X



大学を就職で決めて何が悪いん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 22:09:05.87ID:UueeoZaf
生涯のうち大部分を占め、自分に大いに関係ある就職

殆ど教授の研究のおかげであって、学生の人生にはあまり影響ない研究実績

5教科7科目で受験したというプライド


どれを重視するかは勿論人次第
だけど、君が誇っているそれは君自身の人生にとって本当に役に立つものかい?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:05:00.04ID:npmgLgiI
まず1がなぜその議論をしようと思ったのか。誰かにその意見を否定されたんか?何しに大学行くなんて人それぞれだから議論の価値ないぞ。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:06:36.03ID:HTyQHRNC
>>59
これなんだよなぁ…
結局は個人の実力
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:07:37.58ID:80bUV20f
>>1
偏差値はなるべく高く、科目数はなるべく多い方がいい

しかし、年収は高ければ良いものではない。(激務度、転勤、仕事内容をガン無視)

5chで蔓延る一流企業至上主義はかなり乱暴
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:07:41.64ID:HTyQHRNC
早慶閥は日本の癌わかる
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:08:16.84ID:ZbUAtJK4
>>62
何をもって違うと思ったんだよ
それがもうお前の思い上がりだよ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:10:02.49ID:UueeoZaf
>>66
教科数とか難易度でマウント取ってる奴が多すぎるからそいつらが実際どう思ってるのか聞きたかったんだがなんか全然別の点から反論してくる人ばっかでなんとも

議論の価値ないのは地底vs早慶みたいなスレな
大学のどの要素が学生にとって大切か話す機会があってもいい
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:13:04.92ID:2/ccyCXT
1さんの意見に賛成
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:14:29.67ID:UueeoZaf
>>68
偏差値が高く科目数が多い方がいい理由は?


>>70
論点は俺と受サロ民が同じか違うかではなくて大学を選ぶ上で重要なのは難易度より就職なのかどうか
お前だけどうでもいいことに突っかかってる
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:15:09.05ID:yr0a2l9B
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:19:08.20ID:CGdMJodT
>>65学閥があることは否定しやん
でもTOEIC800超えの地方国立の友達は早慶閥のある大手に就職したで
出世はそこまで学歴関係ないで スタートは違うかも分からんけど最後は能力重視や
最後のんはおれも分からん、答えかねるわ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:22:04.03ID:Z3H8AQbY
何にも悪くないよ。
みんなは大学に何かを求めて進学してるわけだけど、その何かは自由だよ。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:24:32.72ID:UueeoZaf
>>75
官僚の中の出世競争でいかに東大法が強いかは分かるのに企業の中の出世競争で学歴関係ないとは言えないだろうよ
つか、大企業なら各大学の枠があるから、早慶閥の企業でも一定数地方国立いるのは普通だよ
問題は枠の数
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:26:05.44ID:Jlo1C1B4
>>51
充実してるって、
>10〜20人くらいは無償でいけるのもある、
ってこと?
早慶の学生数を考えれば、目糞みたいなしょぼさだな。

国立大学は、貧乏な順に下から約1割ぐらいが授業料免除か半額だ。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:26:14.56ID:RLM7NA/G
大企業に入ってバリバリ働くのもいいが地方で公務員になって適当に生きるのもありでしょう
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:26:46.29ID:vQDMHO8E
論理的に話したいんじゃなかったのか...
荒れるかなとか諸々表現にバカ露呈してて草
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:28:00.62ID:UueeoZaf
>>76
上位私立、一橋をバカにする人がいるのはなんで?
俺はその人になぜ就職を求めて進学しちゃダメなのか聞きたい
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:29:59.77ID:49dW8NTF
私立の奴って公務員試験受けれんの
数学できないのに?
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:32:27.49ID:80bUV20f
>>73
日本一人気の東大が日本で一番、偏差値×科目数が大きな値になるから。
逆に不人気の大学は科目数や負担の少なさをアピールする広告が中心になる。
不人気な大学に入ったことが栄誉なら、入りやすさをアピールし続ければいい。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:35:30.66ID:UueeoZaf
>>78
金銭面で私立を煽る人は科目数で煽る人より圧倒的に少ないように思えるし、結局奨学金の充実度合いって、受サロ民が大学を決める要素としては小粒だと思うんだけどどう?

