X



昭和の暮らしを懐かしむスレ・26丁目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0242おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:21:00.33ID:JU2+hHo3
いわゆる「良い話」だとは思わない
何か教訓があるわけでもないしな
しかし純粋に面白い話であると思う
ウ○コは極端としても、昭和ってほんっとあちこちから生活の匂いが漂っていたんだよな
木目の床やこういう有機物の成分を感じ取られる話は好きだ
0243おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:52:48.13ID:qcZ62otz
夕方になれば家々から魚を焼く匂いだったり、カレーの匂いがしたり。
今はそんな事も稀になっちゃったね。
0245おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:25:00.67ID:Egmpx/WG
ウエイトレスさんがつけてた白いレースのキャップ、
メイド喫茶以外では完全に見なくなったなぁ
0246おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:04:26.03ID:Z80lqCdx
中学校が木造校舎だった
冬は後ろの席が寒かったけど今思えば造りとか味わいがあってよかったな
0248おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:36:25.60ID:PdvuborD
中一木造
中二プレハブ(新校舎建設中のため)
中三鉄筋
木造の時はトイレもボットンだったなあ...
0251おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:59:17.25ID:kTcwSgLO
小中は校舎鉄筋だったけど机と椅子が木製だったな
中3の3学期がちょうどスチール製と切り替わる時で
木製のが捨てられると聞いて誰かがもったいないと言い出して
クラスで会議してうちの組だけ木製を使わせてもらった思い出がある
落書き・彫刻・塗装し放題で楽しかったな
卒業時にもらって帰った人も複数いた
0255おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 14:25:34.13ID:iOnFvJvp
>>247
丸くて転がる消しゴムがあったら店ともらいたいもんだが。
色鉛筆とかだったらわかるが。

くそっ!雨がひどくて店に着いたのに車から出られん。
0258浦野すず
垢版 |
2018/09/30(日) 05:38:57.44ID:1AiAkv2w
うちのたった1本の短い鉛筆を、水原さんが野球ゲームのさいころ代わりにしよったけえ、転がって床の穴に落ちてしもうた…
0259おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:32:28.82ID:CZGxMlhh
古い木造の小学校が解体されたら、
窓枠の辺りの外壁と内壁の間に
牛乳瓶の蓋がみっちりと詰まっていた
0260おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:04:32.48ID:iF1Yu3gP
消しゴムは昔の方が凝ってたな
マスコットケシとか透明ケシを使ったけど綺麗に消えないから結局
ロングセラーの白くて実用的なやつ使うようになる
0261おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:10:05.01ID:vnhTRxO4
練り消しが流行った
香りつきのものも出てたな
綺麗に消せないから結局はMONOかKEEPとかの消しゴムに戻るんだけど
0262おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:38:26.24ID:CZGxMlhh
10月1日は「uniの日」なんだと。
鉛筆にオマケが付くってのが今では考えられないよな
ttps://gamp.ameblo.jp/unit-ryu/entry-11626276433.html
0263おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 06:35:00.90ID:AP8BURo2
>>260
色とりどりで色んな形の匂いつき消しゴム、今でも100均にはあるけど今の小学校では全面禁止らしい。

これに限らず色付き飾り付きヘアゴムキャラ文具禁止校則があるけど、とんでもねえ手癖悪やジャイアニズムの
クソガキに手を焼いたりしたというのが本当の理由みたい。
0264おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 08:05:46.67ID:DFwNANTV
>>263
あー校則禁止だから見かけなくなったのね
80年代は学校の売店でもA型専用のメモ帳みたいな
ふざけた文具売ってたな
0265おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 08:35:33.02ID:AP8BURo2
>>264
今の子達は学習塾用の筆箱(キャラ文具シャーペン変わり消しゴム入り)と学校用の筆箱の両方持ってるみたいだね。
家庭学習には校則で学校に持って行けない物や、サイズが短くなった鉛筆を使ったり。
0266おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:07:12.34ID:DFwNANTV
>>265
文房具ぐらい違反しても良いのでは?って思うけど
些細なことで先生に反抗しても悪目立ちするだけだもんね
DQNに盗まれるのも嫌だし
0267おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:33:37.97ID:Gjdnlz8g
ノートもかつてのようなカラフルでファンシーなものは消え去り
キャンパスノートの表紙にデコしまくる文化が生まれた
0268おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:23:52.49ID:AP8BURo2
>>266
保育所時代、年長になったら硬筆のお時間があったんだけど(うちの地域は保育所も大半が児童獲得のために
幼稚園レベルの勉強や躾をやってた)小学生の兄姉のいる子は色とりどりで色々な形の香り付き消しゴムを持って
きて、そんな物の存在も知らないままに親が買いそろえた純ゴムの無骨な事務用消しゴムを持って来た子のことを
「うんこの匂いの消しゴムwww」と虐めてた。

