X



【悲報】東京大学が授業料値上げを検討 他国公立も影響必死

0002名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/15(水) 22:18:41.70ID:zWlgk4Zr
慶應のせいだろw
0003名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/15(水) 22:44:15.49ID:k/58NDwZ
国立大(限られた上位の勝ち組限定)と財務省のえらい人が慶應の塾長に頼んで言ってもらったんだよ
学費上げても大丈夫なところは上げたくてしょうがないんだから
発狂してるのはこのままだと潰れるしかないがさりとて学費上げたらFラン化するしかないという詰んじゃってるザコク関係者
だったらどうしろちゅうねん
0004名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/15(水) 22:47:39.53ID:XvQx0E7q
影響必死WWWWW
0005名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/15(水) 23:16:32.82ID:yz8r7B37
あぱー…えぇ〜〜…
0006名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 00:59:26.32ID:6Z8vTUsI
東京のホテルが変動性宿泊料になってるから
東大も親の収入で授業料変動させたらいいんだよ
年収一億以上の家庭の学生は年間200万円
年収1千万円で100万円とか
もう固定の料金制度は時代遅れ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 01:58:06.53ID:PCc/OMMn
まぁ学費なんかどんどん上げた方がいいだろ、なんで大学が法人化して諸権利帰属できるようになったのにやっすい学費で資金力に制約つけなきゃ行けないんだよ、貧乏人が1発逆転するための場所じゃないんだよそもそも
0008名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 03:35:28.14ID:O35sy+Mn
国立大学ってもう国立じゃないのにいまだに国立大学名乗ってるのは名称詐欺だよね
独立法人化されるとき、そこだけは許してってザコいところの学長が政府に泣きついたらしいが
0009名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 05:31:48.19ID:TsuBmV5y
絶対に上げない横国
0010名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 07:53:01.20ID:HVb0HBvA
一橋東工はとうにやってるし東大もやるだろうな
やらなきゃやっていけない制度設計だし
0011名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 07:59:04.18ID:+zHYKx7+
慶カスってほんま日本の癌やよな
0012名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 10:28:13.74ID:kJdObDbb
慶應の塾長はあたりまえなこといってる
危機的状況わかってない情弱国立厨が発狂してるだけで
0013名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 10:33:17.51ID:kJdObDbb
慶應塾長(を表に出した政府筋)が観測気球上げて、東大がさっそく動いただろ
連携プレーなんだよすべて
0014名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 10:42:51.44ID:2+8NbM+b
筑駒2024

慶應理工 合格者数30 進学者数0 ←wwwwww


国立受験組が無駄に偏差値上げてるだけのごみ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 10:57:32.13ID:3OC3gaxV
国公立志願者数2024
  前期    後期
1位東京大学 1位横浜国立
2位京都大学 2位北海道大
3位大阪大学 3位神戸大学
4位千葉大学 4位千葉大学
5位神戸大学 5位静岡大学
0019名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 11:26:38.94ID:tzFftHPd
諸物価が上がってんだからしゃーない
0020名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 11:38:14.96ID:yY8OdTs6
>>12
お前マーチじゃんwww
0021名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 11:42:06.50ID:NNBeSrIf
Fラン大学潰せば値上げする必要ないだろ
少子化で一定の学力がある生徒は少なくなってるんだから
大学は整理縮小されるはずなのに全くされてない
大学教授のポストが官僚やマスコミ関係者の天下り先にされてて
国民の税金でそいつら食わす羽目になってる
0022名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 12:11:17.56ID:479+AyFy
いやいや私学助成金無くせばいいのよ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 18:38:17.27ID:9vqBoMG6
そもそも2004年あたりから固定なのがおかしい
インフレに合わせるなら90万円くらい取らないとやっていけないだろ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 19:07:36.73ID:H6S+zXtH
東大もカスみたいなことするんだなぁ
10年後は国立大の学費が年間100万に到達するのでは?
くだらない多様性とやらを豪語するわりに、地方男子のハードルを上げて多様性を排除しようとしてるよね?
東京の国立大の教員は
0026名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 19:18:01.76ID:T9eJo2Hp
もう地方の優秀な生徒は来れなくなるな
これで東大も関東ローカル大になる
0027名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 19:48:39.87ID:9vqBoMG6
>>26
たかが10万円ぽっちで何言ってるんだよw
0028名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 19:54:07.16ID:wd2yd22a
東大は元々金持ちばっかだから値上げしていいだろ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/16(木) 19:55:59.91ID:0mrl1Wfo
早慶未満のワタクはインフレと能力不足の罰金合わせて
文系500万、理系1,000万くらいが妥当だね
0031名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/17(金) 00:21:55.60ID:S5+VKTCO
学費上げろ。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/17(金) 02:24:15.92ID:19Sv4xvn
東京は水道代も高いし残当
0033名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/17(金) 02:45:14.65ID:KqjpRxEU
>>1
少子化対策で大学まで授業料を無償化(笑)なんていう話が国会や政府で出ているのにアホなのかね
物価高騰の折の便乗値上げじゃ済まされない
しっかりとした積算見積もりにシュミレーションを国民へ説明し掲示しないと
森永のチョコレートの値上げとは話が違うで
0034名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/17(金) 02:59:43.70ID:KqjpRxEU
全国三田銀行は預金者への金利は0なのに融資金利だけはボッタクリ皺寄せが大学の授業料にまで影響している?
他人の金をそのまた他人へ貸付け高利を貪るカネ貸(賎業)
行員の給与は1000〜2000万と高額 まさに金融8◯3
0035名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/17(金) 05:05:48.96ID:51ra7eoX
慶応の塾長は政府のポチであることが判明した
こんなんだから早稲田に負けるんだよ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/17(金) 05:06:06.05ID:82QVFryp
一都三県の有力大であげてないの横国だけ?あと外大とか電通大とかもか
地域貢献大だの煽られてたが横浜は大都市だし学生に関係ないもんね
0037名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/17(金) 07:59:06.19ID:woB127xs
>>30
政府与党が言い出したってことは上げるのが確実な流れなんやな。慶應塾長の提言とはレベルが違う
0038名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/17(金) 08:07:40.68ID:m7IkY+mB
早慶一流マーチは三流
0039名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/19(日) 02:36:39.90ID:x4STLG/u
大学連合
 一橋大・東工大・東京医科歯科大・東京外大・東京大

