X



英語の勉強の仕方323

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:23:37.23ID:95U+7Tp30
前スレ
英語の勉強の仕方322
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1537790677/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】

・英語の試験で配点がでかいのは大体は長文。
 なので、単語や文法語法の習得に走りすぎず、解釈と長文を何度も読むことを勉強の中心にする
・同じ英文でも何度も読むことで効果大。特に音源付きの教材ならそれに合わせて音読やシャドーイングもすると良し
・英語は積み上げの科目で一足飛びに上達はしないので焦らず毎日やる
・無理に難しい教材を使って背伸びせず、解説を読めば理解できる本や英文がなんとなくは分かるものを使う
・志望校が決まってるなら過去問の最新年度を見てどういう問題が出ているかを掴む。その上で自分に何が足りないかを考える。
0320大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:03:13.18ID:HKo6tZrl0
伊藤詩織さんの準強姦事件で安倍首相のお抱えジャーナリスト山口敬之氏の
逮捕を止めさせた中村格刑事部長が10日付けで警察庁ナンバー3に警察庁長官官房総括審議官に
山口氏から電話を受け中村刑事部長に逮捕を取りやめるように依頼した北村滋内閣情報官が
官房副長官(大臣格)へ異例の大出世したのも「日本人の遺伝子」を持ってなかったからなのかな
0321大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:15:23.29ID:Za2LFzSW0
英語でセンター8割欲しい。
とりあえず身の丈に合わせてシス単Bをやって1週間で7割終わらせました。
文法はフォレストとヴィンテージを使ってます。でも長文がなにすればいいかわからないです。ちなみに第一志望は立命館です。
0322大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:19:42.70ID:HKo6tZrl0
センターの英語の赤本と黒本って滅茶苦茶解説が丁寧じゃなかったっけ?
追試問題は明らかに本試よりレベルがぐっと高いし
長文問題だけセンター本試と追試じゃあかんの? さらに立命館の赤本長文もやれば
センター長文など楽勝だと思うんだが。
0323大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:25:01.82ID:qxzGNpBc0
>>314 >>315 >>316 >>317 >>318 >>319 >>320
餌をまいたら短時間にこれだけの在日韓国人、在日北朝鮮人、もと在日がつれてわろた。
在日韓国人、在日北朝鮮人の犯罪率は「本当の」日本人より高率なのは単なる事実だ。
0324大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:28:43.74ID:HKo6tZrl0
安倍朝鮮人とそのシンパであるネトウヨ朝鮮人には朝鮮人遺伝子がガッツリ組み込まれてるのは確かだけどね。
安倍晋三「私が尊敬する人は文鮮明師です」なんて言っちゃってるし。 ←ググってみ。事実だから。
0325大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:48:52.69ID:ZxxNJT0y0
>>323
頭悪いの?

本当の日本人て何だよwその日本人たちは昔、どこから来たか知ってるか?

お前の遠い先祖の中にも大陸か半島人がいると思うけど発狂しちゃうのかな?
0326大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:53:02.21ID:EVOE/Gv40
>>321
立命館でセンター利用とかめっちゃハイスコア要求されるのだろう。
一般試験で頑張れよ。
センター利用は、阪大とか神戸大を落ちた奴が滑りどめで使うものだろ?
0327大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:54:20.90ID:EVOE/Gv40
>>318
そんなのみんなわかっているよ。
馬鹿を刺激しないように生暖かくスルーしているだけ。
0328大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:03:07.94ID:Za2LFzSW0
>>326
一応多分龍谷大学のセンター利用をだすので8割欲しいなぁと。
あと僕個人のへんな価値観ですが英語8割取りたい〜。って感じなんです。
0330大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:12:30.66ID:2r8+J0Iq0
私学のセンター利用は早稲田もべらぼうに高かったはず。きほん上位校を
運悪く落ちた人を拾うという政策目的のために設定してあると思うほうが適切
0331大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:16:00.96ID:qxzGNpBc0
>>329
正しい認識。北朝鮮のハニートラップとわかり、日本の政治が不安定化するのを防いだから
出世しただけのこと。