人のを盗む子や恐喝する子、買ってもらえなくて店で万引きしたりする子の他にもこういう事をやるバカもいるから
持ち込み禁止になるんだよね。
0270おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 05:19:58.89ID:byjL+PPt
ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-d2-0a/mabou1/folder/946399/30/31028030/img_0?1403573850
昭和の球形消しゴムゆうたらこれやろが!!
0271おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 06:05:30.61ID:7qOQYV3z
クレクレタコラが流行ったタコチュー消しゴムは消しゴムとして使われたが
昭和50年前半のスーパーカー&大相撲消しゴムは勿体無いんで使われなかった
0274おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 06:50:21.38ID:byjL+PPt
>>271
消字能力を優先すると、可塑剤が多めになり細かい細工を施すことが出来ないし、細かい細工を施すことを
優先すると、消字能力が落ちる。

結果、消しゴムという名の消しゴムではない玩具が出来るのです。
ちなみに、キャラ消しは実は戦前からあった。
ゴム字消しを任意の形に型抜きして、キャラの絵をスタンプしたもので、ベティちゃん、のらくろなどがあったとか。
(この時代の消しゴムは純ゴムだったので、インクは消しゴムにしみこんで消しゴムからは落ちにくかった模様)
学校からも「ご褒美消しゴム」と称して級長や一等賞という判が押された消しゴムが配られることがあったそうです。
0275おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:10:42.41ID:gXPZvMFX
タコ型消しゴムは受験前に予備校が配る定番のお守りだった。机の上に置いておくだけで合格するという。
「置くとパス」というしょうもないダジャレなのはいうまでもない。
0277おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:53:10.66ID:byjL+PPt
>>276
これ、凄く欲しかったんだけど、当時まだ5歳だったので、「これは、ちうがくせいやこうこうせいのおにいさんおねえさん
しかかえないんだ」と自分に言い聞かせて諦めました。
トンボモノの首チョンパも同様の理由で諦めた。
0280おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:27:58.74ID:URp7i2X0
メロンのにおいがするエンピツとか変なもんが流行ったなあw
消しゴムもフルーツ系の物が結構あって、カジるやつとかいた。
やっぱり子供用に無駄に食べ物のにおいをつけるのは良くないかもw
わら半紙食べるヤツとか大抵いたよね。
0281おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 16:45:38.84ID:hHcpETia
>>277
ウチは兄貴が買って貰ったんだと思うけど、物心ついた頃から在ったな。
ただ使い方が良く解らなくて、消しゴム付きの鉛筆みたいに鉛筆のお尻に差して使ってみたり(重くて使いにくい)、3つの穴の意味がよく解らなかった思い出。
0282おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:50:39.87ID:6FNfd23l
>>280
女児向けファンシー文具というのは実は戦前からあったんだけど、女学生のような我欲がコントロールできる
世代が本来のターゲットだったというからねえ。
それを、我欲のコントロールもひったくれもない年頃の子が持ちゃあトラブルしか起こさんわ。
0283おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:23:37.30ID:3sQO5DUT
>>280
紙を食うってか噛む商品まであったぞ。
駄菓子屋で、藁半紙というかボール紙というか、なんか赤茶色の紙に味がついてる「ニッキ」ってものが売られていた。
ちぎってクチャクチャ噛む。
0284おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:45:15.48ID:8P/xSqkt
自分の文房具の思い出は、レンズになってる下敷きだったな
これは、フレネルレンズといって下敷きのような薄くてもレンズになるというモノ
普通の下敷きと同じような材質で、ただレンズなので透明で色は着いてなかった
随分と大事に使っていたけど、いつのまにか知らないうちに無くなっちゃうんだよね
ちなみに、晴れた日にこのレンズの焦点に紙を置くと、一瞬で燃え上がるという罠
冬でも十秒、夏だとホントに一瞬で火が付く、それで今は売ってないのかも
0286おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:03:29.73ID:lEIxaOn9
ソノシートって言う簡易レコードもあったね。ビニール製のペラペラのやつ。
赤や緑の透明なのが多くて、絵本の付録とかについて来た。
0289おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:39:21.69ID:4M2rC2vy
音楽で思い出したのが喫茶店にあったジュークボックス、100円で1曲か2曲聞けた
そしてテーブルのテレビゲーム、インベーダーが流行るまでは風船割り
ブロック崩しのやつがあった
0290おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:36:32.36ID:URp7i2X0
>>283
だから学校で普通のわら半紙食べる生徒がいるのかw?
でも私はその商品知らない。

