X



【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 113ボトル目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 12:55:48.43ID:cn+T5M4A
( ´_ゝ`)
合成洗剤・柔軟剤・漂白剤などについて語りましょう。

石鹸派はこちらへ
【せっけん】石鹸洗濯・掃除【石けん】Part14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1530337321/

洗剤以外の洗濯の話題についても専用スレへ

次スレは>>970が立てて下さい
立てられない場合は他の人にお願いして下さい

※前スレ
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 111ボトル目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1559924691/
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 112ボトル目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1561915653/
0761おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:07:59.35ID:WzrfOWmn
新ナノックスだけじゃないけど
新製品が出ると必ず「新製品はさらに凄い!」とか謳うけど
ならお前らが今まで売ってたものは何だったんだよと
そんな劣悪品を売ってたのかと言いたい
0762おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:20:37.03ID:HQScU3GK
>>712
シャボン玉の酸素系漂白剤
洗濯に使用するものやでな。
洗濯槽洗浄は酸素系より
強力な塩素系漂白剤つかうべし。
0765おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:36:04.08ID:HQScU3GK
>>763
粉洗剤でも臭くなるなら
液体酸素系漂白剤か
粉酸素系漂白剤を添加するしかない
液体は例外なく粉より洗浄力弱いし
生乾き臭対策にはならん
0767おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:45:31.83ID:HQScU3GK
洗濯槽は7プレミアムの
塩素系台所漂白剤を4本使う

@1本を層にぶっかけて
そのまま流し1時間放置で
ホースと下水溝を洗浄
A3本を層の内穴へ噴射し放置
B1時間後に注水して全体洗う

すぐ水入れるより効果高い気がする
0768おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:48:19.60ID:WzrfOWmn
新ナノックスって旧と何が違うんだろ
成分見てみると界面活性剤の比率は若干違うようだが
他は同じだよな
むしろ旧製品に入ってる再汚染防止剤が新製品には入ってないし

消臭の根拠が分からない

>●新配合の消臭成分入り香料が、着用中もニオイを中和しニオわせません。
これも引っかかるわ
これ香料で匂い誤魔化してるだけだろw
0771おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:00:34.27ID:uMFi5wGv
香りが好みとか部屋干し臭わないレビュー多いですね
ロハコでは本体二つで444円かなり安くないかこれ
0772おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:15:24.49ID:qZpR3M0g
>>766
多分、液体は洗浄力以外の
利便性を目的に作られてるからじゃね?
粉の溶け残りないとか、
粉より扱いが楽とか、
粉より体積が少ないとか、
液体だと部分洗いもそのままできるとか。
0773おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:23:14.32ID:UtORa/KZ
タオル類の生乾き臭に関しては、タオルを全て白色にしてしまうってのもいいかもね
あれこれ考えずに塩素系ハイターで一発だよ
お湯で〜、粉洗剤で〜、粉漂白剤で〜、つけおきで〜、温風乾燥で〜とか一切考えなくていい
塩素系ハイターだけならコストもしれているしね
0774おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:31:47.54ID:thixN6jY
ナノックスニオイ専用、ケイオーデーツーで198円だったので買ってきた
液色はニュービーズneoの様な黄色がかった透明
使用感としてはハイジアより香りは抑えめな印象
乾いたら香りはほとんどしなくなった
何度か試して消臭効果たしかめる
0776おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:47:01.79ID:i4DM+p5x
>>767
思いは一緒さ

ウチなんか、汚れ防止の為に、低水位で洗濯する日が多いんだけど、
パナの奥パネルのNA-FA70H6は、マーライオンするところが取り外せない洗濯機だから、

毎日でもスプレー式のものを槽の穴にプッシュしたい

この画像のプラスティックの所は外せないので、裏側の汚れは毎回気になる
https://tshop.r10s.jp/auc-stage21/cabinet/06520281/imgrc0081191747.jpg
0777おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:50:15.50ID:qZpR3M0g
レビューは精鋭女子が終結してる
アットコスメしか信じないぜ。
アマゾンとか的外れの
鈍感コメしかなくてダメだ。
0778おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 01:06:50.60ID:GKKMxLVw
>>776 
パナの奥パネルで見やすいのだけど、
底のパルセーターの穴開きが雑で甘いところが無数にあって残念だった(交換対象?)

