X



安西祐一郎「不公平な入試でも受験生は文句言うな」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 13:16:19.33ID:5mmYnTVB0
 続きまして8ページの(3)高大接続改革の意義の箇所でございますが,下から2番目の丸でございます。
前回会議におきましては,入試改革のためには公平性についての社会的意識の変革が必要だという旨の意
見を多々頂いたところでございます。そうした前回会議の議論を踏まえまして,新たな記述といたしまして,
大学入試に関しまして,一斉かつ画一的に実施されるペーパーテストの結果のみによる選抜を「公平」であ
るとする既存の意識を改革し,多様な背景を持つ一人一人が高等学校までに積み上げてきた多様な力を,
多様な方法で「公正」に評価し選抜するという意識に立たなければならないという記述を新たに設けてござ
います。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo12/gijiroku/1355398.htm
0472大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 09:09:20.06ID:09Km8ZGB0
0930
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0473大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:46:15.09ID:MJBvMUOz0
不公平なのは、駄目です。学校でそう習いました。
0474大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:03:56.52ID:VIrEzoar0
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
0475大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:48:14.64ID:DEqXLD1y0
>>4
これは、ネタ?
0476大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:26:01.50ID:aSN1lGU30
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0477大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:03:56.22ID:hWtWMyxw0
政府が仕切るのではなく、各大学にやりたいようにやらせて
上手くいったところを手本として他の大学がそれを真似るようにした方が合理的だと思うんだけど?
0479大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:56:10.28ID:Gp6iJjPf0
age
0480大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:26:08.63ID:ErYxoSOb0
不公平なのは、良くない。
0481大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:37:32.43ID:AzZI0wrM0
>>480
だよね
0482大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:56:18.22ID:b1Y1TN1m0
>>24
そうだなw
0483大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:50:36.48ID:QQsepkhA0
age
0484大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:16:00.67ID:LfKRqYTV0
受験生じゃないから、文句言いまくるぜw
0485大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:11:49.70ID:8SD36Oe10
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0486大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:08:10.69ID:j9gz/8Li0
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。

学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
0487大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:38:57.26ID:3uoFxRd60
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0488大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 18:34:08.18ID:FhUwwjX+0
心配せんでも結局は学力勝負になるよ
ただし文系はわからんぞ

