以下のデータから
関東関西で受験人口の上位からの割合が同じならは能力が同じ
千葉大=大阪市立
とすると

関西:阪市まで上位9.4%
関東:千葉まで関東の5.8% ・・・ 約7800人不足

早慶定員 約16000、うち一般受験約6割=9600
およそつじつまが合う


結局、このクラスの国立大は指定校AO内部の非受験組には(少なくとも受験競争では)勝っているので
早慶より下=そいつらより下、となるのが我慢できないのだろう
しきりに早慶の下位層の存在を指摘するのはそのためと思われる


-------------------------------
関東 220,420 東一工5,268 2.4%
近畿 110,947 京都大2,906 2.6% 京阪神8,878 8.0%

入学者数
東京3120 東工1136 一橋1012
京都2906 大阪3351 神戸2621

5268 -5268 2.4% 東京3120 東工1136 一橋1012
7620 12888 5.8% 筑波2217 千葉2413 横国1714 東外0787 茶女0489
4338 17226 7.8% 学芸1080 電通0745 農工0872 首都1641
4026 21252 9.6% 埼玉1594 海洋0459 横市0949 高経1024

2906 -2906 2.6% 京都2906
3351 -6257 5.6% 大阪3351
2621 -8878 8.0% 神戸2621
1540 10418 9.4% 阪市1540
7251 17669 15.9% 滋賀0848 工繊0603 神外0457 教育1691 奈女0515 京府0440 阪府1376 兵県1321