X



【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 86台
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 19:45:21.06ID:oW9II3hD
電動アシスト自転車について語り合いましょう。
【重要!!】質問する場合は、必ず下記のまとめWiikiに目を通してからお願いします。
---------------------
◆【必読!!】電動アシスト自転車 まとめ@Wiki
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
---------------------

●良くある質問
Q.なして自転車板じゃなくて生活板にあるけ?
→A.過去の経緯があり自転車板より移動して来ました(荒し対策等)。
Q.「電動自転車」とはどう違うの?
→A.混乱を避ける為に便宜上名称を使い分けています。
【1】電動アシスト自転車…公道を走れる製品。フルアクセル走行はできない。
【2】フル電動自転車…フルアクセル走行できちゃうので、公道は基本走れない。

●フル電動自転車の話題、改造電アシの話題に関しては下記スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562233999/

●関連スレ
電動アシスト自転車総合Part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569861499/

【国産】電動アシスト自転車 Part54【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571216704/

●前スレ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 85台
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1572306308/
0003おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 04:54:13.66ID:IHISh4dj
前スレで距離が出てたが自分は通勤で片道1km5分で電動自転車使ってる
転勤で都内から地方に来て夜道に人は居ないし車に轢かれたくないし
通勤路にコンビニ無いから足を伸ばしてコンビニ行くのも楽
0004おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:13:06.52ID:Ld+smYG2
通勤にも買い物にも使うんなら普通でしょ。でもそんな過疎状況で
クルマに自転車がはねられる心配は無いのかな。

前スレの人は事情を読んだけどますますおすすめしないな、平地の
2kmをゆっくりと歩いて脚力回復させたほうが将来のためだと思う。
膝で通院していて軽くペダル回すのがリハビリ、なら15kgくらいの
軽量車で低いギヤで走るのがよいかな。もちろん買い物やポタリング
に使うなら電アシ購入はありだけど。

以上、山坂地域住まいで電アシしか乗れない貧脚の余計なお節介です。
0005おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:29:00.20ID:N1s6LJWp
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O キコキコ
                   ())'J_))

   「俺達もう終わっちまったのかなぁ」

    「まだ始まってもいねーよ」
0007おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 15:24:40.31ID:f54SvC3W
速度規制緩和しろとか言うやつは馬鹿
歩道にも乗り上げていい軽車両に速度求めるなよ
無免許で乗れるんだし
その前にながら運転止めよう
0008おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:37:18.12ID:Ld+smYG2
>>6
実用モデルとしてビビDXはCP最高だと思います、良かったですね。
0010おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:57:35.95ID:6gMoiwEr
>>9
バカ
0012おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:42:45.33ID:1Da0Fpnt
何を買おうが自由だ、金があるなら好きなのを買え、と思う

ただし、自分の経験から電動アシストは
子供を乗せるなど荷物が重い、坂がある、向かい風が強い
場合に強い効果があると思う

だから、それ以外の場合、コスパを考えるとお勧めしない
0015おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 07:11:58.00ID:SQoK5YK8
>>12
俺は長い坂登りが前提だったから迷いなく電アシ買ったが、じっさいに坂登ってみてアシスト無しには
登り切れないなと思った。
短距離で毎日は乗らないからと小さなバッテリーの車種にしたが、いざ納車されると便利で自転車使う機会が
多く坂登るせいで航続距離も少なめで、頻繁なバッテリー充電が面倒に感じる。
あと、ママチャリ3段変速だから3速が低くて、のんびり走ると15km/h巡航になってしまうのが残念。
まぁ、チンタラ走りには慣れて来たけどねw都会のゴミゴミした中走るから、スピード出すと危ないし。
0016おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 07:16:55.17ID:SQoK5YK8
>>12
あと、平坦路で長い距離でもなければ、電アシはバッテリーのメンテ考えるのが面倒よね。
平坦路短距離なら、ノンアシストは適度な運動になっていいし安いしバッテリーの心配もしなくてもいいし、
俺ならそうしてたと思う。
0018おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 09:45:41.90ID:LcVvK1X0
>>16
本当にそうです。貧脚の私ですが、たまに平らな道路を走るとアシストオフ
でも15km/h程度なら楽に走れます。平地住まいの方がうらやましい。
もちろん電アシも中長距離ポタリングに楽しみが広がるので必要ですが。
0019おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 11:02:03.02ID:YdlRIyEd
>>17
バカ
0021おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 12:36:20.88ID:tGCMmZy0
>>18
走りながらオフにしないでって説明書に書いてあるからあんましオンオフはおすすめしないね。