>>318 >>327
正しい認識ができない/しないキチガイ。キチガイ民族がその出自か?(笑)
>>318 速単上級を高校入試レベルとかwww 』だと、1995年ぐらいの高校入試問題を見てみろアホ 馬鹿 間抜け キチガイ
0333大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:19:49.75ID:RW+NlJOa0
ID:qxzGNpBc0 ←社会で誰からも相手にされない引きこもりの爺ww
0334大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:22:34.44ID:EVOE/Gv40
>>328
私立専願でセンター対策とか時間の無駄だ。
もしスコアが低いと精神的ダメージが本命の私大前にあるから有害だぞ。現役ならやめちまえよ。
あとがない浪人ならセンター利用でもなんでも利用できるもんはしとけ
0335大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:27:36.20ID:EVOE/Gv40
1995年の高校入試問題とかどうやって見つけるのだよ。ちなみにビジュアル英文解釈のPart1は高校入試問題だけども英単語は簡単だぞ。
0336大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:32:04.04ID:EVOE/Gv40
>>321
長文の前に、英文解釈やって一文一文きっちり読めるようにした上で、ハイパートレーニングなどの長文問題集で、英文解釈のテクニックを長文で実践することです。長文問題集の代わりに赤本使ってもいい。
赤本の立命館の英語とかもやれよ。普通の赤本より解説詳しい
0337大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:33:17.89ID:EVOE/Gv40
英文解釈は入門英文解釈の技術70やっとけ。
0338大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:35:39.92ID:EVOE/Gv40
あと立命館は英語で文法語法が必須でかつ得点とりやすい美味しい問題だから文法問題集はきっちりやっとけよ。
0339大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 16:38:04.07ID:adJcu74M0
>>297
ありがとうございます

新潟大の長文
まあまだ分からない単語があるけどゆっくりなら読めますね大体...
センターレベルの解釈さえ要らないような長文でさえ読むのが遅いのにどうやったら解釈必要な長文早く読めますかね?
0340大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:00:53.04ID:Za2LFzSW0
>>337
ありがとうごいます。
浪人です。
立命館の過去問する前にセンターの過去問とかやった方がいいですかね?オススメのやつありますか?
0341大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:54:51.68ID:ihGDPusn0
長文問題集どうやって使ってますか?
やておき700使ってるんですが
読んで解いて答え合わせし
訳見ながら英文読み込んで単語覚えて次って感じで
めっちゃ時間くう

単語は単語帳だけの方が良い気がして
0342大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:12:22.33ID:adJcu74M0
センターレベルの解釈さえ要らないような長文でさえ読むのが遅いのにどうやったら解釈必要な長文早く読めますかね?
それとセンター対策っていつからやれば大丈夫ですか?
センタープレだか12月初めので学校から色々言われるだろうからそれに合わせて早めにやった方が良いでしょうか?
アクセントやリスニングは何やったら良いですか?
0344大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:34:05.09ID:adJcu74M0
>>343
どうしたらいい?って聞かれて諦めろって答えるやつは無能らしいよ
聞いてくるやつがどんなに無能で頭が悪くても極論は無能の証だってさ
0346大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:39:00.99ID:EVOE/Gv40
>>341
復習にはめっちゃ時間かけていいから全文を精読して一文字も疑問が残らないようにしたら?
SVOC分解して、ここは副詞句、ここは形容詞節、
とやって文構造があやふやなところが残れば先生に聞くとか、知恵袋で相談するとか
英文全部しゃぶり尽くして完全に理解しないと音読しても無駄だよ。
やておきは構文解析がないから独学だと勉強しにくいよ。ハイパートレーニングの方が長文初心者向き
0348大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:42:56.81ID:EVOE/Gv40
>>342
読むのが遅いのは単語の意味がパッと出ないのと英文解釈力が足りなくて構文がとるのに時間がかかるからだろ?
単語は日頃から覚えること、英文解釈力は短文から練習してパッと訳せるようにすること。
後文集をやるのもいいよ
0351大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:59:24.70ID:adJcu74M0
>>349
受験生にマウント取ってそんなに楽しいか?イキリ英語マン
いきなり体たらくとかじゃあなんて聞いたら満足すんだ関西人
0354大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:30:44.90ID:EVOE/Gv40
>>342
正直言って、英語のセンター対策って特別なものはないと思う。私大入試や二次試験対策するとセンター英語は自動にカバーされてしまうから。
今は二次や私大向けの勉強してないのかな?
センター対策って普通は、理系なら社会、文系なら理科などのセンターのみ科目を直前期にやりこむことだと思います。理系文系ともにメイン科目である英語は
センターは基礎にしか過ぎないので特に対策無しで8割以上とれないと上位国立や私立のセンター利用は無理だと思います。
英語に関しては私大二次レベルの受験勉強をペース落とさずにやっていればセンター英語は軽くクリアするはず。
0355大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:35:29.98ID:EVOE/Gv40
>>340
センター過去問やっても立命館の本場には役に立たないと思います。立命館の方が結局難しいし。
夏休みまでなら基礎固めでセンター英語終わらせとくとか、問題集がわりにセンター英語を使うのはありだと思うけど、秋以降は志望校の過去問研究と過去問と同じレベルの難易度の問題を参考書や問題集からピックアップした方がいい。
センター英語過去問を今からやる意味はないと思います
0356大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:42:38.64ID:EVOE/Gv40
>>342
>アクセント
普段から英単語を覚える時に発音とアクセントに気をつけて覚えないと厳しいと思う。
今やっている単語帳で全単語チェックする。
ネクステとか部分的すぎて網羅できてないと思う。