( 首都圏御三家) つくば・千葉・横浜

 東北大(東京中心から東へ400km)
 京都大(東京中心から西へ400km)

 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
 九 州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

 はん大(第 8 番目の旧帝大)
 愛知県の名古屋(第 9 番目の旧帝大)

 新潟大医 × 金沢大医

軽量 シブン私立 わせケェ上智明治立教 WKJMR 早軽上明立
0040名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/20(月) 07:37:54.28ID:NnxDPuCG
入学辞退率
京都   0.3%
東京   1.5%
名古屋  1.7%
大阪   2.0%
東北   3.2%
九州   4.2%
広島   4.2%
神戸   4.7%
北海道  4.9%
筑波   5.0%
新潟   5.3%
岡山   5.7%
千葉   7.4%

=========天と地の差==========

慶應義塾 60.8%←w
早稲田  64.5%←www

ttps://freestep-walker.com/blog/cat1/post_41.html
ttps://s.resemom.jp/article/img/2021/07/06/62600/285398.html
0041名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/20(月) 09:15:12.58ID:w5Z84XjR
東北大があげたらやばいけど関東の大学ばっかりだよね
0042名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/20(月) 09:51:36.78ID:/uXuRKDm
公立は国立じゃないから
0043名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/21(火) 03:09:53.86ID:BMuUXtnh
明治落ちでも受かるセンター数学ゼロ点東大文1後期をすこれ

文科一類 331.0222←最下位(笑)
文科二類 332.2333
文科三類 331.0889

理科一類 326.2444
理科二類 314.1444
理科三類 380.4778
0044名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/21(火) 18:30:59.52ID:pci6nCNl
迷惑な話
0045名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/21(火) 22:42:04.50ID:AL5eHzej
やめろよ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/21(火) 23:37:01.56ID:E4migznm
>>1
慶應大学OB「慶應の伊藤塾長は正しい。国公立大学は150万円と言わず300万円くらいまで値上げしろ!」


安すぎる大学の学費により日本社会が失ったもの 学生の経済的負担が小さいことは利点だが
//news.yahoo.co.jp/articles/473c057191058b4a0f79563ff000fbe59ad2388f
> 慶應義塾大学の伊藤公平塾長が、3月に文部科学省・中央教育審議会の特別部会で
>「国公私立大学の設置状態にかかわらず、大学教育の質を上げていくためには、公平な競争環境を整えることが必要。
>国立・公立大学の家計負担は、年間150万円程度に上げるべき」と提言しました。
>
>本当に安価な学費は善、値上げは悪なのでしょうか。

記事:日沖 健 :経営コンサルタント
日沖コンサルティング事務所代表。1965年、愛知県生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。
日本石油(現・ENEOS)で社長室、財務部、シンガポール現地法人、IR室などに勤務し、2002年より現職。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/22(水) 17:09:10.20ID:OxwP29sk
あげ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 03:52:11.20ID:HtleCxgE
マジで慶應ろくなこと言わないな
0049名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 05:45:37.85ID:2xjXPXME
国立 東大×一橋×東工(如水会×蔵前会) 旧帝 旧六医 旭川医科
公立
都立
県立 秋田県立 国際教養大学
府立 道立 札幌医科 京都公立 大阪公立
市立
私立 わケイ上智明治立教 〈東京6大学〉 早軽上明立 WKJMR
0050名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/25(土) 09:00:39.27ID:xJGkuW0m
抗議
0052名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/30(木) 19:51:59.84ID:2jPP6RhS
ザコクの唯一の取り柄、貧乏臭さ(学費の安さ)を除くと...
0053名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/04(火) 14:02:24.49ID:iD7ExE+S
日本の主な大学毎の奨学金貸与割合(日本学生支援機構奨学金)(2023年7月公開)

JASSO(日本学生支援機構)奨学金においては、経済的理由により修学困難な学生に対して、第一種奨学金(利子なし)、第二種奨学金(利子付)、給付奨学金について、「学力基準」および「家計基準」の2つの基準に基づいて利用できることになっている。
「家計基準」に基づいてJASSO奨学金の貸与を受けている者の率を見れば、どの程度、その大学に富裕層がいるか判断することができる。
国公立大学より私立大学の方が世帯の年収所得の基準がやや、高くなっている。

