X



関西人は本当に早慶<神大だと思ってるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 12:26:38.57ID:HKCQpnv3
神大w
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:11:39.93ID:agD3MX2A
結局、神戸大学ってのは
地頭のいる国総、司法、教授、研究の世界で旧帝大に惨敗し、
頼みの綱の体育会系商社、マスコミでは早慶に惨敗

つまり全方位にコンプレックスを持ってしまうwww
そりゃ神戸の評価が低いわけだわ。
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:14:20.71ID:21fjzDJr
ま、例えば国家一種でも名大や九大や筑波には勝ってるけどな

◆2018年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」329人
2位「京都大学」151人
3位「早稲田大学」111人
4位「東北大学」82人
4位「慶應義塾大学」82人
5位「北海道大学」67人
6位「大阪大学」55人
7位「中央大学」50人
8位「神戸大学」48人
9位「岡山大学」45人
10位「東京理科大学」43人
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:14:28.13ID:xeptk07S
神戸は国立だけど考え方私大的なんだよな
だから旧帝大とは合わない
理系でもこんな感じだもん

252 : エリート街道さん[] 投稿日:04/05/07 00:16 ID:i9V554jS [1/2回]
> 関西人なら神戸と地底で迷うひともいるかも

迷うと言うより、
神戸大生は地底を(都落ちと)見下してる。(心の中では...マジデス)
理系でもね。特に工学部では。
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:14:53.45ID:agD3MX2A
>>117
だからぁ、そういう体育会系職場ってのは旧帝大は目指さないの。
やむ無く目指した神戸くんが早慶の上司にこきつかわれてるのが現実なのw
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:17:46.67ID:21fjzDJr
簡単=高学力層からの人気が低い=大学の総合的な魅力で劣る

ということだから、北大や九大や筑波あたりは神戸より大学としての魅力が劣ってるってことでOKw
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:19:10.08ID:wTHtWSjV
>>122
そういう体育会系職場ってのは旧帝大は目指さないの。

東大から245人も行ってるのにナーニが目指さないだよww
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:20:17.05ID:HU0D7lW3
>>123
つまり
早慶>>>>>>>神戸
を、自ら認めちゃうとw
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:20:55.63ID:xeptk07S
123 : エリート街道さん[] 投稿日:05/02/05 22:41:12 ID:20z+7QsW [5/5回]
■上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

 順位 大学学部 役員人数  役員出世率
 1位 東大工    251   251/ 938=26.75★
 2位 京大工    151   151/ 955=15.81★
 3位 東北大工   113   113/ 810=13.95★
 4位 早稲田理工 232   232/1670=13.89
 5位 阪大工    108   108/ 820=13.17★
 6位 九大工    104   104/ 804=12.94★
 7位 北大工     84    84/ 670=12.54★
 8位 名大工     87    87/ 740=11.76★
 9位 慶應理工   102   102/ 906=11.26
--------------越えられない壁-----------
10位 神戸大工    49    49/ 540= 9.07
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:21:34.97ID:HU0D7lW3
>>124
東大生なら役員になれるからね。

出世もできないのに商社に殺到するのは行き場のない神戸だけw
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:25:00.66ID:21fjzDJr
関西で大阪市立大文系までに入れるのが同世代の上位n%なら
早慶上位学部まで入れるのは関東の同世代の上位xn%(x>2)であり、
n(x-1)%分の大阪市立大文系に入れない層を巻き込んでる早慶は阪大どころか
神戸や大阪市立に並んでさえいない

「:」は早慶の以下文系学部のうち、大阪市立大法経商学部以上の学力層が各学部均等の人数入学すると仮定した場合に
大阪市立大法経商学部以上のレベルに達していない学力層であるとみなすことができる人数

馬鹿でも直感的わかるようにこうやってビジュアル化しても
関西の大阪市立大までに入れる社会科学系志望層を2倍したって早慶社会科学系の殆どが
大阪市立の下の学力レベル層になることは一目で理解できるね

■関東&関西 社会科学系学部1学年の定員比較
東大文一 ||||||||         .京大法学 ||||||
東大文二 |||||||         京大経済 ||||
一橋法学 ||||          .阪大法学 |||||
一橋経済 |||||          阪大経済 ||||
一橋商学 |||||          神大法学 ||||
一橋社学 ||||           神大経済 |||||
筑波社国 |||           神大経営 |||||
横国経済 |||||          阪市法学 ||||
横国経営 |||||          阪市経済 ||||
千葉法政 |||||||         阪市商学 ||||
早稲法学 |||||::::::::::
早稲政経 |||||:::::::::::::
早稲商学 |||||:::::::::::::
早稲社学 |||||::::::::
慶応法学 |||||:::::::::::::::::::
慶応経済 |||||:::::::::::::::::::
慶応商学 |||||:::::::::::::::

※|および:→50人
※人口:関東→4260万(近畿の約1.87倍)、近畿→2276万
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:26:54.66ID:wTHtWSjV
>>128
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016

1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)(私)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)(私)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)
7. 名古屋大 64.00(法63.7 経済64.3)
8. 九州大学 64.00(法64.8 経済63.2)
9. 上智大学 63.95(法64.9 経済63.0)(私)
10東北大学 63.75(法64.1 経済63.4)
11明治大学 63.30(法62.9 経済63.7)(私)
12神戸大学 62.95(法64.3 経済61.6)←ザコク 
13同志社大 62.75(法63.8 経済61.7)(私)
14中央大学 62.65(法65.4 経済59.9)(私)
15北海道大 62.15(法62.6 経済61.7) 
16立教大学 62.00(法62.5 経済61.5)(私)
17千葉大学 61.00(法61.0 経済61.0)
18大阪市大 60.45(法61.0 経済59.9)
19広島大学 59.75(法60.6 経済58.9)
20関西学院 59.15(法59.6 経済58.7)(私)
21岡山大学 59.05(法59.3 経済58.8)
22立命館大 59.00(法60.0 経済58.0)(私) 
23青山学院 58.95(法59.1 経済58.8)(私)
24法政大学 58.70(法59.8 経済57.6)(私) 
25金沢大学 58.45(法58.9 経済58.0)
26関西大学 56.85(法57.6 経済56.1)(私)
27新潟大学 56.35(法57.6 経済55.1) 
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:28:34.04ID:OoVEWOZo
>>120
平成28だとこんなんだからね。
神戸が上だったのはたまたまなんじゃないかなwww