ちょっと漕いで惰性で進ませると少しは長持ちすると思う。


運動したい時はロングモードにしてハイギアで一生懸命漕いでるw

電動アシスト自転車乗ってからは長距離が楽しくなったよ。
0023おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 14:31:05.10ID:9QDP0Yuh
>>21
横からだが、
自分は取扱説明書は一通り目を通したはずだが、"走りながらオフにしないで"
と書いてあった記憶がないので、改めて見直したがやはり書いていない

調べてみると、その注意書きがあるのはパナソニックだけで、
ヤマハやブリヂストンには書いてないようだ

禁止理由は、誤操作などでアシストが切れたときにバランスを崩したり、
片手運転になり転倒の危険がるからとある

電気的な理由ではないので、ペダルを漕いでいなければ問題ないだろうし、
ハンドルを持ったままでも操作できるから片手運転にはならないので
理解した上で自己責任で注意して操作すればよいと思う

パナソニックはアシスト感が強いらしいので、
その分電源オフ時にギャップが大きいのかもしれない
ヤマハやブリジストンは滑らかな電源オフ移行制御をしているのかもしれないし、
危機管理意識が低いのかもしれない
0025おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 14:38:25.02ID:LcVvK1X0
>>21
電源オフではなくてアシストモードでオフです、距離伸ばしたいんで
平地ではこまめにオフにしています。 
0028おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:55:15.92ID:YdlRIyEd
>>27
バカ
0031おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 04:43:49.98ID:ihftFfMr
ライバルメーカーも使っている
パナソニックのバッテリーセルw
0032おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 06:56:55.97ID:8Gc+hW1F
>>27
どうやらこの擁護までセットになってコピペあらしみたいだね
0033おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:26:46.61ID:Lt9KqXhs
まぁ、俺はヤマハ買ったわけだけど、この程度の不具合でパナはやめようとかならない訳でw
発火の問題はリチウムイオン電池全部にリスクがあるわけで、何があっても発火しないような技術が
早急に標準になることを願う。
0035おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:13:59.40ID:AfMAbape
>>34
バカ
0046おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 02:54:08.75ID:J2RxpRvR
雨が上がったから、カバー外して拭いて来た。防水スプレーの効果が薄れて水滴はじかなくなって、
けっこう中にも雨水が侵入してた。
生地自体は防水性高いんだけど、縫い目に防水処理してないから、そこから水が侵入しちゃうみたい。
木工用ボンドで縫い目の防水処理してみっかな。
でも、ふだん洗車なんてしないから、雨上がり後はいい掃除になるわ。
0049おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:57:06.22ID:0LPbQMQ3
ライバル社も乗り換える信頼のパナソニックバッテリー
例:リチウムバッテリー NKY491B03B(ブリジストン用P6034)
0050おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 11:02:12.60ID:u2e1kK/l
>>47
バカ
0054おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:38:35.91ID:I6ZCJops
>>53
乞食
0056おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:09:44.49ID:I6ZCJops
>>55
乞食
0058おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:50:29.16ID:rocHTrb7
>>57
バカ
0060おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:37:19.56ID:rocHTrb7
>>59
バカ
0061おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:41:15.59ID:nLjO23sz
ソニーが出すらしいな
0063おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:28:12.43ID:rocHTrb7
>>62
バカ
0066おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:57:25.88ID:nLjO23sz
>>65
本物の統失の人に失礼だろ
0069おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:19:27.32ID:KMsbj+He
>>66
バカには失礼じゃないの?w
0071おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:55:50.71ID:3EKluuUt
なんかカタカタ鳴ると思ったら、ハンドルブレースのナットが緩んで遊びが出来てたせいだった。
金属だから、少しの遊びでも大きな音が出る。PASナチュラM買って3ヶ月、何のトラブルもなく至って快調。
0073おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:19:59.95ID:HRSca+FB
通勤使用
朝は問題ないんだが帰りにほんの数分走ると
電池残量表示が0点滅してアシストが効かなくなる
充電器に乗せると残量は充分残っている
電池付けたまま外に出しっぱなしだから電池が冷えておかしくなっているんだろうか
寿命だろうか
0074おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:40:21.18ID:LzLKv8/T
もっと具体的な事書けよ