>>288
そう、今は何でもQRコード。自分のスマホで観てねって。
物は増えないしお手軽だけど、いいんだかどうなんだか。
0291おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:42:11.68ID:xpK7dGgb
>>283
確か昭和58年頃までは記憶に有るけれど、ポケットからニッキの切れっぱし見つけた母親に棄てられた。何でもチクロがどうとかで、えらく怒られた覚えがある。何があったんだろうか?
0292おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:05:25.35ID:DTEevNl3
>>291
訳判んない着色料や甘味料が入ってるもん買うなというこってしょうね。

駄菓子屋は昭和50年代後半に軒並み閉店したなあ。
末期は闇ゲーセン化して、女子や大人しい子はDQガキに追い払われた。
んでファミコンが台頭して追い払われた子達が戻ってくることもなくDQガキも行かなくなり店主の高齢化も重なって
廃業。
0293おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:15:14.93ID:eI8+ZzYW
>>291
人工甘味料、チクロが使用禁止になったのが昭和40年代半ば〜後半ぐらいだったかねー?
佐藤さんて子のことをチクロと呼んでおちょくった覚えがある。
0294おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:03:37.23ID:DTEevNl3
子供時代の駄菓子屋だった所をめぐってみると、既に駐車場になってたり新しい家が建ってたり、空き店舗のままで
放置プレイの場所もあったり。
0295おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 01:46:08.82ID:NAd2/tUi
子供の時うちの前の個人商店でアイスとか子供向けの駄菓子とか売ってた。
調味料とか米とか牛乳とかも売ってたけど。
割と最近まで高齢者の顔なじみさん相手にやってたけど、ついに認知症で施設にいってしまった。
食パン買いに行くと、その場で6枚切とか8枚切とかサンドイッチ用とかにカットしてくれるんだよね。
それ以外にパンは置いてなかったと思う。
母親に言われてよくお使いにいった。塩買ってきてだのパン買ってきてだの。
目の前だから小さい時でもお使いに行けるしw
0296おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:04:06.52ID:1CJq/iI2
店の表に雑誌のスタンドが立ってたりするパン屋さんや酒屋さんってあったよね。

かつて近所にあったそういうパン屋さんは、雑誌コーナーが三段ほどの木製棚で50冊前後とえらく充実
してた。
立ち読みしてると注意もされるけど基本は鷹揚なので、雑誌やパンやお菓子はそこで買うことにしてた。
そして、その店が建て替えられることになり、外でパン修行をしていた息子が経営することになった。
綺麗でおしゃれな、トングとトレイでパンをレジに持って行く手作りパン屋さんという風になったけど、途端に
雑誌コーナーがしょぼいスタンドに10冊前後に縮小、立ち読みしてると口うるさく注意されるようになったので
自然と足が遠のいていった。