東京大 433
京都大 183
早稲田大 133
慶應義塾大 98
東北大 85
大阪大 83
北海道大 82
九州大 63
中央大 51
東京工業大 49
名古屋大 48
東京理科大 147
一橋大 43
神戸大 40
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:29:50.60ID:21fjzDJr
>>129
はい

河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2012

1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
2. 京都大学 70.30 - 法70.7 経69.9
3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9
4. 一橋大学 68.70 - 法69.5 経67.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5
6. 大阪大学 67.40 - 法68.0 経66.8
7. 上智大学 65.70 - 法66.0 政66.6 経65.1 営65.1
8. 神戸大学 64.75 - 法65.4 経64.1
9. 名古屋大 64.15 - 法64.6 経63.7
10.九州大学 64.10 - 法64.6 経63.6
11.横浜国立 64.05 - 法64.8 経63.3
12.明治大学 63.92 - 法63.5 政65.3 経64.4 商62.5
13.東北大学 63.75 - 法64.9 経62.6
14.同志社大 63.47 - 法65.5 政63.4 経63.1 商61.9
15.中央大学 62.90 - 法67.2 政64.6 経59.9 商59.9
16.立教大学 62.85 - 法63.5 政63.2 経62.7 営62.0
17.北海道大 61.95 - 法63.1 経60.8
18.千葉大学 61.40 - 法62.5 経60.3
19.大阪市大 61.05 - 法61.5 経60.6
20.青山学院 60.22 - 法59.7 政62.4 経59.2 営59.6
21.広島大学 60.20 - 法60.6 経59.8
22.首都大学 59.95 - 法60.6 経59.3
23.学習院大 59.80 - 法60.6 政60.9 経58.7 営59.0
24.法政大学 59.32 - 法60.3 政60.5 経57.7 営58.8
25.金沢大学 59.15 - 法60.2 経58.1
26.関西学院 59.30 - 法59.9 政59.6 経58.7 商59.0
27.立命館大 59.22 - 法60.6 政60.1 経58.2 営58.0
28.岡山大学 59.00 - 法59.4 経58.6
29.新潟大学 56.45 - 法58.3 経54.6
30.関西大学 56.30 - 法57.6 政55.2 経56.2 商56.2
31.静岡大学 56.00 - 法57.1 経54.9
32.鹿児島大 53.90 - 法55.1 経52.7
33.香川大学 53.75 - 法54.7 経52.8
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:32:13.29ID:21fjzDJr
>>129
まあそのコピペでの国立私立の直接比較の愚かさはこのコピペで終わってるけどね

5教科で出る偏差値なんて、国立併願者オンリーの偏差値か
それに私文専願の文系2科目や文系3科目を足し込んだやつに決まってるだろwww
つまり、私文が捨ててる科目だけ都合よく偏差値に反映されないという仕組みなわけだ
ようするに、河合の国私別の偏差値表の偏差値を国立と私立で直列比較してるのと何も変わらねえんだよガイジ

こういうわけで、早慶文系の一般入学組なんていうのは英国歴で
3科目偏差値が60そこそこというレベルにすぎない
3科目偏差値60そこそこ他科目ガイジなんて、そりゃ埼玉レベルだわ
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:32:25.72ID:6SYRyKNB
>130

え?どこが「つまり」なの?神戸ガイジって文盲なの?
本当に神戸大生なの?
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:34:21.74ID:21fjzDJr
全統模試偏差値から見た合否の実態 @早大塾2017
早稲田商学部 受験者数12993 合格者数1190 定員455
偏差値---受験--合格---不合格-判定
73.75-----24----10--------14---C
71.25-----95----55--------40---C
68.75----358---162-------196---C 河合偏差値69.69 (C)
66.25----691---201-------490---D 合格者平均65.66(D)
63.75----998---155-------843---E
61.25---1084----73------1011---E 入学者平均61.96(E)
58.75---1069----30------1039---E 受験者平均59.73(E)
56.25----867-----6-------861---E 不合格者平均59.01(E)
53.75----559-----3-------556---E
51.25----373-----5-------368---E
48.75----190-----0-------190---E
46.25-----99-----1--------98---E
43.75-----53-----0--------53---E
集計---6460---701------5759-----

こういうわけで、早慶文系の一般入学組なんていうのは英国歴で
3科目偏差値が60そこそこというレベルにすぎない
3科目偏差値60そこそこ他科目ガイジなんて、そりゃ埼玉レベルだわ
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:35:45.69ID:o74QD0ox
>>132
えっと?早慶に負けてるデータをドヤ顔で神戸ガイジは頭おかしいの?
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:40:01.13ID:21fjzDJr
>>136
え?負けてないよ?だってワタク文系と国立は受験条件が全然違うんだもんw
物事の前提や条件がわからない数盲早慶君だから
とにかく比較方法が不適切でも数字が高ければ勝ち!という考えなのかな?
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:41:25.02ID:6SYRyKNB
個人的には神戸大の難易度が高いのはその通りだと思うんだが、それって入学前の話なわけで
入学後は研究も資格も就職も出世もダメなのが神戸大学なんでしょ?
あらゆるデーターが埼玉大以下の早慶にボロ負けなんだから。

そんな大学誰が一流だと思うんだよ?京大阪大の陰に隠れながら関西私大相手に威張ってるだけじゃん。
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:44:12.79ID:21fjzDJr
国立と私立の予備校偏差値を直列に並べてはしゃぐw
ワタクのお花畑は筆舌に尽くし難いwww

