X



【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 82台

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 09:26:09.81ID:mUXCS80r
電動アシスト自転車について語り合いましょう。
【重要!!】質問する場合は、必ず下記のまとめWiikiに目を通してからお願いします。
---------------------
◆【必読!!】電動アシスト自転車 まとめ@Wiki
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
---------------------

●良くある質問
Q.なんで自転車板じゃなくて生活板にあるの?
→A.過去の経緯があり自転車板より移動して来ました(荒し対策等)。
Q.「電動自転車」とはどう違うの?
→A.混乱を避ける為に便宜上名称を使い分けています。
【1】電動アシスト自転車…公道を走れる製品。フルアクセル走行はできない。
【2】フル電動自転車…フルアクセル走行できちゃうので、公道は基本走れない。

●フル電動自転車の話題、改造電アシの話題に関しては下記スレへ
【私有地で】フル電動自転車 19台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1533642048/

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/

●関連スレ
電動アシスト自転車総合Part2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537765108/

【国産】電動アシスト自転車 Part52【正規物】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535213970/

●※前スレ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 81台
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1546068135/
0851おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:23:02.90ID:lqVa1Hkz
もう20Ahあったんか!
ならニ年後くらいにはビビDXあたりが20Ahなってそうやな
それまで買うの待とうかな
0855おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:33:03.53ID:3nDMD7UH
20Ah発表当時はフラッグシップ車に載せてたけどな
車両価格上がるし持ち運ぶの重いし普通はそんな大容量要らないし、パナもメリット無いと判断したんだろう
0856おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:34:37.60ID:Unp7pd7u
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8DD6P7VsAAt8VH.jpg

@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 

今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。
      
数分でできますので是非ご利用下さい  
0859おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:53:51.51ID:Rb71dj7K
マンション住みだと充電の度に部屋まで持っていかないといけないから容量は大きい方が良いよね
0861おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:08:59.27ID:fYrOV99j
パンクの心配をしている人もいるけど、
よくパンクするのは圧倒的に後輪だから後輪だけe-コアを入れるといいよ
e-コアを取り付けるのは面倒だからe-コア施工福祉施設に頼むといいかも
パンクの心配をしないでパンク修理キット無しで100km以上のツーリングが楽にできるようになるよ
0863おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:19:56.95ID:fYrOV99j
ノーパンクタイヤのTannusを売ってる会社がアーマーという新商品を売るみたい
「サンプルがやって来た!今世紀自転車パーツ発明賞?アーマーの全容」
で検索すると有名自転車店のブログで紹介されてる
0864おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:23:52.83ID:fYrOV99j
>>862
ノーパンクの後輪は釘打ちされても大丈夫
乗り心地が少し悪くなるから前輪はやらないでパンクしやすい後輪だけノーパンク
サドルとサスペンションシートポストにしちゃえば乗り心地は良くなるよ
0865おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:28:10.19ID:7zTNTZMl
みんな自転車のメンテとか対策とか詳しくてすごいなぁ
自分なんて、ただ売られてた電アシにもう8年乗ってて
メンテなんて空気入れと車体拭くくらいしかしてない
0866おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:45:16.45ID:3nDMD7UH
>>865
自分では何も出来る必要は無いよ
定期的に自転車屋で点検もしてないならそれは怠慢

整備不良や無保険の自転車に乗らないのは人として当然
0867おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:58:38.21ID:fYrOV99j
メンテは前輪の空気チェックとチェーンを拭いて油をさして終わり
自転車屋に行くことがなくなった
0872おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:46:07.89ID:fYrOV99j
>>871
町の自転車屋ってなんかシ○ワブログみたいな人が多くない?
関わると気分が悪くなるから自分は行かないようにしてる
ブレーキの調整なんかはネット見ればいいし
自分の手を汚したくないときはホムセンか大手自転車販売店に行くと思う
0873おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:49:20.97ID:DHEQUEFo
>>872
まぁ、そうなるだろうとは思った
ブレーキを長年放置してると効かなくなる危険があるんだよな
ある程度工具は必要だけど
無料でやってくれるとこもあるしね
0874おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:56:13.53ID:fYrOV99j
パナソニックは組立説明書があるんだよね
最初に買ったアシスト自転車は自分で組み立てたね
中学生でもできるレベル
0877おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:18:30.30ID:x0hz2bOK
>>875
大事なとこは最初から組み上がってるよ
昔は販売店用に組立説明書(7分組立用)、(9分組立用)があって
今のアシスト自転車は9分組立用だと思う
自転車店がやることはハンドルの調整、ペダルの取り付け、
前後ブレーキの調整くらいで、ハブのグリスアップとか面倒なことはしないと思う
0880おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 01:47:42.49ID:WW40X1dL
>>879
てきとうな車種を見てみたが、
コレで組み立て完了です!って言われて出されても、何だかなぁって感じ。
ワイヤーに注油もしていないし、スチールワイヤーだろうから、
そのままで保管が悪ければ3年でワイヤーの動きが悪くなる奴ですね。
0881おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 02:02:57.72ID:SrC6g2n3
鍵穴って専用の油がいいんだよな?
普通の潤滑油だとほこりが固まるようなこと聞いたのだが
0883おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 05:09:00.14ID:m4N/96rR
6年後には全個体電池が本格的に出てくるかも知れないし
毎日充電しても3年位は持つだろ
メーカーが保証してるくらいだから
0884おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 09:13:38.16ID:btQcxEzo
町の自転車屋はパンク修理で食ってるからね