つい最近見てみたら、パン屋はとっくに閉店してて調剤薬局がテナントとして入っていた。
立ち読みの是非はあっちへ置いといて、読ませてもらうからここで買うという選択をするということがどうして
判らなかったんだろう。
今でも読ませてもらうところでは努めて何か購入してます。
0297おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:12:22.45ID:xvRrwFYv
昔と今とじゃ情報伝達の速度や手段がケタ違いなので一様に比べることはできないが、
新品の本に透明カバーつけられて立ち読みできなくなったあたりから俺は書店から自然と足が遠のいた
今や個人経営の書店は絶滅危惧種、郊外型の複合大型書店も年々減る一方で、
猫カフェ図書館という新たなスタイルが人気を博している
減ったとはいえ紙媒体需要を喚起する方法は現在でもあるのだなと知らされた
0298おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:16:04.85ID:1CJq/iI2
漫画の単行本がシュリンクされるようになってから、三回ばかり外れを引いた(印刷がかすれてる、その逆にインクが濃すぎて
べたっと滲んでるページがある)事がある。
こういう場合はどうすればいいのだろう。
購入店舗に持っていけばいいのかなあ。
シュリンクされてなかったら外れを引くこともなかったのにと思った。
0301おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:43:28.60ID:MRMpLWxM
昔は他人のいるとこで屁をこくようなジジイは弱ってて外に出るやつが少なかったけど、最近はそこら辺まで開き直った年寄りが元気に外出て屁〜こきまくってる予感。
0302おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:12:16.42ID:oTfyAb8s
いやいや、
子供の頃は床にヘンな毛が落ちていても気にならなかったろう?
イイ年になって自分が人前で平気で放屁できるようにならないと、他人のフリー放屁も感知できないのよ。
0304おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:01:51.06ID:zyrlXvsN
平成だけど立ち読み中に「屁〜こきましたねあなた〜
誰もいないと思って〜  屁こきましたね屁こきましたね屁こきましたね」
って曲が流れて必死で笑いをこらえたわ
0305おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:54:20.61ID:WFFov3Vv
>>304
職場で仕事中、有線から流れてきたことがあった。
みんな堪えもせず大爆笑。リクエストまでして何度もへらへら笑ってたら、流石に社長に怒られた。
0307おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:52:40.69ID:fx1OYisX
紙石鹸がやたら流行った時期があった
小さくてきれいでちょっといい匂いがするけど非実用なやつ
男子はスーパーカー消しゴム、女子は紙石鹸て感じだった
0308おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:01:05.42ID:6IJVfIc3
うちの弟は怪獣消しゴム派だったので、、スーパーカーはほんの数台持っただけで見向きもしなかった。
キン消しは世代がずれてたのでこれも数体持っただけ。
0309おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:44:50.02ID:4WhdQ73a
爆風スランプの「無理だ無理だ亀の腹筋♪」
って曲が給食中掛かって爆笑した覚えがある
爆風スランプはランナー以前はコミックソング
のイメージ強かったな
0310おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:47:02.69ID:6IJVfIc3
鳥類と爬虫類は、体を前後に曲げることが出来ないそうです。
鳥類は全てが、爬虫類は種類によっては体を左右に曲げることも出来ません。
0314おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 03:00:05.85ID:c5dB5kUd
>>307
紙石鹸w 流行は短かった気がする。
そりゃ石鹸がペラペラの紙だと何なんだよって商品だったもんなあ。
兄は電車派で車はイマイチだったなあ、父親も電車派だ。
でも全く違うタイプなので特に情報交換の会話なしw
急激に変化した時代だから、親も色々と大変だったのかなと今になって思う。
自分の親がしてきたことや自分が見てきたことがどんどんなくなっていくんだから。
0316おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:04:29.56ID:P5H1/1nM
リリアンは作るやつじゃなくて、できた紐なら釣竿の穂先に使われていて大活躍中。
メーカーによっては、リリヤンと書いてある。
0318おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:38:00.00ID:WugFdBqM
>>311
多分流してなかったと思う
その代わり吉川晃司「モニカ」の完全版みたいなので
教室がザワついた
吉川が冒頭で「セック(ス)セック(ス)・・・」って呟く奴
0319おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:53:41.17ID:+ammHdsc
>吉川が冒頭で「セック(ス)セック(ス)・・・」って呟く奴
あれは滑舌悪くてそう聞こえるだけで歌詞はサンクスじゃなかったっけ?
なんかの番組で「どう聞いてもセックスセックスもう一回に聞こえる」とネタになっていた記憶がある
0320おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:15:03.45ID:JSIKNGjK
ohセックス セックス セックス セックス もう二回
0325おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:23:16.48ID:l9JyUBXI
ロシアで、日本兵が上官に「海老原少尉どの!」と呼びかけた時、ロシア人が仰天したという。
0328おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:26:04.65ID:Sq8yFCl3
昔々、北海道の日本海北部に羽幌炭鉱という大規模な炭鉱街があった
「煙の少ない羽幌炭」なる高品質な石炭として知られ、町は活気で満ち溢れていた
この日本海側で採れた石炭を東の名寄地区、さらにはオホーツク海側に運搬すべく、
国鉄は「名羽線」なる新線の計画に着工したがそこには国鉄が羽幌炭鉱をひいきしていたからという背景がある