>リスニングは何やったら良いですか?
センター過去問をひたすらやる。
スマホで再生スピードを120%くらいアップさせて早く聞けば本番の音声がゆっくり聴こえるはず。
ニュースとかドラマとか試験に関係しないものをリスニングしても意味ない。とにかく過去問にこだわって、全年度分をスマホに入れて聴きまくること。
そしてスクリプトを音読したり、リピーティングやシャドーイングすること
0357大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:12:15.47ID:adJcu74M0
>>354
言うほど二次だけの無対策で八割行きます?
因みにアクセント全問不正解
リスニング偏差値20台
文法も二次であんま聞いてこないから暫く手をつけてない
 
スマホの聞くやつはやってみます
時間勿体ないし
0358大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:16:14.21ID:ihGDPusn0
>>346
まさにそういう使い方してるんですがあってて安心しました
けど明らかに辞書にないような表現出てきて悩むことありますわ
例えばfallnightという単語が和訳の所で出て こんなん分かるわけないと思いました
類推しろってことなんでしょうか?fall(〜に落ちる)night(夜) 夜に落ちるで夕方?って感じみたいに
0359大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:33:00.94ID:EVOE/Gv40
高3はまだまだ伸びしろはあるよ。
受験まで半年を切ったが、3-4ヶ月あれば長文の読み込みや文法語法の整理とか色々できるから。
0360大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:40:58.65ID:EVOE/Gv40
>>357
>因みにアクセント全問不正解

不正解を全部選ぶ確率もある意味すごいぞ。
英単語覚える時にCD聴いて発音してたか?
一応アクセント位置には法則性があるから普段から気をつけてやると間違えない。
単語覚えるのは二次対策だよな。ということは二次対策でセンター発音アクセントは網羅されるよ。
文法や語法は国立でないかもしれないけど私立は出るだろ?だからセンター対策不要だろ?
長文は、二次や私大に方が劇的に難しいだろ?
だからセンター英語は踏み台にしかならない。
あとなんかあるかな?

国立はもちろん、マーチ関関同立レベル以上の私大だとセンター英語を全ての領域で上回るのだから対策は不要。

リスニングだけ対策すればOK。
0361大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:46:07.71ID:EVOE/Gv40
>>358

fallnightじゃなくnightfallだろ?夕方、黄昏
0362大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:49:32.94ID:EVOE/Gv40
>>357
私立のマーチレベル以上だとセンター英語はリスニングを除いて8割は初見でとれるはず。
早慶レベルだと9割から満点は普通だよ。
国立上位も同じだろう。
0363大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:52:51.88ID:EVOE/Gv40
センター英語だけの人ならセンターに集中すればいいけど、私立は2月から始まるし、センター英語の低レベル長文なんかやっていると英語力が鈍るからマーチ以上の長文を回しておいてセンターは軽く撃破した方がいいよ。特に私大受験者は1月の大事な時期に、
センター英語のレベルダウンした勉強をしない方がいい。
0365大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:06:43.45ID:ihGDPusn0
>>361
そう

これって知っとくべきなのかな
和訳でこんなの出すとかやておきって本当に良い問題集なのか謎すぎる

早く過去問やりたくて仕方ない
0366大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:09:39.78ID:QLlYPPOW0
>>365

