X



上智と明治の差がヤバすぎるんだけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:15:05.44ID:CWBebE4P
明治がセンター利用で受かったっぽくて、センター利用で明治受かるのは
普通に一般で旧帝大とか早慶上智に複数受かるぐらいの人たちだってよく聞くのに、
自分の場合、上智の赤本解いた感じ、手ごたえが微塵もなくて、合格最低点も
(素点ですら)全然超えないんだけど、上智と明治って入学まで漕ぎつけるのに
こんなに差あるの?
(学歴比較とかじゃなくて)合格のために、来月の入試に向けてアドバイスほしい。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:17:04.30ID:njQNgNSe
長い
三行でまとめろ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:18:54.23ID:CWBebE4P
>>2
明治余裕
上智撃滅
どうすればいい?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:19:07.16ID:kahzfAQR
しかし上智は推薦馬鹿に塗れる



上智大学2014年入試
一般募集定員1784人 入学者1570人 (定員充足率88%) 
一般募集以外1292人 (指定校推薦219人 公募推薦459人 カトリック高校230人 海外留学者281人 外国人留学生103人)

上智は、半数近くも推薦入学者がいるようだからね
公募推薦459人 カトリック高校230人 この辺のレベルはかなり低いな
どこの大学もレベルが怪しい公募推薦はとらなくなってきてるのに
海外留学者281人も??が多いからね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:19:27.22ID:SBcfZ3Ti
自信にしてこれから追い込め
明治でも悪くはない
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:20:14.15ID:zh7GuKOf
上智は、上智専願推薦が入学する大学
明治は、国立早慶落ちが入学する大学



以上
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:21:09.34ID:2XBoeA6J
上智の英語は明治とはレベル違うからしゃーない
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:23:33.77ID:8qOKtEU/
>>1

上智は推薦で行く大学であって
一般入試で行くと損する大学だから
推薦で行かないと!


上智の一般入試は費用対効果(コストパフォーマンス)が最悪
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:24:14.81ID:CWBebE4P
>>5
ありがとう。
身バレもあるからあまり詳しくは言えないんだけど、予備校から、早慶上智全滅したら
1年間の学費(70万円ぐらい?)を返してもらえることになってるから、最悪の場合でも
明治に受かりながらお金も返してもらえるんだってつもりで頑張る。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:25:59.22ID:CWBebE4P
>>6 >>8
やっぱりちょっと特殊なのか...
本命は早稲田(慶応は受けない)だから、上智は受かったらラッキーぐらいに考えて、
早稲田に全力投球したいと思います。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:27:43.78ID:CWBebE4P
>>7
一般入試で言っても、明治文とかの英語なら9〜9.5割取れるのに、
上智は6割ぐらいしかとれないのよね。。。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:28:48.51ID:CWBebE4P
>>10
そーなのかね?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:32:28.13ID:O4WWgSCN
>>12

上智受かりたいなら対策しないと駄目だよ
上智は知らない単語が溢れてても
前後で予想しながら想像しながら解いていく
慣れたら出来るようになるよ


国立と早慶の対策して
上智まで対策してたら本命が疎かになるから危険な
その意味で明治大学は受験生に優しい大学だな
だから人気あるな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:36:48.30ID:CWBebE4P
>>14
早稲田が7割程度とれるようになってきた一方で上智が6割程度しか取れないんですけど、
本命が早稲田で上智がここまでダメなら、もう早稲田を確実に受かることを考えるべきですかね?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:37:49.14ID:nz9MdCQT
上智とマーチはそれだけ差があるって事だ
当然上智と早慶もな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:38:54.37ID:njQNgNSe
現役早大生だけど上智の問題は特殊だからなー
国語は特に
俺も苦手だったから早稲田一本に絞ったよ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:40:59.68ID:l48n/wOG
上智は推薦で行く大学


上智の一般は特殊
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:45:22.25ID:W7u1Bym+
一般が少ない慶應法は、明治法より下とか本当にいいそうで怖いです
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:46:58.43ID:fCY+y3H3
>>19

慶應の附属は超優秀だから


でも上智の公募やカトリック推薦は馬鹿の集まり
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:47:00.74ID:CWBebE4P
>>16
本当に、受けたことある人ならわかると思うんですけど、上智と明治の難易度の差が、
大学受験と高校受験の差ぐらい全く別のものに感じるんですよね。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:47:28.56ID:W7u1Bym+
>>20
根拠は?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:48:36.77ID:CWBebE4P
>>17
上智の過去問や来月の入試の結果に一喜一憂せず、とにかく早稲田というつもりで
頑張るべきですかね?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:48:39.32ID:dD7omwJf
日能研結果R4偏差値 2017(付属校 系列校)

慶應義塾(慶應中等 65.00 慶應湘南 64.50 慶應普通 63.00) 
早稲田大(早稲田  65.50 早稲田実業 64.00 早稲田高等 62.00 早稲田摂陵 46.50)
明治大学(明大明治 62.75 明大中野八王子 51.50 明大中野 51.00)
-
青山学院(青山学院 58.50)
立教大学(立教新座 57.50 立教池袋 56.00 立教女学院 57.00)
中央大学(中央   55.00 中央横浜 55.50)
法政大学(法政   52.50 法政第二 54.00)
学習院大(学習院  50.50 学習院女 58.50)
-
立命館大(立命館  51.16 立命館宇治 45.00 立命館守山 42.00 初芝立命館40.00)
関西学院(関西学院 50,00 関西学院千里国際 40.50)
日本大学(日本大学 50.00 日大藤沢 47.25 日大第二 44.00) 
同志社大(同志社  49.50 同志社国際 50.00 同志社女子 48.33 同志社香里 47.75)
関西大学(関大中等 44.00 関大第一 42.00 関大北陽 38.33)
-
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:49:58.26ID:dD7omwJf
推薦率が最悪の上智 一般入試で行く価値はあるか?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1483681535/
上智大学 2016年 推薦入学者率 47.9% ● 推薦率が最悪の上智 ● 
推薦 1360人 一般 1253人 TEAP 224人

