X



【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 79台

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:26:38.16ID:qV0/GTdK
電動アシスト自転車について語り合いましょう。
【重要!!】質問する場合は、必ず下記のまとめWiikiに目を通してからお願いします。
---------------------
◆【必読!!】電動アシスト自転車 まとめ@Wiki
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
---------------------

●良くある質問
Q.なんで自転車板じゃなくて生活板にあるの?
→A.過去の経緯があり自転車板より移動して来ました(荒し対策等)。
Q.「電動自転車」とはどう違うの?
→A.混乱を避ける為に便宜上名称を使い分けています。
【1】電動アシスト自転車…公道を走れる製品。フルアクセル走行はできない。
【2】フル電動自転車…フルアクセル走行できちゃうので、公道は基本走れない。

●フル電動自転車の話題、改造電アシの話題に関しては自転車板の下記スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/

●関連スレ (自転車板)
【国産】電動アシスト自転車 Part51【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528770575/

●※前スレ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 78台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1523019777/
0751おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:27:14.22ID:UwgZsfic
>>749
アシストに頼りっぱなしってことは、速度を上げるとアシストが弱まるから
電動ママチャリなら15km/h
スポーツタイプの電動なら20km/hがせいぜいになるわけだが
まぁ汗を極力かきたくないって人のニーズはもちろんあるから分かるけど

俺は発進時と坂道のストレスから開放された上で
巡航速度を上げて汗をかく行為が気持ちよくて
運動道具兼、通勤手段としてE-BIKE使ってるかな
荷物積んだ発進時のストレス。これほんとうに萎えるから、もう戻れん
0753おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:47:21.03ID:cCBYQUnb
0755おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:00:10.84ID:UwgZsfic
>>754
まぁそれは人それぞれさ
発進時のアシストなしでどってり疲れるのと
スピードに乗って気持ちよく汗かいた。
の違い
0762おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:14:20.99ID:X+7Y6d1R
車体が重たいバイクは登りきれない可能性あるね
0765おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:30:38.53ID:2zDJaxw+
自転車によってなんで
アシスト力に差をつけるの?
全部☆☆☆☆☆☆でよくない?
0766おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:36:20.77ID:86vJepuc
>>765
全部☆6にすると後輪がぶっ壊れるんだよ
壊れないようにすると値段が上がったり性能が落ちたりする

パナみたいに最初から非表示なら問題無いんだが、表示したら表示したで特別感があるだろ?
0767おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:41:13.31ID:/39KSO4x
>>765
リアハブの種類によってモーターパワーに耐えられるかどうかが違う。
高耐久なリアハブは高い。それだけ。
0768おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:44:14.91ID:H43A5PW1
Yahoo!プレミアム月額会員費が最大6カ月分無料、さらにYahoo!ショッピングで使える2,000円OFFクーポンをプレゼント!
https://premium.yahoo.co.jp/campaign/ol99_6free/?ex=P_4002.C_C1shp091

LINE ショッピング
https://ec.line.me/section_cp_mashimashi
20,000ポイント還元
https://d.line-scdn.net/lcp-prod-photo/20180925_263/JP22663_1537852995205gIVSs_PNG/17363952779610006_1789867443.png

【お店受取り限定】パナソニック 26インチ ビビDX 2018年モデル
https://store.shopping.yahoo.co.jp/aeonbike/4519389151037.html
通常販売価格(税込)103,500 円
14,315ポイント獲得 (14倍)
(Yahoo!プレミアム会員特典+4倍込み)
0769おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:23:52.64ID:dbNtXjaJ
>>750
2016年より古いBABBY/BIKKEは絶対に買うな

2016年モデルから
スポーク折れ多発
チューブのニップル側が傷ついてパンク多発
スマートコントロールブレーキの狭い調整幅
という3大欠点が対策された

経験者談
0771おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:07:05.78ID:X+7Y6d1R
ブリの前輪アシストでおすするある?
0774おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:12:50.19ID:mONTsJpu
アルベルトe。ベルト駆動のお陰でほぼメンテナンスフリー。オススメは27インチよりも26インチ。ハブ駆動なのでタイヤが大きいほどアシスト力が弱ってしまう。航続距離も26インチの方が長い。
0776おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:17:16.17ID:mONTsJpu
あとアルベルトeの弱点はリアキャリアが別売りなところ。5速にこだわらなければフロンティアも選択肢に入るかと。
0777おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:29:37.32ID:86vJepuc
>>773
好きなの買えばいいがブリヂストン選ぶなら2019年モデルは値上げしてるから2018年モデルが残ってるうちに買った方がいいんじゃね

どうしてもブリヂストンから選べと言われたらフロンティアにするけどな
0780おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:34:25.26ID:w5gdvM3N
フロンティアDX2019年版、予約した人いる?
0781おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:46:55.49ID:D7uVZebB
思ったのは
ノーパンクタイヤ搭載の折りたたみ式の最小電動アシスト自転車が実は需要あるかもな
0783おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:22:55.66ID:D7uVZebB
正直超小型の折りたたみ電動アシストなら
電車に乗せることが可能だから
移動など楽だし
利便性高い
0786おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 07:03:48.26ID:Z3DvNb3R
ノーパンアシストか、何をアシストするのやらだな