あと、トレーナーとか重く偏りがちなものを洗う時に、脱水に失敗して、すすぎからやり直しになるんだけど、
手動で偏りをほぐさない限りエンドレスに繰り返す(水道代・・)
0780おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 09:08:30.49ID:4ZIXppTR
>>758
ID:xOOY/ys3 は夏の風物詩だろ
単なるかまってちゃん
都合悪いとレスしないと思うよ
0785おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:25:30.32ID:JzcGqWbx
>>778
今の洗濯機ってすぐ脱水エラー起こすよね・・・
あれマジで水の無駄使いになる
海外の洗濯機のほうがいいんじゃないかと真剣に思いはじめてる
0786おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:31:26.73ID:uMFi5wGv
ナノックスくさい人専用使ってみました
洗いあがりは臭くない
トップの洗剤の香りしてました
0787おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:53:59.92ID:9Rv3L9jv
>>785
昔のも出るよ
設置を見なおして洗濯機の足を回して調整すればすこしマシになると思う
0788おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:10:43.24ID:Io0PTcEW
>>778
パナの7kgでいつも低水位の41Lでも脱水エラー吐いて、いちいち量を減らすなんてめんどうだから、ほぐしてから、
再度脱水します
そんで揺れはじめたら、洗濯機の前足が少し浮く程度に体重をかけて洗濯機を斜めに倒すんですよ

洗濯槽があまり大きく揺れるのはゴムが劣化するから良くないとは思いながら、結構楽しいw
0789おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:32:30.62ID:jDqkXIIL
さらさ洗剤買ってきた
柑橘系の香りは割と強め
洗濯中、周辺に充満してたw
ただナノックスほど強烈ではないからさほど問題なかった

洗い上がりは2回すすぎしたせいか鼻をくっつけない限り匂わない
うちは室内干ししないけどこれなら室内もいけそう
ただ気になったのは、洗い上がりに柔軟剤の香りがしないこと
まるで中和されてしまったかのようだ

洗浄力や匂い戻りはしばらく使ってみないとわからない
0792おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:50:02.03ID:uGv4YNzc
>>785
うち今東芝だけど、しょっちゅう脱水エラーになるわ
仕方ないのですすぎまでの設定にしていったん停めて
蛇口ひねって水出ないようにしてから脱水してる
全然全自動じゃないw
前に使ってた日立はもう少しエラー少なかった気がするから東芝の仕様のせいかと思ってたが、メーカー関係ないのかな
0793おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:50:27.21ID:jDqkXIIL
脱水エラーなんて人生で一度も経験したことないな

つーか板違いだからそろそろ止めないと誰かキレて荒れても知らんぞ
0794おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:52:04.74ID:uGv4YNzc
ちなみに脱水エラーの原因はバスタオルがからまる事だと思う
手動でからまってるのほぐしてから脱水すると問題ない
0796おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:55:42.58ID:gfuJCh4T
液体洗剤に粉末の漂白剤を加えて洗えば汚れが落ちると言っているバカがいるけど、
ペーハーが中和しちまうからそれはダメだってすぐ分かる。

液体洗剤は洗浄力の邪魔しかしない。
0797おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:00:19.86ID:dv+wrGRv
>>789
やっぱ人によって香りの感じ方って違うね
うちも最近さらさ使い始めたけど、桃みたいな香りに感じた
フルーティーだけど柑橘系ではなく甘い香り
なので柔軟剤も甘い系じゃないと合わない印象
柔軟剤の香りはそこまで強くは残らないけど、中和されたというほど消えたりもしないなぁ
あくまでうちでは、だけど
0798おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:50:53.89ID:qZpR3M0g
>>796
Phの話するなら
「液体洗剤」というくくりは意味ないかと。
弱酸性も弱アルカリも中性もあるから。
0799おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:56:02.08ID:qZpR3M0g
そもそもな
「粉洗剤+粉酸素系漂白剤+お湯+乾燥機」
が最強なことは百も承知なんだよ。
だが、そんな最強洗濯してたら
水も電気も浪費するし服の生地が
直ぐにボロボロになる。
で、夏の生乾き対策にちょうど良いのが
「液体洗剤+粉漂白剤」というわけ。
0800おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:06:29.24ID:e5OBOhB4
酸素系漂白剤は過酸化水素が酸素と水に分解されるときに効力を発揮するけど、
その反応速度はゆっくりだから、洗剤と一緒に入れて洗うくらいの時間じゃ大した効果は期待できない。
つけ置きで30分以上、可能ならぬるま湯かお湯を使うことで、本来の効果を発揮できる。
つまりつけ置き必須。
0802おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:20:38.16ID:jDqkXIIL
>>797
桃と指摘されて今改めて嗅いでみたけど
桃の要素は感じないなぁ
グレープフルーツとか夏ミカンかな

柔軟剤については微香のハミングネオだから
もっと香りの強いものを使えば結果は変わってくると思う

濡れ戻り等を調べるためにボトルが空になるまでさらさだけを使い続けてみる
0808おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:55:30.57ID:EM7Vx0DM
>>799
お前脳みそがボロボロだろw