         推薦率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他
明治大学 15.8%  7,814  5,809  -31   682   328   764   200
慶應義塾 18.9%  6,602  3,874  362   598   119  1,475   174 
東京理科 19.6%  4,080  3,282  ---   566   103   ---   129
立命館大 20.2%  7,562  4,837  231   689   --0  1,196   609 
早稲田大 22.1%  9,476  5,904  224  1,388   ---  1,472   488 
立教大学 22.6%  4,504  2,875  ---   704   ---   608   317 
法政大学 23.2%  6,444  4,117  --0   951   182   830   364
青山学院 24.3%  4,366  2,957  ---   787   -96   346   180 
同志社大 26.0%  6,347  3,621  -29  1,315   103  1,070   209
中央大学 29.0%  6,081  3,503  ---  1,269   -70   833   406
学習院大 29.2%  2,020  1,231  ---   466   -73   198   -52 
関西大学 32.8%  6,921  4,024  107  1,909   -58   621   202 
関西学院 37.7%  5,631  2,762  191  1,488   --6   742   442
上智大学 42.6%  2,846  1,632  ---   283   461   ---   470 ● 推薦率が最悪の上智 ● 

F   上智福岡(56)           
F   新島学園 (同志社)(48)        
F   ★静岡サレジオ (上智推薦)(47)     
F   ★都城ドミニコ学園 (上智推薦)(46)  
F   ★会津若松ザベリオ学園 (上智推薦)(44) 

上智大学の入学者
https://youtu.be/sLkn83cwfes
ここの女はカトリック推薦と公募制の人達だよ。後、イケメンもカトリック推薦。
一番左の男は一般。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:49:58.38ID:MoQbb6yB
上智は本当就職強いぞ
知り合い大体就活成功してた。就職に関しては明治と明らかに差がある
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:50:30.60ID:D6FllHRz
明治も中高一貫附属で6年間かけてバカになった連中を大量に入れてるから似たようなもん
一般も低レベルな問題を解いて入学した奴らがわんさかいるだけという話
終わり。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:50:40.95ID:njQNgNSe
>>23
俺の先生に現役時代に言われたことなんだが、上智の問題は合わない人にはとことん合わないから、他の早稲田慶應に絞った方がいいらしい

世間的評価も多分早稲田の方が高いしOBも多いからそっちの方がいいんじゃね
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:50:44.33ID:gK/stJ0H
早慶上理ゆうやん。明治とはそもそもちゃうやろ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:50:56.82ID:CWBebE4P
>>18
予備校の先生も、上智は変な問題が多すぎて、
偏差値通りにいかない的なことを言っていました。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:52:00.79ID:CWBebE4P
>>26
それ聞くとツラいです。。。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:53:10.14ID:DettATYw
スタディ速報はよくこの手のスレをまとめるが
残念なことにタグ付けは「早慶上理」「MARCH」のまま。
いくら妄想レスを垂れ流して、まとめてもらっても認識はそう簡単には変わらない。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:53:25.46ID:ToCyoCQt
公務員目指すなら明治の方がいいかもしれないけど就職は私大バブルの成り上がりで上智のがすごいな
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:54:20.84ID:QZr89khN
全額返金って増田塾か?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:54:39.65ID:CWBebE4P
>>28
あくまで本命は早稲田だし、無理なら無理でどこかしらでの割り切りは必要ですよね。
とはいえ、おととい2つ出願してきてしまったので、ある程度対策しつつも
あまり気負わず受けてきたいと思います。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:56:25.48ID:CWBebE4P
>>29
そうですよねー。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 12:58:01.56ID:CWBebE4P
>>34
公務員考えてるんですけど、明治の方が良いんですか?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:01:03.20ID:I5AZbk6F
>>38
ていうか上智は公務員志向が低い
良くも悪くも民間良いとこ行く事がウリ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:01:24.41ID:IRToB/1V
>>38

公務員は上智最悪だよ
公務員なら明治一択(国立早慶落ちたら)
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:04:32.59ID:njQNgNSe
早稲田は全体の1割は毎年公務員だしやっぱ早稲田おすすめw
早稲田生限定の公務員講座とかあるしね
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:04:41.30ID:CWBebE4P
>>39
全然知らなかった......
その傾向には理由があるんですかね?
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:06:45.13ID:CWBebE4P
>>40
それは上智が明治に比べて公務員試験に力を入れていないということなんですかね?
国立慶応は受験しない予定なので、早稲田落ちた時の明治も視野に入れたいと思います。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:08:11.15ID:IRToB/1V
>>42
上智は戦後からの大学で歴史浅いから
国地方から評価されない

公務員は明治時代からの序列をいまだに残してるからね
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:08:36.55ID:CWBebE4P
>>41
やっぱり早稲田行きたーい!w
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:10:16.90ID:CWBebE4P
>>44
公務員試験に学歴とか関係あるんですか?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:10:20.62ID:V6VUPDjy
このスレ隙あらば上智は推薦率ガー公務員ガーとか言って明治の評価上げようとしてる工作員がちょくちょくID変えて潜んでるから当てにしない方がいいぞ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:10:34.75ID:DettATYw
上智に限らず、ミッション系は基本的に公務員とか資格に関しては自由放任主義だからな
早稲田とか明治と違って公務員ガイダンスとか講座が開かれる機会がめちゃめちゃ少ない
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:11:22.30ID:I/NnQjbI
上智良いとこって明治立教あたりとの比較だろ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:12:31.77ID:8Z5c1XR6
単純に明治のほうが学力高い学生が多いだけでしょうね
明治は7割以上が一般入学者で国立落ちも多数
それと比べると推薦.AOが5割を越して小規模の上智ではいくら一般入学者が賢くてもその人数が明治よりかなり少ない

