X



早稲田政経=>慶応法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/14(金) 10:58:40.07ID:pwNUx1F+
最新偏差値

1.河合塾ー早稲田政経70.0(政治70.0、経済70.0,国際政治経済70.0>慶應法68.8(法律70.0,政治67.5)

2.進研ゼミー早稲田政経84>慶應法73

3.東進ーーー早稲田政経72=慶應法72

4.駿台ーーー早稲田政経69=慶應法69

ただし、早稲田政経は昨年まで3科目、今年は4科目。慶應法は2科目入試。

偏差値は入試科目が少ないほど偏差値は高くなる、つまり実際は低いことがわかっていいる(注)。小論文があれば、例えば、論文を80点につければ、さらに高くなるが学力ではない。

注1.河合塾ホームページ「慶應の偏差値の欄に―1科目平均70.0,2科目平均67.5,3科目平均65.0」とある。つまり1科目減るごとに0.25高くなる。ということになる。

注2。駿台HPに「慶應偏差値は1〜2科目入試であり、入試科目が減るごとに偏差値が高くなるので、公平に比較できない」とある。

注3.to牛腸経済オンライン記事ー2021.4.13
0002名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/14(金) 11:15:19.62ID:XswhepSz
早稲田政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230 慶SFC450

目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ

独自試験は偏差値判定不能なゼロ科目

やり過ぎた偏差値操作で
政経 終了 確定

社学は早稲田の新看板
0003名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/14(金) 11:32:45.82ID:f5v4Ir3X
早稲田政経個別1科目のみで67.5w 共通ボーダーすら85%www
0004名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/14(金) 11:41:25.24ID:pwNUx1F+
早稲田政経>慶應法は言うまでもないこと。


加えて、近年は明らかに早稲田法>慶應法。


現在、偏差値は早稲田法は慶應法と高い又は同じ予備校調査もありますが(注1)、それは偏差値が高く出る1〜2科目入試の結果のもの(注2)。3科目設定では完璧に早稲田法>慶應法です。

注1.最新偏差値

1.駿台ーーー早稲田法69=慶應法

2.東進ーーー早稲田法72=慶應法

3.ベネッセー慶應法82<早稲田法81

最新偏差値(3科目設定、大学情報誌「大学ランキング2022から)

早稲田67.5>慶應法65


加えて、伝統なら早稲田大学法学部が断然上。

早稲田大学法学部は現在の新司法試験が導入されるまでは偏差値は私大法学部トップであり、司法試験合格者数は東大とトップを争っていました。

その優秀さは生きており。、現国連事務次長や現最高裁判所判事等が活躍、幹部裁判官は東大、京大に次いでいます(注3)。

一方、慶應法学部は30年前はMRACH以下の偏差値で、アホウ学部と呼ばれていました。偏差値が高く見せられる2科目入試になってから、人気に。

また、新司法試験になり、法学未修者を増やすことで他の分野の知識を生かせるとの期待が新司法試験の理念であったにも拘わらず、他大学がその理念に沿って法学未修者を大きく増やし((東大も早稲田も中央もそう)たにもかかわらず、

慶應法学部だけはこの理念に反し、巧妙にも司法試験に合格しやすい、有利な法学既修者を90%入学させて、合格者を増やす作戦に出た。ずるいにもほどがある。

偏差値工作といいい、司法試験工作といい、慶應はとにかくずるい。

注2.東洋経済オンライン記事(2021.4.13)ー「1科目を入試科目から外すと、偏差値は5ポイント上昇する。」つまり1科目少なくなるごとに5ポイント高く見えるようになる≒実際は5ポイント低いと解釈できる。。

注3.幹部裁判官(HP、2017時点)

1.東大97名、京大33名、3.早稲田25名、・・・・・・・・・・・・慶應5名
0005名無しなのに合格
垢版 |
2021/05/15(土) 08:41:14.06ID:zGnMkL2o
>>3
それ政治学科(笑)
慶應の法政と変わらない。
レベルは低い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況