>>80
論は一貫して同じこと主張してるけどそこらへんの細かいノイズつついて肝心の論に触れないで叩くのはどうなん
唯一叩けるのが表現だけって
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:38:56.03ID:W1t5+ozB
上位私立を馬鹿にするのに関しては、世の中の大半の人とは違って数学の大切さを分かってるからじゃない?
就職はそもそも採る側が数学の重要性を理解してないから上位私立に得かもしれんが、ただただ劣ってる三科ワタクを馬鹿にするのは当然のことだろ。別に就職目当てで進学したことを馬鹿にしてるわけじゃない。
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:42:39.23ID:CGdMJodT
>>77もしかしてまだ学生なんか?
官僚とかの特殊な世界やったらそうやけど、企業の出世はほぼ能力重視やで
その方が企業にとっても理にかなってるしな
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:43:56.77ID:UueeoZaf
>>82
数学できる私立生もいるから公務員受かってる私立生もいるんだが
人間ってなんで人間をグループでまとめて考えちゃうんだろうなー

>>83
日本一人気って何をもって人気って言ってるのかわかんないけど出願者数多いのは早稲田とかじゃないん
その掛け算も意味不明だし

それに不人気大学は倍率も低くて企業からの評価も低い地方国立だと思うんだけどそこらへんどう思う
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:47:06.59ID:ZinugRVg
>>85
買いかぶりすぎだな
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:48:30.26ID:RLM7NA/G
さすがに国立と私立の倍率を単純比較するのはないわ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:51:48.24ID:UueeoZaf
>>85
早稲田商数学入試とか慶應経済数学入試とかもワタクでまとめて叩いてるやん
それに入試方式にないってだけで歴史入学者も入ってから数学やるだろうよ

あと人事が数学の重要性理解してないってそれ君の妄想だよね
どの立場やねん

>>86
早慶の役員数多いのは学閥の力じゃないなら結局早慶生の方が優秀だからってなっちゃうけど...?

官僚にとっても閥なんてつくらないほうが理にかなってると思うが
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:55:17.02ID:UueeoZaf
>>89
じゃあ倍率の話無しでもいいが、大学の人気不人気って何?
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:57:39.24ID:CGdMJodT
>>90早慶の方が優秀なんちゃう?実際
推薦から東大落ちまで人数も多いし玉石混交なんやろ
官僚のやつはおれもそう思うわ
無能がやらかしてもそれは下らん閥をつくった方の責任やからな
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 23:58:27.09ID:80bUV20f
>>87
早稲田政経のセンター利用合格者が東大受かったら99%東大に行くよね?
だから東大は人気日本一。科目数が増えれば偏差値は下がるから掛け算するのが適切。
底辺国立はそもそもセンターランク的にもセンター二次科目数的にも難しいとは思われないから企業からの評価は妥当。
それでも底辺私立よりは評価される。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:07:09.88ID:o1vDbTDf
就職で決めるのは悪いとは思わないが上位国立無理で科目絞ったくせして叩かれると後付けで就職は勝ってるから!地底はゴミ!とか言い出す私立専願、
就職データとかで自己正当化を続けてるうちに何故か落ちた大学レベルやそれより上を叩き出す国立落ち私立
こういう奴がしょっちゅういるから実際に就職で選んだ人までどうこう言われるんじゃない?
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:07:10.48ID:pOQoADTd
国立の方が教養水準が高くて話が合うと思ったから。
馬鹿と話すのって疲れるやん?色んな人がいるのが私大の売りだと思うけど受験勉強多科目できる奴のヴァイタリティなめたらあかんで、趣味を精力的にやってる奴が多い
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:08:44.94ID:pOQoADTd
これだけだわ
単純に自分にぴったりの環境に入りたいし、努力できる奴の場所にいたい
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:10:36.35ID:pOQoADTd
後、国総志望だから就職は気にしてない
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:14:38.74ID:0opBvEvJ
学歴フィルターに騒然 就活突破の武器は文系でも数学力

表向きは「学歴を考慮せず」と公平な採用活動を掲げながら、裏でこそこそと巧妙に“学歴フィルター”を掛けている企業が少なくない。
人事コンサルタントの菅野宏三氏が言う。

「一時期のようにエントリーすると、一定ランクより上の大学の応募者には、OB名簿を入れて会社資料を送っていたような露骨なフィルターは薄れ、
巧妙化しているのは事実です。

