X



数学の勉強の仕方 Part251

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 04:26:14.84ID:5uFyLUvH0
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】


数学の勉強の仕方 Part250
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1550653445/
0667大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 04:27:02.85ID:0zpaz4870
「行きたい大学に行くための勉強法がわかる 高校一冊目の参考書」が改訂されてた。

エクセル数学→基礎問題精講※→フォーカスゴールド
※黄チャートやニューアクションレジェンドでもOK
0670大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 07:31:50.24ID:bp3KTZbd0
669って割とアウトじゃね?
ちなみに「小女子(こうなご:魚の名前)を焼き殺す」と2ちゃんに書き込んだ奴はきちんと逮捕された。
略式起訴で罰金も獲られたしニュースで実名も晒された。
0671大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 07:43:17.92ID:Ylkt+EYy0
ヤバいと思う
あまり関わりたくないな
0672大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:05:24.23ID:M89HS56P0
普通に脅迫やん
0673大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:34:48.87ID:eRsG21rk0
フォーカスゼータ使っている人はいないのかな?
黄チャートは結構いるのにな。
0675大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:07:30.05ID:bp3KTZbd0
669「僕は雑魚という魚をダガーナイフで調理しようとしたんで人を殺そうと思ったんじゃないです」
警察「はいはい。事情は署で聞くから。 小女子小女子」
0676大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:42:10.97ID:XH3VdQSy0
数学の問題プリーズ 大数の難易度BからCくらいのやつな
0677大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:07:14.31ID:ygLlN2jS0
>>664
π/8+1/4とかなった
0678大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:26:18.78ID:ygLlN2jS0
半円足し忘れ
π/4+1/4
0679大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:28:07.92ID:7dOFBGsh0
>>639
解答がありました
訂正しますm(__)m
0680大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:05:27.67ID:iN+H4gev0
教科書では足りないシリーズってレベルはどんな感じなん?
0682大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:43:10.24ID:XH3VdQSy0
>>680
データの分析、複素数平面しか持ってないがかなりいい。複素数平面は二次の標準問題を網羅してる。データの分析は0からセンター+αくらい。
0683大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 15:25:45.32ID:iN+H4gev0
>>682
サンキュー
良さげやね
全部は出来ないと思うから悩むなあ
複素数と図形は絶対やりたいと思っている
データの分析はセンター前に
0684大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 15:29:03.55ID:zRfbmmc60
>>678
解答のプロセスも下さい
0685大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:25:29.54ID:TxSJigWx0
黄チャートから標準問題精講っていける?
0686大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:34:58.90ID:rjLjXAN/0
>>684
いや間違えたから忘れて
0689大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:07:11.85ID:xdvPVs8B0
中学生が集まるスレはここですか?
0690大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:12:34.62ID:S8d+6SHH0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

【奉祝】新元号公表記念につき2019/4/6まで【奉祝】
だたいま¥0円でダウンロード販売中!
この機会にぜひご利用ください。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
eqd
0691大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:50:22.25ID:Vqq1s6GE0
俺はオヤジに今日仕事終わりに万葉集買ってきてもらうんだよ
0692大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:08:26.13ID:owvLeoRY0
>>691
強がってるみたいだけど普通に警察来るからな
実刑にはならないから安心していいよ
0696大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:35:28.68ID:A76Dm2iI0
阪大理系と名大理系の数学って難易度にあんまり差がない気がするんだけど気のせいかな

名古屋がむずいのか、大阪が易しいのか、いずれにしても大学全体の難易度と釣り合ってない気がする
0699大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:03:37.62ID:9S9nQ2Xs0
おかしな時代だからね
殴って怪我させても全治1か月レベルの大怪我じゃない限り
動画とか証言の証拠ないと裁判で勝てないから初めから動かないし
逆にネットの書き込みなら動かぬ証拠あるからどんな些細なことでも検察行きだよな
暴行障害事件なんて逮捕とか送検より証拠不十分不起訴が圧倒的に多いよね
0700大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:08:01.62ID:C+ZWofGb0
名古屋が難しい

