X



受験もそろそろ山場だし、お前らこれ訳してみろwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 18:51:42.18ID:POrx0aPH
ちゃんと勉強してたお前らなら、余裕だよな?wwwwww

問、訳せ
The author wrote the novel was her best friend.
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 18:56:09.84ID:2T6PSDhi
>>1
その小説を書いた著者は彼女の親友だった
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:02:53.87ID:9B47Nk/N
なんかで見たことあるな
鉄緑会?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:07:40.13ID:ktZA5zHx
これ難しいポイントどこ?関係代名詞が省略されてるだけじゃないの?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:08:57.73ID:POrx0aPH
良いからつべこべ言わずに訳してみなさいよ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:11:27.72ID:9B47Nk/N
その著者さんは以下のように書きました。その小説は私の最もよい友人であったと。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:15:04.46ID:agiz17PH
writeの後の接続詞のthatって省略できるんか?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:15:16.76ID:ktZA5zHx
その小説を書いた著者は彼女の親友です
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:16:15.37ID:ktZA5zHx
the author who wroteじゃないの?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:21:39.15ID:IKijbTzn
その小説を書いた著者は彼女の一番の友人だった。
The author {(who) wrote the novel } was her best friend. ってこと?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:22:00.81ID:9B47Nk/N
,で区切って" "で括ってあれば省略できる
そうでない場合は知らない
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:22:18.65ID:MGIGRA0y
The author wrote (that) the novel was her best friend
ワイはこっちで
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:22:50.53ID:xI3b4fzT
>>10
同意
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:24:25.14ID:POrx0aPH
どうやら2択で分かれてるようだの
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:24:37.76ID:vAMIpF3m
>>13
これ
関係代名詞の主格用法って略せるん?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:25:05.01ID:9avLSLz9
>>16
無理
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:28:05.42ID:agiz17PH
>>16
関係代名詞の主格は絶対に略せんから従属接続詞thatの省略やろけどthatの省略はsayと思う系の動詞くらいやな
writeはsayに似とるけどどうなんやろ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:34:41.16ID:IKijbTzn
主語がThereの時以外省略できなさそうだからやっぱり
The author wrote (that) the novel was her best friend.派になるわ。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:36:55.52ID:ktZA5zHx
主格は略さないのかー
そうなると難しいなこれ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:38:36.84ID:vAMIpF3m
>>18
やっぱりね
でもthatっていつも略せるわけやないんやな初めて知ったわ…
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:39:50.84ID:SdE47736
>>1
この小説は自分にとって親友のような存在だと著者は述べている
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:43:25.12ID:iaWxFKaO
著者は小説を彼女の親友だと書いた。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:53:22.87ID:4BKIryjR
こんなところで学びを与えるなよと一瞬思ったけど
お前らのレベルが低くて安心したわ(煽り)
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 19:54:52.68ID:/G7Yy/0P
お、答えはほぼ固まったようだな
つまりは、
誤)その小説を書いた著者は彼女の親友だ。
正)その著者は、その小説こそ自分の親友だと記した。

要するに「主格の関係代名詞」は省略できないってことだな

S[関係代名詞]SV〜 ←省略可

S[関係代名詞]V〜 ←省略不可

まぁスレ建てて出題するぐらいだからちと意地悪な文になってるわけで、「カンマ」や「ダブルコーテーションマーク」打っとけという苦情は重々承知の上だが、文法で明確に禁止ってわけでもないんでな

