X



【やさ理】1対1以降の数学問題集スレ【ハイ完】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:38:18.87ID:3SHFls+T0
1対1を終えた人が次にやる数学基幹問題集の総合スレです。

・やさしい理系数学&ハイレベル理系数学(河合塾シリーズ)
・医学部攻略の数学(河合塾シリーズ)
・新スタンダード数学演習&数学3スタンダード演習(東京出版)
・ハイレベル 数学の完全攻略 (駿台受験シリーズ)
・医学部良問セレクト77 (受験の数学)
・数学上級問題精講(旺文社)
・理系標準問題集(駿台受験シリーズ)


などが定番。さらに新刊として
・理系の難問徹底攻略 数学I・A・II・B・III (シグマベスト)
が発売

※大数の『合否』は直前演習書という扱いでこのスレではなしで。

やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part28 [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1443111161/
医学部攻略の数学(河合塾シリーズ) [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1445346111/
■■■新数学スタンダード演習&新数学演習3■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1476241885/

前スレ
【やさ理】1対1以降の数学問題集スレ【ハイ完】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1510538120/
0492大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:39:51.81ID:prKw0K7M0
標問では逆にレベルが少し低くない?
0493大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:41:17.80ID:d5V0Dvp50
というかスタ演や入試良問集理系でよくね?
0494大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:42:16.84ID:SLxlJcFi0
>>491
志望校を書け
こう言っては失礼だが数学でも必要な条件を見落として失点することが多いのでは

余程の難問を出すとこ以外なら数Vは標問でもお釣りがくる
0495大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 01:03:25.46ID:lAi4tKS+0
>>492
標問3ってスタ演ややさ理の数3より難しいと思うけど実際にやった上でそれ言ってる?
0496大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 02:22:09.47ID:xJzgOFn50
>>491
「怪我してる悟飯のかわりにヤムチャでどうよ?」
みたいな話だぞ。言ってることがバカすぎる
0497大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 02:49:42.77ID:cztegBi10
標問は3冊とも筆者も難易度も違う謎シリーズ
基礎問→標問→上問とスムーズに繋がれば売り上げ倍増なのに
1対1→スタ演の後塵を拝することになってしまった
基礎問は売れてるだけにもったいない
0498大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 03:51:42.91ID:zGK8GzR50
標問も上問も3だけシリーズのなかで飛び抜けて難しいの残念
やればやるだけ身に付く...のかもしれないけど重たすぎて宅浪なのに標問は演習込みで2周しかできなかった
0499大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 04:00:05.43ID:8HZE6Rx70
【やさ理】1対1以降の数学問題集スレ【ハイ完】
0500大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 04:00:22.77ID:8HZE6Rx70
500
0502大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 06:14:38.12ID:IWkKnGl20
>>497
「標問はTAUBのレベルに比べてVが難しい」とはよく聞くけど、
そんな圧倒的な差があるの??
「1対1vs標問」って言われるぐらい定番の問題集だから、
そんな作り損ねがあるなんてちょっと信じられん。
あったらこんな定番にならなくない?
0503大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:13:42.49ID:YAHfFEGL0
>>502
圧倒的差はない
というか数Vは内容自体が程度が高いので難しいのはむしろ当然
指導者側から言えばこの程度は「標準問題」と認識してほしい(そう思えるまでやってほしい)というのはある
0504大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:25:38.96ID:J1SgqUAw0
>>503
典型的な根性論先行ダメ指導者の意見
平成も終わろうとしてるのに昭和の香りがする
498のコメント10回読め
時間制限と他教科とのバランス考えろ
0505大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:46:17.76ID:yOl1Zfk30
今年の東工大みたいな問題に対応するにはどんな勉強したらいいんだ?w
このレベルになると諦めて他の科目でとったほうがいいのかな?
0506大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:26:23.55ID:llwAQsxq0
>>505
本番で捨てるのはいいがそれは最初から取り組まなくてもいいということではないと思う
出題された問題については過去問集の解説を読んで自分で答案書けるようになるまで練習しておく
さらに別の本で掘り下げるかどうかは個々人の能力と相談
0507大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:08:59.09ID:IWkKnGl20
>>503
お前ほど「自分を頭いいと思ってる頭悪い人間」は初めて見た気がするよw
頭悪いって悲しいなw
0508大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:48:49.33ID:WXWckIJy0
標問3は難しいでしょ
2Bも新数演と同じ問題があったし量も多いし全体的に重い
1Aは簡単
0509大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:50:32.25ID:cztegBi10
>>502
508他が指摘している通り、かなりの差がある
IIIが難しいことに加え、IAが易しい

