X



数学の勉強の仕方 Part226 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 18:31:34.60ID:oMx5Ek9O0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part225
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1491923730/
0852大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 00:02:44.38ID:fA3tXveR0
成績が上がらない人はバカ正直に参考書や問題集の問題を解いてるんだろ
そんなん糞時間がかかるし、今日やったことを1ヶ月後や半年後に覚えてる保証はどこにもないよ
解かなくてもいいから同じ問題に触れる回数を増やしんさい
(´・ω・`)
0855大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 01:15:11.94ID:i0KWvIxp0
教科書→ぼうよう→センター過去問→一対一→大学過去問

である程度のところは行けるだろ
受からない奴ほど参考書ばっかやってるよな
0856大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 01:19:12.97ID:4l3CTRrK0
教科書で分からない奴は大学あきらめろ。
0857大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 01:31:47.10ID:4l3CTRrK0
勉強できない奴は展開がかろうじてできるが因数分解で
良くわからなくなり絶対値で挫折。そもそも中学の基礎からあやしい。
通分やらせてみたら出来なかったりする。このくらいの奴が4番手ぐらいの
高校に普通にいたりする。「勉強やります!!」と言うが続かない。
0860大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 10:16:37.52ID:ALzeKM9p0
一番簡潔としてるのが、ぼうよう教科書→チェクリピと調べで受験の月かチャート(あくまで辞書)
0862大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 11:17:23.51ID:ALzeKM9p0
>>861
解放のプロセス?とかそういうのがわからんくなったらとか、本質的なことが知りたいとか思ったらとかじゃん??
0863大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 11:18:27.71ID:ALzeKM9p0
じゃん?とか第三者風に打ってしまったw
0865大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 18:22:11.48ID:qztQHYek0
それで昨日のお兄さんはチェクリピ1ページでも進んだのかね
0866大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 18:29:58.41ID:4S8ncDEV0
進むわけがない
何の本をやるかを決めて安心するのが目的だし
実際にその本の問題を解くのが目的じゃないからな
0867大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 19:06:10.80ID:p3pYdunz0
「夏休みにやろうと思っているのでまだやってません」だと予想
0868大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 20:48:54.11ID:Gui/PZup0
相談なんですけど、夏休みにやるものとして河合塾のTテキストの他に
ハイレベル完全攻略か、医学部攻略か、一対一で河合塾の類題とくのかどの作戦でいけばよいのかわからなくて…

とりあえず過去問をといてから必要に応じてやりたいのですが志望校も地方医〜単医まで考えてるので、どっちをやればよいのやら…
それとも河合のテキストだけで良いのかなどなど

一応全統で70は超えてます。
プレステージは45でした…笑
0869大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 21:23:42.81ID:iPS1+pcx0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】   宅浪
【偏差値】 全統マーク:偏差値57、全統記述:50
【志望校】 首都大理系、理科大工、芝浦
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャート4週したので、次回の模試でマーク60、記述55レベルに達したら2次対策に移行しようと思います。
宅浪なので黄茶から移行する先がわかりません。標準的な問題集を教えてください。
また、スタディサプリの利用も考えていますが、ハイレベルとトップレベルのどちらが適切でしょうか?
0870大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 21:38:28.42ID:u/OHgH+D0
>>869
一対一対応一択だと思います
それか標準問題精巧です
0872大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:46:46.85ID:ALzeKM9p0
その偏差値で標準問題精講は無謀です。
正直研究の内容など絶対理解できるものではありませんし、数3は移乗にむずかしすぎます。
ですので、気チャート例題だけですと網羅的ではありますが実戦的なものを積めてない気がします。入試問題で構成されたチェックアンドリピート、もしくはマセマの合格か実力アップにすすむことんおすすめします。
0877大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 06:01:39.50ID:w6uOF71I0
>>875
模試の時が2週目の途中で、現在は4週目です
身についた気がしてるのですが錯覚かもしれないので、次の模試を受けてみないとなんとも・・・

本屋でチェックアンドリピートとマセマ、一対一対応などを見てきます

他にもアドバイスがあれば、よろしくお願いします
0886大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 23:39:52.76ID:FBQWe7RU0
カルキュールは傍用が手に入らない
且つ計算系を基本からしっかり学習したい人には
いいと思う。
よく合格る計算と比較する人もいるが「合格る〜」は計算の早業工夫系問題集。
基本をきちっりおさえたい段階の学習期では、2冊を比較すれば
カルキュールの方が成果上がる。

ただ、合格る〜のうような計算の工夫等はしっかり基本的な計算力がついてくると
自分なりに自然と省略工夫するようになる。


あと、傍用はなかなか正規の価格で手に入りづらいが
「エクセル数学」は正規価格で手に入る上、これも4ステップなどより
解説詳しいし、紙面・ポイントも理解しやすい。
レベル的にも内容的にも
4ステップやニューレジェンドやアクション等の傍用と変わらない。