しかし、上の誤答例は明確に「誤訳」なので訳が二通りできる場合なんてないのだ!(分かりにくくても理解してれば正確な訳に辿り着ける!)
みんなもフィーリングで読んで自分の人生をギャンブルせずにしっかりと勉強するように!ほな!
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 20:00:36.92ID:ktZA5zHx
盲点だったから勉強になってよかったわ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 20:03:16.33ID:2apVWx/e
本は友達だと筆者は言う
だろ
5秒で分かったわ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 20:04:08.38ID:IqqsBguG
write that S Vってできるんやな
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 20:16:33.68ID:qM8sRUBp
SVSVになってる文はとりあえず間にthatがあるって考えてるけどダメ?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 20:25:37.24ID:ir1JutDc
理論的に考えてる人って英文解釈の参考書やらないタイプ?
英文解釈の参考書には並んでいる主節の間にはthatが省略って書いてるけど
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 20:53:25.22ID:jgcI47d/
>>1
その作者は書いた(that省略)小説は彼女(作者)の一番の友達だった、と
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 20:55:59.94ID:tHBpNzcj
そもそもnovelにtheが付いてる時点でその小説を書いた彼女はって訳はおかしいんじゃね?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 21:00:00.27ID:tHBpNzcj
>>34
訂正 彼女× 筆者○
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 21:05:49.52ID:PyOrKPys
>>28
5秒もかかったのかw
俺4秒な
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 21:20:31.19ID:lovveIW+
>>25
パンクチュエーションの問題やのうてwriteに続くthat節のthat省略してええんかっちゅう問題や
>>29
それは勿論できる
問題はthatの省略
>>32
お前の持ってる粗悪な参考書なんか知るか
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 22:10:39.25ID:sJeq/bPi
その小説を書いた著者は彼女の親友だった
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 22:11:11.96ID:ir1JutDc
>>37
基礎レベルも分からないやつがイキるなよ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 22:11:34.82ID:sJeq/bPi
>>25
ひょえ〜!
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 22:18:04.44ID:lovveIW+
>>39
何言うとんねん
お前の参考書disったらワイが基礎レベル分からん奴になるんか?
おもろい思考回路しとるなあ
テトロードぶっ刺して研究の材料にしたろか?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 22:20:48.05ID:xvr3DIJB
>>34
おかしくないぞ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 22:28:12.52ID:lovveIW+
英文解釈ニキは定期的に出現してくるよな
前に1回論破した貴ガス
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 22:33:59.61ID:lovveIW+
主節が並んでるならthatちゃうやろw
等位接続詞(and, but, etc.)で結ばれとるはずや
>>18
これ、ミスった
従位接続詞ね
主節と従属節を結ぶ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 22:42:29.11ID:TQEj5NXi
>>13
英検1級持ちのワイもこっちだと思う
間接話法を示すthatは略すことが多いが、関係代名詞のwhoを略す例を見たことがない
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 22:49:08.24ID:TQEj5NXi
>>37
間接話法のthatなんて、省略されることの方が多いという印象がある
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 22:53:57.82ID:lovveIW+
>>46
成程、writeもsayと同様に間接話法扱いしてええんやな
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 23:02:12.74ID:ir1JutDc
>>41
解釈系やって無くて焦ってるねぇ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 23:10:28.82ID:KDmTrcfa
ジュサロて結構レベル低いんだな。
主格を略す訳ないやろ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 23:16:41.66ID:9B47Nk/N
日本語の修飾に関する部分ってよくできてるよなー
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 23:28:59.66ID:lovveIW+
>>48
>>44を読め
お前は主節と従属節の違いも分からんアホや
ワイは英文解釈死ぬほどやったわ
渋谷のローテーブルのとこのクリーム本でな
重箱の隅を楊枝でほじくる問題を何問も解いてきた
何を焦るんや?
ほんまにお前の思考回路おもろいな
テトロード嫌ならオプトジェネティクスでどや?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/16(月) 23:52:30.24ID:XcEHrZnn
寒気するほどきしょいな
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 00:05:46.71ID:4458403y
一応正解したけどフィーリングで訳してた部分あるから為になるわぁ
メモメモ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 00:46:03.16ID:PHqsmo6w
実際whoって略せんきがするわ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 01:08:33.59ID:7xXKdJ4Z
主格の関係代名詞は省略されることがある
ただ受験で問われにくい点だろうし 目的格は省略できる主格は無理って理解でもあんまり困らないんだろ


先行詞の直後にI know, we think などが挿入される場合
She is just the type △ I always knew would attract him.
初めからわかっていたが、彼女はまさに彼をひきつけそうなタイプの女性だ
There isではじまる文 (口語では省略がふつう)
There's somebody △ wants you on the phoine.
だれかから電話ですよ