ガクチュー!第一回「今、早稲田を考える。」早稲田は一流大学か?
https://www.youtube.com/watch?v=lbQqsxwBvg0

★2:40〜
馬場メガネ
「ちょっとね、こちらまず見て◎$♪×△
 偏差値、これ文系なんですけど、文系なんですけどこれは...」
教育女B
「すごーい、へーー」
馬場メガネ
「早稲田4位...あ、3位ですね
 まあ東大一橋京都ときて早稲田4位...まあ慶応よりはまあ文系では政経上って感じですね」
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:44:45.93ID:89hbH9Nw
だって、京大もダメ、阪大もダメな関西の凡人が殺到して競争率が上がってるだけだもん神戸って。

受験者殺到でワタクの偏差値があがるのと一緒で、神戸大生の地頭ってワタク並みだからね。
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:45:49.05ID:ai2zO6mh
早慶理工は地底並みの実績があるけど
神戸理系はそうじゃないのに地底並みのプライドだから叩かれるんだろ
国立は旧帝か否かが一番デカいしな

123 : エリート街道さん[] 投稿日:05/02/05 22:41:12 ID:20z+7QsW [5/5回]
■上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

 順位 大学学部 役員人数  役員出世率
 1位 東大工    251   251/ 938=26.75★
 2位 京大工    151   151/ 955=15.81★
 3位 東北大工   113   113/ 810=13.95★
 4位 早稲田理工 232   232/1670=13.89
 5位 阪大工    108   108/ 820=13.17★
 6位 九大工    104   104/ 804=12.94★
 7位 北大工     84    84/ 670=12.54★
 8位 名大工     87    87/ 740=11.76★
 9位 慶應理工   102   102/ 906=11.26
--------------越えられない壁-----------
10位 神戸大工    49    49/ 540= 9.07
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:50:17.59ID:6SYRyKNB
こんだけイキってる神戸ガイジも研究、就職、資格、出世がどれも3流ってことには一切反論しないんだな。。

いや、反論「できない」から受験難易度の話しかできないわけだ。
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:50:56.00ID:21fjzDJr
>>140
肥やし臭い田吾作凡人の支持でできてる地底筑波や
埼玉大も駄目な凡人...というか馬鹿が入ってしまう早慶が文句言っても滑稽なだけだぞ
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:53:30.05ID:ai2zO6mh
>>140
関西人は都落ち嫌うからな
阪大無理だから地底行くのは嫌みたい
それでも九大北大はそこそこ行ってるようだが 
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:54:31.82ID:6SYRyKNB
>>143

研究・就職・資格・出世で3流なのに恥ずかしくないんですか?
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 20:55:28.34ID:89hbH9Nw
>>144
関東人のお前こそ都落ちだろがwww
自分で>>78で言っておいて何いってんだこの馬鹿www
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:02:18.18ID:6SYRyKNB
>>148

>出世は本人次第

そうなると学歴関係なく出世してる早慶出身者は人間として優秀な奴が多くて神戸は優秀な奴が少ないってことか。
神戸の場合、士業や公務員については超ヘボいから一般企業に上位層が多く進出してるはずなのに、それでも出世で完敗するんだから目も当てられんな。
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:06:23.43ID:9tqsgM9q
>>44
東大寺 卒業者数210名
神戸進学者19名、内医学部5名

適当だなぁ
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:09:22.11ID:JptUOp9f
神B「神戸法科は一流」

平成30年 司法試験予備試験の大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
1位 東京大 合格率11.5%(受験339、合格39)
2位 慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40)
3位 一橋大 合格率10.0%(受験110、合格11)
4位 大阪大 合格率*9.5%(受験105、合格10)
5位 京都大 合格率*8.1%(受験135、合格11)
6位 立教大 合格率*6.3%(受験*32、合格*2)
7位 東北大 合格率*5.6%(受験*36、合格*2)
8位 同志社 合格率*5.5%(受験109、合格*6)
9位 北海道 合格率*5.3%(受験*57、合格*3)
10位 中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24)
11位 早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13)
12位 明治大 合格率*2.5%(受験122、合格*3)

神戸大 合格率0% (受験68、合格0)

一流なのは神戸ローに入学する京大、阪大卒業生でしたw
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:11:55.83ID:EnQE41Bo
スーパーグローバル大学には落選し、
RU11学術研究懇談会には入れず、
指定国立大学にもなれる見込みはない、文科省から見捨てられたB級大学なんだよ神戸は。
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:17:39.44ID:+0QgWsrb
RU11とは、研究及びこれを通じた高度な人材の育成に重点を置き、世界で激しい学術の競争を続けてきている11大学

北海道大学
東北大学
東京大学
早稲田大学
慶應義塾大学
名古屋大学
京都大学
大阪大学
九州大学
筑波大学
東京工業大学

まさに一流大学
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:23:14.92ID:6SYRyKNB
Google検索で用語の定着度がわかります。

旧帝一工    1330万件
旧帝一工神   880万件

これ明らかに旧帝より下に見られてますわ。
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:46:34.12ID:21fjzDJr
"旧帝一工神" 約 17,400 件 (0.52 秒)
"旧帝一工早慶" 約 9,800 件 (0.44 秒)
0156名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:48:13.65ID:6SYRyKNB
>>155

もともとの国立大のくくりだからその比較意味ないでしょww
大丈夫ですか?
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:53:54.68ID:6SYRyKNB
そういや旧帝のスレだと神戸って「就職力だけが自慢」とか言われてたけど、
就職も出世も早慶にボロ負けだとプライドズタズタなんじゃないんかな。
だから必死になって受サロで暴れるわけだ。
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:55:13.79ID:AXZZQcjb
てか慶応とか早稲田とか興味ないから知らん
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:57:19.30ID:1HRtYxbC
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0160名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 21:57:44.81ID:21fjzDJr
相手にするのはせいぜい地底だけで
早慶みたいな埼玉大レベルのアホ大はそもそも相手にしかしとらんわ
このスレでも、まともに比較してるのは地底だけだけだとわかるだろうw
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:04:52.60ID:+DQhtXSu
>>160
地底にも早慶にも負けて涙目だな神戸ガイジw
そうやって相手にしてないふりするのが精一杯ってか
0162名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:13:00.55ID:21fjzDJr
>>161
だって実際に地底しかまともに相手にしてないしw
早慶?あんなもん埼玉大以下レベルなのいっぱい示しておちょくってるだけだよww
センター7割取れない馬鹿は中学数学からやり直しとけ知障w
0163名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:16:47.21ID:rSjaPzgp
>>162
で、関東人のくせに早慶落ちて神戸に都落ちした気分ってどんなんなの?w