たとえば、説明会の後の適性検査で、数理的素養を中心にチェックされるケースがあります。もちろん“文系の採用で”です。
そうすると、数学ができるのは国公立か上位の大学のみ。表向き全員に受けさせながら、パスするのは上位大学に絞られることになる。
いまから就活に向かう学生に『数学力を』といっても難しいですが、子供の将来を考えるなら文系でも数学力を磨かせた方がいい」

 ネット上で話題になるグーグルやアップルなど超優良企業の入社試験もほとんど数理的分析力が問われている。
確かにそうですが、売り手市場だから、企業は上位大の学生を必ずしも採用できるとは限りません。
そこにフィルターを抜けるチャンスがある。その突破力になるのが、やっぱり会話力。数学力にこれがあれば万全ですよ」(菅野氏)

これから子供を受験させるなら、選択科目は数学にすることだ。
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:17:03.15ID:CpK31A3v
>>92
主観的な事柄は議論の対象にはならない

>>93
なんだかんだ閥はあると思うわ、特に慶應
切磋琢磨されるって意味でも上澄みが多い都心部に来た方がいいと思うわ
地方は良くも悪くも平均的、上がいない

>>94
俺が言ってるのは地方国立のことであって東大に関しては何も言ってない、就職も文句なしだし
ただ、東大が人気日本一、東大は科目数多い偏差値高い、ならば他の大学も科目数多くて偏差値高い方がいいってなる理由がわからない
東工大は就職実績ともに優れてるがセンターが二次に考慮されないから実質4科目で、65×4=260
北見工業大学はセンター全部使うから45×7=315

おかしくないか?
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:18:43.77ID:pbhq2njT
>>100
じゃあそもそも役に立つかたたないかなんて主観的な事柄だから議論の対称にならないね
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:23:11.96ID:eU1n2JP3
>>100一応東京やねんけどな…
まあええわ、お前の言いたいこともよく分かるし
ただ学閥に甘えて堕落していった奴らを見とったから反論してもうただけなんや、すまんな
大学どこか知らんけど、自分磨きも頑張ってくれ!
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:26:21.83ID:CpK31A3v
>>95
>叩かれると
そもそもこれがおかしいよね
なんで叩くん?
あと私立専願か併願かなんてどうでもいいんだがそこに拘る理由は何?
専願か併願かで生涯年収が高くなるとか良い研究所行けるとかならわかるよ?
卑屈なプライドを持ってるってこと以外に何か違いある?

>>96
何のためのサークルがあると思ってるの
馬鹿と話したくなければ話さなきゃええやん
切磋琢磨って意味なら都心部来ないと
地方国立より上昇志向持った人間多いよ
馬鹿私立は都心部でも居ないけど

>>98
国葬ならそれこそ東大京大一橋早慶の世界であって地方国立なんかおよびでないと思うんだけど
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:28:42.97ID:9EycTdWf
>>100
おかしくない。
東工大はあしきりあるから
センター66×7+二次65×4=722
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:32:21.20ID:CpK31A3v
>>101
多科目やったっていうプライドが人生においてどう役立つかは客観的に議論できるけど行きたいか行きたくないかなんてどう捉えればいいの?
言葉尻捉えたつもりで本質に触れられてないよ
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:33:29.86ID:+yTWGCR3
>>103
ゼミとか有るやん
グループワーク系で
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:35:50.46ID:+yTWGCR3
>>107
グループワークの授業で馬鹿と一緒になりたくないんや
地方だけど一応名大やしそこそこob国総に出してるんだわ
別にどこで頑張ろうと一緒やん、なんでそんな喧嘩ごしなん?
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:39:40.45ID:CpK31A3v
>>104
急に足し算出てきて草
足切りはセンター得点率63%上回れば良いだけだから国語と社会をほぼ捨てることができて結局英数化物の4教科なんだよなあ

これ以上は東工大の話になるからやめとくけどその計算式は国や企業が定めたものでもない、今君が思い付きで出した式でしかない
それを当てはめて大学の優劣を測るのもまた無意味
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:40:40.54ID:pOQoADTd
てかなんで国総に反応した?就職で決めてるんやろ?公務員関係ないやん、アホみたいに勉強して入るとこやで
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:43:23.71ID:9EycTdWf
>>110
評価は企業からだけではない。
現に君は東工大の科目数の少なさをバカにしているじゃないかw
そういうことだ。
0113名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:52:20.13ID:CpK31A3v
>>111
国葬についての知識そこまでないから噛み付いて悪かったがなんでこのスレに書き込んだの
実績あるなら俺の考えと一致してるんだけど