英文法解説って本にのってる
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 01:32:50.85ID:NB6dlWPK
>>55
そうやった
なんか例外あった気したんよな
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 01:38:01.65ID:1SJ8msu3
省略可能って言うか接触節なだけなんでしょ?予備校の先生が言ってた
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 01:38:43.94ID:l2cEOhJ3
だから主格でも連鎖関係代名詞はOKみたいな
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 01:44:48.10ID:eHUUocWR
俺最初はその著者は、その小説は一番の友だちだったと書いたと思ったけど、
意味不明な文なんでthat節の省略かとおもって普通にその小説を書いた著者が彼女の一番の友人だったと訳したわ。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 01:49:38.17ID:NB6dlWPK
著者はその小説が最高の友達だと書いた。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 01:53:07.75ID:H5QIpR/W
高校入試かな?
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 04:18:13.72ID:inaRoLcn
実際は両方の解釈が可能
1はバカの一つ覚えで得意げになっているがリアラルではバカにされてるオヤジ
しなさいよ、とかおっさん丸出しw
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 04:49:28.30ID:M2IeioSO
バイリンガルニュース@Bilingual_News 12月9日

The author wrote the novel まで来てwas her best friendで「ん?」となるわけですが、
The author who wrote the novel was her best friend. であれば「その小説を書いた作家は彼女の親友だ」になります。
このwhoは省略できないのでそれがない時点で上記の意味ではないことが確定します。
正直筆者の言いたいことはよくわかるけど例があんま良くない。
元の文で目的語にくるthatを省略しているのは間違いではないのですが、
今回に限ってはその内容から混乱を避けるためThe author wrote that the novel was her best friend.
またはThe author wrote, "The novel was my best friend." が普通かと。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 04:51:38.54ID:M2IeioSO
https://eigoqa.com/grammar/2691/

文法に関して質問です。
先日あるネット記事でThe author wrote the novel was her best friend.という文の場合、
The author wrote (that) the novel was her best friend. とthatの省略以外にあり得ないとの事でした。
よくある勘違いとしてThe author (who) wrote the novel was her best friend. としてしまう事があるとされていました。
文法を理解していれば絶対にあり得ないとの事でしたが、なぜ whoの省略があり得ないのかが分かりません。
すみませんがご教示お願いします。 2019-12-14

主格の関係代名詞は省略できないというルールがあります。なぜ、といわれますとコンフュージョンを防ぐためのルールでしょう。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 04:57:59.46ID:snlTsini
The author wrote the novel that was her best friend.

これは?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 05:11:18.65ID:pT2Jua1Z
こんなクソ問やってないで自分の身の丈にあった勉強をしろな
作成者側もこんなもんだすほど恥知らずじゃないから
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 07:12:45.76ID:1SJ8msu3
>>62
そうなの?
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 08:08:06.07ID:cec/mxBc
予備校講師に聞いてくるわ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 09:19:01.63ID:pK4XhgLr
The author(who) wrote the novel was her best friend.

これがありえないのは一瞬で分かった

The author wrote (that) the novel was her best friend.

The author wrote the novel (which) was her best friend.

これはどっちでもいけるような気がする
まあどっちにしても大意は変わらんから大丈夫よね
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 09:45:54.47ID:/4HkzcS6
イッチはどっかでこの英文見つけてウキウキでここきたんだろうなあ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 10:57:30.23ID:3MW97awq
>>69
文脈的に真ん中が正しいやろね
自分のお気に入り小説を自分で描くとか悲しすぎるし
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 11:06:29.72ID:BF9i4udk
>>63
「今回に限ってはその内容から混乱を避けるためThe author wrote that the novel was her best friend.
 またはThe author wrote, "The novel was my best friend." が普通かと。 」