法学部、文学部あたりの学問は国語ができりゃOKで
あんまり学力差が顕在化しないからな
0489大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:08:39.65ID:InBVEKdH0
悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為の入試改革を始めたらしい。
0490大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:24:19.13ID:KeodeS+V0
アメリカの真似をして日本中が一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0491大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:02:08.21ID:CLERnHj20
3
0492大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:07:23.76ID:hFVYEOpW0
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0493大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:38:35.55ID:QffX8KPl0
エビデンスなしで進めていることがはっきりした現代のインパ−ル作戦
0494大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:00:16.52ID:/96hD7T50
貴族制の復活?
0495大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:01:29.92ID:KZYjHq4t0
国民は、人物重視の入試なんて望んでいない。
国民の75%がこの人物重視の入試改革に反対している。
人物重視入試を望んでいるのは、悪い権力者だけだ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0496大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:12:50.40ID:Jh8dSa+h0
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0497大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:36:18.44ID:DHWDW68l0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので、出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも自浄作用の働く筆記試験の方が優れている。
0499大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:31:18.11ID:Ivs8HUHv0
物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
0500大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:50:30.94ID:JQaPu2OG0
採点の困難な記述式問題を大規模な共通一次試験に出題したりしないようにお願いします。
労力の無駄です。
0501大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:34:27.46ID:qRcCXdRT0
人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
0502大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:13:33.86ID:ksWQ1Jd70
日本中の大学に入試改革を強行させるのではなく、
少数の大学だけで理想(笑)の入試とやらの見本を国内に用意しろ!
その入試方法が本当に優れた物ならば他の大学も真似する筈だ。
0503大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:18:03.95ID:WmcE9POI0
>>485
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。
0504大学への名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:22:32.76ID:9Vf3qrlv0
税金で運営された大学の入学試験が不公平で良い訳がない。
だから、文句を言う。
0507大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:19:02.16ID:51BdFhDH0
>>16
賛成が二割もいるとか日本終わってんな
0508大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 09:25:53.64ID:+M9Qs6Pa0
文句言うぞー
0509大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:45:41.86ID:Ec9vRCaY0
鎌田といい、安西といいろくな者は居らんな!
早慶の低学力化や私学凋落はいっこうに構わぬ。
しかし、日本国高等教育の骨格たる国立大学入試制度まで口出しするとはけしからん。
0510大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:40:44.47ID:AB2LVqcf0
>>485
これ
0511大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:33:22.50ID:p6UQydlU0
>>403
欧州の大学入試は学力重視へ改革してるぞ
0512大学への名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:45:39.32ID:V0P6XjNL0
そもそも俺は、受験生じゃない。
0513大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 09:38:23.52ID:wSKo0plw0
age
0514大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:27:26.14ID:clB5HY6e0
age
0515大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 15:15:11.68ID:py13iMRb0
なんで幼稚舎上がりが教育に嘴突っ込んでるんだろう
0516大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 17:13:57.76ID:Q740RsnI0
25: 名無しさん@1周年 [] 2019/11/06(水) 17:12:34.43 ID:2nHxPVpc0 (4/4)
やっぱ受験経験、それも国公立の受験経験がないやつが決めるからこんなことになるんだよ
安倍なんか一回も受験したことのアホボンだからな
0517大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 13:13:26.11ID:Tej2QeH40
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0518大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:13:49.93ID:VZVBEMGM0
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0519大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:22:09.44ID:P56kfvjS0
人物評価重視入試は半グレ犯罪私立だけにしましょう
0520大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:44:39.80ID:Y0jGzkxh0
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0521大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:04:51.59ID:i+hdnoP20
阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
・女優の岩田華怜さんストーカー容疑で、阪大卒大西秀宜容疑者(42)を逮捕
・大阪大学の3回生、鈴木俊輝容疑者(20)を知人女性の性的暴行容疑で逮捕
・大阪大基礎工学部4年、細谷早志容疑者(22)を兄の殺人容疑で現行犯逮捕
0523大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:35:18.37ID:8yhNBG0R0
人物評価重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な評価をやりかねないから良くない。
0524大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:48:00.93ID:wdkK7Yf50
不公平なのは、駄目です。学校でそう習いました。
0525大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:26:04.00ID:JZEq0VsP0
悪い権力者が恣意的に合否判定してしまいかねない入試は、やめて欲しい。
人物評価重視だなんてトンデモない。
0526大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:51:49.75ID:AtqfUNze0
>>4
これは、ネタ?
0527大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 18:17:55.01ID:PJvabROc0
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0528大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:07:20.02ID:P2owF/Y40
政府が仕切るのではなく、各大学にやりたいようにやらせて
上手くいったところを手本として他の大学がそれを真似るようにした方が合理的だと思うんだけど?
0531大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 14:57:54.61ID:Y/LtCRDx0
不公平なのは、良くない。
0532大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:03:27.10ID:uS9LM/Xv0
>>531
だよね
0533大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:44:31.89ID:a+kAcFXS0
>>24
そうだな
0534大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 14:04:25.97ID:sAs0oVSh0
age
0535大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:28:53.74ID:RJgGnq0l0
受験生じゃないから、文句言いまくるぜw
0536大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:01:56.49ID:LucVZanC0
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0537大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:43:44.39ID:mrWK1YoW0
人物評価とかそういう得体の知れない評価方法を入試に取り入れる事には断固反対だ
さもないと、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなる。

学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
0538大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:34:41.95ID:igLFWy1c0
大学を廃止にして、全て専門学校にするべきだ!
0539大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:41:33.29ID:qN2VLLc+0
心配せんでも結局は学力勝負になるよ
ただし文系はわからんぞ

法学部、文学部あたりの学問は国語ができりゃOKで
あんまり学力差が顕在化しないからな
0540大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:46:05.42ID:FJ2E7blm0
悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為の入試改革を始めたらしい。
0541大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:17:47.76ID:7P8TC8PI0
アメリカの真似をして日本中が一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0542大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:59:52.51ID:fYIzczAi0
3
0543大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 17:19:05.41ID:4DH3CqsD0
★静岡サレジオ高校2019年度
(合格実績)
・上智大24人 ← 最大30人の枠あり
・法政大5人 ← 最大8人の枠あり
・関学大3人 ← 最大10人の枠あり
・東北大、慶応大、理科大、明治大、同志社等 各1人