個人的には「プラスエリート」は本屋で見たが
内容の充実度など最高級。
ただ、最高級過ぎてオーバーワークになるの見え見えだから
薦められないかな。
0887大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 02:35:31.11ID:rCs7Y4QQ0
>869
おめえは真面目君なようなんでがちレスしてやんよ
チャートやったようだけど
どんだけ身についてるか質問するわ
ちゃんと答えてくれよな
別に難問じゃねえから

内積ってあるよな?
これの変形言えるだけ答えてみ?
そうだな鋭角三角形ABCでAを始点とした位置ベクトルを考えるとして
内積書きにきいけど
(b→)(c→)でなんとなく分かるな
(b→)(c→)=AB・AC・cosA
これ以外でな
こういう基本知識の有無が得意不得意の分水嶺となる
万一他に思いつかんかったら・・
ちなみちワイは他に3つパっと思いつく
言ってみ?
0888大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 02:47:40.87ID:YCFjo6HI0
何が既知で何が未知なんですかねえ…
√(1-(sinx)^2やら正弦定理やら余弦定理やらで色々式変形しろってことなのか正射影ベクトルみたいなのを聞いているのかはたまた成分表示を聞いているのか
どこまでを既知として4つなんだろうか笑
0890大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 08:03:59.02ID:wLesdnFf0
数学がクソすぎて基礎からやり直したい受験生です
松田の典型数学二冊もしくは稲荷の数学をやって重要問題集か過去問をやっていこうと考えています
稲荷は一冊で済むのが魅力で松田はアマゾンだと評判悪いですが自分は解説が好きって理由で候補にしました
どちらがいいか意見をくれると嬉しいです
0891大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 10:36:29.34ID:h02PvHVP0
それらの本知らないけど基礎からやり直したいなら教科書とぼうようやれよ…
なんだかんだ言って高校数学の教科書話はよく出来てると思う
0892大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:41:21.81ID:tU92+XZ80
さすがに松田と稲荷を知らない無知なゴミクズがアドバイスしちゃいけないと思う
0894大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:08:16.55ID:tU92+XZ80
無知なバカが開き直るのが一番ださい
これはソクラテスの時代からの真理
0896大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:20:07.44ID:Fgk0dRLH0
プラスエリート本屋で見たけど分厚すぎだろ
青チャと並ぶんじゃね?
0898大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 13:13:24.59ID:cFm9MxB/0
松田で解く中心で基本に慣らして行く
稲荷で読む中心の勉強にする
どっちがいいでしょうか?

旧帝のように思考力を試すような志望校ではないです
0899大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 14:14:03.06ID:tU92+XZ80
松田も稲荷も知らない馬鹿で言うことがワンパターンだよねwww
無知なバカって言動もバリエーションが乏しいよねwww
0900大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 14:14:58.79ID:tU92+XZ80
さすがに松田も稲荷も知らないゴミがアドバイスしちゃだめだわwwwww
0901大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 14:37:03.40ID:9BNtJG4i0
「◯◯(名前)の数学」とかいうタイトルの予備校講師の著書はクソ以下だと断言できる
そんなもん信仰してる奴らは程度が知れてるわ
異常な参考書崇拝教科書軽視を見る限りこのスレは博士取り損ない予備校講師が書き込んでるんだろうけど
0902大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 14:46:12.78ID:tU92+XZ80
と、博士どころか修士ももってないゴミ無職が力説しています
0903大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 15:04:36.38ID:hepHLCZI0
リンク数学1 a 2b
0906大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 17:45:36.89ID:wldxUxss0
ぼくはしゅうしごうならもってるよ!のうがくだけど
0908大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:18:23.24ID:G61fZbNT0
図星ワロタ
予備校講師でもロンダは大学名を決して語らない(哀)
0909大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:38:03.25ID:tU92+XZ80
松田も稲荷も知らない
博士どころか修士ももってない
一日中書き込んでる無職
役満ですなあwwwwwww
0910大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:41:21.51ID:Zhzdg8BN0
7回も1日に書き込んでるやつが何を…
0911大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:50:01.63ID:H2K9KGZ60
プラスエリートみてきたけど笑いそうになった
2冊に分けるとかすればよかったのに
0913大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:24:16.88ID:MPEjhRy/0
俺も松田も稲荷も知らない
初めて聞いた名前
何者?
0914大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:39:42.52ID:tLN3Ttbe0
松田は論外だろ
稲荷はまあまあ
コンパクトにまとまってる割には到達点が高い
0915大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:48:22.43ID:EI8x9rND0
白チャートは問題は簡単でいいけど
解説が糞なのがなぁ
0916大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:18:23.77ID:aCaB62Bn0
チャート無くしたので先輩からもらいました。
0918大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 23:12:07.33ID:qkh7xTsO0
僕もチャートは大好きですよ
何しろチャート自体がもう塊ですからね
微化石としてもオッケーだし大型化石も入ってるかもしれませんからね
0919大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 23:23:04.27ID:bLRgFNZX0
基礎問→標問やってるんですが、同じような人いないんですかね?