これは時制の一致的にはどう理解すればいいのでしょう?
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 11:09:21.27ID:3MW97awq
>>74
混乱させるために作られた問題だしまあセーフ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 11:49:30.89ID:m8a1Gc36
お前らセンター前のスレでこういう解いてみろってやつ結構出てくるけどやらない方がいいぞ
去年は化学と英語でわざと間違った知識載せて騙そうとしてたやついたからな
参考書なりテキストなりを見直せ
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 12:00:29.83ID:z5SQrVk4
間違ってもないし、小学生で習うような単語しか出てきてないんだから黙って訳せばいいじゃん

答えは言わずに屁理屈だけ並べてる奴ら恥ずかしくないのか?w
これを難しいとか悪問とか言ってる人冗談抜きで大学受験レベルではない
分かりにくくは書いてるけど訳は一通りにしかならないよ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 12:01:57.48ID:z5SQrVk4
>>66
これが身の丈にあってないとすると小学校4年生レベルからやり直したほうがええんとちゃうか?
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 12:03:05.52ID:z5SQrVk4
>>62
一通りの解釈しかできないよ…w
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 12:05:42.00ID:jIYuF8LF
>>69
さてそこでのwhichとは一体何でしょうか
whoがありえないと分かったって本当に分かってる?
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 12:10:33.59ID:ggvPFogO
>>69
主格の関係代名詞は省略できないって何回も出てるだろ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 12:14:08.05ID:EqdKDdeZ
>>49
これ
March煽れるレベルかよ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 12:14:09.49ID:L+lhR90c
このスレきしょい奴しかいねえな
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 12:32:08.43ID:BF9i4udk
形容詞節中で補語として働くときの格を
「補格」と呼ぶか「主格」と呼ぶかで
「主格の関係代名詞は省略できない」っていう言い方も解釈が違ってくるから慎重に

形容詞節中で補語として働く関係代名詞は省略されうるね?


要は「形容詞節中で主語として働く関係代名詞は省略できない」ってことだよね?
(全ネイティブスピーカーが絶対に省略しないかどうかは知らないが受験英語的にはこれでいけると思う)
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 12:46:51.10ID:BpAXA1PA
>>74
直接話法だったらisじゃないかな
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 12:52:13.72ID:BF9i4udk
文法用語はこういうときのやりとりがシンプルになるメリットがあるね

文法用語が通じない恐れがあったり
複数の取られ方がされうる場合は
分かりにくさや誤解の原因になりうるね
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 15:11:24.16ID:MXJMY7fS
その著者はその小説が彼女のベストフレンドだと記した
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 17:43:24.69ID:HoAv8Vy+
そんなことより、東大の過去問で最も難しいと噂されるこの英文を和訳すべき
↓↓

次の英文を和訳せよ
I was 19 years old happy birthday. I'm happy everyone was and spend the last 10 generations.
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 18:15:14.32ID:8ExuLHzk
>>88
これはトップクラスの池沼か天才の文章だな、2行目は人類が滅亡する前の10世代という意味にしか取れん…狂気を感じるわ芸術家か池沼が書いたんだろうな。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 19:23:10.46ID:V2jX5bwU
>>88
ひとつも分かんないわ
え無理でしょこれ
これを訳すって文法的に不可能じゃない?
英語つよいとかそういう次元じゃないわ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 19:44:42.14ID:o9hP+WTe
>>88
さすがは東大の入試
一つ一つの単語だけ見ると一見簡単そうに見えるが、ちゃんと構文を取って内容を把握しようとすると実はかなり難しい