>>112
少ないのは事実
どこがバカにしてるの?
東工大は就職実績ともに素晴らしい大学だよ
あと企業以外の評価教えてくれ
誰がどこでどう評価してるん

もう眠いから寝る、明日暇だったらまた書き込む
0114名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:57:06.60ID:pOQoADTd
>>113
就職で決めるのはどうかなって思っただけやわ
グループディスカッションの授業で馬鹿と話すのがだるいから国立って意見
0115名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:58:08.44ID:r0ZY/JP1
わいSFC、同意する。
0116名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 00:59:59.62ID:0opBvEvJ
『クーリエジャポン』2013年11月号特集「そして理系が世界を支配する」収載の「ハーバードの学生たちに広がる急激な文系離れの波紋」という記事を読んだ。

アメリカの文系のキャリアを先導してきたハーバード大学で人文科学を専攻する学生が急激に減ってきているらしい。
とりわけ就職に関して学生の疑念を抱かせている。つまり人文科学を専攻しても仕事がないということだ。
また、どの学科を専攻すれば、大学4年間に投資する授業料と努力に対し、卒業後にどのくらいの金銭的リターンが得られるのか、
というアメリカらしいランキングも同特集に掲載されていた。

1位が医学、2位がコンピュータシステム工学、3位が薬学と続く。
15位までリストアップされていたが、文系の学問は13位の経済学のみ。
超圏外のリベラルアーツに関しては「給料だけが大学教育から得られる唯一の報酬ではない」とコメントされていたという。

■元記事:Humanities Fall From Favor(June 6, 2013, Wall Street Journal)

ハーバード大学の人文科学系を代表する、ポストコロニアル理論で有名なホミ・バーバ教授も、最近の学生の意識が就職市場と金儲けに集中していることを認める。
しかし「若者は仕事に結びつく学部に進むべきという見識を、社会の本質を見ない未熟で矮小的なもの」と批判する。

そして、人文学が重要な役割を果たす仕事はビジネスの世界にもあると主張する。
例えば、人文学で学ぶライティングや思考のスキルには社会に一定の需要があると。
しかしそれは積極的な評価とは言いがたく、苦しい言い訳のように聞こえる。
さすがのホミ・バーバも「人文科学は仕事に結びつく必要はない」と断言はできないようだ。
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:00:24.78ID:pbhq2njT
>>106
どれだけ多くの人がその大学にいきたいかいきたくないかは客観的に計れるが、難易度の高い大学にはいったという経験がどのように役立つかは客観的に図れないね
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:06:57.72ID:a602b2aY
地方国立=貧乏って考えてるやつは恐らく私立洗顔だった人だろ。5教科できるってことはそれなりの進学校出身なわけだし、そんな高校に通える人が貧乏であるほうが珍しい。
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:07:53.91ID:9EycTdWf
>>113
四科目だけやれば入れるってバカにしているだろwwwww
大卒者ばかりの職場に行けば、入学難度(偏差値、科目数)の
会話は必ずされるから。
地方国立大がそんなに気になるってことは君は早慶ではないよね?
早慶以外のワタクはこの板に来ない方がいいよ。
0120名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:13:31.22ID:MgN8y+ZT
就職なら工学部機電系の学科に行くのオススメ
0121名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 01:14:30.55ID:V53+wypt
【日本最大級のスカウト型採用イベント】

参加学生の95%は日本のトップ大学に所属!
様々な課題を切り抜けた就職意欲の高い学生です!
1日あたり100名の学生が参加する本イベント。参加学生の95%以上が、東大・京大・一橋・早慶上理など、関東・関西トップ校に所属する基礎学力の高い優秀学生です
https://deiba.jp/c/service
0122名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 02:21:49.45ID:ohBNzDyu
文系はカスだから就職以外はどーでもいいと思うよ
0123名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 07:20:06.06ID:InjKutSC
そもそも悪いなんて誰が言ったのか
0124名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 07:41:42.69ID:3ThfcvqK
早慶=専門学校て言ってるようなもんだな
0125名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 08:08:00.77ID:KhDuepHo
就職目的なら早慶より一工では?
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 08:09:11.54ID:33B4SNm/
大企業が実力のない早慶をコネ採用しまくった結果今の日本がある
どの分野も中国や韓国と同じくらいかそれ以下の実力しかない
私立大学は日本の癌
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 08:18:31.16ID:TVm/lWyV
>>118
5教科できるやつに貧乏が少ないとか謎理論
0128名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 08:29:54.83ID:a8UtnsaI
数科目特化型より全科目満遍なく出来るやつの方が賢いのは自明だよね
それを捻じ曲げたい早慶って...哀れ
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 08:36:39.84ID:wpX2Mfpt
有名400社就職率

