を共催。(2019年10月19日、20日)
※アメリカNASA公式プログラム”Incubator Innovation Program"であり、2012年から年1回、世界同時開催されているハッカソン。
2019年は世界約80カ国230以上の都市で約29,000人が参加。
http://spaceappsjapan.connpass.com/event/147742/

NASAから提示された“宇宙”をキーワードとした複数の「challenge(開発課題)」から一つを選び、アイデアワークやハッカソンを経て、アプリなどの開発力を競う。

★大阪工大学生が参加したチーム「ESP4589」が人工重力研究会賞を受賞。
http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=6013

■■関西私大で宇宙の学問に興味があるなら大阪工大■■
-大阪工大情報科学部: ★宇宙物理/数理科学研究室(名門サラマンカ大へ研究留学実績あり)
-大阪工大機械工学科: 宇宙推進工学研究室(難関★JAXA就職実積あり、また、名門デルフト工科大へ研究留学実績あり)
0603大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:18:49.86ID:FVAg6b8F0
>>1
■東大 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測で挑む未踏未開宇宙」プロジェクトを
2018年度より始めている。
http://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp
(KAGRA計画:大型低温重力波望遠鏡計画)
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html
※東大、東工大、大阪工大 情報科学部(★), 大阪市立大, 新潟大, 長岡技科大, , 富山大, 高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所

■■大阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとし
て東京大学と共に参加している。
http://tenmonbu.com/sf2018/shinkai.pdf
http://synodos.jp/newbook/15536
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象
0604大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 02:54:40.91ID:AJWAlqUL0
過疎ってんな
好きな化学の参考書でも言ってくか
ワイは圧倒的重問
あんなに詳しい解説を読み込まないなんてもったいない
0605大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 02:55:28.97ID:AJWAlqUL0
>>604
ごめん重問以上に標問好きなの忘れてた
0607大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:16:02.02ID:2/NCBIFa0
230選はマジで良い
一見簡単だがあれだけ何回もやって全統記述一問ミスしただけだったわ
偏差値70は余裕で超えてるだろな
0609大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:18.91ID:NTQHk3cA0
駿台で偏差値55以上なら新研究(飽くまでも辞書的に)
偏差値60以上あるならプラグマティックが使えるな(こちらは通読用)
ちょっとマイナーだが新体系(元灘教師の谷川)も面白い
0613大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:34:54.24ID:xiAjT3At0
>>604
重問ておそらくやけど解答作ってる人が問題ごとに別で計算手法が統一されてない事が多いから嫌いやわ
やり込んだけどな
0614大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:22:47.95ID:hMl2F3xK0
解説見ながら自分のやり方に変換して解ける人にとっては良本
そうじゃなきゃ解説に振り回されるだけで身にならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況