名古屋は数学が理系共通で理学部は数学トップ5人無条件合格だから
0702大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:10:11.78ID:XH3VdQSy0
>>696
名大理系数学は良問だから頻出問題押さえてればおk
阪大は見たことすらないから知らん
0703大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:10:53.32ID:1bgAVxnT0
【 令和 ≒ 令徳 】

徳川家が大政奉還するとき、ダメ出ししたのと類似の元号、天皇制復活=日本軍再建、を狙った元号では?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1554171656/l50
0704大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:16:17.18ID:AjbDIESQ0
>>696
数年平均すれば
問題難易度 阪大>名大
入学難易度 阪大>名大
受験者のわりに難問出す系で
イキり具合はどっちも似たようなもの
0705大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:27:50.03ID:3+e7XG7W0
4月2日の13時ごろに大阪市北区のジュンク堂書店に
ラ・サール会日高ゼミの3巻本が3セットのみ存在していたぞ。塾に行く金がない人は良質な参考書だから教科書と組み合わせて東大や京大に合格して下さい。価格は18000円+税と高価だが下手な予備校に行くよりまし。
授業で試して偏差値29以上上げて東大理科3類や京大医学部などに合格させたから。もちろん英語も伸ばした結果もあるが。
また東京書籍のレジェンドもI+A. II+B, IIIもあり。青チャート式、フォーカスゴールドと比べて自分の感覚や気質に合うのを選べばよい。
0706大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:47:48.47ID:owvLeoRY0
>>698
未成年でも検察いきになる可能性は十分あるぞ
検察いきになるかどうかは警察次第だから警察来たら泣きながら土下座しろ
あと次からは気を付けたほうがいいよ
0707大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:58:57.39ID:A76Dm2iI0
>>700
>>702
>>704

なるほどいろいろな意見があるな
確かに名古屋のは良問にも思えるし、それてもムズい気もするし
まあ総合すれば受かりやすいのはやはり名古屋だな
0708大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:00:27.70ID:XH3VdQSy0
>>707
むずいのって例年1問d
0709大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:02:36.13ID:XH3VdQSy0
ミスった。名大はむずいのは例年1問で他は典型問題だと思う。今年は2問非典型だったけど。
0710大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:04:58.88ID:6MB/Xoh70
典型問題の定義は?
0711大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:06:54.38ID:iN+H4gev0
阪大理系ムズいよね
それでも医学科とかは満点狙いに行くんかな
0712大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:11:01.77ID:XH3VdQSy0
>>710
俺の使用してる問題集350問にその類題があるかどうか、もちろん殆ど市販の青チャートとかとかなり重複が多い
0713大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:13:18.97ID:bp3KTZbd0
>>699
それどころが小泉内閣顧問だった東洋大学教授の「高橋洋一」は
連続万引き犯の現行犯逮捕で警察に捕まり拘置所に入れられたのに
総理特権で翌日刑務所か出所させてもらい、その日に勤めてた東洋大学も懲戒解雇されたけど
総理が直接検察庁に連絡を入れて不起訴にしてもらったしな。
0715大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:29:52.45ID:4cSTn9os0
今、青チャートの数B、396ページのexercisesやってるが18と20の(3)が難くてなかなか答えが出ない
難関大の問題はこれくらいなの?
ただ俺の演習が足りないだけかな
0716大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:52:13.66ID:/F4reBRd0
>>715
数学Bはチェックしてないが数学3については総合問題に載ってるレベルの問題が多く採用されてる問題使ってるけどこのレベルの問題は過去問演習ではあんまり見かけない。エクササイズレベルなら普通にでるし、普通に解けなきゃダメでしょ。
0717大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:54:37.88ID:/F4reBRd0
>>715
可能なら問題見せてほしい。今青チャート手元にないからチェックできない。
0718大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:06:38.14ID:4cSTn9os0
>>717
ごめん、今日はそろそろ寝るから明日写真で送る
答えなくしたから自分で考えてみる
0719大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:06:57.52ID:rjLjXAN/0
>>676
自然対数の底eについてe>2.7184を示せ
なおe=lim[n→∞](1+1/n)^(1/n)で与えられるものとする
0720大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:08:58.39ID:7xUVv4MH0
>>719
間違えた
自然対数の底eについてe<2.7184を示せ
なおe=lim[n→∞](1+1/n)^(1/n)で与えられるものとする
0721大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:11:15.42ID:7xUVv4MH0
>>720
>>676
また間違えた
自然対数の底eについてe<2.7184を示せ
なおe=lim[n→∞](1+1/n)^nで与えられるものとする
0722大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:22:36.86ID:/F4reBRd0
計算してないから知らんけどテイラー展開で途中から分母が1!で挟めばいいんじゃないの?テイラー展開使っていいのか知らんけど
0723大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:24:34.01ID:uWkoHKWC0
あっ無限大になるから無理か
0724大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:31:14.50ID:ygLlN2jS0
さすがに補題を付ける
(1)(1+1/n)^(1/n)<Σ[0,n](1/k!)を示せ

