X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号114
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:49:30.78ID:RyNoXqoW0
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://ime.nu/www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html

高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための
「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号113
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1507387665/
0645大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:29:23.09ID:8a+pYV/M0
良問問題集反応速度手前まで全部解いた感想
重問Bでは解説見ても進まなかったが良問だとレベルアップ問題も解説見ながら進められてる
重問より解説がいいのは俺にとっては明らかだ
このまま一冊潰そうと思う
0647大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:31:24.59ID:GGVdDKjZ0
化学基礎が出来てたらいきなりDOシリーズから化学を勉強することは可能ですか?
0648大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:36:29.71ID:aoTdSUWp0
>>639
物理と違って化学はある程度の量が必要
そういう意味ではそのぐらいの量は基礎固めに必要と考えておいたほうがいい
また、どこまでの知識を確実にして、どこからの知識については「知っていれば得」程度に抑えておくかという区別をつける意味で教科書を持っておくといい
0649大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:25:38.81ID:6+G0/xTk0
ここで質問してるような奴なんてマジで宇宙一わかりやすいとかのレベルから始めたほうがええよ、割とマジで
0650大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:50:04.58ID:ghvVpJJj0
>>645
俺はもう重問やっちまったから仕方ないけど、良問はいいな。生物は良問だけで旧帝後期合格した
0652大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:01:54.03ID:O0otRcGC0
>>642
セミナーの代わりに一問一答やろうと思うのだけど、セミナーの代わりにはならないかな?
0655大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:30:20.85ID:hnT6WXE60
東進の一問一答は網羅厨も大満足やな…
0657大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 04:44:12.83ID:RTfPf3sB0
「網羅厨」とか書いちゃうやつは独学初心者が陥る落とし穴を一生理解できないんだろうな
0658大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:19:17.05ID:PaiWgMFv0
確かにアホの考える事は一生理解出来ないわ
0659大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:25:35.00ID:X86U1K9c0
確かにアホは自分がアホということを一生理解できないから他人をアホと勘違いしちゃうんだよね
0660大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:31:12.11ID:VYw+IOOR0
でも、本当に頭のいい人って、アホな人の思考回路もちゃんと理解したりするんだよね。
0663大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:01:00.30ID:77mS5zFi0
ペーパーテストができるけどバカだから、社会に出て使い物にならなかった。なので再受験するってやつは昔から多い。
0664大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:37:25.41ID:+7OXASIS0
坂田アキラのやつって

文系→化学基礎
理系→理論化学と無機有機
でいいの?
0665大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:20:46.05ID:z4AIDMlV0
鎌田が新刊出すみたいだね
0666大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 01:00:57.09ID:i1fZaV9S0
Doを辞書的に使いながら一緒にやる問題集を探してるんだけど重問、良問、230選どれがおすすめ?
到達点や解説の詳しさ、問題選定の良さの比較教えてほしい
0667大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 01:59:29.11ID:x7KfkvyT0
色々参考書や問題集あるけどさ。

大前提を忘れてはいけない。

計算力と国語力。

残念ながら一朝一夕では身につかない。
計算力が無ければ数学だけでなく物理は勿論、化学の計算問題も出来ない。
国語力が無ければ英語もある時期から伸びなくなる。
そして、自分で参考書や問題集をやっても読むスピードが遅い=理解する力も弱い=覚えるのに時間がかかる。

よって、大前提として今の計算力と国語力に相関がある参考書と問題集を選ぶしかない。
セミナー化学なら理解できるだろう。
しかし、重問や新演習には高い計算力と読解力が要求される。
計算力と読解力が無いなら、何しても同じだよ。
0668大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 07:27:16.30ID:n6ScJynz0
俺は自分が計算力弱いのを知ってる
だからこそ今は電卓使って進めてる
わからない問題を考えながら、しかも計算ミスしながらは明らかに効率悪い
一周目は電卓を使い、二周目は手計算で全問やるつもりだ
幸い時間はたくさんあるからこの計画を立ててる
0669大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:19:52.64ID:q3MveJIf0
私大なんですが、過去問は旧過程の分もやるべきですか?
生物なんかはわりと内容が違うようですが
0670大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:31:39.70ID:aZvuiHAH0
>>669
化学については旧課程と新課程であまり違いはない
旧課程の選択分野が選択でなくなり全部必須になっただけと考えればいい
詳しいことはググってくれ