やておきもどこかの大学過去問だぞ
0367大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:17:11.45ID:ihGDPusn0
>>366
設問内容変えてあるし志望校じゃないけど
0368大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:28:25.91ID:AIYYXGH+0
>>366
設問改変のクソやぞ
0369大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:36:15.90ID:Za2LFzSW0
あんまり英語長文してないんですが、立命館大学過去問何年分もといて行った方が力つきますかね?
0370大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:58:05.65ID:rE2kcxyg0
私大の定員厳格化の話をよく知らないんだけど募集人数10人のところで10人以内に収めなきゃ私大は助成金減額になるから10人しか取らないって事?
全学部とか普通に募集人数少ないのに1000人くらい志願者いるしえげつないな
0371大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:05:37.51ID:GoDjj4Yx0
>>370
そんな難しく考えずにマーチとかの大学群あるだろ?
あれが今までより1段階難度が上がると思っておけばいい
今までのマーチ合格レベルの学力がこれからのニッコマレベルみたいな感じ
0372大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:21:46.37ID:Al7u1dr10
night fallってそのまんまやんけ
知識がいくらあっても(こいつにはそれもないだろうが)知恵がないと受験は無理だぞ
0374大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:44:06.69ID:V7v6uSpF0
>>372ってアラシだろ
おそらく他のスレでも荒らしてる
0375大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:55:13.42ID:V7v6uSpF0
>>339
月並みなアドバイスですが
「センターレベルの解釈さえ要らないような長文でさえ読むのが遅い」のなら
大袈裟ではなくトータルで50回、内容が脳に焼き付いて離れなくなるまで
繰り返し読むのが効果的です。そうすればセンターレベルの解釈さえ要らないような長文は
日本語と同じスピードで読めるようになります。間違いなく「慣れ」の問題です。
解釈が必要な問題に関しても今までやった解釈系の問題集を超高速で解釈する事です。
ゆっくりゆっくり解釈をして、それを50回も繰り返してその文の解釈が脳に焼き付き
他人に解釈授業できるレベルまでやる事によって入試本番でも英文を見た途端自動的に
脳が一瞬で解釈してしまってどんどん読み進めるようになります。これも端的に言えば「慣れ」の問題です。

>>340
立命館に受かりたいなら立命館の赤本を最優先にすべきです。
センターの英文すら苦労してるのなら基礎固めにセンターの赤本を使うという手はありますが・・・
0376大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:59:02.03ID:V7v6uSpF0
解釈に関しては究極的には「直読直解」を目指すべきで
返り読みをなくして読むべきですが、そのレベルにまで達しなくとも新潟や立命館の合格レベルには到達できるから
普通に解釈して返り読みで押してもいいかもしれません。要するに解釈を超速でできるよう訓練するのが当座の近道かと思います。
0378大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 05:55:41.44ID:wVDhRPCf0
本気で早く読むなら黙読が早いがそれは母国語の話。
大学受験レベルなんて速読力は全く不要。
1分間100ワードは読み上げ速読としてはゆっくりだがそれくらいゆっくりペースで理解できれば700ワードの長文は7分で読める。実際の試験は7分で解く必要もなく長文を読むのに10分かけて設問5分で15分で解ければ楽勝だろ?
かなーりゆっくり詠みあげるスピードで理解できればいいの。