国家総合職試験でも明治はランクインしているが上智はランク外だし司法試験や公認会計士でもしかり
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:12:38.13ID:W7u1Bym+
>>49
それ叩きになると思ってるならかなり頭に欠陥あると思うぞ
煽りたくはないがね
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:13:20.44ID:IRToB/1V
中央官僚      明治>上智 (明治14人・14人・57人、上智4人・F人・16人)(中央省庁幹部数・2012国家公務員1種試験合格者数・2005中央省庁採用数)
地方政治      明治>上智 (明治13人・30人、上智1人・F人)(知事副知事・地方議会議長累計)
法曹界       明治>上智 (明治1082人・6人、上智314人・0人)(1949〜2005旧司法試験合格者・日弁連会長副会長)



公務員、法曹は弱いからね上智
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:14:08.01ID:kDyUdbK1
上智は英語が強み、でも公務員試験は英語の出題が全体の2問くらいしかないの。
大半が理論数理時事教養と専門分野だから普通に英語強だけなら落ちるのが真相だよ。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:15:27.37ID:CWBebE4P
>>47
あ、そうなんですか?
公務員試験に関しては
明治>上智
っていうのも嘘ですか?
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:15:52.86ID:DettATYw
>>50
私立専願だらけ、一般率極低の慶應法の資格に関する実績の強さについて説明がつかないな
結局大学当局が公務員・資格に関して積極的な介入をしているか否かに尽きると思うが
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:17:14.81ID:CWBebE4P
>>48
公務員試験の予備校に通おうと思っているんですが、そうだとしてもやはり、
大学のサポートって非常に重要なんですか?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:17:31.78ID:kDyUdbK1
>>55
割とマジにそれは東大京大一橋落ちの皆様によるところが大だよ。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:18:08.59ID:IRToB/1V
>>46
公務員試験はすべからく公平
しかし
採用は大学で決定する
上智からの一種採用は不可能と考えてていい



国家公務員1種総合職(事務系採用)平成23年

1. 東京大学 122人
2. 京都大学  27人
3. 慶應義塾  22人 ○ 私立
4. 早稲田大  20人 ○ 私立
5. 東北大学  15人
6. 一橋大学  14人
7. 九州大学  6人
8. 中央大学  4人 ○ 私立
8. 北海道大  4人
8. 大阪大学  4人
11 筑波大学  3人
11 神戸大学  3人
13 明治大学  2人 ○ 私立
13 首都東京  2人

(東京工大 横浜国大 大阪府大 松山大学 エディンバラ 1人)
http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/9ad4bff798cc1881dc80495eaabb892e
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:19:07.12ID:CWBebE4P
>>50
それによって公務員試験は明治の方が上、だけど学歴は上智の方が上だから
一般企業は上智の方が上、といったところですかね?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:19:14.89ID:XJkn7aJK
明治はいちいち格上に絡んでくるな
法政や学習院と絡んでろ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:21:08.51ID:K1G2DNwN
明治は英語特化というより英国社まんべんなく出来ないとダメな型だろ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:21:43.86ID:CWBebE4P
>>53
まあ確かに、自分の知り合いでも、英検1級や準1級を持っていて、
それ以外の教科は高校受験レベルの頭もあるか怪しいような人が
何人かAO?みたいな推薦で入っていったんですが、そういう人たちですかね。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:22:31.48ID:V6VUPDjy
>>54
そもそも学生数の多い明治が少ない上智に国家試験合格者数で勝つのは当たり前
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:23:33.95ID:CWBebE4P
>>58
国家総合職は東大京大とか出てないととってもらえないらしいですね。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:23:54.28ID:8Z5c1XR6
>>55
慶応は内部進学の連中が稼いでいるだろ

父親刺した慶大生だって内部進学で公認会計士目指していた
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:24:04.32ID:QJ+baYZq
そりゃセン利だからじゃないの?明治一般入試で合格点取れんの?って話もある訳で一概には言えんわな。上智にはセン利がない。

選択肢としては
1上智を半分諦め、早稲田の可能性を高めて、もし駄目でも明治を受け入れる
2明治は嫌だから、早稲田対策の時間を削っても上智の対策する
どっちかだろ。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:24:07.02ID:DettATYw
>>64
試験には受かることはあっても官庁訪問の段階で凄まじい差別に合うらしいな
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:24:08.44ID:HrZ2noIe
>>61
むしろそれは上智の方が強いぞ
平均点以下とった科目は大幅原点食らうからな
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:24:23.09ID:9j9rWQj/
国家公務員は、国立大学か国立落ち私立大学かに限られてくる
英語特化の上智には不向きだね
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:25:19.82ID:CWBebE4P
>>63
数はそうだとして、大学のサポートとかってどうなんですか?
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:25:31.71ID:Z01t/tz1
上智で英語特化で合格可能なのは経済学科とか英文科くらいだぞ
あとは評価方法の都合で無理
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:27:55.82ID:9j9rWQj/
>>72
公務員試験へのサポートなら明治になるね(上智と明治の比較で)


上智は公務員厳しいと思うよ
他も書いてるけど上智は歴史浅いから
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:29:02.74ID:Nl5/tbEt
>>63