「街の自転車屋さん」が潰れない理由
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20060207

●新品自転車販売月6台
 (販売価格2万円−仕入れ値1万2000円)×6=粗利4万8000円

●ライト、鍵、ヘルメットなど部品販売
  約5万円−仕入れ値2万円=粗利3万円

●パンク修理月150件
 (修理代1000円−修理財のコスト10円)×150=粗利14万8500円

●その他チューブ交換などの修理の利益
  約20万円−材料代2万円=粗利18万円

●登録料、保険料など手数料
  4万円−原価3万2千円=粗利8000円

●合計粗利額 41万4500円
0885おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:39:05.39ID:x5+f3FFI
俺も自転車屋やるわ
0886おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:39:35.64ID:ep3otbj4
リチウム空気電池が実用化されれば、電アシ自転車もだいぶ軽くなりそうだが。
0888おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:02:53.38ID:AVLwPPYF
仮に884が本当だとしても年収はMAX500万無いんだぞ。887の住んでる所の公務員様は1/3の仕事で年収800万だぞ。
0890おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:32:34.68ID:d87puYd5
日がな一日TV見てネットで遊びつつ店番して、お客がきたら対応してパンク修理してるだけと考えれば
すっごい楽だな
0893おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:23:45.66ID:o8JRU2a5
純正のワイヤー錠にあえて油を注して暫く使ってからパーツクリーナーで洗うと黒い汚れと一緒に金属クズが出てくるから、何がベストかと言われると判らないけどね
0896おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:24:10.22ID:o5bLzikU
>>895
3ヶ月乗るとタイヤ柔らかくなるよ
0897おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:24:32.20ID:qEze+w0i
>>895
エアフリーコンセプトにもう乗ったの?
0901おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:42:14.11ID:XFks3nAf
>>899
これウンコだよ
0904おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:41:25.63ID:o8JRU2a5
>>903
落車時の手のひらの保護、走行中の手の甲の保護、滑り止め、握り疲れに効果はある
メット着けないなら安全は気にしてないだろうし日焼け跡になるから着けない方がいいんじゃね
0907おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:01:51.94ID:qEze+w0i
街の自転車屋がウンコなのかな?
0909おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:38:39.59ID:Qgyxd5XH
Vブレーキもトラブルに強くてメンテは楽なんだが、メリットが16Ahだけになると速くはないが丈夫なハリヤの方が分があるかなあ
0911おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 01:03:09.73ID:Qgyxd5XH
200円値下げした(笑)

ハリヤは800円値上げ、ジェッターにバッテリーの値上げ分のしわ寄せが行ったか
0912おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 01:39:08.28ID:hubWrILB
シマノが油圧システム業販をふっかけ過ぎたか、パナが油圧システム大量チューンでパンクしたか
なんにしろ2018モデルを異径対向4ピストン化した俺は結果論で正解だったかな
0916おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:20:07.74ID:UIAFQrPv
パンクって素人が見たらパンクだがよく見たら虫ゴムがすり減ってるだけの事が多い
これでパンク修理1500円
0923おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:38:55.74ID:ICBwNsn0
>>921
薄い長袖がいいのか
日中遠出したら暑くね?
アームカバーは別段日焼け止め中間地点で塗り直すし要らないかな
0924おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:58:36.28ID:zGRHVmdz
>>916
それでも念の為穴が開いてないか調べないといけないんじゃないかな
ガソリンスタンドでライトの電球交換に工賃500円だったり電装屋でバッテリー交換工賃千円だったりするから安い方
0926おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:16:51.14ID:NSDtwDS1
昔ロード乗ってた時夏用の指切り(?)手の甲メッシュの使ってたんだが、シーズン終わりには綺麗な2色仕様の鱗柄になっててヒトの手には見えなかった
0929おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:08:54.43ID:P+GexEj9
今なら
「楽-天スーパーポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
iPhoneユ一ザーはWeb版のみ有効※要検索