(2)>>721
0725大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:33:59.58ID:ygLlN2jS0
>>724
あれまた間違えた
(1)(1+1/n)^n<Σ[0,n](1/k!)を示せ

(2)>>721
0728大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:23:46.04ID:i64+NQ+v0
どうせいつもの工業高校卒で医学部めざしてるキャラ設定のアホだろ
0729大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:53:58.81ID:U/hIm77Q0
自称数学できるやつが自分目線でアドバイスしてるのは害悪でしかないよな
0730大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:43:33.28ID:FwGPa5pP0
今の教科書傍用(オリジナルとか)ってレベル落ちてないか?
0731大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:44:58.98ID:+vMLQSSH0
受験のレベル自体が落ちてるからそんなもんじゃないの?
0732大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 09:31:21.50ID:EEXvwGvw0
今体系数学1・2を進めてるんですけど
これが終わった後数研出版の教科書の数学シリーズかそのまま体系数学3にいくか迷ってるんです
どっちの方が良いですかね
0733大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:17:40.94ID:p1/KBmll0
センター数学に要する時間で数学の実力を比較すると、
灘・・・10〜20分
開成・・・30分〜
・・・
東大常連の全国のトップ進学校のさらにトップクラス・・・50分+見直し10分

こんな感じかな
0737大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:23:14.76ID:bnwAVH6F0
>>736
18は2/5≦t<1
ORベクトルを2通りに表す、係数比較でtでORを表示。
ORベクトル・ABベクトルを計算して、aベクトル・bベクトルの内積を代入し、垂直となる=0とし、cosθ=にして、−1<cosθ<1に代入して、0<t<1と連立して終わり。ちなみによく見えないからRはOBの中点って解釈した。
0738大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:24:49.56ID:bnwAVH6F0
cosθ代入して得られるのは垂直条件だから余事象とった範囲と0<t<1の連立ってことね
0741大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:43:21.89ID:IcS5O0/40
>>737
ありがとう
−1<cosθ<1で−1、1のをそれぞれ代入するんでしょうけど、それが0ではないことを示すにはどういう式を立てればいいですか?
0742大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:51:05.67ID:bnwAVH6F0
>>741
垂直条件を代入して、垂直となるtの範囲がでるからそれを否定した範囲を考えればいいだけ
0744大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:56:01.13ID:bnwAVH6F0
垂直→内積=0→cosθ=なんちゃら、に整理 0<θ<180よりー1<cosθ<1、これのcosθ=なんちゃらを代入して出てくるのが垂直となるtの範囲 この否定の範囲と0<t<1の共通範囲が答え
0745大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:38:47.25ID:5BlF0SFS0
いまロートルの開成豊島岡灘とかより神奈川県の最先端教育してる3校くらいが爆進してきてる感じだな
0746大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:48:23.11ID:UYIzWYuY0
>>714
へ〜医学科でもそんなものなのね


あんまり話題にならないけど、マセマの一番難しい問題集のレベルって何と同等?
本屋行っても置いてるの見たことないから中身がわからん
0748大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:04:27.00ID:bnwAVH6F0
>>747
旧帝医だと逆に言えば潰しが効くってことでしょ。理三とか外資系金融から引き抜きあるらしいしな
0749大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:31:32.78ID:c3cgBVxU0
無能低学歴ガイジしかおらんやんここ
子供部屋おじさん達はさっさと受験から離れるべきやな
0750大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:59:43.69ID:Wm9FMQDR0
>>749
高学歴お兄さんの勉強法を是非ともお聞きししたい。
俺の考えとしては普通の小学生5年生でも因数分解、連立方程式、比率、数列、指数対数、微分積分などを理解できると思っている。
人生経験はさほど必要ない。