大学ごとの奨学金貸与者の割合
(奨学金貸与者数/学生数)

(1)北海道
北海道大学・・・・・・・(国立)19.2%:(2115/11033)
帯広畜産大学・・・・・・(国立)25.2%:(303/1202)
小樽商科大学・・・・・・(国立)33.1%:(738/2227)
室蘭工業大学・・・・・・(国立)39.8%:(1061/2667)
北見工業大学・・・・・・(国立)40.8%:(691/1695)

北海学園大学・・・・・・(私立)41.8%:(3196/7654)
北星学園大学・・・・・・(私立)42.3%:(1581/3739)

(2)東北地方
東北大学・・・・・・・・(国立)21.9%:(2305/10505)
国際教養大学・・・・・・(公立)22.6%:(187/827)
福島県立医科大学・・・・(公立)24.7%:(316/1281)
秋田大学・・・・・・・・(国立)34.4%:(1476/4287)
山形大学・・・・・・・・(国立)37.4%:(2724/7292)
会津大学・・・・・・・・(公立)37.4%:(390/1041)
岩手大学・・・・・・・・(国立)42.0%:(1909/4549)
福島大学・・・・・・・・(国立)42.4%:(1675/3952)
弘前大学・・・・・・・・(国立)43.2%:(2562/5929)

東北学院大学・・・・・・(私立)46.7%:(5171/11077)
0054名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/04(火) 14:02:48.54ID:iD7ExE+S
(3)関東地方
東京大学・・・・・・・・(国立)08.2%:(1124/13709)
一橋大学・・・・・・・・(国立)08.4%:(351/4164)
東京工業大学・・・・・・(国立)10.4%:(473/4560)
東京医科歯科大学・・・・(国立)10.6%:(154/1456)
東京農工大学・・・・・・(国立)14.5%:(539/3717)
横浜国立大学・・・・・・(国立)15.7%:(1106/7032)
電気通信大学・・・・・・(国立)18.1%:(616/3396)
千葉大学・・・・・・・・(国立)18.2%:(1871/10255)
東京都立大学・・・・・・(公立)19.5%:(1327/6813)
筑波大学・・・・・・・・(国立)21.4%:(2014/9393)
埼玉大学・・・・・・・・(国立)26.1%:(1700/6505)
群馬大学・・・・・・・・(国立)29.9%:(1493/4993)
宇都宮大学・・・・・・・(国立)30.5%:(1209/3964)

慶應義塾大学・・・・・・(私立)06.5%:(2377/36498)
国際基督教大学・・・・・(私立)08.5%:(224/2632)
上智大学・・・・・・・・(私立)11.1%:(1297/11698)
早稲田大学・・・・・・・(私立)12.6%:(4595/36418)
立教大学・・・・・・・・(私立)16.1%:(3000/18645)
学習院大学・・・・・・・(私立)16.6%:(1430/8597)
成城大学・・・・・・・・(私立)16.7%:(903/5406)
中央大学・・・・・・・・(私立)17.1%:(4757/27840)
青山学院大学・・・・・・(私立)17.2%:(3114/18103)
法政大学・・・・・・・・(私立)17.6%:(5615/31955)
明治大学・・・・・・・・(私立)18.0%:(5377/29947)
東京理科大学・・・・・・(私立)18.0%:(2766/15387)
成蹊大学・・・・・・・・(私立)21.9%:(1633/7458)
芝浦工業大学・・・・・・(私立)22.0%:(1709/7765)
日本大学・・・・・・・・(私立)23.8%:(17524/73635)
明治学院大学・・・・・・(私立)24.3%:(2681/11041)
駒澤大学・・・・・・・・(私立)27.1%:(3745/13840)
東洋大学・・・・・・・・(私立)27.6%:(7941/28809)
亜細亜大学・・・・・・・(私立)31.4%:(2039/6487)
東海大学・・・・・・・・(私立)31.8%:(8300/26098)
専修大学・・・・・・・・(私立)31.8%:(5135/16139)
帝京大学・・・・・・・・(私立)32.4%:(6908/21337)
大東文化大学・・・・・・(私立)37.0%:(4090/11045)
国士館大学・・・・・・・(私立)38.5%:(4587/11909)


(4)中部地方
浜松医科大学・・・・・・(国立)15.0%:(146/974)
名古屋大学・・・・・・・(国立)15.5%:(1444/9311)
名古屋工業大学・・・・・(国立)15.9%:(627/3950)
岐阜大学・・・・・・・・(国立)18.4%:(1030/5591)
豊橋技術科学大学・・・・(国立)22.2%:(224/1010)
三重大学・・・・・・・・(国立)22.2%:(1308/5895)
静岡大学・・・・・・・・(国立)25.8%:(2166/8397)
山梨大学・・・・・・・・(国立)25.9%:(956/3692)
信州大学・・・・・・・・(国立)26.1%:(2273/8714)
金沢大学・・・・・・・・(国立)26.1%:(2015/7709)
福井大学・・・・・・・・(国立)26.3%:(1034/3925)
富山大学・・・・・・・・(国立)28.5%:(2237/7858)
新潟大学・・・・・・・・(国立)35.2%:(3550/10097)