パンクしようが大した手間じゃないし、フォールディングバイクは最初から長距離走る気が無いトラブったら即帰るって姿勢だよな
0790おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:56:16.14ID:oaTWm2SP
通勤・通学車とかでパンクが致命傷になるような環境で大径タイヤで使うならともかく
趣味で使う上に小径タイヤでノーパンはないわ。
0792おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:16:16.10ID:pKQ3idyh
まだアシスト自転車に一度も乗った事が無いのですが。
ブリジストンのカタログとヤマハのカタログを見て迷っています。
ヤマハのWith SPはアシストレベルが☆3
少し上で出ていたCITY SP5は、良さそうなのですがアシストレベルが☆3になっていますが、どちらがお勧めですか?
上の方でアシストレベルが3と4の違いは大きいとかありましたので。
一年前まではアシストでは無くて普通の自転車のアルベルトロイヤルに15年に2台乗りましたが海が近くに無いせいもありますが屋根無し外置きで一切錆びる事もなく一切メンテナンスフリーで過ごせていました。
アシスト自転車のチェーンの場合は油を指したりするのですか?
チェーンが外れたりするものなんでしょうか?
質問ばかりですみませんm(_ _)m
無知なのでご指導宜しくお願いします。
50代女性です。
スーパーで沢山買い物をする予定はないです。
田舎なので自転車で遠い駅まで行きたい8キロ〜10キロと思っています。
0793おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:19:25.44ID:pKQ3idyh
長文ごめんなさい。
スーパーで沢山の買い物はしませんが、後ろのキャリアはあっても無くても良いです、ってか、キャリアって後で付けれたりするのですか?
0794おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:28:13.20ID:pKQ3idyh
駅まで5キロ、行きたい衣料品ありの大手スーパーまで7キロ弱でした。
0795おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:10:41.01ID:2Nc+FUst
台風直撃の大阪市やけど、隣りの大嫌いなオッサンのヤマハの電チャリ、リチウム電池外して
倒してあるwww
電チャリお陀仏にならんの?バッテリー付けたままの方がいいのにね。
0796おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:26:42.04ID:w5gdvM3N
確かに、よっぽど風のながれが悪いとこじゃなければ、バッテリが重しにもなる。
まあ、安全策だろうが、自分の土地で邪魔にならなきゃ、いいんじゃない。
0797おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:44:09.61ID:oaTWm2SP
>>792
とんでもない急坂があるとかでもない限り、国内大手メーカーのどのモデルを選んでも後悔するようなアシスト力じゃないよ。