ちゃんと答えてよ神戸ガイジさんよぉ
0164名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:20:54.38ID:JptUOp9f
関西以外からうんこうべに来るやつおらんやろ
居ても大体徳島岡山鳥取みたいな通学できなくもない地区だけ
0165名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:22:45.01ID:6SYRyKNB
相手にしない=負けがわかっている分野では沈黙
って意味だよね。わかります。

社会に出たら早慶に使われる人生だものね。受サロで憂さ晴らしするしかないもんね。
0166名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:25:12.02ID:t7RKtR7c
どの分野に就職しても旧帝一工早慶にコキ使われる人生だもんなあ、神戸って。
0167名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:37:30.00ID:21fjzDJr
例えば>>89のデータが出たあとで>>166みたいな願望イメージを喚いたり
反神病ガイジがただただ嘘と虚勢をひたすら書き込むだけのクズだというのがよくわかるwww

こういう風説テロリストが反神病ガイジの生き様よw
0168名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:41:16.54ID:k/VChkWb
>>167
いや早慶に負けてるって話からそらしたらあかんわ。
早慶に負けてるデータが出ると急に地底との比較に逃げる癖を直そうや。
悔しさしか伝わってこねえぞ神戸ガイジ
0169名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:44:41.31ID:I/uP85Bg
>>167
で、関東人のくせに早慶落ちて神戸に都落ちした気分ってどんなんなの?w

無視しないでちゃんと答えてよ神戸ガイジさんよぉ
0170名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:47:37.16ID:6SYRyKNB
阪神病ガイジがどうこうはともかく、
旧帝一工早慶にこき使われるってところは否定できないんだなww
論点ズラしにいつも必死なんやね。。。
0171名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:49:21.85ID:21fjzDJr
>>168
悔しい???地底や東工大の上にいる時点で全然悔しくないなあ
だって最初からそこしか見てないし比較の基準のそこなんだもん

例えばワタク基準だと地底は中央に出世で負けて悔しがってる!ていう解釈になるの?
お花畑だねw
0172名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:56:18.21ID:6SYRyKNB
>>171

上から目線で相手にしてないって言えるのは勝ってるからこそ言えるセリフ。
負けてるのに相手にしてないってのはありえないくらいバカ丸出し。
しかも、

東工大に勝ってる?????

マジですか????

どの分野で勝ってるの????

もう神戸ガイジって本物のガイジじゃんwwwww
0173名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:59:24.65ID:21fjzDJr
>>172
話の流れから見て上場企業の役員数に決まってるだろうがwwwww
0174名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 22:59:42.53ID:wTHtWSjV
>>138
神戸は二流大学、これ日本の常識

大学ランクによる採用ラインとは

まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
https://president.jp/articles/-/3290?dt=2050/12/31%2023:59&;pskinset=asari
0175名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:00:44.34ID:cHx+PoC4
ガイジしかいなくて草
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:04:00.61ID:21fjzDJr
早慶みたいな平均埼玉レベルのアホ大は最初からまともな比較相手として相手にしてないって言ってるだろ
はるか下の馬鹿大学が何言ってきても知らねえよwww
ごちゃごちゃうるせんだよ

関西で大阪市立大文系までに入れるのが同世代の上位n%なら
早慶上位学部まで入れるのは関東の同世代の上位xn%(x>2)であり、
n(x-1)%分の大阪市立大文系に入れない層を巻き込んでる早慶は阪大どころか
神戸や大阪市立に並んでさえいない

「:」は早慶の以下文系学部のうち、大阪市立大法経商学部以上の学力層が各学部均等の人数入学すると仮定した場合に
大阪市立大法経商学部以上のレベルに達していない学力層であるとみなすことができる人数

馬鹿でも直感的わかるようにこうやってビジュアル化しても
関西の大阪市立大までに入れる社会科学系志望層を2倍したって早慶社会科学系の殆どが
大阪市立の下の学力レベル層になることは一目で理解できるね

■関東&関西 社会科学系学部1学年の定員比較
東大文一 ||||||||         .京大法学 ||||||
東大文二 |||||||         京大経済 ||||
一橋法学 ||||          .阪大法学 |||||
一橋経済 |||||          阪大経済 ||||
一橋商学 |||||          神大法学 ||||
一橋社学 ||||           神大経済 |||||
筑波社国 |||           神大経営 |||||
横国経済 |||||          阪市法学 ||||
横国経営 |||||          阪市経済 ||||
千葉法政 |||||||         阪市商学 ||||
早稲法学 |||||::::::::::
早稲政経 |||||:::::::::::::
早稲商学 |||||:::::::::::::
早稲社学 |||||::::::::
慶応法学 |||||:::::::::::::::::::
慶応経済 |||||:::::::::::::::::::
慶応商学 |||||:::::::::::::::

※|および:→50人
※人口:関東→4260万(近畿の約1.87倍)、近畿→2276万
0177名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:08:42.90ID:6SYRyKNB
>>173

はぁぁぁぁぁぁ????
その理屈だと日大にも負けてるし、
・商科大学なのに就職・出世で3流、
・研究で旧帝に負け、実社会で早慶に負ける
っていう話の反論になってないんですけどww

本当に神戸大?
神戸大に行った友人たちはもうちょっとまともな知能あったが・・・
0178名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:09:59.15ID:wTHtWSjV
総合商社最大手 三菱商事 有価証券報告書より
五大商社中最高給の平均年収1540万円


〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間 大学別採用実績

「三菱商事」

1、慶應義塾大学 1124  さすがセレブ御用達
2、早稲田大学 836    天下に名声が鳴り響く私学の雄
3、東京大学 707     元の校名 帝国大学 
4、一橋大学 328     東京商科大学 名門
5、京都大学 247     ノーベル賞多し
6、神戸大学 77     ザコク
7、大阪大学 75     ザコク
8、東京工業 54     就職強い
9、九州大学 58     ザコク 
10、名古屋 49     ザコク
11、東北大 45     ザコク 
12、北海道 32     ザコク
13、筑波大 26     ザコク
14、広島大 17     ザコク