整数と確率は追加で佐々木の整数、合格る確率
数V標問まだやらずに基礎問→一対一やってます。
0921大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 00:25:07.97ID:vjBUGqyU0
>>920
自分で使ってるという落ちか?
6ページ中の1ページ目と考えれば分数は使ってないと言えるのでは?
0923大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 02:25:42.78ID:uPdSUpaq0
「数学Vの1対1」と「数学Vスタンダード演習」を終えたけど、この後「理系数学の良問プラチカ」をやるべきか、それとも「数学V上級問題精講」をやるべきかどっちがいいのだろうか?

ちなみに、旧帝医学部志望
0925大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 09:11:29.15ID:RJdOfLLZ0
>>923
それだけやってるならプラチカ1a2bは絶対要らない、3はまあやってもいいかな
0926大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 11:06:58.16ID:KKUZxL7i0
一対一とスタ演終わってるんならたとえ旧帝医でも取り敢えず過去問じゃね(数3分野だけでも)
それでもう問題集増やさなくて良さそうなら他に勉強時間回せてラッキーだし、ダメそうなら上問3か新数演か
個人的には河合から出てる医学部攻略の数学3がオヌヌメ
0931大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 13:50:59.52ID:dVMFAUCP0
東大志望とか旧帝医志望とか言われたら学歴コンプが黙っちゃいないわな
0933大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 14:04:17.27ID:dVMFAUCP0
ハーバードはAOの頂点だからな
学力試験自体では東大の方が上
0936大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 14:46:31.89ID:ba9WaQrN0
東大なんて名前も出してないのに勝手にしゃしゃり出てきただけ
トンキンなんぞに金貰っても行きたくないんだがw
0937大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:05:19.86ID:L4uCkWnr0
>>929みたいな発言してる時点で偏差値気になる学歴コンプくんだろID:ba9WaQrN0は
0939大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:13:21.74ID:oPGl8K+n0
高校数学の内容を大雑把に一周できるような初学者向け参考書ありませんか
0940大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:14:51.62ID:ElB9KecT0
頭の悪い質問なのは間違いないよ
まず本屋で志望校の過去問とそれぞれの問題集を見てきて、不足だと思うならやればいいだけの話
それでもわからないなら質問すればいいが、どんな底辺が紛れてるかもわからんようなこの板で質問する神経が理解できん
志望校旧帝ってのも幅がありすぎるしもっと明確にかけ
0941大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:25:14.59ID:r0dIQe6s0
1.『高校数学教科書 PDF』で検索すると独自で教科書作ってる人のPDFがある。
2.素直に教科書購入。数研出版・東京書籍・啓林館・実教出版など。
但し初学だと各社2番目か3番目のレベルがいいと思う。
3.これでわかる数学3冊(他にも類書はあるがこれが大雑把一周にはいい。)
4.高校数学プラスアルファ(書籍もPDFも有り)但しPDFは印刷不可。

参考書に拘るなら、3だろうね。
0942大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:29:32.21ID:fNjrabY10
長岡の教科書ってこのスレ的にどんな評価?
0943大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:38:20.54ID:r0dIQe6s0
>>923
一対一と新スタ演の使い方覚えて慣れるためにも
旧帝過去問やってみるのがいい。
新スタ&一対一で得たものを大問一問に付き3つから5つ位使って
解くことに気付くと思う。

次の参考書は、また過去問やっていく中で考えればいいと思うが
やさ理的な別解力つけるのもいいと思うが。
0945大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:58:55.00ID:CuWvm/ec0
ついに質問すること自体を理由に「頭が悪い」とか言い始めるのか
もう無茶苦茶だな
ここのジジイ共は高校生相手に頭が悪いだの底辺だの言って叩くことくらいしかやる事が無いのか
0946大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:59:28.54ID:CuWvm/ec0
片端から見下さないと気が済まないんだろうな
ご自身もどんな底辺が紛れ込んでるやも分からぬという自覚はあるのにな
0947大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:04:23.96ID:i/38oREV0
一人キレてるやついるけど>>923の自演だろ
指摘されてイライラするのなら始めから質問するな馬鹿が
0948大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 16:04:31.50ID:3+GDVA8Z0
>>914
そうなんですね
松田ではなく稲荷を使おうと思います
ちなみに論外な理由とか稲荷の良さも教えていただけると嬉しいです
0949大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 17:50:50.86ID:0mIsga6t0
>>943
ありがとうございます
0950大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 17:51:17.83ID:0mIsga6t0
あっ間違えた
>>941
ありがとうございます
0951大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:35:27.31ID:jE2g3Pq30
数学の勉強は将棋の定石研究とほぼ一緒だから
ある問題に対して途中まで解答してあって『以降の解答を示せ』みたいな参考書や問題集があってもいいと思う
(´・ω・`)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況