日本人はシリーズ揃えたがるというのが大きい
IAはFG、 IIBは青チャ、IIIは基礎問とか滅多にいない
武田塾(笑)とか素人ブロガーが推してるのもある

本来ならスレ違いだが、標問IIIはスレ対象に値する
0510大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 04:25:23.96ID:hnV+x3xx0
>>509
そうなんだな。
1対1の数III微積は、旧課程の緑の表紙のやつは
スタ演に迫るぐらいレベル高くて超良書だったけど、
改訂されたピンクの現行版は物凄く簡単になっちゃったからな。
ライバル同士と言われる標問と1対1だけど、
数IIIは別物扱いした方が良さそうだな。
0511大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 05:08:25.71ID:6SJU+y+W0
>>510
東京出版「そういう需要はスタ演V買ってや!」
0512大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:15:50.20ID:vJNg6Qqd0
一対一か標問かなんて初めてきいたわ どこの世界の話してんの?
0513大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 13:12:32.86ID:0SD+OTs50
>>512
いや・・・数学の問題集選びの定番中の定番じゃんそのライバル関係
0514大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 13:15:20.40ID:vJNg6Qqd0
青茶と一対一比較してるほうがまだ見るわ
それも用途が違うと思うが
0516大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:12:29.44ID:l4i2lghG0
>>511
基礎の極意では?
0517大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:17:30.50ID:uqcMpd8Q0
スタ演って1対1と難易度ほぼ同じで無意味って奴がいるけど、
そいつらってスタ演の「はじめに」を読んでないのかね?
ちゃんと書いてあるんだけどね。。。
0518大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 07:29:50.39ID:gDa69HKx0
問題の難しさと分量しか見てない人なんでしょきっと
どういった目的で書かれてるかとかその本をやることでどんな力を伸ばせるのかって難易度以上に重要だと思うんだけどな
0519大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 13:29:17.87ID:8liwO8JE0
>>517
本屋でパラパラ眺めて何となく解けそうだなと思ってぐらいの感想だろ。
絶対きちんと解いてはない。
解けば一発で「あ、1対1よりムズいわ」ってなるもん。
ただスタ演3の§1〜7(総合演習以外)は確かに1対1となんも変わらんけどな。
0520大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 13:45:46.93ID:xRPGbaad0
今年河合のTテキストのおかげでおそらく東北医受かったんだが市販の問題集で代替になるものってある?
家庭教師する予定なんだがどの問題集勧めればいいのかわからん
特に基礎シリーズのテキストのおかげで数学かなり伸びたからこれと似たような難易度、問題数のやつがあったら教えてほしい
0521大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 13:52:51.16ID:stsCmkRK0
数学3は技術です
いくら解法の探求で難しいことを学んでも
試験本番では単純な技術合戦です
雑魚の合格る計算でも到達点は同じです
教養としての到達点は桁違いでも
県本番の得点力は同じです
数学3とはそういうものです
理系の人間は勘違いしないように、し・ま・しょ・う♪
0522大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:01:14.51ID:stsCmkRK0
スタ演の良さは1冊になっていることです
1対1では4冊もの分量になります
これが1冊で済むようになるときの
解放感は計り知れません
すぐに1対1など終えてゴミ箱に直行し
スタ演を繰り返すように、し・ま・しょ・う♪
0523大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:02:53.38ID:zREY2z4q0
>>521
これって化学についても言えるよね
0524大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:03:47.21ID:zREY2z4q0
>>520
すげーな
おめでとう
0525大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:18:05.49ID:yEW3Lq5n0
合格るでも傍用でもいいよねそこは
わざわざ合格るで面倒な計算しなくても傍用でも…
0526大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:02:35.90ID:BSMrV1O30
青チャートから1対1は腐る程いるけど、青チャートから標問は全然聞かないよね
0527大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:56:42.97ID:stsCmkRK0
標問自体がそんなにいない気がする
どみの書店でも割と見るけど
旺文社なら他と一緒に配送して
流通コストゼロみたいなもんだしな
0528大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:17:31.70ID:kgcf2Hv10
進研数学65全統58くらいなんだけどチャート例題と一体一わりかし被ってるって聞いたので一体一だけ進めて大丈夫でしょうか?
0529大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:32:14.59ID:+5Q/9KMU0
多分大丈夫
チャートの例題と1対1が被ってるっていうのはチャートが教科書レベルから入試基礎レベルまでを扱ってて1対1は入試基礎レベルを扱ってるからで教科書レベルに自信がないならチャートやったほうがいいよ
0531大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:10:01.65ID:Rkw2cFtG0
FGからやさ理って繋がる?
0534大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:05:32.24ID:NJe/UkLJ0
FGでチャレンジ編とか実践編まで手を付けてる奴なんかいるのかよww
それだったら冊数こなして視覚的なテンション上げたいからもっと他の
問題集こなすわ。そっちの方が明らかに捗る。
0535大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:39:15.99ID:RrPp3/gt0
で結局、例題からやさ理いけるんですか?
0538大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:38:58.46ID:DTzQ9vJW0
まともに例題入ってるなら一対一の例題チェックするのなんか割と高速でおわるよなぁ
0539大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:53:29.98ID:EoRhr+9d0
>>537
1対1の例題をやるんですか?
演習題は?
0541大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:03:44.85ID:Rkw2cFtG0
>>540
あざす
質問が長くなってしまうんですが僕は出来るだけ問題数少なめでやりたいので1対1例題のみでやさ理に行きたいんですけど、大丈夫ですか?
0542大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:20:43.93ID:BMC89lmA0
そんなに問題数減らしたいなら教科書→過去問でええやん
0543大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 04:22:40.40ID:TQmyBKyC0
こういう>>541みたいな「とにかく楽して成績だけ上げたい」みたいな思考回路は何なのかね?
楽したら成績は上がりにくいに決まってるのに。理解に苦しむは、まだ3月なのに。
0544大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 05:58:23.81ID:3ctaNBLs0
よく「青チャやった後一対一」とか「一対一やった後やさ理」とか言うけど、中身見たことあんのかって思うわ