公文式ドリルいっぱい計算したところでつまらないだろう。
思うに中学の爺さん数学教師が二日酔いで授業してたが微妙な心理だったんだなと思う。
0751大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:16:13.34ID:i64+NQ+v0
今日も一日中「工業高校卒で医学部めざしてる」キャラ設定のアホが暴れてたの?
さっさと死ねばいいのに
0752大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:22:05.17ID:JkvTfd2C0
数弱高3だけど黄チャートすらできなくて悲しい
1問15分(答え見ても)近くかかるんだけど1周し終える頃には受験終わってそう
何周もしたいのに
0753大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:53:23.68ID:eejIWFaD0
>>669
この書き込みが実況板で話題になってて草
通報されまくってるだろうから、逮捕まではいかなくても今後警察からマークされてそう
0754大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:05:02.11ID:rwdEkuFA0
>>753
リンク先貼って
0755大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:40:50.14ID:gbmvo07n0
>>739

物理の参考書・勉強の仕方Part120
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1550142573/

884 大学への名無しさん sage 2019/04/03(水) 18:28:59.68 ID:64nk6jXY0
俺の高校物理教師はいつも暴言で
帰れ バカ とか煽りまくってきて不登校者もでた

885 大学への名無しさん sage 2019/04/03(水) 18:29:17.18 ID:64nk6jXY0
なのでぶち殺すこの俺が


数学の勉強の仕方 Part251
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1552937174/

739 大学への名無しさん sage 2019/04/03(水) 11:30:11.40 ID:64nk6jXY0
どうやったら九大うかる?
0757大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:02:09.34ID:D97LzeIW0
>>752
コピーして持ち歩いて覚えてしまう
理解は不十分だけど暗記しろ・・・という意味ではない
覚えてしまうと脳内で反芻しては復習や思考の続きができるという感じ
もちろん、コピーは電車バスの待ち時間に広げて考えても良いし、学校に持っていって
先生に聞くこともできる
0758大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:38:31.76ID:2fltlmOx0
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16225771/ (2019年3月26日)
https://www.u-presscenter.jp/2019/03/post-41122.html
■■大阪工大 応用化学科教授(高分子材料化学)らの研究チームが
「太陽光などで発熱する塗料」なる革新的技術を開発した。■■

電気やガスを使わず、離れた場所をピンポイントで温めることができる。
ロケット内で、この塗料と宇宙に存在する光を使って加熱調理するなどの応用も、
将来的に考えられるという。
光を吸収し、熱に変える材料はいまもある。だが、様々な材料に塗って使えるものはなかったという。
本研究が評価され、このほどアメリカ化学会(ACS)が発行する高分子分野で
★★最高ランク★★の学術雑誌に論文が掲載された。(Macromolecules 2019, 52, 2,708-717)
0759大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:48:46.60ID:QM9DVno80
教科書→1対1→すたえん(→やさ理か配管→過去問)だと隙多いかな?
チャート分厚すぎてやる気しないんだよね
0760大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:00:50.87ID:TXzOwfbL0
スタ演全部やり切れたら隙が多いということはなくなるはず
大数系の余り見覚えのない問題でも解けるようにしようというコンセプトと
網羅系の見覚えのない問題を出来るだけなくそうというコンセプトを混同すると
かなり痛い目を見ると思うよ
0762大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:35:26.53ID:zU2zJbIq0
青茶例題もやりすぎ
傍用でいい
計算演習が欲しいだけだから
0763大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:16:59.01ID:UwUyHT1+0
白チャートおすすめ
0764大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:39:03.53ID:/Z3V660j0
>>759
チャートは厚すぎというなら以下が候補
基礎問題精講
シュアスタ
入試数学の基礎徹底

プレ1対1はオススメしない
0766大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:22:21.10ID:3jnvOqjJ0
>>752
>>2に書いてあるとおり
そんなことはあたりまえである
チャートを諦めてやや量の少ない参考書に変えるといい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況