というわけで、旧課程のぶんも当然やってくれ
0672大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:50:30.18ID:8Arn+W3n0
いつの間に網羅厨に乗っ取られてたのか
0673大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:55:22.42ID:RmnM+Faw0
  //
  / / ∩_∩    /
 / //へ _\  / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ  ̄  | ||
`/   ( ●)⌒)彡||
|  / ̄ ̄_/ノ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁぁ
彡 (__/ / //
 \      / / 網羅厨に乗っ取られたあぁああぁぁぁ
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / ダメだぁぁああぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| |  
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ   もうダメだぁぁぁ・・
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //
0674大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:55:37.41ID:EvZK2V260
>>665
鎌田は受験化学のプロだけど
出版社の企画がイマイチでぱっとしなかった本もあるね
学研の化学全般を扱った問題集とか

入試化学良問と要点
0676大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:30:42.43ID:ZPDMwst/0
理転でほぼ0からだったからDoきつかった
0677大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:52:28.16ID:djU87isp0
なんかよくわからんけど、10代のときよりは今のほうが現代文ができるよつになってる。三年連続センター現代文は90点超えた
0679大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:11:25.14ID:vwZrn05K0
www
0680大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:13:42.11ID:DLuNzxw90
セミナーの解説って分かりやすい?
基本問題は分かるんだが発展になると解説が理解できない問題も出てくる
0681大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:20:04.60ID:zIRb6bO50
分かりやすいわけでも分かりにくいわけでもないな
重問と同じくらい、つまり普通

基本問題は公式に当てはめれば解ける問題ばっかりだからな
DOとかの参考書読みながらやってみては?
0682大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:22:09.86ID:zIRb6bO50
>>674
あれはめちゃくちゃ微妙な問題集だったな
全てが中途半端だった
参考書を書く能力は鎌田より橋爪が上かもしれんね
0683大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:12:29.28ID:DLuNzxw90
>>681
なるほど
Doシリーズ例題が難しいから講義部分だけ読んでセミナーの基本問題解いてたんだけど例題もやった方がいいかな?
0684大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:18:34.87ID:qCjYRcYM0
>>677
歳とともに国語力は伸びる
英語を含む語学も時間かけたら絶対に伸びる
0686大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:23:57.37ID:62YeDSJU0
>>680
解説の分厚さからもわかるとおりセミナーの解説は重問よりは丁寧
でも、執筆者がバラバラだから統一性がなくてわかりにくい部分はある
発展問題は確かに初学では難しい
発展例題もきちんとやりつつ教科書と参考書見ながら進めると理解できてくる
0689大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 02:37:44.50ID:BtZh2hVy0
>>688
ようゴミ
0690大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:29:18.44ID:9FhGZQ8D0
解説冊子の厚さで解説が丁寧かは分からんやろ
0692大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:27:41.00ID:EqlzZZQB0
>>690
あのレベルの問題であの厚さの解説を書くとしたら丁寧に書かざるを得ないだろ
0693大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:12:28.24ID:UTOHGHMY0
英語と化学、小論文と面接で偏差値55程度の大学に20年前合格した。

化学が全く分からず右も左も分からない状態だったけど、必修整理ノートのみ朝から晩まで2カ月(一日6時間から9時間)勉強してほぼ暗記した。
化学はこの一冊だけしかやらなかった。
その代わり完璧にした。
結果、入試本番では満点だった。

英語は元々偏差値60弱あった。
即戦ゼミ3(英頻)を完璧にして偏差値上がった経験から、化学の知識ほぼゼロからでも仕上げる事が出来た。

一冊を完璧にすべし!
0694大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:14:40.28ID:Q2AZ/d5u0
>>693
ありがとう
類似のリードLightノート化学買ってくるわ
0696大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:33:29.90ID:UTOHGHMY0
>>695
そうです。

志望校には合格出来た。
今考えれば必修整理ノートは無駄が全く無かったよ。
基本事項は取りこぼしなく掲載されていたし、重要な部分はシートで隠せるようになっていた。
問題は重問のA問題とほぼ同じ。
正に一冊に基本の全てが詰まっていた、という感じ。
英語が偏差値60弱まで来ていたし、英頻を一冊完璧にしていた。
よって、取り組む前から2カ月あればほぼ完璧に出来るなという予感はあった。

2カ月、一生懸命やったよ。
今でも捨てられずにおいてある。
宝です。
0697大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:45:27.50ID:UTOHGHMY0
>>696
今考えれば、英頻を完璧にはしていたが、単語力が無かったわ。
単語力を付けていれば、英語の偏差値65程度まで行っていたかなと。