センター英語なら早慶レベル受験生はマイナス15分のハンデつけて練習するからね。
0379大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:04:56.74ID:wVDhRPCf0
センター英語レベルはもちろん、やておき700レベルの長文が早く読めないとか言っている受験生は、
圧倒的に単語力が不足していて何が書いてあるかわからないか、英文解釈力が不足していて意味フレーズ単位で読むことが出来ず単語をバラバラにしてクロスワードパズルみたいに適当に組み合わせて読んでいるつもりになっているから。
単語覚えて英文解釈の参考書一冊仕上げてから長文問題で演習すれば大学入試程度のゆっくりスピードの読みとかできないわけない。
0380大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:14:05.91ID:wVDhRPCf0
単語、英文解釈(短文だけでもいい)をやったら、その知識を長文にぶつけていけばいいけど、
過去問でも、やておき700でも勉強の仕方は一緒で、
全文を1ワード残らず意味は調べて、SVOC構造も解明して、バラバラの単語の羅列じゃなく意味のカタマリである英文の構造を完全に理解するまで分析する。
これが精読。
精読やってから、頭の中でその精読が再現できるように定着させるのが音読。
音読30回とか宗教みたいにいう奴がいるけど、精読しないで音読しても1ミリも英文力つかないから。
精読した上で、単語や英文解釈力を定着させるために何度も音読するという話。
精読できていれば音読スピードで頭の中で確実に訳せるから。
0382大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:29:33.89ID:wVDhRPCf0
1 単語覚えろ、短文でいいから英文解釈参考書やれ
2 長文読む時には1ワード残さず完全に精読しろ
3 精読して理解した英文を何度も音読して定着させろ
0383大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:31:51.20ID:wVDhRPCf0
1 大学受験レベルで速読は不要
2 一文一文しっかり読んでも時間は余る
3長文読めない理由は単語不足か英文解釈力不足
0384大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:30:20.35ID:td5vx3Sn0
>>381
毎日熱心に連投してる窓際族のおっさんだろ
暇なんだから書かせてやれ
0385大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:32:30.91ID:HfsFkqr40
そういう384は無職の自宅警備員さんだろ。
0386大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:48:57.97ID:FPFeXivd0
誰も聞いてないしデタラメな勉強法を平日の昼間から毎日連投してるおっさんが社会で働けるわけないだろ
0387大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:02:58.25ID:HfsFkqr40
>>386 ご自分の事ですね。自宅警備員頑張ってくださいね。
0388大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:23:40.46ID:V7v6uSpF0
別に特異な事は誰も言ってないんだよな。
「10キロ程度の市内のマラソン大会に出るんですけど
どうやったら1時間以内で走れるでしょうか?」と質問されて
フォームがどうたら、準備体操がどうたら、給水のコツがどうたら言う前に
「毎朝10キロ走ろうよ。毎日走ればだんだんコツがつかめるし
速く走れるようになるよ」って言ってるだけでおかしな事は誰も言ってない。
入試問題を入試時間内に読めるようにするには入試問題を毎日繰り返し何十回も読むのが
誰がどう考えても最短距離の近道だし、それ以外に速く走れる方法などない。
最初はゆっくりでいいから同じ文章を50回は読もう。最初は読むのに1時間かかった文章が
最後は1分で読めるようになるから。そのレベルになると似たレベルの他の文も読むの速くなってるよ。
0389大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:28:09.41ID:HfsFkqr40
>>388
ちょっと違うな。
単語も文法(英文解釈)の基礎のないの状態で入試問題やっても何も分からん

1 単語覚えろ、短文でいいから英文解釈参考書やれ
2 長文読む時には1ワード残さず完全に精読しろ
3 精読して理解した英文を何度も音読して定着させろ

1 大学受験レベルで速読は不要
2 一文一文しっかり読んでも時間は余る
3長文読めない理由は単語不足か英文解釈力不足
0390大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:31:07.69ID:HfsFkqr40
>>388

英語の基礎ができない状態だと、10キロ程度じゃなく100キロマラソンに思えるのだろうと。

基礎があれば大学入試は10キロ程度のランニングに過ぎないことがわかるが基礎ができたあとの話
0391大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:47:39.66ID:y6GYGbLb0
上の方でまたデタラメ書いてる
つ『短期で攻める最頻出問題発音・アクセント300』
発音・アクセントは狙われる単語がだいたい決まってる
一日もあれば対策できるよ
外来語が選択肢にあったら日本語での読みやアクセントで正解なのか疑うこと
0392大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:06:36.35ID:0/BnV28w0
そんなもんやらんでも単語覚える時に発音記号読んで覚えてりゃ間違えないだろ
たまに発音記号読めずアホみたいな単語の読み方してるやつがいるが、そういうやつでもネクステ系の発音アクセント部分やれば十分
0393大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:20:24.95ID:y6GYGbLb0
発音記号の読み方ほとんど知らねえ
発音アクセント問題はノーミスかワンミスくらいだったけどw
0394大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:23:55.60ID:hA2SQGbe0
>>391は極論。普段の単語学習を無視するのは暴論。
>>392の方は正解。普段の単語学習で発音も押さえておくべき。単語帳でやるだけなので負担はない。

ネクステだけだとカバー率は低いという動画あった
https://youtu.be/mlqydSP9WrU
0395大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:24:30.80ID:hA2SQGbe0
>>393 だからお前はその程度
0396大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:28:03.31ID:hA2SQGbe0
>>393

ところで学歴は?英検何級?TOEICスコアは?
0397大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:28:33.30ID:y6GYGbLb0

膨大な労力ご苦労様
たかがセンターの発音アクセントで
0398大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:29:22.64ID:URY7DWXs0
発音アクセントなんか出す側からしたらボーナス問題みたいなもんなのに、それでも対策だ間違えるだ言う外耳がいるのがやばい
現代文の漢字も同じ
0399大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:31:47.17ID:HfsFkqr40
>>398
センター英語は踏み台。二次私大が本番。
私大で発音問題出すところは少ないけどね。
発音はできないと話せないからやらないとダメ。
地方駅弁馬鹿には関係ないけど。一生海外行くこともないだろ。
0400大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:32:13.87ID:HfsFkqr40
>>397
>>393

ところで学歴は?英検何級?TOEICスコアは?
0401大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:20:11.42ID:HfsFkqr40
ところで学歴は?英検何級?TOEICスコアは?