慶應 46.5%
上智 38.3%
豊田工 37.7%
早稲田 37.3%

同志社 31.2%
学習院 30.6%
芝浦工 30.5%

青山学院 29.0%
関西学院 28.4%
明治 28.2%
立教 27.6%
立命館 23.9%
中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
南山 21.7%
関西 21.0%
成城 20.3%

西南 18.8%
明学 16.9%
武蔵 15.1%
甲南 14.5%
APU 13.7%

獨協 11.9%
日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
0130名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 08:48:42.47ID:eRVasJ6l
別に地方国立文系だから就職悪いんじゃないよ
ただ半分くらいが公務員や地元企業を目指して
有力企業へ就職活動するのがマイノリティーで結果として数字が冴えないだけだよ
0131名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 08:49:38.25ID:14Zj1Ppu
テレビで、東大に受かった新入生女子が、半年だけ繋ぎで東大にいって、
秋から東大辞めて、ハーバード行くと言ってたな。
そういう時代だ。
0132名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 08:53:01.93ID:vstCfnW5
>>127
一部だけ切り取って変な解釈をするな。

国公立を目指して5教科全部できる人は進学校の人が多く、そんな高校に入れる人は家庭環境が整っている場合がほとんどだろ。
0133名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 09:12:14.26ID:pOQoADTd
一例だけど東大の世帯収入は一千万超えてるから国立が貧乏は昔の話よ
0134名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 09:14:22.40ID:eRVasJ6l
>>132
地元志向だったり教師に従順だったりで結局公務員や地元企業に落ち着く
野心のない人ばかり集まるのが国公立な気がするわ
0135名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 09:35:00.33ID:EXcYFCcw
早稲田でも就職考えたら文学部分校は避けた方がいい
併願パターンとしては就職のいい政経法商国人社学教のどれかだな
文、分校だと男子は中小企業入りだから
たまにコネありがいいところ入るみたいだがコネ無しは無名企業行き
以下は早稲田関係者しか入れないサイトの卒業生紹介の記事から抜粋した物
早大関係者がほかのスレに貼った奴な
2015人間科学部健康福祉2015男性就職

18 化学工業 アース製薬 人間科学部・健康福祉科学科 男性
18 化学工業 武田薬品工業 人間科学部・健康福祉科学科 男性
26 電気機械器具製造業 パナソニック 人間科学部・健康福祉科学科 男性
29 その他の製造業 積水化学工業 人間科学部・健康福祉科学科 男性
34 百貨店・スーパー 大丸松坂屋百貨店 人間科学部・健康福祉科学科 男性
46 普通銀行 みずほフィナンシャルグループ 人間科学部・健康福祉科学科 男性
46 普通銀行 三井住友銀行 人間科学部・健康福祉科学科 男性
46 普通銀行 三井住友銀行 人間科学部・健康福祉科学科 男性
52 生命保険業 第一生命保険 人間科学部・健康福祉科学科 男性
61 通信業 東日本電信電話(NTT東日本) 人間科学部心理学・健康福祉科学科 男性
66 教育(私立学校) 慈恵大学(東京慈恵会医科大学) 人間科学部・健康福祉科学科 男性
※頭の数字は業種番号