カツ丼食った後トンカツ食うようなもんだぞ

和食を良く知らない外人が「カツ丼の後トンカツというのも食べてみたい」っていうならまだわかるが、ガイドが「カツ丼の後トンカツも食べて」って言ってたらおかしいと思うだろ
0545大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:05:19.44ID:TCdcp5Sg0
典型的な数弱にありがちなのが計算が遅く不正確
「方程式解くだけ」とか「平方完成して」とかで時間がかかる
で、『途中式の省略が多くて分かりづらい』と言い出す
もしくは『理解はしているので次に進みたい』と主張する
傍用でもチャートでも何でもいいけど、ある程度の練習量は必須

本来なら脳のリソースのごく一部しか使いたくない場面で、
ほぼ全てを使わないと処理できないから思考が分断される

数強は計算力がある奴が多いから話が噛み合わなくなる
しかも数強は計算しながら様々な確認作業をしている

だから数弱が問題数を絞ると失敗することが多い
0546大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 13:12:30.13ID:fCpEqD4g0
>>543
いや、楽して成績だけ上げるべきだろ
実際は不可能なんだがそれを目指す事を否定するおまえの考え方の方が分からん
現実的には
>>545 の言う通りで楽をしたくとも計算演習は徹底してやらざるを得ないのが現実だが
0547大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 13:45:16.33ID:BMC89lmA0
中庸が一番やね
計算遅くて不正確系の数弱も多いけど
計算だけはできる系数弱も多い
1対1の難易度時間表記は、後者を基準に書いてある
0548大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 13:54:05.65ID:fCpEqD4g0
数学は楽するための学問なのに
楽するためには相応の努力をしなくてはならないという
パラドックスを含んだ学問だしな
何よりバランスが大切
0549大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 14:49:24.06ID:TQmyBKyC0
>>548
名言すぎワロタ マジでそれofそれ
0550大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:31:38.93ID:3YGzJGuQ0
だからチャート例題よりも傍用の方が接続するのはいいんだよな一対一
0553大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:46:01.01ID:WfhNvAXj0
さらに問題数多くなるのか
スタ演の難易度で200問くらいまで問題数絞った本を別に出してほしい
0555大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:22:02.60ID:AJD1/u5q0
>>553
canpassとかイチから鍛える20min.とかでいいんじゃね
東京出版のがいいなら合否でいいんじゃね 問題数はだいぶ少なくなるけど
0556大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:26:41.33ID:+XA90GsX0
東京出版の合否って2種類あるけどここで言われてるのはどっち?
0557大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:36:21.89ID:AJD1/u5q0
>>556
両方やればいいんじゃね
増刊と3年分からのセレクションの両方を1冊ずつやっても合計百問ちょいだし
0559大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:05:58.58ID:v3HyLdED0
>両方やればいいんじゃね