南山大学・・・・・・・・(私立)19.9%:(1767/8873)
愛知大学・・・・・・・・(私立)26.8%:(2507/9340)
名城大学・・・・・・・・(私立)28.2%:(4090/14487)
中京大学・・・・・・・・(私立)30.6%:(3693/12076)
0055名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/04(火) 14:03:52.30ID:iD7ExE+S
(5)関西地方
京都大学・・・・・・・・(国立)13.3%:(1695/12733)
神戸大学・・・・・・・・(国立)18.4%:(2088/11370)
大阪大学・・・・・・・・(国立)19.3%:(2836/14724)
京都工芸繊維大学・・・・(国立)20.4%:(523/2568)
大阪公立大学・・・・・・(公立)20.6%:(2547/12388)
滋賀大学・・・・・・・・(国立)27.9%:(947/3397)
和歌山大学・・・・・・・(国立)30.7%:(1204/3920)

同志社大学・・・・・・・(私立)22.9%:(5767/25217)
立命館大学・・・・・・・(私立)27.8%:(8224/29565)
関西学院大学・・・・・・(私立)27.9%:(6387/22878)
関西大学・・・・・・・・(私立)35.6%:(9757/27371)
近畿大学・・・・・・・・(私立)36.7%:(12575/34280)
龍谷大学・・・・・・・・(私立)37.5%:(7313/19502)
甲南大学・・・・・・・・(私立)39.2%:(3357/8562)
京都産業大学・・・・・・(私立)39.8%:(5770/14511)
神戸学院大学・・・・・・(私立)45.3%:(5013/11068)
追手門学院大学・・・・・(私立)47.9%:(3712/7742)
摂南大学・・・・・・・・(私立)50.6%:(4347/8588)
桃山学院大学・・・・・・(私立)51.2%:(3208/6269)

(6)中国地方
岡山大学・・・・・・・・(国立)28.9%:(2872/9937)
広島大学・・・・・・・・(国立)29.8%:(2910/9781)
鳥取大学・・・・・・・・(国立)35.2%:(1804/5128)
山口大学・・・・・・・・(国立)36.4%:(3104/8531)
島根大学・・・・・・・・(国立)41.0%:(2153/5245)

広島修道大学・・・・・・(私立)42.5%:(2648/6228)
広島工業大学・・・・・・(私立)47.2%:(2128/4513)

(7)四国地方
徳島大学・・・・・・・・(国立)29.3%:(1738/5938)
香川大学・・・・・・・・(国立)30.1%:(1697/5632)
愛媛大学・・・・・・・・(国立)32.6%:(2586/7928)
高知大学・・・・・・・・(国立)33.4%:(1642/4922)

松山大学・・・・・・・・(私立)45.9%:(2533/5524)
徳島文理大学・・・・・・(私立)46.0%:(1917/4161)

(8)九州地方
九州大学・・・・・・・・(国立)28.9%:(3287/11378)
琉球大学・・・・・・・・(国立)34.1%:(2396/7028)
九州工業大学・・・・・・(国立)36.1%:(1454/4025)
鹿児島大学・・・・・・・(国立)36.8%:(3142/8535)
長崎大学・・・・・・・・(国立)37.3%:(2695/7229)
熊本大学・・・・・・・・(国立)38.5%:(2926/7596)
佐賀大学・・・・・・・・(国立)38.5%:(2226/5775)
大分大学・・・・・・・・(国立)39.2%:(1882/4806)
宮崎大学・・・・・・・・(国立)40.5%:(1863/4600)

立命館アジア太平洋大学・(私立)23.9%:(691/2887)
西南学院大学・・・・・・(私立)37.2%:(3057/8228)
福岡大学・・・・・・・・(私立)41.3%:(7782/18858)
福岡工業大学・・・・・・(私立)52.7%:(2219/4211)
0056名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/04(火) 14:04:07.35ID:iD7ExE+S
(コメント)
家計基準がある奨学金貸与者の割合が非常に少ないのは下記の大学である。

東京大学、一橋大学、東京工業大学、東京医科歯科大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、国際基督教大学、上智大学。
上記の大学の学生については、富裕層が比較的多いと判断できる。

全体的には国公立大学の方が、私立大学と比較して奨学金貸与者の割合が低いが、東京都においては国公立大学も私立大学も奨学金貸与者の割合において差は少ない。
首都圏、愛知県、京阪神地区にある大学は全体的に他の地方と比較すると奨学金退所者の割合は低い。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/04(火) 18:21:51.19ID:5AudRxQ9
ほんとに悲報
0058名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/04(火) 18:42:35.41ID:O95KL9o3
東北大も関東に来たら筑波の下か
0059名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/04(火) 19:54:55.10ID:VHgYChT3
河合塾2025年度予想 2024/5/29公表【私大 文系学部三教科型平均】
(再修正版)