文化構想
16 出版業 センス 文化構想学部・文化構想学科・表象・メディア論系 男性
29 その他の製造業 パイロットコーポレーション 文化構想学部・文化構想学科・表象・メディア論系 男性
33 卸売業 日本出版販売 文化構想学部・文化構想学科・表象・メディア論系 男性
46 普通銀行 横浜銀行 文化構想学部・文化構想学科・表象・メディア論系 男性
55 不動産業 MDI 文化構想学部・文化構想学科・表象・メディア論系 男性
70 放送業 日本放送協会(NHK) 文化構想学部・文化構想学科・表象・メディア論系 男性
71 広告業 アサツーディ・ケイ 文化構想学部・文化構想学科・表象・メディア論系 男性
75 情報サービス業 東京海上日動システムズ 文化構想学部・文化構想学科・表象・メディア論系 男性
81 その他のサービス業 クリーク・アンド・リバー社 文化構想学部・文化構想学科・表象・メディア論系 男性
81 その他のサービス業 コルク 文化構想学部・文化構想学科・表象・メディア論系 男性
86 地方公務員 神奈川県職員?種 文化構想学部・文化構想学科・表象・メディア論系 男性
0136名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 09:37:41.93ID:YF578xQb
>>134
民間企業が嫌う人材だよね
社会全体でもお荷物的な感じ
ザ公務員というか
0137名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 09:38:13.90ID:EXcYFCcw
上も下も男子総合職のみ抜粋
文学部分校は女子が多く、女子一般職だと大企業はいりやすいから除外
a運輸業 福山通運 文学部・文学科心理学コース 男性
a情報サービス業 コロプラ 文学部・文学科・心理学コース 男性
a地方公務員 姫路市職員 文学部・文学科・心理学コース 男性
0138名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 09:43:37.45ID:EXcYFCcw
上の分校の内定先のセンスっていう出版社は2015年スタートした出版社ですぐ無くなりそうだし怖い
0139名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 09:48:26.01ID:EXcYFCcw
慶應の文学部すら男子は厳しい

パン食の王者慶應 2010年就職実績
外部リンク[pdf]:www.gakuji.keio.ac.jp
                  
東京海上   男0 女9
みずほFG  男0 女9
三菱UFJ  男0 女8
損保JPN  男0 女7
UFJ信託   男0 女7
全日本空輸  男0 女7
中央三井T  男0 女5
第一生命   男0 女4
明治安田生  男0 女4
KDDI     男0 女4
資生堂    男0 女4
ゆうちょ銀  男0 女3
三井住友銀  男0 女3
りそな銀行  男0 女3
横浜銀行   男0 女3       
住友生命   男0 女1
三井住友海  男0 女1

人文系の就職が悪いのは国私共通
0140名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 10:14:06.44ID:HHxAS7RA
理系は研究、文系は就職なんてここではよく目にするんだけど
理系では研究が重要ってどういう意味なのか分からない

文学部で哲学やりたいから自分のやりたい哲学の著名な研究者がいる大学へ行きたいというのと同じような、趣味のレベルの話なのか?
どうも、就職の時に企業で研究職につけるかに関わるとか言ってるとこみると、やっぱり就職のためちゃうんかと思うんだけど違うの?
ちなみに研究が自慢の東北大学の工学部で修士から博士に進むのはほんの1割、大学等の公的研究機関はもっと少なくて4%程度
結局大半は就職のためだよね
0141名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 10:24:12.00ID:EXcYFCcw
企業も研究してるだろ
頭弱すぎ
0142名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 10:26:50.83ID:HHxAS7RA
>>141
俺に対するレス?
企業で研究するためならやっぱり企業就職のために違いないじゃん
頭弱すぎ
0143名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 10:29:35.55ID:EXcYFCcw
バカ相手やめた
0144名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 10:29:51.73ID:9EycTdWf
就職は個人の問題。印象付けは入学者全員に関わる。

一浪マーチ←格好悪い健常者
一浪日大←けなげな障害者
0145名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 10:31:45.58ID:EXcYFCcw
大体研究職に就くのも就職じゃん
日本語からわかってねえクズ
0146名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 10:40:20.57ID:Trr4A+vV
大学は、本人が生き、社会に活かすための、種と術を得る場所。

その全てが就職というなら、就職で決めてもいいんじゃないの。
0147名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 10:44:33.07ID:TM9olts9
>>146
仰る通り
で、地方国立で得られるものって何って話になる?
多科目やったというプライドが人生経験にどう役立つのか反論する人いたら教えて欲しいわ
0148名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 10:55:00.48ID:3ThfcvqK
東京一工行けない奴の言い訳にしか聞こえないや
0149名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 10:56:53.30ID:9EycTdWf
>>147
全ての国立大はニッコマよりも就職で有利
だから多くの科目をやる
0150名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 10:59:52.94ID:9EycTdWf
地方のことはよく知らんが、
センター七科目65%でその地域ではエリート扱いされるんでしょ?
コスパ最高だろw
0151名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:01:46.63ID:HHxAS7RA
>>147
社会的評価(それこそ就職)で負けてる国立君がエクスキューズに使ってるだけ
0152名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:16:30.37ID:EXcYFCcw
実際早慶東大がトップスリー
それ以外の国立なら明らかに早慶の勝ち
全国銀行協会会長、みずほ銀行頭取は
早稲田商卒
0153名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:23:48.17ID:eRVasJ6l
大学が都会か田舎かの違いだよ
田舎で周りに流されて何となくで就職決めるのと
都会で実力がないのに野心だけはあるバカに振り回されてその気になる違い
0154名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:25:28.75ID:SdZwne3z
>>144
就職は個人の問題というなら就職がいい私立は学生が優秀で就職の悪い地方国立は学生の質が悪いってことになるけど?
まあ変な自尊心持っちゃうせいで切磋琢磨もできずに自分は国立だってことに胡座かいてる奴は多そうだが