----------

戦後、日本の炭鉱はどこも組合が結成され、それを都道府県や全国の労働組合が統括していた
1951年、日本炭鉱労働組合が賃上げ要求などを求め、全国的にストライキが発生した
およそ8割から9割の炭鉱が休業状態となり、国内の備蓄石炭がほぼ空になってしまった
特に九州では三井・三池系の影響が強く、これらが組合側に回ってしまったことにより、
三菱・住友系の炭鉱が出炭を急ぐ形となり、一時は北海道の石炭が関西で使用される光景も見られた

そんな最中羽幌炭鉱においては早くから現場改善、職員改革などが進んでおり、
大規模鉱では全国で唯一の日炭労非加盟炭鉱として独自の環境や文化が築かれていた
ストが一ヵ月に突入しようという頃、国鉄や電力会社が零細鉱まで石炭を買い集めていた
この危機を救おうと立ち上がったのが羽幌炭鉱だった
同鉱は「国鉄援助」を掲げ、築別坑・羽幌坑・上羽幌坑で全力で採炭を行い国鉄に向け石炭を運び出した
特に上羽幌坑に至っては羽幌森林鉄道の貨車に野積して羽幌駅まで運び出したことも
それらが功を奏し国鉄は必要最小限の減便で済み、道内の支社共に石炭の供給が行われた

ストは60日を超えたあたりで終わったものの、事態が正常になるまではおよそ半年の歳月を要した
その間も羽幌炭鉱は国鉄に対する協力を惜しまず、羽幌炭鉱の一層の繁栄に国鉄も応援する形になった
当時羽幌炭鉱が切望していたのは名羽線の開通だった
そこで国鉄はその恩を返す形で名羽線の早期着工を決めた
0333おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:40:06.51ID:PGJj8aE/
>>328
九州・常磐に比べ北海道の炭鉱が遅くまで残ったのは
そう言う理由もあるらしいね

もっとも
北海道だと代わりの職がない。ってのもあるが。
0335おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 07:42:34.32ID:6AKVRECd
吉川晃司はTo-yの主人公は自分がモデルと思ってたら
脇の黒髪がモデルと知って軽くがっかりしたと聞いたことある
0337おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:25:50.15ID:sf+ZkPIL
>>336
きょーばしは
えーとこだっせ
0339おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:08:56.42ID:cAXgLVk9
80年代前半泥臭い絵が多い中To‐yのファッションや
細い線で書いた絵はおしゃれで新鮮だった
秀郎だったっけ?おしゃれな服着てモペットをシャーと
漕ぐ場面がカッコ良かった
0340おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:48:51.03ID:bmG0yTS9
たぶん昭和の頃にテレビで見たコンビニの躍進とかいうテーマの番組

こちらのお店ではお弁当の売り上げが好調とのこと
それにはある秘策がありました
朝と昼はおにぎりやサンドイッチといった軽めの品を
夜はからあげ弁当のようにしっかり食べられるものを増やしているんですねー
このように時間帯に応じて仕入れを変えるという工夫
コンビニのお弁当商戦から目が離せません!

現在の基準で見れば何を当たり前のことをと思うだろうが、当時は画期的だったんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況