>そもそも学生数の多い明治が少ない上智に国家試験合格者数で勝つのは当たり前

すぐにこんなこと書く馬鹿が出てくる。上智の学生数は絶対値では決して少なくない。
例えば一橋の倍はくだらない。お世辞にも少数精鋭なんて言えない(笑)
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:30:00.09ID:Ls2qo30y
>>74
アホか
公務員なんて国葬以外は学歴関係無し
民間就職を考えたら絶対上智の方が良いよ
明治はセンター利用地底や上位国立落ちが多いから公務員志向が強いのはあるが
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:30:37.04ID:CWBebE4P
>>66
一応、明治の一般は
英語9割
国語7割後半
世史7割
ぐらいです。

正直、親が
「上智は女の子の大学で、文学部とかの学部も女の子の学部。
男の子ならやっぱり早稲田や明治がかっこいいし、できれば商・経営のような
学部に行ってほしい。」
的な考えの人なので、1の方が良いかもしれないです。
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:30:41.47ID:IRToB/1V
公務員の大学序列は、明治時代こんな昔まで遡るからね
だから東北大学の文系は公務員超強い


東京高商 - 実業界に出んとする中学生が、蜜に集まる蜂の如く、この学校を慕い来るのは、世人の知るところで、商業学校として帝大の商科を圧伏して居る。(大学の誕生下273頁)
東京帝国大学に開設された商業学科が教授陣も貧弱で、学生がほとんどいない状態を続ける一方、大学でない東京高商の専攻部が年々50名前後の商学士を送り出しているという、
ねじれた状況を憂慮していたのであろう。(大学の誕生下80頁)

京都帝大 - 京都帝大は東京帝大の敵ではなかった。その後の京都帝大は、文科大学を中心に学問の府として、東京帝大に対抗する道を選択していくのである。(大学の誕生下53頁-帝国大学への挑戦)
というより、戦前期を通じて東京帝大とそれ以外の帝国大学の間には明確な、規模と組織編制上の序列がつけられていた。(大学の誕生下54頁-帝国大学への挑戦)

慶應義塾 - わが国の実業界に、最も多くの人材を供給したのは、本校に敵するものなく、その実業界に於ける勢力は、実に帝大(東京帝国大学)の遠く及ぶところではない。(大学の誕生下271頁)

早稲田大 - 言論界、とくに新聞(操觚界)では早稲田が大きな力を持っていた。(大学の誕生下281頁)

明治大学 - 法曹界に於ける所謂、明法学士の活動は、あるいは判検事より村長に至る迄、帝大(東京帝国大学)に対抗する程の勢力である。(大学の誕生下273頁)

東北帝大・九州帝大 - 東京帝国大学による「大学」の独占体制に対する挑戦の時代でもあった。法科、医科、文科、理科の4分科を常例とする帝国大学の決まりに反して、
明治44年、東北帝大2分科(理、医、農)九州帝大2分科(医、工)の両大学の設置に伴う「帝国大学特別会計法」の改正案が帝国議会に提出される。
その際、2分科大学でも帝国大学と認める理由がどこにあるのかを、文部大臣に問いただしたのである。
この二校の「変則的」な帝国大学の設置は、突破口を開くうえで、意図せざる大きな役割を果たしたことになる。(大学の誕生下236頁-帝国大学への挑戦)
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:30:45.95ID:Z01t/tz1
>>75
明治と比べての話だろ
マジで馬鹿なん?
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:32:11.21ID:CWBebE4P
>>67
らしいですね......
地方上級とかだと学歴差別とかありませんよね...!?
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:33:10.96ID:Ls2qo30y
>>80
ない
都庁でさえニッコマからでも受かる
資格試験と同じ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:33:54.49ID:CWBebE4P
>>70
そういうのも理由の一つかもしれませんね。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:34:35.09ID:IRToB/1V
>>80
上智は地方上級も駄目、上智で公務員を考えてはいけない!


地方自治体幹部  (出典;『財界展望8月号』)
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、特別区の
幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:35:01.11ID:Nl5/tbEt
>>79
じゃぁ率で換算して上智>明治ってデータを出してみな。
司法・会計士あたりじゃ上智は率でも明治に勝てない、ってわかるから(嘲笑)
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:36:03.46ID:HrZ2noIe
コピペ爆撃されてかわいそう
学歴としての価値は上智と明治で大きな差があることはどうやっても覆せないのに
>>1も問題解いてみてその差がわかっただろ?
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:37:24.84ID:CWBebE4P
>>74 >>76
国家総合職を考えていない場合って、どっちのほうが良いんですかね?
ちなみに、民間もほぼ考えてないです。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:37:54.95ID:9j9rWQj/
>>1


上智なんかに時間取られないで、国立早慶の対策しっかりやったほうがいいよ!
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:39:51.23ID:V6VUPDjy
>>72
上智も公務員対策の講座くらいはある
明治ほどガチガチのスパルタ予備校みたいなやつじゃなく割と自主的にやらんとならないがな
>>59でだいたい合ってるよ
公務員は努力次第で明治からでも上智からでも行けるが
そもそもの学歴が上智>明治であって、それは赤本の難易度からも自覚してるから
安易に公務員実績のデータだけで明治選ばん方がいいかもしれん

さてかわいそうなことにだんだんスレが明ガイ治に乗っ取られてきたな
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:39:57.94ID:CWBebE4P
>>81
そうなんですかありがとうございます!
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:41:36.50ID:IRToB/1V
(民間)上智>明治
(公務員)明治>上智
(資格)明治>上智

https://resemom.jp/article/img/2017/06/30/38950/172347.html
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(10名以上)
1位 東京大学 372人
2  京都大学 182
3  早稲田大 123
4  大阪大学  83
5  北海道大学 82
6  慶応義塾  79
7  東北大学  72
8  九州大学  67
9  中央大学  51
10 一橋大学  49
11 東京理科  42
12 名古屋大  41
12 東京工業  41
14 千葉大学  37
15 立命館大  36
16 神戸大学  35
17 岡山大学  34
18 明治大学  28★
19 広島大学  24
20 横浜国立  23
21 東京農工  22
22 同志社大  21
23 筑波大学  20
24 岩手大学  19
24 大阪市立  19
26 首都大学  18
27 東京外大  13
28 大阪府立  10