完了後、コードをお持ちですか?の画面で

「i9WPjs」
を入力
https://i.imgur.com/Ej97fgh.jpg

【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋)
0930おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 15:59:31.05ID:NDpFx+wM
パナソニックのビビdx買おうか悩んでるけども同価格帯のヤマハと比べて坂道での力強さはどうですかな?
0931おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:48:17.26ID:fAAvi9LT
>>916
「街の自転車屋さん」が潰れない理由
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20060207
0932おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:58:03.98ID:ArWdsEkV
>>930
ヤマハはギアポジションによってモーターのトルクが変わるようになってるから、
ローギアを使うほどの坂道ならヤマハの方がいいよ。
0933おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:22:58.01ID:3Fe6Nmdz
今年のハリヤとジェッター、ライトの位置が変わって前カゴ付けても荷物に干渉しなくなってるね
0934おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:43:24.53ID:ESPrQMWq
>>933
ベロスターと同じ作りな
前のタイプはカゴ以外にハンドルバッグも干渉するんだよな、避けようと思えば出来るが使い勝手が非常に悪くなる
0935おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:12:37.15ID:qSuyVaYP
ジェッターとハリヤはXシリーズのライトかと思ったらベロスターと同じママチャリのやつなのか
0936おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:28:22.44ID:TQ4HJTVF
でもあれが明るいんだよな。
格好いいかは微妙なところだけど。
ブレイスとかもそうだけど、スポーツ車種の標準装備のスポーティーライトはクソばっかりだからなぁ。
0937おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:43:42.52ID:qSuyVaYP
まあ、前のモデルに付いてたパナのスポーツライトは夜の土手みたいに真っ暗でガードレールや白線の無い道だと前が全く見えない
足元だけでもしっかり照らしてくれるならマシか
0938おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:23:46.84ID:k81ZmjEu
パナのママチャリについてた6灯のライトは原付並みに明るかった
運転する側は明るくて良いのだろうが、対向する側は眩しくて迷惑でしかない
0940おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:53:49.44ID:UnFT6yTA
パナの新しい砲弾型ママチャリライトはLEDが下向きに付いていて下半分の反射板で照らすようになった(上半分はリフレクタ)
使ったことないから効果の程は不明
0941おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:14:49.00ID:YKpxB0AL
片道3kmの通勤用にCITY-Xレッド買ったよ
VIENTA5やハリヤとも悩んだけど3km程度ならそこまでいらないかなと思って、結局実用性重視でミニベロにしました
納車が楽しみです
0943おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:26:12.54ID:qC3babDG
>>941
電動アシスト自転車のメリットを生かそうとするとアシストの効く20km以下で
楽して走ることになって、そうなるとスポーツタイプの走行性能?とかもあんまり
関係ないから見た目で選んでよかったんじゃない?
アシストなしに乗っていた頃は5段ギア全てを使っていたから5段ギアにこだわったけど、
今じゃ1、3、5しかほとんど使わないし
0946おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:42:24.07ID:rKJI1m4R
都会で坂の多い丘陵地の住宅街だと
片道数キロだけど坂ばかりスーパーやコンビニや駅など
電アシが楽で便利特に買い物用にママチャリ型
0947おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:57:35.65ID:zo5s30d0
どうした?
0948おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:33:57.34ID:UgrM33tI
62km漕いできた
12.3Ahの新品や1年劣化だけなら充分一本でいけるな
15.4Ahは87km走るときに買い足せばいいやな
0949おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:14:51.95ID:UgrM33tI
坂とかでガタガタするんだけどママチャリタイプは仕方ない?
手とかに衝撃が来る
素直に手袋してサドルにゲルクッションするのがいいかな
0950おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:59:35.62ID:1MB1CK4c
>>949
速度が出れば路面を大きく拾う様になるのは自転車なら仕方ない
気持ち腰を浮かせて身体で吸収しても良し、バネポストやクッションで誤魔化しても良し
タイヤの空気圧が高いと顕著なので許容内で適度に抜くのもアリ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況