>>148
東京一工は就職強いし何もいうことないけど?
地方国立は就職弱いじゃんw
0155名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:27:15.95ID:giA7mh/C
>>152
日本を動かす商社・金融の社長の出身大学(2018最新)

五大商社社長
・三菱商事:京大経済
・三井物産:東大工
・住友商事:京大工院
・伊藤忠商事:東大経済
・丸紅:慶應経済

金融(メガバンク含む)社長・頭取
・三菱UFJフィナンシャルHD:京大法
・三菱UFJ銀行:慶應経済
・三井住友フィナンシャルG:東大経済
・三井住友銀行:京大法
・みずほフィナンシャルG:東大経済
・みずほ銀行:早稲田商

東大4人、京大4人、慶應2人、早稲田1人
0156名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:30:21.10ID:SdZwne3z
>>149
マーチに就職で勝てる国立少ないんだから科目数削って楽に就職強いとこいったほうがいいよね
国立信仰強い人はMARCH=STARSなんでしょ
STARSいくメリットが少なすぎる

>>150
これからさらに衰退していく地方でチヤホヤされてもねえ
名より実取れない奴らがいるんかね地方国立って
0157名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:31:56.20ID:XvQXTDXd
ワタァァァク!!!
0158名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:38:41.87ID:HHxAS7RA
>>156
首都圏の文系の多くはそうしてるでしょ
地方は上京私立に結構金かかかるから、行きたくても行けない奴が多い

貧乏人の負け惜しみ、やっかみ

まー歪んだ感情の掃き溜めだからねここ
まともに受け取らない方がいいよ
0159名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:39:12.26ID:9EycTdWf
>>154
早慶マーチ>北見工業>ニッコマ
これに関しては就職力も学生の質についても誰も異論ないよ。
ただ、就職こそブランドじゃなくて中身で選ばないと三年、長くても十年で辞めることになる。
わざわざ上京して早稲田から一流企業行って辞めて、結局地元の公務員に燻るくらいなら
地方国立から公務員やるほうが健全だと思うがな。(神奈川出身だから地方はよくわからんが)
0160名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:39:36.49ID:SdZwne3z
>>153
衰退していく日本に必要な人材は保守的消極的な奴より恥晒してでも突き進む野心家だと思う

>>157
何も言い返せなくて鳴き声だしちゃったか
0161名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:44:21.56ID:EXcYFCcw
ハーバード、ケンブリッジ、オクスフォード、みんな私立
旧邸じゃない地方国立ならマーチ行く方がいい
0162名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:45:49.86ID:9EycTdWf
>>156
俺も、地域貢献大学のスターズ行くくらいなら明治だと思うわ。
でも、国から世界水準大学とされている千葉に明治が喧嘩売るのは謎。

衰退しようがエリート扱いされるから、ニッコマ行くより良いという要素になる。
0163名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:46:11.01ID:EXcYFCcw
>>159
最初から早慶マーチから公務員なる奴沢山いるだろ
0164名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:48:04.82ID:SdZwne3z
>>159
ブランドより中身なのは分かるけど、中小企業の多くが大企業よりもブラック気味なのは忘れずにね
合う合わないを見極めるのも就活だし個人の問題だよそれは

ただ、同じ公務員でも大都市の方が給料もやりがいもあると思うし尚更地方国立に行く意味がない
0165名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:48:13.51ID:mQYiakeJ
開き直りかも知れないけどイッチの意見に賛成 ♪
研究に全く興味ないんで後期国立辞退して早慶理工選んだ
研究設備がーーーって言われてるけど、そもそも研究する気ないしなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況