化学の偏差値60までなら、英語と比べれば1/3から1/4程度の労力で化学は同程度の偏差値まで上げる事が出来る。
先ずはどの受験生も英語だろう。
経験上、英語を先に上げていれば化学は2カ月でいける。
所詮、重問Aレベルだから難しい問題はない。ゴリゴリやるのみ。
0698大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:08:06.47ID:Y2jUpOiJ0
MnO4マイナスからMnO2のイオン反応式って、作り方のコツある?
0699大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:08:40.29ID:ceE6Ht8S0
ツッコミどころが多過ぎて
0700大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:30:24.98ID:pzZyxMjN0
必修整理ノートを完璧にしただけで受かっちゃうような大学なんて行く価値ないでしょ

まとも受験生は教科書傍用問題集か重問を完璧にしよう
0701大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:08:30.94ID:q6EsB2qH0
ツッコミどころがたくさんあるけど、まず一冊仕上げるってとこだけ賛成
最初セミナーくらいの問題集仕上げてから志望校に合わせて演習用問題集選べばいいんじゃねーの
セミナーだけで8割以上必要な知識揃うし
0702大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:19:43.84ID:5lWMUHSO0
セミナーはどうか知らないけど、エクセルは重問より上のレベルまでカバーしてるね
0703大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 02:54:19.15ID:HwXJ405J0
セミナーの方が知名度高いが
上への網羅性からか
エクセル総合化学→標問で旧帝理系や医学部って意外と多いよ。

基本から入試標準までをしっかり固めるなら
セミナーの方が向いてるかもしれないが
上記のような難関大学レベル狙いなら
エクセルの方が向いてると思う。
*ちなみに教科書は実教か啓林が理系難関向きと言われている。

まあ
傍用は学校が何採用するかに依るし
結局は一冊をしっかり自分のものにするかの方が
遥かに重要。
0704大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 09:52:57.01ID:g0JIJprC0
物理のエッセンスの化学版って新標準演習?
0705大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:05:51.79ID:i2jJuK0w0
エッセンスとは真逆の本だろ…
0707大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:04:03.19ID:D3u2i9fi0
物理と化学を対応させることに無理があるとは思うが
近いのはDoかもな
0708大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:15:51.71ID:21Tyhk1F0
標問はどの層をターゲットにしてるのかいまいちわからん
重問やれば過去問演習でいいしそれ以上のレベル求めるなら新演習で志望校の頻出分野やるだけでいい
量が中途半端すぎる
標問で力が付いたとは思えなかった^_^
0710大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:06:21.78ID:6ne9x+Zi0
エクセルの後にやるには標問はちょうど良い難易度だったけどな
25ヵ年と並行してやるのにも無理のない分量だったよ
0711大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:12:26.46ID:WBiHLxhC0
ホント去年くらいからの急に出てきたエクセルのステマは何なんだろう
0712大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:32:01.86ID:7BFvl3xu0
エクセルと新標準演習の比較してくれ。どっちやるか迷ってる
入門問題精講終わったところです
0713大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:42:32.44ID:5NsN4tSw0
セミ、骨折、盗撮 でググれ
0715大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:07:40.92ID:V/PctsDu0
時間あるなら新標準
ないならエクセル
ちゃんと全部やるんだぞ
0716大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:45:26.35ID:WxnQ3dOV0
化学短期間で旧帝ギリまで仕上げるコツある?
0718大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:11:32.98ID:sPRg0+TD0
エクセルすら相当分量あるからなあ
教科書傍用やってから重問やれっていうやつが多いけど教科書傍用を完璧にするのすら相当大変
このスレのやつらは簡単にいうけど言ってるのは授業に合わせてコツコツやってきた真面目なやつか机上の空論のやつしかいない
舐めない方がいい
0719大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:28:29.57ID:B4hCM3bU0
定期テストごとに教科書傍用やるしかないな
高3からでは手遅れ
0720大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:00:50.50ID:VM0ohNip0
重問やら新演習やるなら教科書傍用はAまででいいような気がするね
まあ中堅程度目指すなら重問A問題で十分突破できるはずだけど
0722大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:23:28.14ID:qwXQwGfo0
傍用は量多いかもしれないけど、このくらいはやらないとね
早くから始めた方が有利なのはこの世の常
0723大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:38:04.85ID:IGNUbQwL0
必修整理ノートかリードライトノートだな。