1学年の学生数
東大3100 京大 2900 一橋1000 東工大1100  阪大3500 
神戸大2600  慶應7000 早稲田9000
0179名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:11:04.68ID:21fjzDJr
最初からしっかりデータで比較として神戸と比較して論じてるのは旧帝と一工とときどき筑波だけだし
このスレ見てても実際そうだろうがwww
国私が混ざってるランキングで私大がどこにいるかなんてどうでもいいわw
0180名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:14:11.97ID:wTHtWSjV
東大卒の音成洋介 ハウテレビジョン代表取締役社長が語る
トップ6大学「就職人気企業ランキング」
「一般の大学生」とは違う150社

難関大学に通う学生は、どんな企業を志望しているのか。プレジデントオンラインでは、新卒向けのリクルーティングサイト「外資就活ドットコム」の協力で、
東大・京大・慶應大・早稲田大・東工大・一橋大の「トップ6大学」の学生を対象にした「人気企業ランキング150」を作成した。
上位企業は全大学生を対象にしたランキングとは大きく異なる。その特徴とは――。
トップ6大学「就職人気企業ランキング」

ベスト3は、コンサル、外資金融、三菱商事

はじめまして。ハウテレビジョン代表の音成洋介と申します。私の会社では2010年より新卒向けのリクルーティングサイト「外資就活ドットコム」を運営しています。現在は東京大学・一橋大学・慶應義塾大学に通う50%以上の大学生にご利用いただいており、
大学別の登録人数では、慶應大・早稲田大・東大・京大・上智大・大阪大の順番になっています。
志望企業ランキング150位まで大公開
そして東大・京大・慶應大・早稲田大・東工大・一橋大という「トップ6大学」に絞って、「人気企業ランキング」を集計すると、ほかのリクルーティングサイトとは違う企業が上位に並びます。
とくにベスト4はほぼ毎年変わりません。それはマッキンゼー・アンド・カンパニー、三菱商事、ボストン コンサルティング グループ(BCG)、ゴールドマン・サックスの4社です。
これはトップ6大学の人気企業ランキングにおける傾向を象徴しています。マッキンゼー、BCGといった外資系戦略コンサルティングファーム、ゴールドマン・サックスを始めとした外資系投資銀行、そして三菱商事などの総合商社は上位校からのエントリーが殺到します。
特に外資系企業は採用人数が少ないため、競争は非常に厳しいものになります。
優秀な学生は「でかい挑戦」に飢えている
なぜトップ校の学生が、外資系企業を志望するのか。そもそもコンサルティングファームや投資銀行(ここでは投資銀行部門)では、入社1年目から「超ハード」な課題に取り組むことになります。
例えばコンサルでは「経営管理体制の変革」「大手メーカーのR&D再編」、投資銀行だと「サービス事業のMBO」「大手メディアによる海外企業の買収」といった案件が持ち込まれます。
自分がどんなに若くとも、協働する相手は大手企業の経営陣や部長クラス。そういった相手に、しっかり価値を出し続けるため、いち早くプロフェッショナルになることが強く求められます。
そうした点に「チャレンジ欲求をくすぐられる」という学生が多いようです。
また外資系企業の多くは職種別採用をしており、その職種における高い専門性を身につけさせるため、グローバルレベルでのトレーニング体制が整っています。
外資系投資銀行では1年目の社員をニューヨークやロンドンに派遣するのは当たり前です。マッキンゼーでは上司・先輩から受ける「徹底的なフィードバック」がよく知られています。
一方で、仕事量は膨大ですので、プライベートライフを満喫することはほぼ不可能です。また雇用環境は「UP or OUT」という「昇進できなければ辞めてもらう」といった厳しいものです。
ただ、さまざまな企業の難題に、1年目から全力で取り組むといったヒリヒリとする感覚は、10年を修行期間ととらえる日系企業では、なかなか味わうことができません。
0181名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:14:37.02ID:wTHtWSjV
高年収を求める傾向が強くなってきた
トップ10に共通する傾向としては、初任給が高いといった点も無視できません。業務内容やハードワークと引き替えに、外資系戦略コンサルティングファームでは1年目から年収500−700万円、外資系投資銀行(フロント部門)では
800−1200万円といった水準の給与が支払われます。投資銀行は2年目から1000万円を超えることが多く、コンサルでも昇進すれば1000万円を超えます。年功序列という側面はまったくなく、成果ないしは期待値で評価されます。
よって自分より年上の部下は当たり前のようにいますし、かつての部下が上司になるといったことも頻繁に起こります。
こういった給与体系は外資系のソフトウエアエンジニア職でも増えています。Googleでは初任給で800−1000万円を提示するケースもあるようです。ただしそうした人材は限られています。
東大の情報理工学系研究科には、よくGoogleがスカウトしにきているそうです。
大手総合商社や、電通といった当会員に人気の高い日系企業であれば、残業の多寡にもよりますが、1年目は400万円ほどで、20代のうちに1000万円前後まで上がっていくといったケースが多いようです。
1年目の給与は決して高くありませんが、じわじわと給与が上がっていく印象です。そのほか上位にある企業を見ると、比較的年収の高い企業が多いのが特徴的といえるかもしれません。
ただ日系企業の多くは年功序列・終身雇用を前提とした給与体系ですので、上がっていくペースは外資系企業と比較すると緩やかです。
バブル崩壊以降、多くの日本企業が凋落していく中で、終身雇用を信奉する学生は次第に減っていきました。「実力主義」を掲げる企業が増えるなかで、「若いうちから成長して、成果に応じた給料をもらおう」と考える学生が増えていると感じます。
三菱・三井という国内最大のブランド
それでは日系企業である総合商社が上位にランクインする理由はなんでしょうか。総合商社は事業規模が途方もなく巨大です。「ラーメンからロケットまで」と称されるほど事業は多岐にわたります。
そのために優秀な人材を継続的に採用し、海外に派遣しつづけてきました。最近では貿易会社から投資会社へと事業モデルを変えつつあり、鉄道や水といった国家インフラの輸出にも大きく関わってきます。
これだけのスケールで事業を展開する企業はなかなかありません。特にどこかの業種・業態に肩入れしているわけでもないので、志望業界が定まっていない学生にも訴求できます。
三菱・三井という国内最大のブランドも冠しており、トップ校からのエントリーを集めやすいのでしょう。
0182名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:15:03.67ID:wTHtWSjV
総合商社での配属先は、内定後、面談を通じて決定されます。資源・インフラ・海産物・農産物など、生産物それぞれの貿易について専門的知識を高めていき、
昇進で差がつくのは入社10数年がたってからです。このためキャリアアップを目指すといった側面よりも、総合商社といった業態で専門性を磨いていくという特殊な職種でもあります。
20代であれば商社とコンサルの行き来は多く、「まずコンサルであわなかったら商社に行こう」と考える学生も一定数います。
日系では電通も根強い人気があります。顧客企業と深い関係性を築きながら、マーケティング戦略を一手に引き受けます。
コピーライターやCMプランナーを目指すクリエイティブ方面を目指す学生にも、とても人気のある会社です。
労務問題の影響で、2019卒では人気を落としてしていますが、毎年学生からの人気が高く、優秀な人材を採用しています。
人気企業「JTB」が圏外に沈むワケ
一方で、ほかのリクルーティングサイトでは上位常連となっている企業が、外資就活ドットコムではトップ10にも入らないというケースもあります。
たとえばANAが23位、みずほフィナンシャルグループが60位、
JTBは圏外(168位)です。JTBは旅行代理店、ANAは航空会社であり「世界との接触」といった観点では外資系企業と共通しているかもしれません。
ただトップ校の学生の多くはBtoC事業を主とする企業より、
経営・事業起ち上げに近いBtoB事業ならびにプロフェッショナリティの高い職場を求める傾向にあります。
このため総合職の採用数の多い企業は、ランキング上位にあらわれづらいのです。
直近では、転職に抵抗のある学生も少なくなってきました。最初の職場をステップにして、どうキャリアを築いていくか。
自分の市場価値をいかに上げていくかも強い関心ごとだったりします。
特にコンサルや投資銀行はアドバイザーの観点が強いので、事業で主体性を発揮できるベンチャー企業やスタートアップに転職するケースも見受けられます。
なぜトップ校の学生は、外資系企業を目指すのか。それは早くから実力を発揮でき、じゅうぶんな報酬も得られるからです。
一部の日系企業は、こうした状況に気付き、
入社数年目から大きな裁量が与えられることや駐在や国際会議など豊富な海外経験が得られる点などをアピールしはじめています。若手社員の流動性は、年々高まっているように感じます。
年次にかかわらず優秀な社員を抜擢し、新しい挑戦を後押しするような風土作りが、各社に求められています。
http://president.jp/articles/-/23924?display=b
0183名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:16:25.40ID:6SYRyKNB
>>179