01.慶應大(早慶)67.9(SFC無し67.0)
02.早稲田(早慶)66.3
ーーーー早慶の壁ーーーーーー
03.上智大(スマート)60.8
04.明治大(スマート)60.3
05.青学大(スマート)60.1
06.立教大(スマート)59.7
ーーーースマートの壁ーーーー
07.同志社(関関同立)58.7
08.中央大(Gマーチ)57.2
09.法政大(Gマーチ)56.7
10.学習院(Gマーチ)56.6
11.立命館(関関同立)54.6
12.関学大(関関同立)54.5
13.関西大(関関同立)54.2
ーーーーマーカンの壁ーーーー
14.成蹊大(成成明学)53.3
15.武蔵大(成成明学)53.3
16.國學院(成成明学)53.0
17.南山大(南愛名中)52.1
18.明学大(成成明学)52.0
19.成城大(成成明学)51.8
0060名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/05(水) 02:10:49.05ID:JDxp5xyR
>>59
これ見たらMARCHが早慶に次ぐ難関大学だなんて洒落でも言えないよな
聞いたこともない地方のFラン含めた偏差値60前後の平々凡々大学
0061名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/05(水) 02:31:55.53ID:L2A9gZIz
私立も国公立も学費は同額にすべきだ
一度同額にしたらどうなるかを確認しろ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/05(水) 18:46:05.81ID:WXxAPUZK
>>54
東大、東工大、一橋、早慶上智ICUはお金がある人たちが行く大学なんでしょうか?
学費を値上げしても大丈夫な学生がほとんどだったんですね
0063名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/05(水) 18:56:43.29ID:qb5mGs6o
高い学費に貧弱な大学設備

でなんかイキってますわ

四谷の元貧民窟 情痴大学

高い学費に貧弱な大学設備

でなんかイキってますわ

四谷の元貧民窟 情痴大学

大衆がどうの河野どうしたって

四谷の貧民窟上がりの情痴如きがw
0064名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/05(水) 19:01:01.22ID:qb5mGs6o
高い学費何処に使ってんだよ

四谷の情痴w
0065名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/06(木) 05:49:30.46ID:WR/ncLXu
>>54
早稲田 慶應 上智 ICUは私立大学なのに奨学金を借りている割合が少なくて凄い
世帯年収も高い方たちが進学する大学なんでしょうね
きっと
羨ましいです
0066名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/06(木) 13:19:35.91ID:jaTmr0NC
慶應学長のせい
0067名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/06(木) 13:38:59.08ID:ojB5dZzJ
悲報
0068名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/06(木) 13:48:43.92ID:3y/qAls5
高い学費何処に使ってんだよ

四谷の情痴w
0069名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/06(木) 14:38:20.81ID:dISMrKGz
嫌だな
0070名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/07(金) 00:21:51.63ID:kPZSQz/0
慶應いい迷惑
0071名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/07(金) 12:38:58.28ID:hcBEjQRq
やめてくれ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/07(金) 12:46:58.37ID:N0KbGp2s
高い学費に貧弱な大学設備

でなんかイキってますわ

四谷の元貧民窟 情痴大学

高い学費に貧弱な大学設備

でなんかイキってますわ

四谷の元貧民窟 情痴大学

大衆がどうの河野どうしたって

四谷の貧民窟上がりの情痴如きがw
0073名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/07(金) 12:49:36.20ID:ykI57rXC
東大の親なんて金持ち多い
年間10万じゃなくて100万上げろ
0075名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/08(土) 16:36:43.93ID:eZ/NkTQy
慶應のせいやな
0076名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/08(土) 19:34:10.78ID:tu3lnoTN
やはり、慶應は別格だな
嫉妬される存在
0077名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/09(日) 06:56:49.91ID:CEPYvRh8
慶應はクソや
0078名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/09(日) 07:10:50.00ID:A3MiXLFZ
なお、都立大、大阪公立大、兵庫県立大等は一部無償化の方向
0079名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/09(日) 19:36:42.43ID:27w1vHNQ
東大生有志です。
この件に関し、東大は学生に対して何の説明もしていません。総長がZoomで「対話」の場を設けるとしていますが、その「対話」は交渉の場ではなく、また複数回に渡っての開催の予定もないとのこと。更に、経営協議会がこの「対話」の前に行われ、大学の規則上そこでの採択で決定されるため、この「対話」は単なる学生への説明でしかなく、学生の意見は当局の意思決定に一切関与の余地がありません。
この「対話」という言葉は現総長が就任以来大切にすると表明している言葉ですが、一度限りの説明とその場での質疑応答が果たして対話といえるのでしょうか。教養学部自治会によるアンケートでは2000余の学生の回答のうち9割が反対しています。
我々はこの大学当局による横暴な値上げ強行を阻止するため、連日行動しています。賛同いただいたところでご協力いただける事柄は限られるかもしれませんが、まずは情報の拡散をしていただけると非常に助かります。よろしくお願いします。
長文失礼しました。
0081名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/10(月) 01:42:16.05ID:7n7q1SVw
慶應が間接的な原因
余計なことするな
0083名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/11(火) 12:26:06.47ID:B889Jwq9
村田製作所 主な採用実績校(リクナビ2025より)

青山学院大学、青山学院大学大学院、大阪市立大学、大阪市立大学大学院、大阪大学、大阪大学大学院、大阪府立大学、大阪府立大学大学院、岡山大学、岡山大学大学院、関西大学、関西大学大学院、関西学院大学、関西学院大学大学院、九州工業大学、九州工業大学大学院、九州大学、九州大学大学院、京都工芸繊維大学、京都工芸繊維大学大学院、京都大学、京都大学大学院、熊本大学、熊本大学大学院、慶應義塾大学、慶應義塾大学大学院、神戸大学、神戸大学大学院、国際教養大学、芝浦工業大学、芝浦工業大学大学院、中央大学、中央大学大学院、筑波大学、筑波大学大学院、電気通信大学、電気通信大学大学院、東京工業大学、東京工業大学大学院、東京大学、東京大学大学院、東京都立大学、東京理科大学、東京理科大学大学院、東北大学、東北大学大学院、同志社大学、同志社大学大学院、名古屋工業大学、名古屋工業大学大学院、名古屋大学、名古屋大学大学院、一橋大学、一橋大学大学院、広島大学、広島大学大学院、北海道大学、北海道大学大学院、横浜国立大学、横浜国立大学大学院、立命館大学、立命館大学大学院、早稲田大学、早稲田大学大学院