圏外 10名未満 上智 立教 青山学院 法政 学習院 関西 関西学院
 
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:43:02.79ID:CWBebE4P
>>85
正直、ここまで難易度に差があるとは思わなかったです。
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:44:47.11ID:9j9rWQj/
問題の難易度と比例しないけどね

最低点以上取れるかどうかだけ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:45:26.71ID:Ls2qo30y
>>86
絶対上智の方がいい
地方公務員は学歴関係なく、それなら頭が良いとみられる上智の方が良し
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:45:54.43ID:Nl5/tbEt
>>92
問題は「入学者偏差値」だから。
4年間一緒に学ぶ友人が馬鹿じゃ悲しいだろ。
となれば、上智なんかにかまけてないで早慶押さえろって話。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:46:13.61ID:CWBebE4P
>>87
早稲田の対策頑張ります。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:47:13.71ID:D2pu4b34
>>92
その難易度の差が学歴の差だよ
このスレの明治工作員に引っ張られるな
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:47:40.07ID:Z01t/tz1
>>84
このスレの流れを理解できないお馬鹿さん?
ミッション系が公務員・資格には自由放任主義であることはすでに前のレスで出ているし
民間企業でなく公務員・資格業決めうちの人ならば初めから上智をはじめとするミッション系は受けないもの。
そのような志向のひとが明治・上智を併願し、上智を蹴るというケースはレア中のレア。
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:49:03.36ID:CWBebE4P
>>88
じゃあ、早稲田上智がダメだった時の安心材料ぐらいに考えておきます。
というか明治ってそんなに熱心に公務員試験の対策を大学側が
やってくれるんですか?
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:49:04.25ID:N4aGPedN
>>93
満遍なく点数取れて素点7割前後必要だからできなくても受かるような問題ではないよ
受けたことあるならわかるが早稲田上智以上は標準化厳しいから1科目5割とか取ったら他の科目良くても落ちるし
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:50:01.10ID:WWmea9u7
わいも増田塾やぞ!早稲田多分無理やから金かえって来るわ!笑
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:50:55.10ID:Ls2qo30y
公務員試験対策講座とかどの大学も変わらんよ
高校生はこういう謳い文句に乗せられてはダメだ

大学生協があるところはどこも同じテキスト使った公務員試験対策開いてるはず
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:51:35.65ID:P/FOyiio
>>99
明治法学部は希望進路別にコース分けしたりする点が、
そういう操作を特にしない上智法との大きな違い
大学が熱心にやるというより、コース分けすることによって学生の意識が固まるんだと思う
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:52:03.60ID:9j9rWQj/
>>99
明治と中央は
公務員試験、資格試験に対して大学が手厚いね

だから明治と中央は早慶と互角に張り合ってるんじゃないかな

男子は早稲田慶應明治中央のライン
女子は上智青山立教のライン
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:53:41.93ID:CWBebE4P
>>93 >>94 >>95
結局は上智に受かれば上智、そのあと早稲田に受かるかどうかってところですよね。
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:55:12.01ID:MoQbb6yB
上智って良いとこのお嬢さんが多かったりで、公務員って発想が無いというかそういう方向性に進みたがる人が少ない
就職気になるなら上智のサイト行けば男女別で載ってるよ
学生数の差も考えると就職ではかなりの違いが出てる
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:56:27.16ID:Ls2qo30y
>>105
そう
優先順位は早稲田→上智→明治
公務員狙いだろうが、民間狙いだろうがこれで間違いない
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:56:53.52ID:CWBebE4P
>>101
初年度の学費GETだね。笑
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 13:59:53.21ID:CWBebE4P
>>102 >>107
やっぱりそうですよね。
とりあえず細かいことは受験が終わってから考えるとして、
まずは入試頑張ります。
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:34.54ID:NgkcazeF
明治大学法学部、定員 800名

上智大学法学部法律学科 定員160名
国際関係法学科 定員100名
地球環境法学科 定員 70名

資格や公務員志向とはならなそうな学科にもあらかじめ多数の定員が割かれている上智と明治を単純比較するのはおかしい
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:55.27ID:XJkn7aJK
明ガイ治は相手にしないのが一番やで
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:01:24.23ID:9j9rWQj/
>>109

先ず受かってから考えよ

公務員で上智はない!ってだけは言っとく
0113名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:02:37.75ID:CWBebE4P
>>10 >>104 >>106
大学によっても多少は特色?的なものはありそうですね。
0114名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:02:48.23ID:Nl5/tbEt
>>106
「就職がいい」をどう考えるかだね。
ニューヨークヤンキースだってホームランバッターだけを欲しているわけじゃない。
敗戦処理の投手も必要だし、グラウンド整備の人やクラブハウスの掃除夫も必要。
言ってる意味わかるよね。
俺は「就職いい」を配属先等の卒後の扱いまで含めて考えるから、上智も明治も
勧めないな。

>>1は早稲田落ちたら仮面浪人を勧める。
0115名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:03:02.93ID:IRToB/1V
>>110

地球環境法学科って何するの?
0116名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:03:42.25ID:uIgd/Ze+
明治の知り合いは体育会系の部活やってた人は結構良いとこ行ってたけど、それ以外は中小とか行くのも目立った
大手志向だった奴もガンガンふるいにかけられて落とされた
「マーチの壁w」とか自嘲してたけど学歴って残酷だな、と感じたわ
まあ大手落ちた奴で資格とか取った奴もいたけど、資格に切り替えるもモチベ上がらずニートになったのもいたな
就職が目的ならマーチとそれより上には明らかな断崖がある
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:05:09.74ID:4xxAN8Kr
公務員なら明治>上智って
それ上智の大学側としての公務員対策が無能なんじゃなくて
そもそも学生気質として公務員志向が少ないのだろうな

