X



【やさ理】1対1以降の数学問題集スレ【ハイ完】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:55:20.18ID:jKAYEwGZ0
1対1を終えた人が次にやる数学基幹問題集の総合スレです。

・やさしい理系数学&ハイレベル理系数学(河合塾シリーズ)
・医学部攻略の数学(河合塾シリーズ)
・新スタンダード数学演習&数学3スタンダード演習(東京出版)
・ハイレベル 数学の完全攻略 (駿台受験シリーズ)
・医学部良問セレクト77 (受験の数学)
・数学上級問題精講(旺文社)
・理系標準問題集(駿台受験シリーズ)


などが定番。さらに新刊として
・理系の難問徹底攻略 数学I・A・II・B・III (シグマベスト)
が発売

※大数の『合否』は直前演習書という扱いでこのスレではなしで。

やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part28 [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1443111161/
医学部攻略の数学(河合塾シリーズ) [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1445346111/
■■■新数学スタンダード演習&新数学演習3■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1476241885/
0064大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:01:23.51ID:Fbf4X+OI0
>>63
そっからなら別に新数演でも問題ないと思うけど?
0065大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:44:00.38ID:jx16Bzfa0
>>50
たしかに問題読んで少し考えてるなら
問題から目を離して解答見ても何が問題か覚えてるから関係ないよな

問題と同じページじゃないと不便とか言ってる雑魚は
問題の短期記憶もできてないことを露呈してるから定着してないと思うよ

解答暗記とは言うものの第一に問題を暗記してないと
こういう問題→こういう解き方
という論理が掴めず単に解答の流れだけ追って
理解したつもりになることしかできないよな
0067大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:47:40.29ID:jx16Bzfa0
河合は教科書だけでは足りないという中途半端な本を何冊出せば気が済むんのや
肝心の微積と確率が弱いしベクトルないし中途半端な
そのうえDASHみたいなタイトルのもあったな
0069大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:54:15.65ID:jx16Bzfa0
実際のところ付箋2つ用意すれば解答が別ページでも行き来に困らんよ

復習とかもみんな一週間後とか几帳面に計画立てて破綻してるけど
そんなことしなくても付箋2つ用意して1回目と2回目が動画の再生バーみたいに
競争するしくみにしとけば感覚開かずに復習できるのんやが
0070大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:25:50.46ID:hanLWCXx0
ID:jx16Bzfa0 こいつ草wwwwww
別冊を論破されたのがそんなに悔しかったのかよwwww
0071大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:08:02.07ID:3XhsKD3l0
>>33
>>33以降レスしてないなら無罪です
あなたが言うことも一理あるでしょうが、>>36も大事な視点です
>>50
>>36という意見が出てきてるのにそれに言及せずに>>33と同じことを再び言うのはマズイです
このレスをした時点では執行猶予3年付きの有罪です
>>65
自演確定で酷い!
ようやく参照するスピードのことを話していることに気づくも時すでにお寿司
懲役18年

全員同一人物なら無期懲役!
0072大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:47:51.45ID:DkyHuwWb0
自演は恥ずかしい…浪人のストレスをここでぶつけるしかないのかな?人生楽しんでる?
0075大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:10:22.13ID:j7XbReJS0
1対1の演習問題の解答解説をコピーして使うってのが唯一役立つ情報やな今のところ
0076大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:09:03.95ID:siGyMIwE0
レイアウト的に横に解説は難しいからさっさと別冊にしろって思うわ
そしたら使う奴倍増してますます神書になるのにな
0077大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 19:23:43.02ID:t9e6Cr/i0
一対一の後に、青チャートに戻って例題以外を取り組むのはどうかな?
0078大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:04:08.40ID:q8ljMzsZ0
>>77
わざわざなんでそれをやるの?
大人しくハイ完やれよって感じなんだが
0079大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:34:13.18ID:mdaZluc+0
■2017年 関西私大理工系学部の志願者数概算
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 33,698△(30,712)*109.7%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 29,727△(28,895)*102.9%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,626▼(24,565)*92.1% **2年連続減少
同志社大(理工/文情理/生命) 16,616△(15,929)*104.3%
大阪工大(工学/情報科/知財) 14,677△(13,050)*112.5%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,279▼(7,396)*98.4% **2年連続減少
京都産大(理/コンピ理工/生命) 7,271▼(7,369)*98.7%
龍谷大学(理工学部)__________4,643▼(5,047)*92.0% **2年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命) 3,374△(3,288)*102.6%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
0080大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 01:33:21.30ID:NU3Q+0+a0
■■ 関西圏【DODA 2015最新あなたの出身大学は何位? 大学別平均年収ランキングTOP100】
(□国公立 ■私立大)

全国順位 大学 平均年収
□08 京都大学 634 万円 ■66 大阪工大 470 万円 (★)
□20 大阪大学 545 万円 □72 兵庫県立 464 万円
□25 神戸大学 530 万円 ■86 関西大学 453 万円
□29 大阪府立 522 万円 □88 和歌山大 452 万円
□32 京都工繊 511 万円 ■90 関西学院 450 万円
□36 大阪市立 502 万円 ■99 立命館大 445 万円
■48 同志社大 491 万円

★★産近甲龍は100位圏外

http://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html

関西私立理系の実際の社会評価:
同志社≧大阪工大>関大>関学≧立命館
0081大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 03:56:31.48ID:IRm1J0jM0
ハイ完ってそんなにいいの?
0082大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:29:56.32ID:uMEVzVm80
>>81
めちゃくちゃいいだろ
0083大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 08:19:27.84ID:pKE9+UIQ0
ステマ河相
0085大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:27:03.74ID:XmBb8ntV0
■■関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統
*学科設置年の古い順

□京都工繊(1903- 建築工)_ □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)_ ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)_ □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) _ ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工) _□大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) _ □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) _ ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) _ ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)
0086大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 01:19:10.48ID:KLLH5/tQ0
>>1
一級建築士試験合格率大学ランキング
■■一級建築士試験合格率大学別ランキング(合格率%) ■■
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 京都工芸繊維大学  90人  93.3% 、
2 九州大学      34人  87.5%
3 広島大学      44人  77.8%
4 神戸大学      45人  68.8%
5 芝浦工業大学    72人  68.3%
6 東京理科大学    131人  64.6%
7 大阪工業大学    55人  62.2%
8 日本大学      243人  61.6%
9 工学院大学     71人  61.5%
10 関西大学      57人  60.7%
10 名城大学      47人  60.7%
12 近畿大学      70人  60.0%
13 明治大学      52人  55.6%
14 早稲田大学     89人  45.8%、
0087大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 01:50:24.81ID:bMr4mSa80
>>1
★★大阪工大の名門 土木工(都市デザイン工)は地味に強い★★
(看板の建築学科の陰にいつも隠れているが、建築・土木工は創設時以来、
双璧で最も伝統ある学科)
土木系で重要なGIS(地理情報システム)学会では、
東大、東工大、筑波大、大阪工大の4校は大会優秀発表賞受賞の常連
http://www.gisa-japan.org/awards/post.html

ちなみに土木系の技術士(建設部門)の累計数は西日本の大学で最大
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=4458
★★大手建設コンサルタントの名門ビッグ3(日本工営、パシフィックコンサルタンツ、
建設技術研究所)の1つであるパシフィックコンサルタンツ会長は大阪工大 土木工学科
(現在の都市デザイン工)卒。
http://www.decn.co.jp/?p=26928

★★技術系公務員になるなら西日本私大で最も歴史のある都市デザイン工学科(旧土木工学科)。
東京都庁、大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、滋賀県庁、奈良県庁、和歌山県庁、三重県庁、国土交通省近畿地方整備局など偏差値の割に無双状態
0088大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:46:51.92ID:NerJ0lVU0
安田難問もここでいいの?
0089大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:49:47.32ID:OWiVU6oI0
ok
0090大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:20:31.11ID:+sn1h37w0
■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4。
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
http://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/

ちなみに、ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)で、
★阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
http://blogos.com/article/72083/
★阪大/大阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
http://team-work.jp/2013/2372.html
0091大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:59:39.53ID:KGHU8fvP0
■■■■法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位

順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29t

今年は最終試験でも3名(うち2名は最年少の学部生)合格しているから、2014年に次いでトップ10入りする可能性が大
http://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=4591
合格者皆無の産近甲龍の名前だけの法学部、関学 法学部行くより
大阪工大 文系の知的財産学部に行く方が断然お得だよ
東でいえば理科大の文系の経営学部に行くようなものさ
0092大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:15:48.76ID:2fDo8bU/0
やさ理、途中までやってみたけど挫折した。。
ちょっと使いづらいな
上問かなんかにする
0093大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:54:29.70ID:J5d7Bw3w0
やさ理はなんで売れてるのかわからん
中身も見ずにネームバリューだけで買ってる人がほとんどじゃないのか
まああの適度な難易度と厳選された問題数は魅力的だが
0094大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 01:41:25.75ID:+lfICo++0
同じ河合なら医学部攻略の数学の方がいい
0095大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 01:44:47.99ID:2OBPN8my0
やさ理は良さがわかるやつだけが使えばいいんじゃね
他にいい本がいろいろあるし自分に合わないなら無理して使う必要はない
カテキョや個別指導で優秀な先生にテキストとして使ってもらうのがベスト
0096大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:41:26.37ID:1CeUBC1k0
俺は医攻やった後やさ理でちらっと類題チェックしてる
つまり・・不要
0097大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:11:03.26ID:2fDo8bU/0
やさ理評判悪いなw
要は踏み絵で、今まで微妙だと思ってても
なんとなく空気的に言い出せなかっただけなんだと思う
0098大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:54:47.32ID:wwMctvnW0
確かに、やさ理を好きじゃないって言うと数弱的な空気はあったと思うw
0099大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:31:02.80ID:1CeUBC1k0
安い
0100大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:54:28.11ID:9muItWkZ0
>>96
仮に逆の順番でやってたらどういう感想になっていたのかは気になるなw
医学部攻略が不要という感想になるのか医学部攻略の方がいいという感想になるのかw
0101大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:15:41.49ID:HmxTTJ020
解説があるだけ、攻略がいいという人のほうが多いでしょう

やさ理は自分やったことないんだけど、思うに、利点は別解が多いぐらいしかなく、解説がないことが恨みを買ってるのではと思う
0102大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:21:38.46ID:U/G0HpJi0
河合が年度別に出してる本にも、やさ理と同じ、つまならない問題をいくら解いても力にならなら〜と書かれてるけど
数年分やればやさ理上回るかな
0103大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:40:01.93ID:8uz9x06E0
>>95
やさ理の良さって何?
0104大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:17:30.08ID:J+RLJDbw0
3は標準レベルの難易度で1A2Bが難しめの大学受けるから1A2Bだけ難易度高めの問題集やりたいんだけど医学部攻略と上問どっちがおすすめ?
0105大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:21:01.51ID:HmxTTJ020
これまでどんな参考書やってきたの?

あとこれは個人的興味なんだが、3は標準レベルの難易度で1A2Bが難しめってどこ?
逆のパターンの大学はよくあるけど、そういうの初めて聞いたんで。
0107大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:56:44.37ID:+lfICo++0
千葉医だな
0108大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:27:17.13ID:J+RLJDbw0
>>105
1対1
千葉医
あまり詳しくないけど3が簡単で1A2Bが難しい大学って言ったら京大がその典型じゃないの?
0109大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:42:06.76ID:zUHDMaAm0
千葉医なんて丘の上の大学やめとけって
0110大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:44:07.63ID:mOQMKgqu0
安田難問はやさ理対抗として出されたと思うね。
初版で買ったから誤植は多かったけど、解説は圧倒的に安田難問に軍配上がる。
個人的にやって、尚且つ人に進められる問題集は、重問、安田、ハイ完、上問。
難易度は重問=安田<ハイ完≦上問。(難易度は人によって変わるからあしからず)
重問はA問題が多めで、センターレベルから2次に向けて、1対1をやる時間が無い人が一冊で済ますって感じかな。
0111大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:08:44.98ID:SITcNv2Q0
>>104
上問のIAIIBは簡単めだぞ
IIIのエグさに比べると拍子抜けする
0113大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:24:34.51ID:uRPyyeuX0
>>110
安田のあの本はアマゾンのレビューではたたかれてるけど良い内容なのか
安田先生やらかしたのかと思った
0114大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:44:34.89ID:HdDoEwS00
新スタからつなげて今ハイ完やってるけど、ほとんどできないんだけどこのままで大丈夫かな
0115大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:49:25.51ID:J+RLJDbw0
>>111
3に比べて簡単なのはわかるけど1対1よりは明らかに難しいし3のレベルが必要だとは思わなかったから1A2Bだけならむしろちょうどいいかと思った
合格者にやさ理使用者多いみたいだし問題レベルは大丈夫そうかなと
やさ理は使いたいと思えなかったからパス

>>112
理由も教えてほしい
0116大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:50:39.71ID:SITcNv2Q0
>>114
初見ではできないのが普通だよこのレベルは
0117大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:01:42.33ID:uRPyyeuX0
>>115
医学部にありがちな計算重視の問題より思考型の問題解いたほうがいいと思うから

>>116
この人じゃないが、ハイ完ってそんなにむずいの?
一対一の次ぐらいにやる本だと思ってたけど
0118大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:21:23.82ID:2qkBYius0
>>113
安田の本にしては解説が中途半端に思える箇所もある
例えば68番
この問は特殊解は目の子でも見つかるだろうが
見つからないときはどうすればいいのか書いておいてもよかった
他の本には書いてたのに
0119大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:47:51.87ID:zUHDMaAm0
安田の難問攻略はマジで期待外れだったわ
安田には『センスを磨く良問』みたいなのを期待してるのに
0120大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:58:20.88ID:uRPyyeuX0
安田のどこが嫌だったの?
0121大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:02:45.20ID:TsiO8wl50
>>119
俺も伝説の良問みたいなのを期待していたから期待外れではあったが
標準レベルの良問集が1冊増えたという点では一応評価している
気に食わない箇所もちらほらあるけど
0122大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:34:06.09ID:lJeJIjTu0
>>119
着眼点の部分が弱い
解答の質も上問の方が上
問題は悪くない
0123大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:58:40.90ID:af15xxXG0
>>117
ハイ完は、ガチの参考書独学で予備校の授業一切受けたことないと
直に接続はなかなか難儀だと思う(可能不可能で言えば可能だけど)
それまで一度も聞いたことない話がさらっと出てくるからな。
以前に一度聞いたことあるかないかだけで抵抗が全く違う。
まあ解説がめちゃくちゃ丁寧だからじっくりやり込めばいいだけなんだけどね
0124大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:53:10.69ID:Yhfzc9kD0
東大数学9割の人のブログだとハイ完は完全にやさ理より難易度が高い問題集だという扱いたったな
0125大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:43:18.51ID:G1ZBtJAg0
>>124
あの人は数学できすぎて講評とかあんま当てにならんと思う
凡人が努力してこのレベルまでできるようになった人ぐらいが一番リアルで参考になる
0126大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 01:18:15.79ID:DgFLrrxD0
東工大志望だけど医学部攻略使っていいのかな
0128大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:09:28.31ID:KO0P81zo0
東工大は英語とか文系科目捨てて数物は
このレベルにしないといけないからいいと思う
0130大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:47:56.01ID:KO0P81zo0
東工大で医攻数やるのはまったくまともな目標設定だろw
0131大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:49:40.59ID:7tcHvDON0
だれか、同じ河合出版のやさ理ちゃんを救ってあげてください
0132大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:10:54.04ID:KO0P81zo0
西きょうじ失墜の垢消しでポレポレも陥落したし、
やさ理ももう過去の遺物よ
0133大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:40:01.29ID:+Z295EF10
しかし消える気配のない透視図
こっちは解説が充実してるからなあ
やさ理もせめてワンポイント解説くらいあれば違ったんだろうが
河合テキストの略解をそのまま貼っつけたようにしか見えない
0134大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:05:35.88ID:X2ULhunF0
予備校の学参って、もうあんまり売れてねー。売れてるのはシス単ぐらいかな?
昔の受験生がノスタルジーでアマゾンレビューしてて、それに釣られる人が少数いるだけ
ほとんどの理系科目は精講様にごっそりシェア奪われちゃった、1対1がマジつえぇぐらい
英語も今は問題集に音声付きで構文解釈とパラグラフリーディングの解説も記載してるから、わざわざ別途でやる人は超減少
もともと資本・編集・営業が強い出版専門or学校向け営業してる、旺文社、桐原、学研、角川、数研ぐらいしか今後生き残らんだろうな
一昔前では考えられないほど学参の解説が充実し過ぎて、今予備校通ってる層は自己管理出来ないor文盲白痴なんかじゃないの?って言われちゃうのよ

上問様がいれば、やさ理ハイ理はおさらばよ
0135大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:14:09.44ID:me8vO7ng0
上問は1A2Bと3の難易度差がありすぎるんだよな
1A2Bレベルに揃えてくれればよかったんだが
上問3レベルを要求される大学ほぼないし
選問のバランスの良さではやさ理に劣るんじゃないの
選問って面だけ見たら一番いいのは医学部攻略だと思う
0136大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:29:40.07ID:nAuTdQ5Q0
まぁ自己管理できるなら独学が最強だよな
これだけネットでも授業受けられる時代だし

予備校の存在価値って今後どうなるんだろう
0137大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 03:20:24.07ID:X2ULhunF0
予備校は偏差値30→50or偏差値70→80に上げる所に2極化かなぁ
前者は教科書も本も読めない激ヤバ層、後者はパターン思考から非パターン思考へ転換出来ない層。
予備校はプロ家庭教師養成所にすべき。んで受け持った生徒の弱点をデータ化して参考書なり映像配信授業に反映すりゃok。
というより弱点のデータベースそのものがノウハウだったりするからね。
鉄緑会が開校から徐々に合格者伸ばしたのは、講師陣が神or出来る生徒が集まってるとかが直接の要因じゃなくて
6年間面倒見て演習させまくって弱点採取と改善反映を淡々と繰り返したから。

スレチになりそうなので退散します。スマソ。
0138大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 08:41:10.17ID:vCz3bAqI0
簡潔に頼む
0139大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 08:59:51.22ID:LZ0C8EzJ0
数研出版のスタオリ(教科書傍用じゃなくて受験用)あたりで大抵の入試は大丈夫
0141大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:09:35.51ID:vCz3bAqI0
>>139 別冊解答ってどんな感じ?ヤフオクで売ってる
0142大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 08:56:08.01ID:mA097mSU0
俺はやさ理のあの解説の無さが大好きなんだけどな
って言うとこの流れだと頭悪い認定されるのかな

ゴリゴリ周回する脳筋タイプだから正直あの程度の内容で有難いわ
むしろ重厚に解説されるとめんどくさくなる
解答も式の羅列程度でいいや
0143大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 09:30:05.10ID:E1Cbf9bo0
>>142
いや、お前みたいな奴こそ望まれてたんだろ
色んな好みが聞けるのは参考にナル。
ここのスレの人間はそこまで頭悪くないよ
0144大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 10:46:28.82ID:eVOVKpHl0
数学の問題集を周回する奴って暗記数学寄りなのかな?
0145大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 11:00:57.27ID:cAfvC9wz0
>>144
なぜこの式をこのタイミングで使うのかっていうのを考えないでやるとそうなると思う。周回の仕方次第じゃないかな
0146大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:49:56.13ID:+cjQ/hVd0
>>142
いや、別にそういう人もいるだろうしいいんじゃないの

ただ素朴な疑問だけれど、あの本で理解できない部分が発生したときどうしてるの?
批判ではなく個人的興味ね。
0147大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:26:20.22ID:IGpv1SaX0
>>142
俺はそのラインが上問だったわ
最初にどういう視点で問題を見ればいいのかを教えて後はほぼ解答のみだけどこの最初の着眼点を書いてくれるかどうかだけで全く違った
0148大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:29:44.50ID:IGpv1SaX0
>>144
このレベルだとタイムアタックしてるやつが多いんじゃない?
上のレベルは今までに解いたことがあるやつの類題+初見(もしくは初見に見える)問題を解くわけで前者を瞬殺できればそれだけで優位に立てる
暗記といえば暗記
0149大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 02:58:57.49ID:45KWbCot0
やさ理、解答解説の内容はさておき数3分野がショボ過ぎて笑う
まだチョイスの数3の方が力になるレベル

まぁスタ演も数3は(総合以外は)酷いけどな
一対一よりレベルが低い可能性すらある
0150大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 08:27:41.33ID:Ynxt372r0
数IIIとIAIIBは分けて選んだ方が良さげだよね今の時代
わざわざ統一してやる理由ない
0151大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 08:57:02.55ID:orzo+JzO0
はい次の話題
0152大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:06:06.88ID:qDcvJaD50
このレベルの問題集は初見のときにどれだけ格闘できるかが大事だと思うから、周回するって気持ちが分からない

周回するのは網羅系の例題とか一対一までかな
0153大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:39:49.05ID:Ynxt372r0
まあ好きにやればいいんじゃない?
俺はガッツリ周回して暗記するけど
0154大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 11:29:17.88ID:WjB6arYi0
数学は勃起力の勝負だ
エロに敏感に反応するかのごとく
比例式を見たら=kとおくことや
≥記号を見たら相加相乗を取ることなど
問題のどこにも書かれておらず
センターのような誘導でも教えてもらえないが
すぐに勃起して反応しなければならない
周回しても数学ができないやつは
「これを思いつかないと解けなかったろうな」
といったキーポイントに感銘を受けることをしないから
いつまでもオナニーばかりしていて勃起しないのだ
入試で射精するには勃起しないといけない
0155大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 11:38:52.44ID:L4bqgxfr0
>>152
このレベルは知ってるのと知らないので解く時間にかなり差がつく難易度の高い典型問題が多いから周回する理由はある
医学部攻略とかまさにそれがコンセプト
0156大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:01:13.23ID:m6yB3Rhy0
解けなかった問題を周回しないで放置して解けないままにして入試で同じような問題でたらって考えるとね。
0158大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 14:29:28.97ID:eCNTw+DF0
やさ理もじっくり考えて芸術的な答案を完成させて…ってタイプの本ではないしな
それこそ死ぬほど周回するためのもの
0159大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:52:51.34ID:orzo+JzO0
知識の漏れが無いか、もっと早く解けないか、減点されなようにとか
いろいろ考えて3週間後にもう一巡する
0161大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:01:43.45ID:ZIFTFZUF0
いいし、新スタでもいいよ
東京出版つながりは後者だけど
0162大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:01:36.50ID:xlOUzt2X0
ハイ完みたいな解説濃いやつは周回するごとに気づきがあるし何周もする価値あると思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況