メンテナンスフリー重視ならBSのベルトドライブ車
長距離を楽にしたいなら内装5段装備の車種
身長が高いなら27インチの車種がいいよ。

リアキャリアはほとんどの車種で問題なく取り付けできる。

ほぼ毎日のように往復10〜15km超えの距離を走るのなら16Ah前後相当の車種を選ぶといいよ。
0798おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:48:48.36ID:pKQ3idyh
>>797
ありがとうこいました!
身長は167cmあるのでアルベルト自転車の時から27インチに乗っていましので、27インチがある車種ならそうしたいと思います。
0799おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:50:39.51ID:pKQ3idyh
ありがとうございましたです
0801おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:05:33.48ID:+MTRqj0p
>>797
すみません、もう1つ教えていただけませんでしょうか?
ブリジストンのベルトはメンテナンスフリーのようですが。
ブリジストン以外のチェーンの場合はチェーンが外れたり、月に一度は油をさしたりしなきゃいけないものなんでしょうか?
油をさすのは出来ますが、チェーンって割と外れたりするのでしょうかね?
外れたら自分でなおせるのかな?
0802おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:15:45.88ID:Z3DvNb3R
>>801
チェーンの油は月イチ程度で差して欲しいし、チェーンが伸びれば外れやすくなるので長く乗れば調整が必要
出来の悪いホームセンターの1万円自転車みたいに新車のうちに外れたりはしない
0805おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:04:12.36ID:0wG8bEFx
>>801
汚れがこびりついたら灯油で洗ってるな
とはいえ、傷んだら交換したら問題ない
外れるのは伸びるからやろ
0808おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:26:43.69ID:W0J9DyPI
チェーンのモーターかました歯車と後ろ歯車の引っ張り力ってどのぐらいなんだ
相当な引っ張りになってるはずなんだが
0810おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:32:07.35ID:Z3DvNb3R
>>808
外装のディレイラーみたいな調整機能を期待してるなら単に効率が良くなるようにチェーンを曲げてるだけに過ぎない
0811おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:58:38.76ID:W0J9DyPI
いや、チェーンにかかる引っ張り負荷はどんぐらいという質問ですが
普通のより引っ張りに強いチェーンつかってたりしますか?
0812おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:58:39.24ID:W0J9DyPI
いや、チェーンにかかる引っ張り負荷はどんぐらいという質問ですが
普通のより引っ張りに強いチェーンつかってたりしますか?
0813おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:51:01.31ID:9jJXxR6V
>>801
テンショナーが付いてるから普通の自転車より外れにくい
ただ電動の分摩耗は増えるので給油はこまめにしたほうがいい。
0814おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:12:40.87ID:yxJSX3ba
>>800
4つは必要
0816おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:04:28.50ID:8N7kFSJm
>>812
見ると分かりますがセンターモータの電動アシスト自転車は普通車に比べてチェーンの番手が大きいです。>>815は無視してやって下さい
0817おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:15:48.38ID:rD5nlwmV
台風来るたびに電池外して自転車倒してたわ…
前に倒れたところに真上から水入って
4万のバッテリー死んだことあってな
みんなも気をつけれ
0820おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 08:17:55.24ID:BXUgG0nQ
>>818
何か、どっからか釘が飛ばされてきたみたいでタイヤがパンクして、鋭利な刃物のようなものが飛んできたみたいで配線も切れたらしい。
0823おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:38:11.90ID:/ajnQVlM
下り坂でのスピード出しすぎが怖い
やっぱ回生充電は欲しい
0826おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:50:02.76ID:AWcN5D7H
>>816
間違ってないと思いますよ
非電動より摩耗が早いので丈夫な物を指定してるだけで
普通にメンテして伸びたら交換するならモノタロウの一番安いチェーンでも不具合ないです
チェーンが切れるのは力ではなく摩耗みたいですね。
0827おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:23:12.95ID:EwDILLjk
PAS CITY SP5とアルベルトeで迷ってるんだよね
どっちが良いかな?
乗る時はみんな標準で乗ってるの?それとも強?
SP5は内装5段
0828おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:38:23.83ID:EwDILLjk
アルベルトeも内装5段だった
0831おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:48:41.93ID:EwDILLjk
>>829
もしよかったら、SP5にした理由を教えて
乗ってて良い点などありますか
0833おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:07:44.15ID:Zw4SdADJ
>>831
自分は25kmほどの遠方に買い出しに出かけるのでカゴが付いてるシティサイクルが良かった
バッテリー容量が長距離対応できる大きさで、ステンレスリムの27インチでCD値も高いから速度を出して快適に巡航できる
あと曲線が少ない見た目が好きだった
0837おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:17:32.34ID:hVrIPJcs
で 結局YPJなどの本格スポーツを除く
最強電動アシスト自転車ってどれよ?
0839おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:38:11.36ID:6J9OSGua
購入検討をしている方へ
「巡航〇〇キロ出る」とか「〇〇キロ走れる」といった話がアシスト自転車スレでは良く出ますが書いた人の俺スペックです
買った人全てが同じことを出来る訳では無いのでご注意ください
0841おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:10:39.73ID:7to7a+uU
誰か助言クレメンス
用途通勤 片道13キロ 緩い傾斜のロング坂道あり。
雨天は電車使う、何となくママチャリは嫌だったんで候補はベスビのjf1かパナのジェッター。前者は盗難防止のアプリがあるのが魅力。後者はGD値が優秀らしい。
ある程度の高速巡航希望だが、ほかにイイのあるかね。
0842おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:14:14.00ID:YugJqen6
ヤマハのPAS with SPでしょ
ママチャリスタイルだけど最強のアシストレベル6で26インチ
まさに羊の皮を被った山羊!
0844おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:03:20.24ID:+64IprwJ
>>843
イイねー、後五万安くしてくれ(笑)
0845おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:13:22.48ID:+64IprwJ
>>842
ありがと、見事なママチャリだな(゚∀゚)
でも荷物も考えるとママチャリ最強説あるな
0846おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:15:03.00ID:J1Mz0+yN
自分の中ではロード、クロス、MTB系は趣味でサイクリングする時以外は乗れない
リュックは背負いたくないしカゴ付けたら格好悪いから買い物できないし
都会の車も歩行者も混雑するような場所で急停車しないといけない時サドルに乗ったままだと足のつかないクロスは危ない
日常生活の中で使うとなるとママチャリとか小径タイヤのオシャレ自転車がいいなー
0848おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:47:03.60ID:oqPuluoX
ブリジストンの電動自転車を検討しています。アドバイスお願いします。
子供を保育所に乗せて行くのが主な使い方ですが、子供が1才4ヶ月なので前乗せのできるビッケポーラーかビッケモブで迷っています。
ポーラーは最初からフロントシートが付いていて前乗せでも漕ぎやすそう。
モブは後付けのフロントシートが膝に当たるかも?でも両輪駆動やベルトドライブ等、電動自転車としての性能はモブの方が良さそう。
と決めかねています。他メーカーの方が良いとかも含めて、色々アドバイスいただけると助かります。
ちなみにヤマハはコクーンルームが使いにくそうで対象から外しました。
0850おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:49:35.78ID:iJXo6w+A
>>841
走行距離的に20Ah相当のバッテリーじゃないと寿命短そう。
ティモEXしか選択肢が無いがw
ちなみにビビDX以外の軽快車モデルは殆んど今期モデル生産終了&完売してるので注意な!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況