すぐにボロボロになる?
お前液体工作員だろw

そんな話、見たことも聞いた事もないわw
現に俺は粉末で洗っているが、5年まえの
ブランドTシャツも全然大丈夫なんだがw

どっちかというと弱酸性の液体洗剤の方が
生地によくない。酸性だからな。

弱アルカリ性洗剤がよろしくないのは
動物性繊維の衣類だけだ。

バカは出てくるなw
0809おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:10:57.04ID:PPRfzYsk
生地に一番悪いのは摩擦と脱水の際の遠心力による伸びだと思う
だから大事な洋服は必ずネットに入れるようにすればそう痛まないよね

粉洗剤や酸素系漂白剤ならガンガン使ってもそう痛まない
むしろ汚れたまま放置しておく方が生地に悪いかもね
0813おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:03:35.29ID:TOpWay5w
隅々まで掃除してやれることはやったが、フタを開けるとムワッ(´;ω;`)
だがもう、開閉してる間にゴキが洗濯機内を駆け巡ったり壁にうんこしたりする心配するくらいなら、
夜に抗菌アタックで洗濯水を作っとくことにした
今年は1匹も出てないんだけどね
0817おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:52:17.68ID:WCPj4blU
以前さらさ使って職場行ったらロッカー室でキュウリの匂いがするって大騒ぎになった事がある
その場はしらばっくれたけどそれ以来怖くて使ってない
注水濯ぎ二回でも香りが強く残る
0819おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:38:29.51ID:9Ck3UmtT
>>809
洗剤メーカーか洗濯機メーカーの実験レポートで出ていたと思うけど脱水は意外と傷まないんだよね
衣類に対する水量比が傷みに大きく影響する結果だった

縦型はこの水量比の調整幅が広い上に、パルセーターによる撹拌力も調整できる
標準モードでの単純比較だと、縦型も最近の機種は節水をうたっているので、ドラム式と衣類へのダメージは変わらないといわれることがあるが、
調整すれば衣類へのダメージが少ないのは縦型なんだよね
0821おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 04:03:29.46ID:HmiENf6w
>>819
遠心力で縦に伸びないか?
それを痛みとカウントしてないだけでは?

現実には縦に伸びたら、二軍行きだよね
0822おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:19:48.26ID:tnDHhzQN
>>761
アタックゼロは宣伝で汚れ落ちはすごい漂白剤不要洗剤も残らない画期的新商品だっていうはずが、
においが臭すぎるになってたもんね。新商品アタックゼロはひどい宣伝詐欺だったな。価格も高いし。
しかも香料で臭さを誤魔化しきれないレベルだろw
>>768
新旧じゃなくて、ナノックスは汚れ落ちより重視(抗菌剤は入れない)、
ナノニオイ専用は、酵素で汚れ分解、抗菌剤、香料でニオイ中和、香料で人間から出るにおい中和、
の4段階でやるよということでしょ。汚れも落とすし、においを香りでマスキングする(香水と同じ原理)なわけか。
そういえば君はライオン製品に対してだけは、においでごまかすって毎回言っているよね?w
0823おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:53:05.92ID:JqOgkNyL
>>822
じゃあナノックス両方入れたら汚れ落ちも良いし抗菌効果も発揮するかな?
てか最初から一本化しろよwなんでわざわざ分けなきゃならんの?
0827おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:42:20.37ID:ZBWhlYCu
>>822
アタックゼロもナノックスも
洗浄力や抗菌力は目糞鼻糞洗剤でしょう。
分類としては脱脂をしすぎず
柔軟剤が不要な中性エコ洗剤かと。
でも新ナノックスワキガ専用はちょっと試してみたいが。
0829おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:49:49.99ID:ZBWhlYCu
@酵素・・・服用で汚れに反応する触媒
A液体の酸素系漂白剤・・・服用のオキシドール
B粉の酸素系漂白剤・・・服用の過炭酸ナトリウム
B塩素系漂白剤・・・洗濯槽そうじ用の次亜塩素酸ナトリウム
0830おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:50:15.65ID:ZBWhlYCu
ああ、最後Cだった
0832おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:21:48.78ID:tnDHhzQN
>>823
完璧な洗剤が1種類だけで良いというのはわかる。
ゼロみたいに縦型とドラム型で分けるならまだしも。
>>824
自分で試して塗り洗いで落ちなかった汚れもあるが、落ちた汚れもある。
また他の洗剤で落ちなかった汚れやにおいが落ちたので、他より良いと思うぞ。
0833おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:56:50.36ID:Udou/irZ
くさい人専用、結構評判いいんだね。
ゼロ難民で3種類くらい洗剤買ってみたけどしっくりこなくて。
ずっと同じの使ってた柔軟剤まで変えて、もうジプシーになってる。
今日買ってみよう。
0837おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:32:35.66ID:+2Vrk8vQ
臭い人用198円だったから購入済だけどまだ使ってないんだよなぁ
ライオンの液体洗剤だから全く期待はしてないがw
0838おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:01:55.59ID:tnDHhzQN
>>835
いろいろと使い比べてベストなものを選ぶだけ。値段と性能(成分)なども。
種類は粉末・液体・濃縮液体、成分は漂白剤や柔軟剤や蛍光増白剤の有無、
あたりで選べば良い。漂白剤と柔軟剤は別製品を追加しても良い。
あとは実感も大事。タオルや靴下のにおいがないか、黄ばみ黒ずみが落ちているか、など。
私がいろいろ試したぶんでは今はナノックスが良いようだ。(より良い製品が出たら乗り換える)
人によってベストは違うから好きなのを探して選ぶといいよ。
0839おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:05:24.23ID:nNqK8f4N
ニュービーズ青、柔軟剤なしでタオル洗濯、外干し
思ったよりゴワゴワしない、外干ししたからか香りはほぼ残ってない
臭いとか黄ばみ気になるようだったらワイドハイター粉とか足せばOK?
0841おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:06:02.48ID:L3EODMuK
>>839
ニュービーズ青は漂白剤入りだから、汚れが気になる事があったら洗う前に少し漬け込む時間を取る
といいかもね
粉末洗剤使用でこの季節に外干しなら臭いの心配はないと思うよ
黄ばみも、タオルに限らず普段の洗濯で気になった事ないなぁ
黄ばみが気になるのって白いシャツ位のものだし、それも仕舞いこんでて1年経ったような場合だけだわ
普段の洗濯で黄ばみが気になる人はすすぎが足りてないのでは?