芝浦工大>>>>>ザコク(農耕、チバラギ含む)
0084名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/11(火) 18:37:27.34ID:XfINd1Py
あげ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/11(火) 19:25:19.19ID:H3d6cfDr
国がこういう仕組みにしてるから大学当局を粉砕してもどうしようもないけどね
自分さえそこそこの暮らしができればいいという腑抜けばかりだから昔のような運動に広がらんだろうしな
0086名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/12(水) 04:37:09.21ID:DI427uM4
値上げ反対
0087名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/16(日) 00:51:59.75ID:60Dcoaza
慶應が悪い
0088名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/16(日) 12:17:02.72ID:eOCJ59CR
日本の主な大学毎の奨学金貸与割合(日本学生支援機構奨学金)(2023年7月公開)

JASSO(日本学生支援機構)奨学金においては、経済的理由により修学困難な学生に対して、第一種奨学金(利子なし)、第二種奨学金(利子付)、給付奨学金について、「学力基準」および「家計基準」の2つの基準に基づいて利用できることになっている。
「家計基準」に基づいてJASSO奨学金の貸与を受けている者の率を見れば、どの程度、その大学に富裕層がいるか判断することができる。
国公立大学より私立大学の方が世帯の年収所得の基準がやや、高くなっている。

大学ごとの奨学金貸与者の割合
(奨学金貸与者数/学生数)

東京大学・・・・・・・・(国立)08.2%:(1124/13709)
一橋大学・・・・・・・・(国立)08.4%:(351/4164)
東京工業大学・・・・・・(国立)10.4%:(473/4560)
東京医科歯科大学・・・・(国立)10.6%:(154/1456)
東京農工大学・・・・・・(国立)14.5%:(539/3717)
横浜国立大学・・・・・・(国立)15.7%:(1106/7032)
電気通信大学・・・・・・(国立)18.1%:(616/3396)
千葉大学・・・・・・・・(国立)18.2%:(1871/10255)
東京都立大学・・・・・・(公立)19.5%:(1327/6813)
0089名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/16(日) 12:17:27.24ID:eOCJ59CR
慶應義塾大学・・・・・・(私立)06.5%:(2377/36498)
国際基督教大学・・・・・(私立)08.5%:(224/2632)
上智大学・・・・・・・・(私立)11.1%:(1297/11698)
早稲田大学・・・・・・・(私立)12.6%:(4595/36418)
立教大学・・・・・・・・(私立)16.1%:(3000/18645)
学習院大学・・・・・・・(私立)16.6%:(1430/8597)
成城大学・・・・・・・・(私立)16.7%:(903/5406)
中央大学・・・・・・・・(私立)17.1%:(4757/27840)
青山学院大学・・・・・・(私立)17.2%:(3114/18103)
法政大学・・・・・・・・(私立)17.6%:(5615/31955)
明治大学・・・・・・・・(私立)18.0%:(5377/29947)
東京理科大学・・・・・・(私立)18.0%:(2766/15387)
成蹊大学・・・・・・・・(私立)21.9%:(1633/7458)
芝浦工業大学・・・・・・(私立)22.0%:(1709/7765)
日本大学・・・・・・・・(私立)23.8%:(17524/73635)
明治学院大学・・・・・・(私立)24.3%:(2681/11041)
駒澤大学・・・・・・・・(私立)27.1%:(3745/13840)
東洋大学・・・・・・・・(私立)27.6%:(7941/28809)
亜細亜大学・・・・・・・(私立)31.4%:(2039/6487)
東海大学・・・・・・・・(私立)31.8%:(8300/26098)
専修大学・・・・・・・・(私立)31.8%:(5135/16139)
帝京大学・・・・・・・・(私立)32.4%:(6908/21337)
大東文化大学・・・・・・(私立)37.0%:(4090/11045)
国士館大学・・・・・・・(私立)38.5%:(4587/11909)


京都大学・・・・・・・・(国立)13.3%:(1695/12733)
神戸大学・・・・・・・・(国立)18.4%:(2088/11370)
大阪大学・・・・・・・・(国立)19.3%:(2836/14724)
京都工芸繊維大学・・・・(国立)20.4%:(523/2568)
大阪公立大学・・・・・・(公立)20.6%:(2547/12388)
滋賀大学・・・・・・・・(国立)27.9%:(947/3397)
和歌山大学・・・・・・・(国立)30.7%:(1204/3920)