はぁぁぁぁぁぁ????????????
お前、このスレのタイトル読めないのか?????

マジでヤバいなお前!
カタカナは読めるか??
0184名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:21:48.07ID:21fjzDJr
>>183
読・め・ま・ちゅ・よwwww
だから最初のレスで「思ってない」旨言ってあとは地底との比較に終始してるじゃんwww
早慶止まりの馬鹿は黙ってろ
0185名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:27:19.12ID:6SYRyKNB
>>184

語るに落ちる、とはまさにコレ

早慶>神戸

というスレタイのスレにこんなに何回も書き込みして
「相手にしてない」
ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

本当に大丈夫か??
神戸大生の恥だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0186名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:30:48.25ID:6f3p7Can
いっつも思うんだけどなんで国立と私立を比べるのにエビデンスとして就職人数とかを出してくるんだ?母数が違うんだから何の意味もないのに
0187名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:31:52.68ID:wTHtWSjV
神戸とか阪大とかいうザコクは論外、就職は東京一工早慶で間違いない!!
三菱商事歴代社長の出身校
高垣勝次郎 東京帝国大学法学部
荘清彦   東京帝国大学
藤野忠次郎 東京帝国大学法学部
田部文一郎 東京商科大学(一橋)
三村庸平  慶應義塾大学経済学部
近藤健男  東京帝国大学
諸橋晋六 上智大学経済学部
槙原稔   ハーバード大学
佐々木幹夫 早稲田大学理工学部
小島順彦  東京大学工学部
小林健   東京大学法学部
垣内威彦 京都大学経済学部

2014年 三菱商事(総合商社最大手)大学別就職者数
順.−−−−−|人|     順.−−−−−|人|   順.−−−−−|人|
位.−−大学名|数|     位.−−大学名|数|   位.−−大学名|数|  
=========     =========   =========
01.慶應義塾大|48|     10.北海道大−|-2|   19.大阪市立大|-1|  
02.早稲田大−|40|     −.横浜国立大|-2|   −.中央大−−|-1|
03.東京大−−|27|     −.大阪大−−|-2|   −.立教大−−|-1|
04.一橋大−−|14|     −.神戸大−−|-2|   −.成城大−−|-1|
05.京都大−−|11|     −.九州大−−|-2|   −.成蹊大−−|-1|
06.上智大−−|10|     −.学習院大−|-2|   −.関西学院大|-1|
07.東京外国語|-6|     −.法政大−−|-2|   −.津田塾大−|-1|   
−.青山学院大|-6|     −.同志社大−|-2|   −.東京女子大|-1|  
09.東京工業大|-3|     −.立命館大−|-2|        
                   19.名古屋大−|-1|      
                   −.筑波大−−|-1|   
                   −.広島大−−|-1|

