X



明治と埼玉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/26(日) 12:10:33.60ID:7Y7q1mU1
滑り止めなんだけど両方受かったらどっちに行くべき?
大学は就職のための足がかりだと思ってるから就職の強さとかで意見してほしい
学費的に明治はあまり選びたくないけど
0190名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/28(火) 23:25:23.40ID:As6qPguP
『大学ランキング』見ろ。
朝日新聞出版の。
私大の研究がいかにしょぼいかがわかる。
そういう馬鹿が明治みたいなアホ私大に行く。
高1で三角比・対数につまづいた専願馬鹿が行くのが私立(笑)
0191名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/28(火) 23:30:47.47ID:2ZPI6Jb+
>>189
センター77%(コケた)から、筑波はちょっと厳しいかな
前期どこ出すかはちょっと伏せとくけど
明治も過去問解いたのだけど、世界史が八割くらいで安定、国語は1回分しか解いてないけどそこまで難しいわけではない印象だった
てかなんならもっと難しいと思ってたけどセンターに毛が生えたくらいな気がして逆にちょっと不安になった(別にイキリではないよ)
地方から一人暮らしだから通学圏は気にしないかな
0192名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/28(火) 23:31:04.94ID:As6qPguP
ID:2ZPI6Jb+

こいつが3教科の国際プログラム枠とかだったら、こういう質問するかもね。

かつては埼玉・経済は5教科7科目+2次試験で英語・数学・国語3教科だった。
1次と2次で数学課される。
こういう重量入試の場合、私立明治なんて選択する奴皆無なんだが。

20人とはいえ、3教科枠は廃止してほしいね。
学力足りないし、足引っ張ってるとしか思えん。
0193名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/28(火) 23:31:12.55ID:2ZPI6Jb+
>>190
ありがとう。
ちょっと見てくる
0194名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/28(火) 23:33:07.52ID:2ZPI6Jb+
>>192
経済学部の後期だから2次は小論文だけなんよ
0195名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/28(火) 23:34:34.68ID:1iONg2Xy
埼玉の受験生と被るのは
法政ニッコマ



埼玉大学/経済
偏差値:58.0
併願データ▼
併願先 2018
偏差値
併願先入学比率
併願元入学比率

日本大学/経済 54.0 0% 100%
東洋大学/経営 56.0 0% 100%
東洋大学/経済 57.0 0% 100%
法政大学/経済 60.0 0% 100%
成蹊大学/経済 54.0 0% 100%
獨協大学/経済 53.0 0% 100%
中央大学/商 62.0 33.3% 66.7%
中央大学/経済 61.0 0% 100%
慶應義塾大学/商 65.0 100% 0%
明治大学/政治経済 66.0 100% 0%
法政大学/経営 61.0 100% 0%
0196名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/28(火) 23:39:17.57ID:2ZPI6Jb+
なんかいまさら分かりづらい書き方をした俺も悪いのだけれど
>>1に書いてある通り両方滑り止めなので、埼玉は後期です
0197名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/28(火) 23:40:14.97ID:4+rEE3BW
>>191
MARCHの特徴だよ
問題難易度は難しくないんだけど意外と受からない
特に明治は一橋も併願してくるからそこまで余裕はないぞ
0198名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/28(火) 23:41:07.52ID:2ZPI6Jb+
>>197
やっぱりか
教えてくれてありがとう
油断しないでもっとがんばる
0200名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/28(火) 23:51:10.32ID:2ZPI6Jb+
>>199
??
0201名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 00:08:49.01ID:yVzP2/rc
>>192
お前、延々とコピペを添付して楽しいの?
頭イカれてるだろ?
どんだけ実生活が荒んでいるんだよキチガイ野郎
0202名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 13:56:54.41ID:QH3ZoscM
埼玉経済国際プログラム枠か都立大法学部どちらを受けるか悩んでいます
センターで理数コケてしまい全体%は70%
文系(国語、英語、歴)3科目では85%です
第一志望の都立大経済経営はもう逆転できないので出すならボーダー判定の法学部だけどレベルが高いのが心配です
私文上位や国立志望が落として来る可能性大なので二次で逆転できるか心配です
埼玉経済の国際プログラム枠はセンター3科目で85%ありB判定の真ん中くらいで20位以内にいて
前期小論文だけなので人数からすると受かる可能性大です