同志社大学・・・・・・・(私立)22.9%:(5767/25217)
立命館大学・・・・・・・(私立)27.8%:(8224/29565)
関西学院大学・・・・・・(私立)27.9%:(6387/22878)
関西大学・・・・・・・・(私立)35.6%:(9757/27371)
近畿大学・・・・・・・・(私立)36.7%:(12575/34280)
龍谷大学・・・・・・・・(私立)37.5%:(7313/19502)
甲南大学・・・・・・・・(私立)39.2%:(3357/8562)
京都産業大学・・・・・・(私立)39.8%:(5770/14511)
神戸学院大学・・・・・・(私立)45.3%:(5013/11068)
追手門学院大学・・・・・(私立)47.9%:(3712/7742)
摂南大学・・・・・・・・(私立)50.6%:(4347/8588)
桃山学院大学・・・・・・(私立)51.2%:(3208/6269)

これを見ればわかるとおり、国立大学の学生の方が富裕層が多い。
また、国家公務員総合職採用試験でも立命館大、早稲田大、慶応義塾大、中央大、明治大等の私立大学の合格採用者も多い。

昔は国家のため薄給でも歯車となって身を挺して働こうとする東京大学の上位層もいたが、今や東京大学の上位層は、高額の給与を求めて商社メガバン外資コンサルを目指す。
私立大学にも国家のために身を挺しようと国家公務員を目指す学生は多い。

富裕層が「富の継承」を目指しているのが多くの東京大学の学生の実態。

学費の値上げに反対している理由の本音は「値上げしていくと私立大学との差別を図ることができない。自分たちが所属している国立大学としての価値が毀損されてしまう。」
そう思ってしまうほどである。

実際は私立大学の方が貧困に喘いでいる学生が多いのだから彼らにも目を向けるべきなのである。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/16(日) 16:02:47.85ID:+B2wDFH9
嫌だー
0091名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/16(日) 20:42:19.63ID:te2xqZpe
TOPの眼中にない東大(笑)
「灘の生徒は自分の自由な意思で志望先を決める。常に成績トップ層が理3を目指すわけではない。今年、トップは京都大学に進んだ。IT系などに興味があると理1などの工学系に進む生徒も増えている」
ttps://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM0746S0X00C22A4000000/?page=2

ちな数オリ満点全国TOP→京理
二番手未満しか進学しない二期校東大に何の商品価値があるの?
0092名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/17(月) 04:49:33.54ID:IsD4iBm4
悲惨
0093名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/17(月) 05:57:25.64ID:Js/GtA2P
抗議
0094名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/18(火) 00:11:31.44ID:kynqQZxp
デモ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/18(火) 19:42:03.66ID:R7bx0hQx
慶應
0096名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/19(水) 00:18:00.51ID:7SzNF8AZ
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校から推薦」の3パターン

私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界

がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい

早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう

15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。

もはや養分w
0097名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/20(木) 14:34:55.90ID:jDRJvkLp
悲報
0098名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/20(木) 14:51:04.21ID:u+NDwn1y
これは値上げするだろ

全部値上げしてんだから

当然だが上がるぞ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/20(木) 15:24:45.97ID:zsRraVXV
私立大学等経常費補助金と国立大学法人運営費交付金についてどの程度の規模の金額なのか知らない人もいるかもしれないので、私立大学等経常費補助金と国立大学法人運営費交付金を学生一人当たりの金額で比較。

日本私立学校振興・共済事業団の私学振興事業本部(助成業務)が発表した2023年度(令和5年度)私立大学等経常費補助金交付状況
(首都圏、関西の主な私立大学)

大学名・・・私立大学等経常費補助金(千円):学生数(学部生数/大学院生数)経常費補助金を学生数で割った場合の一人当たりの金額
(一般補助と特別補助の合計金額)
※学生数は学部生と大学院生(専門職大学院を含む)

順天堂大学・・・5,515,161(千円):学生07989名(06779/01210)一人当:690344円
北里大学・・・・3,993,717(千円):学生08695名(08033/00662)一人当:459312円
慶應義塾大学・・8,011,355(千円):学生33518名(28747/04771)一人当:239016円
東海大学・・・・5,696,077(千円):学生28870名(27842/01028)一人当:197301円
早稲田大学・・・8,732,988(千円):学生46317名(37827/08490)一人当:188548円
上智大学・・・・2,452,507(千円):学生13405名(12156/01249)一人当:182955円
東京理科大学・・3,539,227(千円):学生19788名(16335/03453)一人当:178857円
国際基督教大学・・529,140(千円):学生03192名(02976/00216)一人当:165771円
芝浦工業大学・・1,452,947(千円):学生09612名(07794/01818)一人当:151160円
立命館大学・・・5,541,911(千円):学生37959名(34092/03867)一人当:145997円
学習院大学・・・1,141,755(千円):学生09407名(08924/00483)一人当:121373円
関西学院大学・・3,042,649(千円):学生25679名(24314/01365)一人当:118488円
近畿大学・・・・4,332,457(千円):学生36613名(35227/01386)一人当:118331円
関西大学・・・・3,308,224(千円):学生29673名(27722/01951)一人当:111489円
立教大学・・・・2,306,547(千円):学生21093名(19808/01285)一人当:109351円
青山学院大学・・2,235,103(千円):学生20617名(19242/01375)一人当:108411円
甲南大学・・・・ 917,217(千円):学生09015名(08851/00164)一人当:101743円
同志社大学・・・2,848,675(千円):学生28724名(26514/02210)一人当: 99174円
中央大学・・・・2,714,458(千円):学生27691名(26113/01578)一人当: 98027円
京都産業大学・・1,490,710(千円):学生15397名(15223/00174)一人当: 96818円
法政大学・・・・2,857,515(千円):学生30395名(28619/01776)一人当: 94013円
東洋大学・・・・2,717,241(千円):学生30847名(29883/00964)一人当: 88088円
明治大学・・・・3,016,267(千円):学生34896名(32261/02635)一人当: 86436円
明治学院大学・・1,052,626(千円):学生12624名(12478/00146)一人当: 83383円
駒澤大学・・・・ 948,831(千円):学生14409名(14198/00211)一人当: 65850円
成蹊大学・・・・ 764,021(千円):学生12552名(12384/00168)一人当: 60868円
成城大学・・・・ 352,680(千円):学生05802名(05720/00082)一人当: 60786円
専修大学・・・・1,054,448(千円):学生17723名(17438/00285)一人当: 59496円
0100名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/20(木) 15:25:06.14ID:zsRraVXV
(国立大学の参考例)