「三菱商事採用者数TOP5」

2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
1998 早稲田26、慶應義塾大23、一橋大17、東京大15、京都大6
1997 慶應義塾大31、早稲田大23、東京大17、一橋大14、京都大8
1996 早稲田大31、慶應義塾大24、東京大22、一橋大12、横浜国立大4
1995 東京大27、慶應義塾大26、早稲田大20、一橋大15、上智大5
0188名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:32:21.55ID:iWzEM40P
神戸も地底を下げるとき文系の数が違う数の論理を使っている
0189名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:35:24.88ID:6f3p7Can
比べるんだったら全学部生の内何%がじゅさろ民が思う大企業に行ったのかとかのデータを出さないと無意味だよ
0190名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:35:57.52ID:6SYRyKNB
「早慶なんか相手にしてない」
→神戸と早慶が比べられてるスレに何時間も粘着してレスバトル

これを客観的に見てどうなのか、っていう想像力すらないのが神戸ガイジ
0191名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:37:27.56ID:21fjzDJr
>>185
だから話が地底との比較に逸れたからそっちとの比較に興味が移って
その関連での比較について神戸との比較レスを多くしてるだけの話だろwwwwwwwww
文系のくせにコミュ力もねえのかよwww理数もできないコミュ力のないwww ただのウンチだなww
0192名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:38:12.66ID:wTHtWSjV
>>186
ナーニが母数だよ、言い訳 屁理屈言うんじゃねえぞ
神戸 阪大はザコク


主要企業数職率(2017年4月採用)

順位  大学名   284社就職者数    全就職者数    284社就職率
1  慶応義塾大学   2947人      5754人       51,2%
2  早稲田大学    3693人      8937人       41,3%
3  京都大学     1256人      3114人       40,3%
4  上智大学      904人      2263人       39,9%
5  大阪大学     1374人      3701人       37,1%
6  東京大学     1501人      4085人       36,7%
7  名古屋大学     829人      2270人       36,4%
8  同志社大学    1748人      5305人       33,0%
9  九州大学      963人      3029人       31,8%
10 立教大学     1196人      3903人       30,6%
11 青山学院大学   1013人      3344人       30,3%
12 神戸大学      821人      2793人       29,4%
13 関西学院大学   1345人      4693人       28,7%
14 明治大学     1594人      5565人       28,6%
15 東北大学      767人      2708人       28,3%
16 広島大学      621人      2252人       27,6%
17 北海道大学     675人      2577人       26,2%
18 中央大学     1187人      4819人       24,6%
19 立命館大学    1511人      6135人       24,6%
20 法政大学     1327人      5612人       23,6%
21 関西大学     1231人      5766人       21,3%
22 岡山大学      417人      2260人       18,5%

「首都圏・関西圏の総合大学」及び主要国立大学を抜粋
出典:2017有名77大学人気284社就職実績「サンデー毎日」2017,96(40),P、108−117
0193名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:39:51.39ID:6SYRyKNB
>>191

そもそもお前が早慶と神戸を比較するスレに何時間も粘着してる時点で
「相手にしてない」
っていう主張が破綻してるんだって。

早慶を相手にすらすてないならこのスレを開いたのは何でだ??
0194名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:41:41.21ID:21fjzDJr
ワタクの馬鹿が自意識過剰に神戸を気にしてるからこんなふうになるんだろうな
0195名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:44:13.65ID:l354scPO
まず神戸って田舎の田吾作だという自覚がないのが問題。何を勘違いしてんだか。
0196名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:44:16.88ID:6SYRyKNB
>>194

>ワタクの馬鹿が自意識過剰に神戸を気にしてる

ならこんなスレタイのスレに神戸擁護ガイジが粘着してるのはどう説明するわけ?
バカなの??
0197名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:44:47.55ID:NT6cC1zv
超進学校出身としては早慶進学は敗者の証だけどな
0198名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:47:32.26ID:6SYRyKNB
>>197

超進学校なら神戸も敗北の証ですが??
灘校から神戸非医なんてほとんどいませんが??
お前は進学校から神戸に落ち武者した敗北の証ですか??
0199名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:47:38.80ID:wTHtWSjV
>>197
ならその敗者の早慶にも就職で大きく劣る
神戸阪大は敗者以下の糞だなww
0200名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:47:40.91ID:l354scPO
>>197
神戸は勝者なの?
0201名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:49:57.93ID:21fjzDJr
>>196
だ か ら
単に地底との比較になったからその関連レスをした旨を言っただろうが
いちいちスレタイと内容が合致してるかなんてそんなこと知らねえよwwwwwwwwwww
0202名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:51:05.83ID:6SYRyKNB
日本一の灘高は兵庫県の学校なのに、医学部含めても神戸より早慶に進学してる人数多いのはどうなんですか???
0203名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:53:46.81ID:VF77EVRu
逆説的に早慶ガイジが一方的に神戸に粘着してる事が明らかになる件
0204名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:54:28.41ID:wTHtWSjV
東京一工早慶の一角をなす早慶様に神戸ガイジ 阪大ガイジが挑んでも
リアルデータで完敗ボロ負け、関西の国公立至上主義という価値観そのもの
が腐っている、だからこそ神戸と阪大関係者が早慶よりはるかに上などと
世迷言を主張してやまない、おまいら早慶以下のゴミなんだよw
0205名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:55:37.82ID:BXdbsfmf
灘高校 平成30年度 大学別合格者数

東大91名 京大42名 阪大17名 神大 9末シ
防衛医20名 奈良県医13名

慶應32名 早稲田28名 同志社16名 立命館12名
0206名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 23:58:00.15ID:6SYRyKNB
>>201

>単に地底との比較になったから

その前に「相手にしてない」早慶との比較なのにこのスレ開いた理由は何ですか??
お前の屁理屈が通用するのは神戸レベルのガイジだけですよ???
論理的思考力ないのですか??