化学はこのどちらを完璧にしてから。
0724大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:59:03.73ID:yHuiV14K0
センターのみで化学を使うのですがセミナー化学のみをひたすらやればセンターレベルは大丈夫ですか?
0726大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:19:05.29ID:OP1ytSqi0
>>724
余裕すぎ
0727大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:41:56.54ID:CE75dwa00
新標準演習よりエクセルの方が全然到達点上だよね
解答の質は大差なし
新標準の方が周辺知識の説明が多い
0728712
垢版 |
2018/02/26(月) 00:51:21.76ID:tn0ksZL60
今エクセルと新標準演習が手元にあるんですが、ぱっと見エクセルの方が少し簡単に
感じるんですが、エクセルの方が難しいんですか?
あと解説は新標準演習の方が詳しいんですが、逆に詳しすぎて文字の多さや情報量に圧倒される感はあります。
とは言っても最後には全部覚えないといけないしどうしようかな・・・
0729大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:26:13.71ID:FIwJgwa60
>>728
苦手分野の章見て解説がわかりやすいほうでいいよ。
あとはもうレイアウトとか気に入ったほうで選んでも問題なし。
あとは入門やったんならちゃんとそこで得た知識をしっかり使って解くと。
0730大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:28:14.27ID:xUhugPtG0
好きなほうやれば?
エクセルとかセミナーだと発展問題やら総合問題とかあって新標準より難易度高い問題も少しあるだけ
だし
志望校に合わせて勉強すればいいんじゃない?
0731大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:58:44.43ID:tn0ksZL60
>>715
新標準演習は全部で713問
エクセルは全部で749問あったんですが、エクセルの方がなぜ早く終わるのでしょうか?
両者の構成はほぼ同じです。

>>729
わかりました。じっくり見比べてみます。
0732大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 02:20:27.90ID:9D55HUMc0
俺の知ってるエクセルなら新標準より難しい問題けっこう入ってる
到達点は重問Bと同じくらい
エクセルの方が早く終わるってことはまずないと思う
新標準の解説を読み込むのに時間がかかるって話なら別だが
0733大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 02:48:07.73ID:7nf8G6HT0
セミナーとかエクセルとかリードαとかもうレイアウトとかで気に入ったやつでいいんじゃないの?自分はこの中ではセミナーしか使ってないから詳しくは知らんけどだいたい中身同じでしょ
0734大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:44:21.67ID:MYEftbw/0
上でも言われてるが教科書傍用は高3になってからやる本ではないな
0735大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 04:01:48.27ID:3zxttCin0
傍用は瞬殺できる問題も多い
ゆっくりやっても1カ月ぐらいだろ
0736大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:03:16.29ID:agtp3FaL0
1日中化学やってていいなら1ヶ月でできる人もいるだろうが現実的には不可能だろう
0737大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 11:26:12.87ID:5RZCUrqW0
来週の少年誌表紙
マガジン 長濱ねる
サンデー 小坂菜緒
チャンピオン 与田祐希
0738大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 12:55:36.14ID:mUc/Ih1j0
瞬殺できる問題が多いならそもそも傍用いらんだろ
セミナーの基本問題できないようなやつがセミナーをやるんだから高3からじゃ間に合わないのは当然
授業に合わせて進めてない人が使う本じゃない
0739大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:49:30.67ID:aa0VT96i0
高3でゼロから始めて難関大なんて虫が良いわな
超進学校なら別だが
0740大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:08:05.78ID:JkJI8fhU0
化学って先に理論を重問レベルまでやってから無機有機覚えれば良い?
0741大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:30:39.00ID:gpOTMYIv0
>>740
理論で止まっていないで、とりあえず最後まで一通りやった方がいい
0742大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:02:15.65ID:JkJI8fhU0
>>741
授業でまだ無機有機やってないんだけど自分で進めた方が良いかな?
0743大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:38:09.76ID:gpOTMYIv0
>>742
授業に合わせて勉強していくののも一つの考え方ではある
あなたの学校の授業がいつ頃終わるかによって話が変わってくるからなんとも言えない
12月頃になってやっと終わる感じなら、早めに取り組んだ方がいいと思うよ
0744大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:54:09.09ID:JkJI8fhU0
今の3年は11月、12月頃に終わったらしいです
無機有機のDoって初学でもいけますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています