X



数学の勉強の仕方 Part226 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 18:31:34.60ID:oMx5Ek9O0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part225
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1491923730/
0900大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 14:14:58.79ID:tU92+XZ80
さすがに松田も稲荷も知らないゴミがアドバイスしちゃだめだわwwwww
0901大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 14:37:03.40ID:9BNtJG4i0
「◯◯(名前)の数学」とかいうタイトルの予備校講師の著書はクソ以下だと断言できる
そんなもん信仰してる奴らは程度が知れてるわ
異常な参考書崇拝教科書軽視を見る限りこのスレは博士取り損ない予備校講師が書き込んでるんだろうけど
0902大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 14:46:12.78ID:tU92+XZ80
と、博士どころか修士ももってないゴミ無職が力説しています
0903大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:04:36.38ID:hepHLCZI0
リンク数学1 a 2b
0906大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 17:45:36.89ID:wldxUxss0
ぼくはしゅうしごうならもってるよ!のうがくだけど
0908大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:18:23.24ID:G61fZbNT0
図星ワロタ
予備校講師でもロンダは大学名を決して語らない(哀)
0909大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:38:03.25ID:tU92+XZ80
松田も稲荷も知らない
博士どころか修士ももってない
一日中書き込んでる無職
役満ですなあwwwwwww
0910大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:41:21.51ID:Zhzdg8BN0
7回も1日に書き込んでるやつが何を…
0911大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:50:01.63ID:H2K9KGZ60
プラスエリートみてきたけど笑いそうになった
2冊に分けるとかすればよかったのに
0913大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:24:16.88ID:MPEjhRy/0
俺も松田も稲荷も知らない
初めて聞いた名前
何者?
0914大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:39:42.52ID:tLN3Ttbe0
松田は論外だろ
稲荷はまあまあ
コンパクトにまとまってる割には到達点が高い
0915大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:48:22.43ID:EI8x9rND0
白チャートは問題は簡単でいいけど
解説が糞なのがなぁ
0916大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:18:23.77ID:aCaB62Bn0
チャート無くしたので先輩からもらいました。
0918大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 23:12:07.33ID:qkh7xTsO0
僕もチャートは大好きですよ
何しろチャート自体がもう塊ですからね
微化石としてもオッケーだし大型化石も入ってるかもしれませんからね
0919大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 23:23:04.27ID:bLRgFNZX0
基礎問→標問やってるんですが、同じような人いないんですかね?

整数と確率は追加で佐々木の整数、合格る確率
数V標問まだやらずに基礎問→一対一やってます。
0921大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 00:25:07.97ID:vjBUGqyU0
>>920
自分で使ってるという落ちか?
6ページ中の1ページ目と考えれば分数は使ってないと言えるのでは?
0923大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 02:25:42.78ID:uPdSUpaq0
「数学Vの1対1」と「数学Vスタンダード演習」を終えたけど、この後「理系数学の良問プラチカ」をやるべきか、それとも「数学V上級問題精講」をやるべきかどっちがいいのだろうか?

ちなみに、旧帝医学部志望
0925大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 09:11:29.15ID:RJdOfLLZ0
>>923
それだけやってるならプラチカ1a2bは絶対要らない、3はまあやってもいいかな
0926大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 11:06:58.16ID:KKUZxL7i0
一対一とスタ演終わってるんならたとえ旧帝医でも取り敢えず過去問じゃね(数3分野だけでも)
それでもう問題集増やさなくて良さそうなら他に勉強時間回せてラッキーだし、ダメそうなら上問3か新数演か
個人的には河合から出てる医学部攻略の数学3がオヌヌメ
0931大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 13:50:59.52ID:dVMFAUCP0
東大志望とか旧帝医志望とか言われたら学歴コンプが黙っちゃいないわな
0933大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 14:04:17.27ID:dVMFAUCP0
ハーバードはAOの頂点だからな
学力試験自体では東大の方が上
0936大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 14:46:31.89ID:ba9WaQrN0
東大なんて名前も出してないのに勝手にしゃしゃり出てきただけ
トンキンなんぞに金貰っても行きたくないんだがw
0937大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:05:19.86ID:L4uCkWnr0
>>929みたいな発言してる時点で偏差値気になる学歴コンプくんだろID:ba9WaQrN0は
0939大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:13:21.74ID:oPGl8K+n0
高校数学の内容を大雑把に一周できるような初学者向け参考書ありませんか
0940大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:14:51.62ID:ElB9KecT0
頭の悪い質問なのは間違いないよ
まず本屋で志望校の過去問とそれぞれの問題集を見てきて、不足だと思うならやればいいだけの話
それでもわからないなら質問すればいいが、どんな底辺が紛れてるかもわからんようなこの板で質問する神経が理解できん
志望校旧帝ってのも幅がありすぎるしもっと明確にかけ
0941大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:25:14.59ID:r0dIQe6s0
1.『高校数学教科書 PDF』で検索すると独自で教科書作ってる人のPDFがある。
2.素直に教科書購入。数研出版・東京書籍・啓林館・実教出版など。
但し初学だと各社2番目か3番目のレベルがいいと思う。
3.これでわかる数学3冊(他にも類書はあるがこれが大雑把一周にはいい。)
4.高校数学プラスアルファ(書籍もPDFも有り)但しPDFは印刷不可。

参考書に拘るなら、3だろうね。
0942大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:29:32.21ID:fNjrabY10
長岡の教科書ってこのスレ的にどんな評価?
0943大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:38:20.54ID:r0dIQe6s0
>>923
一対一と新スタ演の使い方覚えて慣れるためにも
旧帝過去問やってみるのがいい。
新スタ&一対一で得たものを大問一問に付き3つから5つ位使って
解くことに気付くと思う。

次の参考書は、また過去問やっていく中で考えればいいと思うが
やさ理的な別解力つけるのもいいと思うが。
0945大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:58:55.00ID:CuWvm/ec0
ついに質問すること自体を理由に「頭が悪い」とか言い始めるのか
もう無茶苦茶だな
ここのジジイ共は高校生相手に頭が悪いだの底辺だの言って叩くことくらいしかやる事が無いのか
0946大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:59:28.54ID:CuWvm/ec0
片端から見下さないと気が済まないんだろうな
ご自身もどんな底辺が紛れ込んでるやも分からぬという自覚はあるのにな
0947大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:04:23.96ID:i/38oREV0
一人キレてるやついるけど>>923の自演だろ
指摘されてイライラするのなら始めから質問するな馬鹿が
0948大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:04:31.50ID:3+GDVA8Z0
>>914
そうなんですね
松田ではなく稲荷を使おうと思います
ちなみに論外な理由とか稲荷の良さも教えていただけると嬉しいです
0949大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 17:50:50.86ID:0mIsga6t0
>>943
ありがとうございます
0950大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 17:51:17.83ID:0mIsga6t0
あっ間違えた
>>941
ありがとうございます
0951大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:35:27.31ID:jE2g3Pq30
数学の勉強は将棋の定石研究とほぼ一緒だから
ある問題に対して途中まで解答してあって『以降の解答を示せ』みたいな参考書や問題集があってもいいと思う
(´・ω・`)
0954大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 19:55:11.60ID:L7jjD9U+0
学校で数研出版のクリアーって問題集買わされたんだが解説少なくて正直使いにくい
これくらいの難易度で解説多い問題集あるなら教えてほしいです
0957大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 21:25:03.82ID:h8BqDMIy0
>>954
別冊解答は流石に持ってるっしょ?
チャート等網羅系なり教科書見ればだいたい分かると思うけど
0958大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 21:44:34.60ID:uPdSUpaq0
どうも、>>923です。

貴重なアドバイスありがとうございます。

Amazonのレビューも参考にして、とりあえず「理系数学の良問プラチカ数学3」「数学3標準問題精講」「数学3上級問題精講」「医学部攻略の数学3」の4冊を候補として絞り込みました。
この4冊のうち1冊を夏休み中に仕上げようと考えています(過去問研究は夏休み後半からする予定です)。

みなさん、さらにアドバイスをお願いします(ちなみに、「文系数学の良問プラチカ数学1A2B」「理系数学の良問プラチカ数学1A2B」はすでに終えています」
0959大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 22:00:54.40ID:PUn0JdmH0
>>958
そんな短期間なら1対1とスタ演をブラッシュアップした方がいいと思うんだけど
0960大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 23:14:18.57ID:Ctv7obJ90
白チャって教科書代わりになりますか?
ならないとしたら教科書に比べて何か足りないですかね?
教科書は数研の一番難しいやつとして
0962大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 00:45:24.92ID:kMuGpH3X0
数研の一番難しい教科書は、高校偏差値65以上が使用するもので
網羅系使う場合でチャートの場合、青が主流。稀に黄か赤。
白は高校偏差値で云うと、高くても55以下。
基本的には併用するようには作られていない。

それに、教科書と網羅系参考書は用途が違う。

教科書代わりって、教科書一通りやっただけの実力がつくかってことなら
これも人ぞれぞれ。
それに、教科書は授業(講義)とセットを想定で作られている。

授業がもうないなら
白チャ主体で進めながら、教科書確認で進めてみては?
0963大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 04:19:06.06ID:gDpsFxOR0
>>958
標問と上問をやるのが無難!そして、ハイ理or新数学演習に入るのが王道ルート

どうでもいいけど、その4冊を全部やった人なんて東大理V合格者の中から限られるよ。
その4冊のうち3冊をこなした受験生も年間でまともにいないよ。少なくともこのスレの利用者に相談しても貴君が求める答えは得られないよ。
だいたい、テンプレには「医学部攻略への数学」と本のタイトルが間違っているからな。
「プラチカ数学3」のAmazonレビューも酷評が多いけど、「数学3の1対1」「数学3スタンダード演習」そして数学3の標問 or 上問までやった人にはもはやそのレビューは無意味と考えていいだろう。
0964大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 07:50:15.39ID:GXnjVZAF0
>>963
数学はやはり東京出版と旺文社が無難だな
駿台文庫がその次ってところ

河合出版(河合塾)の数学はゴミ
0965大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 08:41:37.05ID:+Y7pN5bl0
ハイ理は受験オタ以外必要ないな。
問題は面白いけど
0966大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 09:11:03.31ID:ATpo7yrs0
>>962
数研の一番難しいもの以外の教科書は、定義や定理の導出過程などが
簡略化or割愛されていて、逆にひどい。
おまえらバカだから、もう覚えとけみたいなものだから
0968大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 09:29:08.14ID:JwDEPmss0
一番難しい教科書は数研出版ではなく
啓林館の『詳説数学』だよ。

うちの高校は、これ使ってた。
高校(私立)の先生が受験の内容網羅されてるって言ってた。

この教科書を完璧にしたら、青チャートはかなり楽に進められるよ。
0969大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 09:32:03.56ID:JwDEPmss0
啓林館の詳説数学

定理の導出、定義の解説
も妥協することなくシッカリ書いてある

比較すれば一目瞭然で
数研出版のより優れてる。
0971大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 10:39:10.70ID:ATpo7yrs0
数研の教科書
数学     ・・・数研の中では一番詳しく解説がなされた教科書。
高等学校 数学・・・理解が難しいと思われる解説は省略されている。田舎の自称進学校向け
新編 数学 ・・・定義も定理もふわっと、ざっくりと説明。学力が低い層を分かった気にさせることに特化。
最新 数学 ・・・中学の復習をやらないといけない底辺高校向けの教科書。


某高校では、新編数学に赤チャート持たされてて笑ったw
担当の教師は何考えているんだか・・・
新編数学の教科書で勉強してる奴が赤チャートの問題を解くとか、ほとんどムリww
赤チャート開けないまま卒業だろうな
0972大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 10:49:18.86ID:uWPxA/Mu0
教科書くんは教科書バトル好きだよなw
お前教師なん?
0976大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 11:50:00.87ID:uWPxA/Mu0
教科書でマウンティングを始める教科書くん
教科書に詳し過ぎて引くわ
完全に多浪ニート
0981大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 12:47:46.94ID:/NP6XwS60
>>960です
ということは、新編数学に対応してるらしい白チャは数学シリーズに比べて一部公式の証明や導出が簡略化されてるということですかね?
0983大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 13:05:53.90ID:kkgogaLy0
>>981
チャートは所詮ただの問題集なんだから色に関わらず教科書の代わりになんかなるわけないだろ

そもそも導入の説明なんかほぼない、まとめだけ
例えば正弦定理や余弦定理なんか公式が書いてあるだけだ
0984大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 13:14:42.02ID:/NP6XwS60
>>983
一応手持ちの白チャートに正弦定理と余弦定理の証明のってたけどこれじゃだめなんですかね?
0987大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 13:59:34.30ID:msQQmrZP0
受験生ではない高卒のアラサーなんだけどここで聞いてもいいかな?
スレ違いだと思うんだけど良かったら教えて下さい

昨日、店先であるお客さんが7種類の串から3本選んでいった
次に来たお客さんも3本選んで行ったんだけど、最初のお客さんと全く同じ種類のやつを3本選んでいったんだよね

そこで、ふと気になって
[ 2回連続で7種類の中から選ぶのがたまたま3本であり、かつ同じ種類である確率はどれくらいなのか ]
高校の数学を思い出して計算しようとしたけど全然わからなかった
誰か教えてくれませんかね?

2回連続でたまたま3本である確率は計算出来ないのかな?それなら絶対3本しか選べなかったものとして、7種類から選ばれた3本が二回連続で同じものだった確率を教えてください
7c3、7p3、7h3とかの計算は出来ます
0988大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 14:11:31.50ID:msQQmrZP0
※もちろん重複は許される状況です

たまたま3本選ばれたのは無視して自分で考えた計算
その1
(3!/7c3)^2
その2
{(3/7)×(2/7)×(1/7)×3!}^2
その3
(7c3/7h3)^2

どれも間違ってる気がしますが
0989大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 14:18:40.38ID:ATpo7yrs0
>>984
教科書はなぜそういう考えに至ったかを学ぶもの
チャートは、学んだ事柄を用いて問題をとく演習書
上でもだれかが用途が違うって言ってるのに、
なんで白チャートでの代用こだわるんだよw
聞いてないで、ダメかダメじゃないか自分で試せば?
0991大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 14:44:39.67ID:EctOY07Y0
>>987
何本買ってもいいんだよね?
0992大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 14:50:28.96ID:EctOY07Y0
>>987
絶対3本ならそんなに難しくない
一種類3本が7通り
二種類計3本は7×6通り
三種類1本ずつが7c3通り
合わせて84通り
二人だから全体の場合の数は84^2
3本が被る組み合わせは84
以上から84/84^2で1/84
0993大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 14:50:38.53ID:msQQmrZP0
>>990
気分悪くさせたのならごめん
>>991
何本買ってもいいです
けどそうなると1本でも1億本でも可能性としては対等に扱わなきゃいけなくなるから確率は限りなく0で終わっちゃうのかなーと
であれば絶対3本しか選ばないと固定してもらって結構ですm(__)m
0994大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 14:52:14.46ID:EctOY07Y0
>>993
何本でもだと全体の場合の数が∞だから0になるよね
0995大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 14:53:04.86ID:EctOY07Y0
>>993
3本は992に書いたやつ
0997大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 14:58:02.16ID:EctOY07Y0
>>996
あれっ
0998大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 15:03:24.56ID:EctOY07Y0
正答は?
0999大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 15:03:28.31ID:msQQmrZP0
ありがとうございます!
分母が(7h3)^2=84^2になるのは考え方が間違ってなかったようで嬉しいですw
分子が84になるのはまだ理解が追い付いてないですが…とにかく計算していただいてありがとうございました

店の従業員とも珍しいねって話してたんですが、意外と高確率なんですねぇ
自己満に付き合って頂いて感謝です(´ー`)
1000大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 15:06:21.51ID:EctOY07Y0
>>999
7本から3本買う組み合わせは84通りじゃん?
二人同じだからその組み合わせも84通り
例えばAさんが1番のセットで買ったらBさんも一番のセット
これが84組ある
後は例としては2つのサイコロの目が被るのと同じイメージ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況