>>203

このスレのスレタイ100回読み直せ。
神戸が早慶に粘着しても、早慶が神戸に粘着しても、スレの趣旨からすれば当たり前なんだからな。
神戸ガイジが「早慶は相手にしてない」って言うのがこのスレの趣旨からしてあり得ない論理破綻だってことなんだよ。
お前も神戸ガイジか??
0207名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:05:33.00ID:V0qiQY0p
たかだかスレを開いただけの事実だけでこれだけ騒げるってすげえなw
例えば「早慶が明治の関連スレ開いた!早慶は明治が気になってるんだ!明治をライバル視してるんだ!キャッキャッ!」
と騒いでるのと同じだわ
ほんときめえわwww
0208名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:09:59.21ID:O8BFuYHp
>>207

早慶生は明治との比較スレなんて開きません。
自称早慶生なら開くけどww
はい論破ww
0209名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:13:27.60ID:e2vbmU6L
>>205
大学生合格人数なんて意味ないよ、私立なんだから併願で出せるんだから、国立同士を比べて初めて進学実績は意味あるんだよ笑
0210名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:16:13.47ID:V0qiQY0p
>>208
なるほど
ワタク文系が数学の証明問題なんか全然出来ない理由がわかる
0211名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 00:31:57.42ID:13tjO0R6
神戸大学は入学辞退率も結構高い
0212名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 05:37:19.72ID:/FTNPZQ5
>>198
>>199
釣れてる釣れてるwww
0213名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 06:19:11.81ID:5W/njPsU
もう神戸ガイジは旧帝大、早慶に喧嘩売るのやめた方がいい。毎度完膚なきまでに論破されてる。

特に指定国立と早慶には完全に負けてる。
北大、九大に「受験偏差値だけ」部分的に並ぶ程度で勝ったつもりではあかん。

神戸が勝てる相手はマーカンってことにそろそろ気づくべき。
0214名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 06:30:51.02ID:6vT38amb
神戸ガイジって早慶落ちの都落ちだったんだw

そりゃ早慶コンプになるわなwww
0215名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 06:33:57.84ID:/Iy9Dgxo
受サロガイジランキング

SSS 薬ガイジ
SS 神戸ガイジ
S 明治ガイジ
A 同志社ガイジ 芝工ガイジ

おめでとう!
0216名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 06:38:55.42ID:V0qiQY0p
早慶ガイジの神戸コンプは手に負えないな
埼玉以下のバカ大学

■文系 阪大>神戸>名大≧九大≧東北>北大=筑波=横国

【文系:英国数必須型】
65.0 大阪(法・経済・人間)、神戸(経営)
62.5 神戸(法・経済・文・国人2学科)、名古屋(経済)、九州(法)
60.0 東北(法・経済・文・教育)、九州(経済・文・教育)、神戸(国人2学科)、名古屋(文・教育)
57.5 北海道(法・経済)

【文系:英数必須国語不要型】
65.0 横国(経済)
62.5 名古屋(法)

【文系:数学不要3科目型】
65.0 大阪(文)
62.5 北海道(総合)、筑波(人文)
60.0 北海道(文)
57.5 北海道(教育)

【文系:数学不要2科目型】
65.0 筑波(社国)
62.5 名古屋(情報)

【文系:英語オンリー型】
60.0 横国(都市)

【文系:2次不要型】
−−.− 横国(経営・教育)


■理工系 神戸>九大

    神戸大  九州大
機械   57.5   57.5
電電   57.5   57.5 
建築   60.0   57.5
土木   57.5   55.0
エネ   --.-   55.0
情報   57.5   57.5
応化   57.5   57.5
数学   55.0   55.0
物理   55.0   55.0
0217名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 06:39:30.00ID:V0qiQY0p
■受サロで大勢を占める国公立大と私大の絡みの構図

この矢印(↑)の関係のスレが伸びやすい点に注目
マンモス私大の有象無象が数ランク格上の国公立大学に絡んで喚き散らすことで各スレが伸びる
事実上の私文サロンなので実際にレベルが拮抗している国公立と私大の比較スレは私文に都合が悪いから伸びない

早慶と地底神一工がぶつけられたり上智に筑横千がぶつけられたり
明治に金岡千広がぶつけられたりするスレが絶妙に伸びるのがよく分かるだろう
ようするにマンモス私大と2段以上格上の国立を争わせるスレがよく伸びるわけだ

なぜワタクが2段以上格上の国立に絡むのか
まず大前提として受サロ的に、噛み付いてる大学側が下に見られる
そうすると、1段上の国立に絡んでも自分が絡んでる側だと見なされた場合自分の大学がせいぜい実際レベルと同等としか見てもらえない
しかし、何ランクも上の国立に絡めば、絡んでいる対象の国立よりある程度下の大学だとみなされたとしても
それでもまだ実際のレベルより上に見られるだろうという打算が働くわけだ
具体例を考えよう
例えば早慶が広島大レベルだと仮定する
もしそれでワンランク上の千葉大や横国に絡んでも、絡んでる側だと見なされた場合結局はワンランク下の広島大レベルに見られてしまい旨味がない
では阪大に絡んでみよう
仮に阪大に絡んでる側だと見なされてある程度下に見られるとしても、地底や神戸、もっと下でも筑横千レベルには見られるという打算になり
それでも実際のレベルよりは上に見られるだろうという意識になるわけだ


高レベル

|東大
| 京大
| 阪一工
| ↑地底神外
| |↑↑筑横千・阪市
| 早慶|↑↑金岡広・首都
|    上理|↑↑埼玉
|       明同|↑他5S・駅弁
|      青中法関関立↑ 底辺駅弁
|           準難関私大↑
|                 ニッコマ
低レベル

■図の構造
A群    .|A群(4段以上格上):別格として棚上げ扱いし、ほぼ絡まない
 B群   .|B群(2〜3段格上):しつこく絡んで同格以上を主張する
 ↑C群  |C群(1段格上):しつこく絡むと格下イメージがつくため能動的に絡まない
私大 D群.|D群(ほぼ同格):同格以下のイメージをつけないよう絡まない
    E群|E群(格下):格下
0218名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/24(木) 06:45:53.59ID:V0qiQY0p
ワタクガイジの各論で全て潰されて都合が悪い事態になるから
論点コロコロで逃げ回って嘘と虚勢ばっかり吐き
都合が悪い話のレスがある程度流れた時点で「偉大なる我々の完全勝利!」と叫ぶお決まりパターンやな

数学の証明問題で、解答の中身がグッチャグチャなのにカッコつけて証明完了宣言だけ解答用紙上で高らかに行ってしまう
間抜けな数盲受験生の姿と一致する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況