それをこのスレの明治工作員は合格者数データだけ見せて上智大学は公務員実績ゴミ!とか言ってるわけ
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:05:17.05ID:IRToB/1V
明治コンプガイジまで現れてきたなw
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:05:54.03ID:NgkcazeF
>>115
法学には環境法という分野があるが、それに関する研究をメインとしているところ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/環境法
司法試験の選択科目にもなっているくらい定着している分野
0120名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:06:32.25ID:Nl5/tbEt
>>110
意味不明www

東大だろうが一橋だろうが早慶だろうが公務員向けの学科なんてないぜwww
0121名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:06:44.52ID:0vr3b4tw
文系で上智蹴って明治に入ったやつを聞いたことあるか?
これが全て 世間と受験生の価値観
資格なんてのは大学に入れば付いてくるもんじゃなく個人の努力次第
>>1も上智の問題見てそれが解けるレベルであるのに資格試験への努力はできないとは思わないだろ?
0122名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:02.37ID:9j9rWQj/
>>117

公務員は学歴志向強いから
国では明治>上智という評価される
民間で上智>明治という評価の真逆
0123名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:07:34.89ID:CWBebE4P
「明治が余裕なぐらいの学力はあるはずなのに上智が撃沈するぐらい苦手なんだけど、
どうすれば受かるか」
っていうアドバイスが聞きたくてスレたてたのに、気が付いたら学歴と就職の話になってたんですが、
どなたかよろしければ入試のアドバイスをください。
ちなみに2月の5・6日を受ける予定で、
英語6〜6割後半
国語6割〜6割5分
世史6割5分
ぐらいです。
0124名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:08:34.33ID:NgkcazeF
>>120
日本語読解に深刻な障害があるようだな
0125名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:09:02.38ID:IRToB/1V
>>123
それだけ取れたら上智受かるだろ

体調万全にな!
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:09:25.02ID:Nl5/tbEt
>>117
>上智大学は公務員実績ゴミ!
事実だろ。だけどそれをもって明治のIQ>上智のIQなんてことは誰も言っていない。
目くそ鼻くそなんだからw
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:09:27.36ID:XJkn7aJK
上智に明治を絡ませて、明ガイ治を召喚してしまったお前が悪い
0128名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:10:16.24ID:CWBebE4P
あと、とりあえず、受かれば上智という方針ではいきたいと思います。
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:11:06.54ID:N4aGPedN
>>123
世界史七割ない時点で厳しいと思う それが相当難しい年でなければ
一気に標準化で半減レベルまで点数下げられるからね
0130名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:12:50.70ID:pC1/y2Ws
上明理を流行らそうとする明ガイ治さん
早>慶>>>>>上理>>>明治立教≧青学>中央法政
上智と明治の差ってこれくらいのスケールはあるぞ
0131名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:13:50.72ID:Nl5/tbEt
>>123
なーんだ、社会選択かよwww
上智文系なら数学選択なら余裕で満点近く取れるのに。
0132名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:14:17.72ID:I5AZbk6F
>>122
そんなの聞いた事ないw
明治は上の世代の評価めちゃくちゃ悪いぞw
年配の人には体育会系の筋肉馬鹿みたいなイメージ持たれてる
0133名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:15:32.68ID:Ls2qo30y
明治、中央、立命館
ここらへんは確かに公務員志向が強いんだけど、それは民間就職が悪かった過去の名残でもある
0134名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:15:55.72ID:CWBebE4P
>>125
え、これで受かるんですか?

>>127
すぐ下の明治ですら割と余裕なのに、すぐ上のはずの上智がかすりもしない
っていう対比を使って今の状況のヤバさを表したかったんですよ...
0135名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:16:05.73ID:Nl5/tbEt
>>132
年配の人間なら上智をFランクラスとみなす人もいるだろうね
0136名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:17:27.14ID:29wzN33Y
>>134
明治は受験生に神なだけ

上智は一般受験生にとっては鬼、推薦にとっては神
0138名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:17:47.50ID:XJkn7aJK
1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
★が私大 ○が公立大
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365

慶応義塾大(法学部) 165★
早稲田大(法学部) 147★
上智大(法学部) 133★
関西学院大(法学部) 129★
中央大(法学部) 125★
同志社大(法学部) 115★
青山学院大(法学部) 111★
関西大(法学部) 109★
立命館大(法学部) 104★
立教大(法学部) 103★
明治大(法学部) 89★
0139名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:18:21.73ID:ho28O9IS
流石に上智と明治じゃ社会に出てからも全然違うよ

明治は所詮marchだから
0140名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:19:43.14ID:WJyKEpG+
知らんのかな
以前から受験サロン板には公務員実績数とかの長文データ貼っては他大学叩いて明治の優越を示そうとしてる明ガイ治こと明治の工作員が粘着してるの
このスレも犠牲になったわけだ
0141名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:19:54.89ID:CWBebE4P
>>129
これ、1か月ぐらい前の成績で、世界史が最近になって取れるようになってきたんですけど、
この成績で世界史が7割だとしたらどうですか?
0142名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:20:18.78ID:Q6EToKug
旺文社 昭和47年度大学入試模擬試験問題解答と解説
付録:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
英・国・社3教科型