二文目は時制が過去形と現在形が混在してるところがポイントかな
どっちかというと文学的な文章だから大問4Bじゃなくて大問5の小説で出題された問題なんだろう
いずれにしても、かなりの良問だと思った
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 20:48:39.81ID:o2XHSC7G
>>62
リアラルwww
>>69
1番目あり得んなら3番目もあり得んやろjk
>>76
騙そうとしてくる奴は正答突き付けて潰せばええねん
>>84
補格なんかあらへん
主格補語やぞ
今は斜格の場合もある
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 21:03:48.06ID:L+lhR90c
>>88
そもそもこれ本当に東大の問題なのか?
ちゃんとしたソース出てこないし答えも検索しても出てこない
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 21:07:13.60ID:xPDmSaUF
>>94
ヒント:東大の過去問で最も難しい「と噂される」
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 21:32:53.80ID:Q7sfXSh1
>>91
奇問だろ
これ良問とか言ってる奴は池沼だぞ、コレはばっさり捨てられた奴が受かる問題やろ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 21:42:57.26ID:/4HkzcS6
>>88
これネットで有名だけど出典は明らかじゃないんだよな
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 21:43:48.41ID:1SJ8msu3
誰か答え教えてくれぇ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 21:50:39.32ID:/4HkzcS6
ちょっと調べればわかるけどこれ某大学の女さんが書いた文だぞ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 21:59:50.14ID:MPhFFCel
>>88
この釣りネタを知らないのはまあしょうがないとして
これ見てまともな英語じゃないと思えないのはさすがにセンスないよ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 22:23:29.18ID:20xe9g5A
>>100
いや、明らかに>>88は確信犯でしょw
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 22:26:08.80ID:20xe9g5A
仕方ないから、本物の東大の過去問出すわ
当時の正答率かなり低かったらしいな(代ゼミ講師談)
↓↓


次の英文を和訳せよ
What do I forget? I won’t say everything.
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 22:32:59.02ID:NR4A3q9Q
>>101
いや88じゃなくてそれに反応してる連中のことに決まってるでしょ…
あの文字列を「東大の過去問」って書いて出すのも含めて有名な釣りなんだよ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 22:33:49.18ID:1SJ8msu3
現在形だからなあ
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 23:02:50.73ID:63TQf9kx
こんなクソみたいな奇問褒めてる>>91みたいなガイジ恥ずかしい
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/17(火) 23:10:31.95ID:BF9i4udk
「補格」は自分も学校でそう習ったことは一度もないな

でもネットの情報の中で見かけたことはあるかな
英語の文法用語は
用語そのものが問われることはほぼないし
英語のことを解説するために適宜独自のものを定めながら解説することもあるだろうから
そういうものの記憶かもしれないね

まあともかく「主格の関係代名詞は省略されない」というふうに覚えてしまうと
まずいという点では注意するべきだね
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/18(水) 00:30:44.91ID:5LoCWG9o
>>99
懐かしいネタやな
This Manの女性版のような人やろ?
>>106
巷の英文法解説で格は割とテキトーに扱われとるからな
目的格も対格と与格に分かれる
補語自体言語によって指すものちゃうからなあ
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/18(水) 00:31:56.80ID:5rNsoWb3
誰も>>102の問題を解こうとしてなくてワロタw
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/18(水) 00:48:50.70ID:5LoCWG9o
>>108
What do I forget?が訳決める上で直接関係してくるとは言っても前の文章があっての文脈なので>>102の切り取り方は無能
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/18(水) 01:15:16.52ID:50u7BGTe
>>108
訳自体は文脈ありきの問題だろうなって一目で分かるからただの負け戦だし
What do I forget? I won't say (that I forget) everything.
この文だけ見た印象ではこの省略を把握できてれば及第点だろうなって感じ
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/18(水) 02:15:54.71ID:hPE7R2b3
>>5
ダッセ
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/18(水) 08:34:06.51ID:akqHPP+M
>>88
マングリッシュ定期
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/18(水) 10:49:08.09ID:QMRMB4eg
>>105
ネタも理解できないアホか?
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/18(水) 17:34:32.32ID:loCedzxF
>>113
ネタとか言って逃げてんなよガイジ
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/18(水) 23:25:11.60ID:5LoCWG9o
>>111
今更煽ってどうする
>>112
セクシスト男さん…w
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/19(木) 14:15:43.66ID:DnKT2mWO
主格の関係代名詞が省略できないことがわからないアホがどこに受かるんだよ
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/19(木) 15:40:44.81ID:4krsgcmc
とある参考書によればこれがわからないやつはまったく基礎がなってないことになるらしいな
1番最初に書いてる
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/19(木) 16:28:23.66ID:mG5fp/wo
中学校で何やってたんですかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況