学校に明日志望を言うので相談に乗って下さい
埼玉の経済学部国際プログラム枠は留学ありきで英語の授業がたくさんあるみたいです
これも最初から決められてるとちょっと悩む所です
都立大目標にして勉強してきたので都立大を受けたい気持ちがありますが
可能性大の埼玉経済の国際プログラム枠の方がいいのか悩んでいます

私立は明治 経営、商、政経の経済科を受けるので(他大学も受けます)
もし受かったら埼玉なら明治に行きたい気持ちがあります
都立大受かれば都立大に行きたいですが…
埼玉国際プログラムか都立大法かどちらがいいと思いますか?
0203名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 14:14:46.30ID:2E2GsevG
あの程度の数学で死ぬ奴は大人しく法律にしとけ
0204名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 14:42:17.78ID:vIRj5cAB
>>54
なんだこの低レベル加工はwww
農家のオッサンがやったのか?w
0207名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 15:54:03.23ID:QH3ZoscM
>>203
確かにセンター前は文系の勉強に重点置いてて数学はあまりやらなかったけど
高校では赤点もなく評価は5段階の4だったから経済系に行っても数学が分からない程ではないと思う
でもセンターでやらかしたから出願できる所が狭まってしまった
東京23区内住みで池袋、新宿にも10分15分で行けるから余計都会と反対の埼玉方面に通うのが何ていうか負けみたいな…
最寄り駅からもバスだし、埼玉大までは1時間ちょっと
都立大までは1時間半掛かる
埼玉大なら都内私大なら30分くらいで行けるのにという気持ちがあり迷っています
都立大に受かれば都立大に行きたいけど埼玉大で明治、法政、学習院なら明治に行く人は多いですか?
法政、学習院なら埼玉経済の方がいいのかこれもよく分からないので詳しい方いたら教えて下さい
0208名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 17:00:27.26ID:opp4K7ok
>>207
なるほど〜

都内住みなら余計に
明治では?

一生背負う看板だよ?
もちろんダメなヤツもいるけど
それ以上に凄いヤツらの数が多い
様々な可能性と未来を感じるのは
やはり明治かと思います

でも
都立大学に受かると良いね
頑張れ!
0209名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 21:25:34.10ID:7Sz2ZPvq
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0210名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 21:37:19.69ID:QH3ZoscM
>>208
ありがとう
埼玉大もいい大学だと思うけど都内住みからすると反対方向に行くのがね
南与野だっけ、そこから又バスっていうのもネックかな
女子だから友達が都内私立でウェイウェイしてて自分は埼玉とか考えると…
都立大も電車乗り継ぎだから遠いけどキャンパスは綺麗だし活気があった
私立も受かるように頑張る
0211名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 21:53:25.16ID:WK8coXaj
埼玉の受験生と被るのは
法政ニッコマ



埼玉大学/経済
偏差値:58.0
併願データ▼
併願先 2018
偏差値
併願先入学比率
併願元入学比率

日本大学/経済 54.0 0% 100%
東洋大学/経営 56.0 0% 100%
東洋大学/経済 57.0 0% 100%
法政大学/経済 60.0 0% 100%
成蹊大学/経済 54.0 0% 100%
獨協大学/経済 53.0 0% 100%
中央大学/商 62.0 33.3% 66.7%
中央大学/経済 61.0 0% 100%
慶應義塾大学/商 65.0 100% 0%
明治大学/政治経済 66.0 100% 0%
法政大学/経営 61.0 100% 0%
0212名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/29(水) 22:24:23.50ID:sBu5Jrec
>>202
現役で決めたいなら埼玉かな 浪人覚悟なら都立大突っ込んでもいいと思う
0213名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/30(木) 00:25:09.57ID:jMhflLEU
>>210
スレ主だよ
後期で埼玉出願してきた
お互いがんばろうね
0214名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/30(木) 01:50:52.12ID:vh807BvJ
★令和元年●司法試験予備試験《 日本最難関文系資格 》★出身大学別(対出願者)合格率