能研結果R4偏差値 (都道府県別偏差値ランキング)2013
65 早稲田実業(73) 慶應普通部(75)
64 早稲田(75)
63 明大明治女子(69) 早大学院(72) 慶應湘南(71)
62 明大明治男子(69) 立教新座(68)
59 立教池袋(70)
58 青山学院(70)
57 学習院(69)
55 中大附属(71)
54 明大中野(65) 法政(68)   
51 明大八王子(64) 成蹊(62) 成城(63) 関西学院(71)   
50 帝京(64) 日大藤沢(63)
49 同志社(69) 
48 同志社国際(67)
46 関大中等部(69)
46 日大第二(62)
45 立命館(65)
44 同志社香里(66) 関西大第一(67) 
44 同志社女子(63) 淳心学院(前期)
43 関大北陽(61)  
F   上智福岡(56)(上智)       (日能研換算 46 56-10)
F   新島学園 (同志社)(48)     (日能研換算 38 48-10)
F   ★静岡サレジオ (上智)(47)     (日能研換算 37 47-10)
F   都城ドミニコ学園 (上智)(46)   (日能研換算 36 46-10) 
F   会津若松ザベリオ学園 (上智)(44) (日能研換算 34 44-10)
0544大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:25:48.43ID:j7DK1ShU0
エビデンスなしで進めていることがはっきりした現代のインパ−ル作戦
0545大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:22:35.64ID:iyhFT+yt0
貴族制の復活?
0546大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 21:22:44.75ID:Ktvfa5NO0
国民は、人物重視の入試なんて望んでいない。
国民の75%がこの人物重視の入試改革に反対している。
人物重視入試を望んでいるのは、悪い権力者だけだ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0547大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:21:20.48ID:6rA1j0Z50
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0548大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 12:29:36.37ID:JjG7yGx90
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので、出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも自浄作用の働く筆記試験の方が優れている。
0550大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 19:32:06.82ID:5OvOyu0w0
人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
0552大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 19:33:37.70ID:MS8rBRrh0
人物評価試験導入で入試を不公平にするだなんてけしからん。
0553大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 23:30:26.71ID:3YkvNbLy0
日本中の大学に入試改革を強行させるのではなく、
少数の大学だけで理想(笑)の入試とやらの見本を国内に用意しろ!
その入試方法が本当に優れた物ならば他の大学も真似する筈だ。
0554大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:10:05.65ID:rJTtCBCt0
>>536
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。
0555大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:18:49.82ID:YlVGgDR/0
推薦だらけ
0558大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:27:03.92ID:ravRQwx50
>>546
賛成が二割もいるとか日本終わってんな
0559大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 20:46:47.21ID:Zoi4MEFP0
文句言うぞー
0560大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:14:32.37ID:PUEiOycx0
鎌田といい、安西といいろくな者は居らんな!
早慶の低学力化や私学凋落はいっこうに構わぬ。
しかし、日本国高等教育の骨格たる国立大学入試制度まで口出しするとはけしからん。
0561大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:40:49.57ID:V/CTbuhS0
>>536
これ
0562大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:24:13.54ID:O72dDJzA0
>>403
欧州の大学入試は学力重視へ改革してるぞ
0563大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:51:55.89ID:nWeCr2f50
そもそも俺は、受験生じゃない。
0564大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 21:07:59.05ID:haN98PlW0
推薦AO入試の問題点は、入学試験が無い事である。
学校の成績を見ただけでは学習内容の蓄積量は分からない。
半年分の授業内容しか覚えていられないような忘却癖が有ったとしても、
試験直前の授業で習った狭い学習範囲さえ覚えておけば好成績が取れてしまう。
つまり、学業成績を調査しただけでは忘却癖の有無を判定できないのである。
受験生の忘却癖の有無を調べる為にも入学試験は必要なのである。

学校の成績が良くても、試験直後に学習内容を綺麗さっぱり忘れ去ってしまったら無意味や
0565大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:29:56.92ID:BfSdDErs0
AO推薦入試の問題点:人物評価を用いる事

人物評価の評価対象の中に評価してはいけない物が含まれる恐れが有る点が良くない。
人物評価で評価してはいけない物とは、家柄や人種等の事だ。
家柄を評価されたら公平な社会が維持できなくなるし、人種を評価するのは人種差別だ。
平等な民主主義の国を維持し続けていく為に、大学入試で人物評価を行うのはタブーにするべきである。
0566大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:12:43.61ID:aFNtmkT00
なんで幼稚舎上がりが教育に嘴突っ込んでるんだろう
0568大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:14:22.44ID:AMYrqTiz0
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0569大学への名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 18:52:46.85ID:sEicd1h80
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況