衣類が黄ばむ原因↓
>・皮脂汚れが洗剤でも落ちずにそのまま酸化した
>・石鹸が落ち切らずそのまま酸化した
>・すすぎが足りず洗剤に含まれている蛍光増白剤が落ち切らず黄ばんで見える
>・湿った空間で衣類を保存している
>・直射日光により衣類が日焼けした
>以上のようなケースが考えられます。
0843おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:16:24.75ID:nNqK8f4N
>>841
気になった時は漬け込みしてみます
今はないですが、タオルの黄ばみが気になった数年前は石鹸洗剤にハマってた時期かも・・・
細かい情報ありがとうございました
0845おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:57:27.96ID:L3EODMuK
>>844
>一見キレイに見えても繊維の奥に落としきれなかった皮脂汚れが残っていて
>それが時間の経過と共に酸化し黄ばみになります。
>「久しぶりにシャツを着ようと思ったら黄ばんでいた」というのはこれが原因です。
だそうですよ

家庭の水洗いで「皮脂」まで落とす法
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20171101/index.html
0846おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:17:25.49ID:RzSM73+T
NGワードに入れたよ
スーパーナノックス ニオイ専用買ってきた
660g ¥298(抜)、嗅いだ感じはまぁまぁ、ハイジアの方が好き
今度シーツや枕カバーを洗ってみよう
>>844
なったら過炭酸ナトリウム漬け込みや食器洗剤とかをブレンドしたやつを
塗り込めば大概白くなる
0847おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:03:23.15ID:+2Vrk8vQ
>>842
ボトルよく見たらくさい人用じゃなくて
くさい専用だぞ

今キャップ開けて嗅いでみたけど
ナノックスよりは香り弱そうだな
あれは臭すぎて最後まで使いきれなかったよ
0849おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:04:49.20ID:+2Vrk8vQ
まだ使ったことないからくさ友ではないなw
粉メインの人間だから
ちょこちょこ液体は買ってるけど継続して使い続けた液体って1つもないからなぁ
そんな自分が気に入る液体を探し求めてる
0855おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:14:07.36ID:GZ+33JW2
>>844
蛍光剤で黄ばむなんて嘘。
皮脂だよ皮脂。
液体洗剤では皮脂は落ち切らない。
液体洗剤使ってるヤカラの衣類は
蓄積された皮脂が酸化する事によって黄ばむ。

これ、常識ね。
0856おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:53:18.21ID:ylcUF17p
衣類への汚れや洗剤成分の残留なら、液体か粉かなんてことより、縦型かドラム式かってことの方が大きいけどな
0857おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:13:57.06ID:70jYq9AW
>>734
> 次亜塩素酸ナトリウムには洗浄力はない
> これは同意?

メーカー純正の洗濯槽クリーナーは>>705にもある通りで、水と次亜塩素酸ナトリウム、防錆剤が成分だけど、
メーカー純正の洗濯槽クリーナーって洗浄力ないってこと?
本当に意味がわからないんだけど誰か教えて!
0858おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:13:00.58ID:LQlD5pIi
>>855
皮脂汚れは水温を上げるだけでもかなり違うので、
下着や靴下みたいな皮膚に直接触れるものはお湯で洗ってる。
液体洗剤でも十分落ちるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況