191 早稲田大商
190 法政大法、立教大法
189 明治大法
188
187 慶応大法、青学大経、中央大経
186 法政大経
185 同志社大法
184
183 上智大経
182 中央大商
0143名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:22:09.14ID:XJkn7aJK
明ガイ治よ、ソースの無い捏造データばかり貼るな
0144名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:23:56.51ID:Ls2qo30y
>>135
いつ頃上智が難関校となったかは分からないが
おそらく1970年代には既に難関校であったと思われる
つまり、今の産業界の人間では全世代で上智>明治
0145名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:25:57.04ID:Nl5/tbEt
>>141
ムリ。
その1か月の間に他の受験生も実力あげてるからな。
0146名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:26:36.69ID:Ls2qo30y
1970年度 私大文系ランキング (早慶コース69年10月号)

@早大政経(239.0) 慶大経済(237.6)

A早大法学(230.7) 早大商学(229.2) 上智外語(229.0)

B津田学芸(227.8) 慶大法学(220.4) 慶大文学(219.9) 慶大商学(218.6) 早大一文(218.0) 東女文理(217.8)

C中大法学(216.8)

D同大法学(216.0) 同大経済(215.9) 上智経済(215.7)

E同大文学(215.1) 関学経済(214.8) 立命法学(214.4) 同大商学(214.0)

F関学文学(213.8) 立教経済(213.6) 関学法学(213.3) 上智法学(213.0)

G中大商学(211.8) 上智文学(211.5) 早大教育(211.2) 明大商学(210.8) 立命経済(210.7)
G立教法学(210.4) 明大法学(210.1) 日本女文(209.9) 関学商学(209.6)

H中大経済(208.2) 立教文学(207.4) 関学社会(207.0) 青学文学(206.8) 南山経済(206.2) 明大政経(205.5)

I成蹊経済(203.9) 青学経済(202.6) 関大法学(201.8) 成蹊法学(201.1)

J南山外語(199.5) 立教社会(198.7) 早大二文(198.5) 立命文学(196.2) 学習院法(196.0) 明大経営(194.9) 明学文学(194.4)

K南山文学(189.9) 関大商学(188.7) 青学経営(188.5) 学習院文(188.3)
K青学法学(187.7) 神奈川外(185.3) 立命経営(185.0) 関大経済(185.0)

L天理外語(182.3) 関大文学(182.2) 早大社学(182.0) 関大社会(181.5) 明大文学(180.8) 学習院経(180.7)
L南山経営(179.5) 法政法学(179.4) 同女文学(178.8) 西南経済(178.5) 西南法学(178.1) 立命産社(178.0)

M武蔵経済(176.5) 成城文芸(176.4) 京女文学(176.1) 武蔵人文(175.7) 中大文学(175.2)
M法政経済(175.0) 神奈川法(174.8) 成城経済(174.3) 獨協外語(174.1)

N明学法学(172.8) 明学経済(172.5) 共立文芸(170.9) 法政経営(170.7) 西南商学(170.3) 明学社会(170.0)
N中大二法(169.9) 東経経営(169.2) 甲南経営(168.3) 國學院法(168.4) 甲南法学(168.1)
0147名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:26:39.99ID:Q6EToKug
1990年駿台予備校偏差値=経済・商
65.9 早稲田・政経(経済)
63.1 慶應・経済
62.7 慶應・商B
62.4 上智・経営
62.3 早稲田・商
61.7 慶應・商A
60.9 青山・国際(国際経済)
60.0 上智・経済
60.0 明治・政経(経済)
59.7 明治・商
59.7 同志社・経済
59.6 立教・経済
58.8 学習院・経済
58.5 関学・経済
57.7 中央・経済(国際経済B)
57.4 青山・経済
57.4 同志社・商
57.1 関西学院・商
56.6 中央・商(会計)
56.0 法政・経済
54.7 立命館・経済
54.5 関西・経済
54.4 日本・経済
54.1 関西・商
53.7 南山・経済
53.9 立命館・経営

1990年駿台予備校偏差値=法・政治 ※二科目入試を含む
67.8 早稲田・政経(政治)
66.8 上智・法(国際関係法) (募集15人)
66.7 早稲田・法
66.4 慶應・法(法律)
65.4 慶應・法(政治)
64.3 中央・法(法律)
64.3 上智・法(法律)
62.3 青山・国際(国際政治)
62.3 明治・政経(政治)
62.2 明治・法
62.2 中央・法(政治)
61.5 立教・法(国際比較法)
61.3 学習院・法
61.0 同志社・法(法律)
60.8 立教・法(法律)
60.6 同志社・法(政治)
58.9 青山・法
58.7 立命館・法(政治行政B)
58.6 法政・法(法律)
58.1 関西学院・法
57.4 法政・法(政治)
57.4 日本・法(法律)
57.3 関西・法(法律)
56.5 南山・法
55.9 立命館・法(法律A)
54.9 西南学院・法
53.2 甲南・法
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/179/
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/178/
0148名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:26:41.50ID:N4aGPedN
>>141
年によるけど微妙なラインじゃないかね 絶対落ちるってこともないけどかなり危うい
7割でも標準化で大きく下げられるかもしれないし
そもそも上智の歴史科目って簡単で8割以上取る人もかなり多いからね
0149名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:27:25.04ID:I5AZbk6F
>>135
1970年代から偏差値は高く早稲田の次くらいだったはず

昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料
(合格確実圏偏差値)
早大政経 58.4
  商  52.4
慶大経  56.5
  商  53.4
上智大経 51.0
中大経  45.5
  商  47.1
明大商  45.6
立教大経 49.8
法大経  44.6
青学大経 46.7
学習院大経46.0

↓これも
http://www.geocities.jp/gakurekidata/1986-2006.htm
0150名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:28:33.09ID:XJkn7aJK
明ガイ治対策用
【★2018年大学序列確定版】