●東大 92/811(11.3%)←説明不要の天才頭脳集団。
●慶應 48/832 (5.8%)
●中央 39/1114 (3.5% )←1000人出願して39人も合格!炎の塔恐るべし
●早稲田 32/869 (3.7%)
●京大 13/329 (3.9%)←「自由すぎた学風」 東大への果てなきライバル心!中央大と大差ない合格率。
●一橋 14/189 (7.4%)
●大阪 9/169 (5.3%)
●神戸 8/161 (5.0%)
●明治 5/365 (1.4%)←「明治法律学校」の底力!合格率1.4パーセントの高学歴
●北海道 4/131 (3.0%)
●大阪市立 5/75 (6.7%)
●立教 4/95 (4.2%)
●千葉 5/76 (6.6%)
●東北 2/132 (1.5%)←実学主義の「とんぺー」の底力。かっぺの限界。
●広島 2/54 (3.7%)
●日本 1/252 (0.4%)←安西先生「もう諦めたら?
●立命館 2/240 (0.8%)←霊界で西園寺公望も絶句する京都のお猿さん。
●名古屋大 3/99 (3.0%)
●上智 1/98 (1.0%)←「ソフィア」はギリシア語で「神の叡智」。神も見捨てる四谷のお猿さん。
●法政 2/188 (1.0%)←ボアソナードもがっかり。自分のキャリアを全くデザインできてない。
●岡山 2/50 (4.0%)
●関西学院 1/103 (0.97%)←西宮のお猿さん。
●同志社 4/289 (1.4%)←新島襄も今や日大をライバル視
●九州 1/109 (0.9%)←通称「いも九」。福岡の猿の限界。旧帝の恥。
●青山学院 1/103 (0.97%)←駅伝しか取り柄のない渋谷のお猿さん。
●学習院 1/59 (0.17%)←皇族も敬遠する合格率 ......。
●首都大 1/56 (1.8%)←親孝行は学費だけ。
★関西大学★ 0/149(0%)←関西法律学校が前身。149人全員予備試験により虐殺(笑)
★専修★ 0/80 (0%)←低学歴コンプ集団。80人全員予備試験により虐殺(笑)
★近畿大★ 0/108 (0%)←脳みそもマグロ並。108人全員予備試験により虐殺(笑)
0215名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/30(木) 20:34:15.10ID:4Ahv4GT1
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0216名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/30(木) 21:15:17.23ID:gqv3OInk
>>208
一生背負う看板が明治とかどんな生き地獄だよ…
0218名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/30(木) 21:45:29.78ID:V5PYLERT
>>213
頑張りましょう
後期埼玉に出すかも
0219名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/30(木) 21:58:38.40ID:DkqzDnOz
明治法100%-0%埼玉経済

<週刊朝日2019.11.29号>究極の併願 徹底分析200より
0220名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/30(木) 22:11:51.89ID:RJFaaz9R
自分は埼玉卒だけど通い勢は大変そうだったな
通いで文系なら明治のがいいと思う
あと就職は大して変わらんよ結局個人戦だからな
0221名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/30(木) 22:23:07.03ID:pRZJ31Gl
じゃあ早慶も明治も変わらんな
個人戦ですから
0222名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/30(木) 22:32:45.42ID:3tE48EIy
>>220

埼玉(文系)は就職よくないよ
千葉(文系)でも明治(文系)より悪い

220の言う通りだというのは
大学の学風に染まった個人のガチ競争になったとき
国立の学生は弱いということ

入学レベルからアップするのが明治や中央
入学レベルから下がるのが千葉や埼玉
0223名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/31(金) 08:42:49.52ID:qAS1J5r0
私立の就職先をまともに見てはダメだよ
ほとんどの学生には無理なスポーツ系、体育会系を生かしての就職があるんだから
0224名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/31(金) 17:44:15.40ID:aFqc5cH2
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0225名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/31(金) 18:23:19.34ID:+Qc5S0Q7
早稲田とか慶応とか青学にすればSEXやりまくれたのに
0226名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/31(金) 20:24:53.57ID:4YFANogo
>90の週刊誌もう11年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。



早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-18年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data