日本の国立大学法人運営費交付金を学生数で割った場合の一人当たりの金額(各大学が発表している最新決算を参考にしたので年度にバラツキあり。参考程度)

大学名・・・運営費交付金(千円):学生数(学部生数/大学院生数)運営費交付金を学生数で割った場合の一人当たりの金額
※学生数は学部生と大学院生(専門職大学院を含む)

東京医科歯科大・13,587,000(千円):学生02928名(01466/01462)一人当:4640369円
東京大学・・・・72,182,650(千円):学生28218名(13974/14244)一人当:2558036円
東京工業大学・・19,276,000(千円):学生10430名(04776/05654)一人当:1848130円
千葉大学・・・・19,683,000(千円):学生13655名(10338/03317)一人当:1441450円
東京農工大・・・ 6,252,000(千円):学生05838名(03760/02078)一人当:1070915円
電気通信大学・・ 5,111,000(千円):学生04801名(03371/01430)一人当:1064570円
宇都宮大学・・・ 5,316,000(千円):学生05044名(04069/00975)一人当:1053925円
一橋大学・・・・ 5,621,000(千円):学生06173名(04335/01838)一人当: 910578円
横浜国立大学・・ 8,200,000(千円):学生09417名(07212/02205)一人当: 870766円
埼玉大学・・・・ 5,818,321(千円):学生08328名(06759/01569)一人当: 698646円
福島大学・・・・ 2,102,841(千円):学生04377名(04093/00284)一人当: 480430円


私立大学等経常費補助金も国立大学法人運営費交付金も学生一人当たりの金額にすると医学部があり、さらに学生数が小さい大学の金額が高くなる。
私立大学で医学部がない場合は、大学院生が多くさらに理工系、農学系等の学部や研究科が充実している大学の方が学生一人当たりの経常費補助金額は高くなる傾向にある。


医学部や巨大施設がない国立大学の東京農工大や電気通信大
54万(1年の学費)+105万円(一人当たりの運営交付金)=160万円(学生一人にかかるお金)


首都圏にある同規模の私立大学(芝浦工業大)
150万(1年の学費+施設費)+15万円(一人当たりの私立大補助金)=165万円(学生一人にかかるお金)


首都圏にある大学で理系学生一人当たりを養成するお金は国立大学も私立大学も、どちらも一人あたり160万円〜170万円前後ということ。

国立大学も私立大学も、あまり変わらなかった。

国立大学法人運営費交付金 1兆784億円(86大学、58万5913名(学部生43万1207名、大学院生15万4706名)
私立大学等経常費補助 2976億円(585大学に補助実施)

国立大学は1大学あたり125億円の運営費交付金
私立大学は1大学あたり5億円の経常費補助

国立大学と私立大学の2つを合計すると1兆3760億円

公立大学については、設置している自治体が補助を出している。
(実際は地方交付税による措置から出しているところが多い。)

国が大学運営のために出している予算を10とすると

国立大学が8割、私立大学が2割といったところ。
0101名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/20(木) 15:30:25.31ID:zsRraVXV
研究費は、意外と知られていないが地方国立工学部より私立大理工の方が恵まれていることが多い

地方国立大の場合、大学から支給される研究費が10万円程度の例も多く、科研費を取らないと卒業研究も満足に実施できない状況に陥っているところが多い

一方で私立理工の場合は学生が授業料とは別に実験実習費を支払っている
特に4年生や大学院生の場合、この実験実習費はほぼ全額研究室にくる
これは地方国立大学と比べて破格に恵まれている

研究費は科研費基盤Cを一人で獲得したとして、獲得額を3年間で均等割したものよりも多い

私立大学の理工の研究室で考えると、卒業研究費として支払った半額×人数分が研究室の運営費として戻ってくる
10名の卒研生が研究室が配属されたら、年50〜100万円分の予算が研究室の運営費として研究室に配分される
私立理工は科研費の基盤C位は毎年予算が配分される

私立理工は少なくとも毎年基盤Cが当たっている状態と考えれば、地方国立大よりもかなり恵まれた状態

地方国立大学の理系の研究費で考えると、学費以外は学生には請求できないとうことで、実験費や研究費は支払う必要はない
しかし、研究室に学生が何人配属されても運営交付金からの配分と、科研費を獲得していれば、それだけが研究室の運営費

もし国立大学が科研費が獲得できなければ、干上がる
研究を続けることはできなくなる
0102名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/21(金) 12:35:51.62ID:H8aFIe/l
慶應の学長が発端
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況