内容が大量にかぶるじゃん。
0560大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:20:19.04ID:9oPuc3oA0
200問程度の問題集が希望されてるのに2冊合わせて100問程度でしかも内容被ってる問題集提示するって意味不明すぎて草
200問程度でスタ演レベルって中々ないよな
やさ理は明らかにスタ演より難しい
0561大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:45:32.13ID:AJD1/u5q0
かぶるって言ってもやってやり過ぎになることのない分野が多いし全然問題ないだろう
それに東京出版のほうでも併用してもらいたいのか選問には多少のバイアスがかかっているように思う
足らんと感じた部分は他で補えばいいんだし
0562大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:54:01.06ID:uj1jLxKe0
問題あるとかないとかじゃなくて答えになってないって話だろ
0563大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:56:43.49ID:uLB/sSjt0
スタ演が印つけて超重要200問重要100問おまけ100問みたいにすれば解決なのに
0565大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:13:46.15ID:qMTpWQBv0
荻野の天空がスタ演くらいの難易度で200問くらいだけど癖がありすぎるか
0568大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 03:06:40.21ID:8+UJujNy0
大学への数学だけでなく高校への数学や中学への算数とかいろいろあるんだな
0569大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 04:12:28.12ID:AVf2cUeG0
>>544
青チャ→1対1は良ルートだろ 1対1は典型的+やりやすい解法だったり背景知識とかもあるしその例えなら食後のデザートあたりだと思うが
0570大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 07:01:13.09ID:1V8NS8dv0
>>569
あんだけ重いものを食後のデザート扱いかよ
学力低すぎか高すぎなせいで見方がとんでもないことになってるぞ
青チャでやったものを別の視点でやり直してるんだから食後のデザート扱いはない
0572大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:07:13.57ID:yBjpNCJp0
青チャ→1対1はコース料理の魚→肉みたいなものだろ
真鯛のポワレ→牛フィレ肉のステーキとか
0573大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:13:44.30ID:9IlI3hin0
米が欲しいんだよなぁ!
0575大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:23:09.97ID:Hc00DQPD0
どう見ても米二しか見えないふりかけを米にかけるのか…
特盛かな?
0576大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:26:32.18ID:+l5i0OUx0
>>553
入試良問集理系でいいやん
245問だけどな

>>571
これ
傍用→一対一→スタ演or入試良問集が最強ルート
この後は好みに応じてハイ完や掌握やればいい
0577大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:03:41.86ID:th3SjhB70
入試良問集は問題数は良さそうだけど2018年の問題のみというのが気になるな
その選問が吉と出るか凶と出るか
重問みたいに1年間に拘らず新しい問題を集めてほしい
0578大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:33:10.16ID:7rFRWPBA0
スタ演は15年近く改訂されてない(数問だけ追加はあった)のにあの人気で実際に類題も出てるからすごい
ただ1対1の後に400問近くは重い
その点入試良問集は245問とかなり扱いやすく仕上がったのに2018年の問題のみというのが不安になる要素だわな
重要で頻出なら2018年の入試に出てなくてもきちんと載せてほしい
0579大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:38:04.70ID:8mLynodZ0
傍用から直接1対1入るのに全然恐怖感がなくて、基礎が完璧と思うならそうすればいいけど
実際やってるやつは少ないよ
超進学校でも1対1の前に黄色程度は配るし、大半の生徒はやってる
スタンダードとかも多いけど
どーでもいいけど傾向的に国立付属勢はいきなり赤とか配られて、私立は黄色が多い気する
進学校の話ね
0580大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:40:10.96ID:Wl08iS0u0
うちはFGだったな
御三家よりはワンランク落ちる程度の中高一貫だから進学校と呼べるのかは知らんが
0582大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:43:05.81ID:xUd78rVp0
>>580
FG使ってる高校は新興校というイメージあるけどあってますかね?
案外トップ校は何使うとか気にしてないと思う
0583大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:50:59.76ID:kn8JMi/00
>>580
御三家よりワンランク下となると、
駒東、聖光、海城あたりだろ
立派な進学校だよ「名門!」

芝、本郷、攻玉社あたりのツーランク下が
勘違いしてワンランク下と言ってたとしても
胸を張って進学校とは言える「め、名門。。。」

女子とか共学はシラネ
0584大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:56:15.47ID:kn8JMi/00
>>582
伝統校は学年によって違ったりする
そもそもトップ校は鉄緑戦士が多い
黄チャートレベルは中学生で終わる
高1スタート時から1対1のイメージ
0586大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:26:50.69ID:XnfN8d9R0
>>581
難問徹底攻略難しいよ
スタ演よりは明らかに
やさ理より難しいんじゃないか
0588大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:08:52.57ID:GusgE4eO0
御三家やが数3終わったの高2の春なんやけどw
宿題は数研の傍用とFGでテストは1対1とスタ演からや
0589大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:14:57.76ID:Suutwt3b0
>>588
んなこと言ったら灘なんて秋に終わるからな
まあ先取り勢が大半だけど
0590584
垢版 |
2019/03/07(木) 00:22:48.96ID:Fxgl5NWP0
>>588
すまん
「鉄緑では数1A2Bが」が抜けてた

灘開成あるある♪
「灘は」「開成は」と言わず「ウチの代は」と言いがち
0591大学への名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 07:48:07.45ID:teQv1Qtd0
一体一の復習の周期ってどれくらいにしてる?解いた翌日に1回、単元終わることに1回でいいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況