埼玉県民は必読
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1544426877/718-926n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1517058479//?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544173476/45-n/?v=pc
学力上位層は大学受験板の埼玉大学スレを当然読んでいるだろうが、上記三本に一応目を通されては。
0227名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/31(金) 20:51:12.35ID:LGSqRV3b
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0228名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/31(金) 22:49:23.74ID:4YFANogo
早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
                                 北海道           中国
年度   東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北  中部  関西  四国  九州
2001   27.2   13.7   7.9   8.0   5.9   62.6   4.6   13.9   7.0   6.1   5.8
2002   27.8   13.8   9.3   8.3   5.8   65.0   4.3   13.3   6.5   5.5   5.3
2003   27.4   13.7   8.5   9.3   5.8   64.7   4.4   13.5   6.6   5.3   5.5
2004   28.2   14.3   8.5   8.4   7.0   66.4   4.6   12.7   6.0   5.3   5.2
2005   30.0   13.8   9.0   8.1   6.4   67.4   4.2   13.0   6.0   4.7   4.6
2006   31.3   14.7   8.9   9.4   5.6   70.0   3.4   12.5   5.6   4.4   4.2
2007   31.8   15.3   8.6   9.3   5.6   70.6   3.5   12.1   5.4   4.3   4.2
2008   30.9   16.0   8.8   8.8   6.0   70.5   3.3   11.8   5.6   4.5   4.4
2009   31.7   15.7   9.0   9.8   5.6   71.8   3.1   11.5   5.0   4.4   4.2
2010   35.0   16.7   8.6   8.8   5.2   74.2   2.9   11.4   4.4   3.7   3.3
2011   34.7   16.1   8.8.  10.2   5.6   75.5   3.2.    9.9   4.4   3.7   3.4
2012   36.2   17.7   9.8   9.4   4.7   77.8   2.8.    9.3   4.2   3.1   2.8
2013   37.8   19.0   9.1   9.0   4.1   79.0   2.6.    8.9   3.6   3.4   2.5

2014※ 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6   2.7   10.5   5.0   3.8   3.4
2015※ 38.5   17.7   8.1   8.8   4.3   77.4   2.2.    9.0   4.7   3.6   3.1
2016※ 38.8   17.5   8.5   9.1   4.0   77.9   2.5.    8.9   4.6   3.3   2.8
2017※ 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5   2.6.    9.1   5.0   3.7   3.1
2018※ 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4   2.6.    9.1   5.2   3.3   2.4

https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_7.html
注;都道府県別に含まれない「大検他」を除いて算出したため、リンク先の表と数値は一致しない。


2013年までの一般個別入試のみの年度と、センター利用を含めた2014年の都県比率の落差にも注目。
2014年に比率を大きく下げた神奈川県と千葉県は私大文系専願が特に多い。
東京都も多いはずだが東大合格者が群を抜いて多いのでその合格者が併願合格する(進学は稀)
例 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1517058479/44-45
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544173476/102n
センター利用を含めても統計上は神奈川県,千葉県ほどは落ちなかった。
地方は早稲田個別入試の受験生は少ないので、早稲田大がセンター利用を含めて統計を出した2014年に比率が上がっている。
0229名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/31(金) 23:06:06.95ID:4YFANogo
908エリート街道さん2019/03/07(木) 20:09:24.40ID:iNPsqY2c
290エリート街道さん2018/12/12(水) 00:44:10.57ID:Gf/cU9nP
早稲田法100-0東北法

数はわからないのが、このW合格の進学割合の胡散臭いところ。
まさか2人程度のデータで全員が早稲田法へ行ったとかじゃないよな。

東北地方出身のやつなら早稲田法蹴っても東北法は当然のようにいると思うが、
集めたデータになかったんだろうな、そういうの。

週刊誌のこんなデータを鵜呑みにするほど、読者が馬鹿でないことを祈るわ。

−−−−−

2018年入試で4人しか辞退者が存在しなかった東北大法学部と、
2018年入試で827人、合格者の69%が辞退した早稲田法学部、
の併願例を出して早稲田進学率100%だと掲載した週刊記事。
東進は、早慶の合格者は多いが東北大の合格者は少ない。
東進受講生は私大志向が強い神奈川県民や都民が多いと思われる。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1544426877/718-926n/?v=pc