と急におとなしくなるのが草
0402大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:26:52.83ID:+NX1eBLH0
>>377
めっちゃわかりやすい
0403大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:14:00.32ID:0li45GlZ0
英語の実力に自信がある人は次の英文を訳して

Change is the only certainty. It is the law of growth, no less in
the development of nations and civilizations than in nature.
Stripped to their essentials, man's major problems have always hung
on the necessity of making adjustment to the irresistible force of
change. Willingly or not, he has constantly been wrenched from
the comfortably familiar and pushed into the new and strange. The
success or failure of an individual or of a civilization is in large part a
measure of adaptability to the flow of circumstance.
No single century before ours, however, has ever witnessed
such speed of change and in so many fields at once. Also as never
before, the changes are affecting the whole globe, not merely one
country or region, and reaching directly into the life of every human
being on earth. All this makes the latter half of the twentieth century
one of the most exciting periods in history ― and the most challenging.
A new world is in the making. How well it is shaped to fulfill
man's deepest aspirations depends in large part on our understanding
of the molding forces.

完全に訳す人がいたら、勉強法の正しい解答ができる実力があると認め、その人に質問したいから。
0405大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:34:52.14ID:0li45GlZ0
>>404 他人のパソコンの情報をパクルのは重大な犯罪だ。警官であってもね。
0406大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:07:53.97ID:V7v6uSpF0
自分で訳せよ。 塾の宿題は自分でやらないと実力つかんぞw
0407大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:46:09.74ID:V7v6uSpF0
でもヒトを試す割には異様に易しい文章で驚いた。
ここに居るほぼ全員が普通に訳せると思うぞ。
というかいつも質問に来る側の京大君が普通に訳せるレベル。
0408大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 16:00:13.74ID:V7v6uSpF0
馬弔(マーディアオ)は、馬吊とも書き、中国の伝統的なカードゲーム用のカードである。
4つのスートからなる40枚のカードで、現代の中華圏で使われている紙牌や麻雀の先祖にあたる。
またトランプもこのカードが中東を経由して西洋に伝わったものとする説が有力である。

九世紀末には既に唐で広く遊ばれ根づいてたらしい。
0409大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:36:51.96ID:mMf9lyM60
明日は超入門英文解釈の技術60の発売日だから、読んだ奴は詳しく感想書けよ。
0411大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:31:46.90ID:wBc7LRC60
入門の英語構文。これだけは暗唱しよう。1と2で28分くらいで1周できる。
https://youtu.be/4v3KsYscMkk


入門の英熟語集。中学復習も含む。これ聞きまくって英文に慣れると良い。
https://youtu.be/avoddW_Ei8Y
0412大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:07:31.38ID:0li45GlZ0
>>410 IDかえて何をやっている。 キャリアを棒に振って人生を終わりたい? そうしてやろうか。
0413大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:45:45.97ID:b/R2+S9r0
速単上級いらないんじゃね?って思ってきた
シス単完璧にした方が良い気がしてきた
0415大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:53:01.81ID:FPFeXivd0
>>413
単語帳に関してはシス単だけでいいよ
4章についても覚えるなら他にやることある
0416大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:09:21.13ID:GXHrjDdL0
やったやつ
シス単 鉄壁(挫折) ネクステ(文法語法だけ) 基本はここだ 基礎100 ポレポレ 速熟(終わったけど忘れてるのいくつか) ドラゴンイングリッシュ やておき500 700(途中)

やる予定
パラリー 過去問(慶應)
って感じ 難しい長文読みたくって買っちまっただよ
やておき700の単語とか見たことなかったりわけわからんのばっかでクソだと感じてしまう
0417大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:09:45.07ID:GXHrjDdL0
>>413です
>>414
やはり?
>>415
分かりました
0418大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:13:20.24ID:/28nhcy90
>>413
速単上級は単語帳というより長文読解だな
0419大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:18:33.28ID:GXHrjDdL0
てか慶應の過去問見てgaugeってのとintimacyってのあって速単上級にあっておおって思ったんだよね
こういうのって推測するもんなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況