そんなんじゃ分かる訳無いだろ
0075おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:52:34.81ID:k9sP5pCw
機種すら書いてなかったすまん
ヤマハPASS 2013年購入(寿命か…)

朝 家の中で保管された電池を付けて出発(挙動に問題なし)
日中 屋根のない屋外に電池を装着したまま駐輪
夜 電池残量80%くらいで走り出すが
  5分くらいで突然残量表示が0になり高速点滅
  電灯は点いているがアシストは効かない
  帰宅後充電器に乗せると残量ある状態で充電が始まり翌朝は普通に使える

最近このパターンが増えてきた
何事も起こらないこともあるし休みの日の長距離使用は問題ない
引越で以前より少し寒い地域に来たせいかとも考えているのだが
帰りに最初は普通に動くのに途中で止まるのがよくわからない
通電部分はかなり清掃したのだが単に寿命なのか寒冷によるエラーなのか…
0076おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:11:18.43ID:a83nicig
>>75
バッテリーとモーターユニットの端子の接点が
ちゃんと清掃できていない。

つまり接触不良で電気抵抗が生じているようだな。
歯ブラシ状の真鍮ブラシとケミカルで端子の裏表を
ゴシゴシしないとよくならないよ。

あとバッテリーの典型的な末期症状なので
リチウムイオンバッテリーを長持ちさせる方法を
ググって調べたほうがいいよ。
0077おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:24:03.95ID:k9sP5pCw
>>76
ありがとうございます
やはり余命わずかってことですよね
電池高いし少しでも長持ちさせるべく清掃に励みます
0078おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 09:59:53.93ID:woO84UQV
>>77
完全な電池寿命

電池変えたら嘘みたいに快適になるよ
必要経費と思ってケチっちゃダメ

オレも我慢して乗ってたけど変えたら生まれ変わったw
もっと早く交換しとくんだったなと
0080おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:00:55.43ID:gPbb0pCe
バッテリー交換無しでそこまで乗っちゃう人なら丸ごと買い替えた方が良いかもしれず
自転車のどこかにガタが来てるしヘタすると替えバッテリーの前にモーターが壊れる
0081おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:07:58.22ID:7zqL7Rsv
劣化したバッテリーが低温で起電力不足になって走行不能になってるんじゃないか?
一時的に誤魔化して使うには、バッテリー温めてから乗れば・・・
0082おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:33:45.49ID:jRFoN4Gn
新型の電動アシスト自転車買った方が良くね?

新車で10万円前後で買えるし
0083おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:11:22.09ID:k9sP5pCw
皆さんありがとうございます
引越でかなり費用がかかったため今すぐ新しい自転車を買うのはキツいので
どうにか延命できないか悪あがきしてみます
電池は買う方向で考えます
ありがとうございました
0084おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:33:52.71ID:7IvmL9sT
日中電池をはずして検証なんでやってみないの?

電池は一度大容量に換えたけど15年乗れてる俺は希少なのかな
その電池も10年以上使ってるし
0085おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:13:20.78ID:ZOToJRfd
俺は2年程度で寿命

毎日通勤・買い物に移動の足として使ってるから充電・放電回数が多いから3年の壁を超えられるか不安
0088おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:11:25.98ID:0dtO+bJQ
>>87
バカ
0093おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:47:39.70ID:Z4DEQow7
>>91
統合失調症
0096おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:46:11.55ID:BFStiWvn
ヤマハPASは時計と充電回数が表示出来るって本当なの?

パナの電動アシスト自転車にはそんな機能なくて困ってる
0097おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:49:47.79ID:2NL5iji/
>>93
統合失調症は国民の100人に1人の割合で患者さんのいる
ポピュラーな病気です。患者さんはあなたの身内や周りの人に
必ず一人はいるでしょう。

おまえの言動は彼らの憎しみと恨みを買っている事を忘れるな。
いつか目玉をくりぬかれても知らんぞ?w
0098おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:52:58.26ID:SPYW3+88
>>94
>>97
統合失調症
0099おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:04:52.47ID:1iAZaK3a
>>96
大事なのは回数じゃなくて残りどれだけ使えるかでしょ
(押)を長押しするとバッテリーの状態は判るようになってる

時計はアレだ、100円の腕時計に透明な梱包テープで防水してハンドルにでも付けとけ
0100おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:43:20.94ID:KCxhTCnj
?んな事聞いちゃいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況