その週刊朝日の東進データこそデマ宣伝で、
2018年入試で4人しか辞退者が存在しなかった東北大法学部と、
2018年入試で827人、合格者の69%が辞退した早稲田法学部、
の併願例を出して早稲田進学率100%だと掲載した週刊記事。
そもそも東進は、早慶の合格者は多いが東北大の合格者は少ない。
東進受講生は私大志向が強い神奈川県民や都民が多いと思われる。

同記事に掲載された埼大とMARCHの併願例も同種だと考えられる。
ただ内容が非常識なので相手にされず失笑された。


2018年の早慶上理MARCH9私大の高校別現役進学者数
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

早稲田も埼玉大よりやや入り易い感じか そもそも早慶上理は私立校出身者ばかりで公立高校からの入学が少なく別物だが。
0230名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/31(金) 23:06:47.28ID:4YFANogo
482エリート街道さん2018/12/13(木) 10:19:24.59ID:GcIuNnG8
>174
2018年東北大法学部前期入試 合格者151人、入学者147人。後期入試は実施していない。

今年の東北大法学部の辞退者は4人しかいない。
データ元が東北大合格者が少ない東進なのでサンプルはたぶん一人だよ。
その早稲田法合格者はセンター利用が一人ではないの。
東北大法学部の併願先上位5に早稲田法は入っていない。

早稲田法学部は入試合格者の2/3は辞退でしょw ※2018年入試は827人,合格者の約69%が辞退

他も国立大が全体入試結果に反して蹴られ過ぎで、東進はおそらく東京都や神奈川県の在籍生が多いのだと思う。

528エリート街道さん2018/12/13(木) 17:25:48.26ID:kWSUrlFh
>515
このデータがデマじゃないと仮定する
阪大法と早稲田法両方受かった人のうち2割が早稲田法に行ってるからサンプル数が5人か10人かは分からんけど阪大法入学辞退者のうち1人か2人は早稲田法じゃん
阪大法と慶応商に両方受かった人のうち3分の2が慶応商に行っててそれは恐らくサンプル数3で2人が慶応商に行ったと推測できる
5人しかいない阪大法入学辞退者のうち3人かおそらく4人の入試結果と進路が分かってるわけだがそんな分かるもんか?
このデータの信憑性怪しいぞ
まあ確かめようがないから知らんけど

546エリート街道さん2018/12/13(木) 18:34:00.57ID:GcIuNnG8
>528
東進の阪大合格者数からして異例ではあるけど、
いろいろとおかしな国立辞退私大進学のデータを見ると、私大志向の予備校(株)なんだと思う。
早稲田アカデミーの株式取得も進めているし。

私大バブルの頃の早稲田文系を煽って全盛だった代ゼミが、生徒減少でリストラ体質改変すると、
私大バブル残党は東進に流れたような。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1544426877/482-547n/?v=pc
0231名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/31(金) 23:07:42.10ID:4YFANogo
487エリート街道さん2018/12/13(木) 10:52:12.56ID:GcIuNnG8
>484
東北大の合格者は東北地方よりも関東地方のほうが多いし、法学部も合格者の大半は宮城県以外、
今年※2018年 の東北大法学部で宮城県の次に多かったのは埼玉県だよ。
______
ちなみに県立浦和から2018年は東北大法学部に5人合格※(全国4位)、もちろん全員進学した。埼玉県全体でも昨年の辞退者は一人もいなかった。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1544426877/716-926n/?v=pc

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1578813648/40-125n/?v=pc
0232名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/01(土) 00:08:13.86ID:WobDu3W+
埼玉は今年倍率低いからかなりの穴場だよな
0233名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/02(日) 17:40:55.16ID:NeT+qUAf
これは迷わず埼玉
0234名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/02(日) 18:21:47.05ID:+TxtX785
明治100-0埼玉


学費問題なければ100%明治
0236名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/03(月) 22:25:05.53ID:pDeoegsV
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)

2013〜2018年
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降
0238名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 02:16:19.26ID:UzQPcc7N
これは埼玉
0239名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 08:58:17.91ID:5gLJiiAv
普通に埼玉蹴るな
0240名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/06(木) 11:16:02.85ID:SlGC8C5f
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況