東京
京都 東京工大 一橋
早慶上位 地方帝大 神戸
早慶下位 筑波 東京外大 横浜国立
大阪府立 京都工繊 東京農工
千葉 首都東京 東京学芸 大阪市立
岡山 広島 金沢 上智 電通 東京海洋
新潟 埼玉 横浜市立 信州 静岡 東京理科
青学 滋賀 小樽商科 兵庫県立 岐阜 長崎
立教 同志社 和歌山 山口 鹿児島ほか
中央 立命館 関学 三重 山形 香川 静岡県立ほか
★明治 法政 関大 南山 福井 佐賀 秋田ほか
0151名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:30:34.53ID:9j9rWQj/
明治コンプガイジまで来てるな
0152名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:31:43.83ID:CWBebE4P
>>148
早稲田(文とか教育とか)だったら
英語7割〜8割
国語7割〜7割5分
世史7割
ぐらいなんですが、上智はどうしても取れません。
やっぱりその成績では難しいですよね...
0153名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:32:40.04ID:Ls2qo30y
上智を蹴って明治という選択は何を取っても有り得ない
0154名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:34:59.46ID:Nl5/tbEt
>>149
いくら推薦で偏差値操作しても実績につながらない、っていい例なんだねw
0155名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:35:22.89ID:CWBebE4P
スレがおかしな方向に向いてきてしまいましたが、
偏差値は早稲田>>>上智なのに過去問解いた感じでは
(最低点を考慮しても)上智>>>早稲田ぐらいに感じるんですが、
上智って本当にどう対策して受けるべきでしょうか?
0156名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:35:46.94ID:AkF7orKd
>>131
それお前の大学もだよ明ガイ治w
0157名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:37:06.91ID:Ls2qo30y
>>155
なら無理に上智受けずに早稲田オンリーでいいんじゃない?
0158名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:37:42.26ID:Nl5/tbEt
>>155
相変わらず馬鹿なやつだな。
こんなところで油売ってないで本命対策やれ。
0159名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:38:38.67ID:CWBebE4P
>>157
もう出願しちゃったんですよね...
0160名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:39:35.23ID:AkF7orKd
>>155
このスレでも言われてるし上智は少し特殊だってのは自分も分かってるだろうから過去問で慣れてく他にない
明治は早稲田対策だけしてりゃ受かるが
上智には独自に上智対策が必要になる

スレの流れがおかしいのは明ガイ治を恨んでください。
0161名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:39:56.05ID:Ls2qo30y
>>159
私立なんだから出願しても受けなくても良い
0162名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:41:15.11ID:xdW1YFEl
上智は、上智専願推薦が行く大学
明治は、国立早慶落ちが行く大学


以上終了
0163名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:41:34.44ID:I5AZbk6F
明治は元々評価低かったから、その世代が採用担当だったりすると今でも就職では不利になる場合あるよ

代ゼミ2004年度偏差値
(数学Vc、理科UBを課する学部は+2、数学UB、理科UBを課する学部は+1)

@上智大62.60(文62、外国62、法65、経済62、理工62)
A同志社61.80(文62、法64、経済61、商60、工62)
-----------------壁------------------------------
B理科大60.33(薬65、工62、理61、理工60、基礎工59、経営55)
C立命館60.17(文61、法63、経済59、経営59、産社59、国関61、理工60)※国関は3教科のものを使用
-----------------偏差値60の壁----------------------------
D立教大59.86(文60、法62、経済60、社会60、理60、福祉58、観光59)
E中央大59.20(文59、法64、経済58、商58、理工57)※2教科の総政60除く
★明治★F明治大59.00(文59、法61、政経60、経営59、商58、理工58、農58)
G学習院58.75(文59、法60、経済59、理57)
0164名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:42:41.52ID:1a90K4fj
案の定上智に噛み付いてて草
明ガイ治きっしょ
0166名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:44:10.05ID:Ls2qo30y
明治は別に上がってきたとは思わないんだが
それなら青学の方が渋谷回帰や駅伝効果で上がってるイメージ
0167名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:44:20.76ID:XJkn7aJK
1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
★が私大 ○が公立大
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365

慶応義塾大(法学部) 165★
早稲田大(法学部) 147★
上智大(法学部) 133★
関西学院大(法学部) 129★
中央大(法学部) 125★
同志社大(法学部) 115★
青山学院大(法学部) 111★
関西大(法学部) 109★
立命館大(法学部) 104★
立教大(法学部) 103★
明治大(法学部) 89★
0168名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:44:54.48ID:Ls2qo30y
1970年度 私大文系ランキング (早慶コース69年10月号)

@早大政経(239.0) 慶大経済(237.6)

A早大法学(230.7) 早大商学(229.2) 上智外語(229.0)

B津田学芸(227.8) 慶大法学(220.4) 慶大文学(219.9) 慶大商学(218.6) 早大一文(218.0) 東女文理(217.8)

C中大法学(216.8)

D同大法学(216.0) 同大経済(215.9) 上智経済(215.7)

E同大文学(215.1) 関学経済(214.8) 立命法学(214.4) 同大商学(214.0)

F関学文学(213.8) 立教経済(213.6) 関学法学(213.3) 上智法学(213.0)

G中大商学(211.8) 上智文学(211.5) 早大教育(211.2) 明大商学(210.8) 立命経済(210.7)
G立教法学(210.4) 明大法学(210.1) 日本女文(209.9) 関学商学(209.6)

H中大経済(208.2) 立教文学(207.4) 関学社会(207.0) 青学文学(206.8) 南山経済(206.2) 明大政経(205.5)

I成蹊経済(203.9) 青学経済(202.6) 関大法学(201.8) 成蹊法学(201.1)

J南山外語(199.5) 立教社会(198.7) 早大二文(198.5) 立命文学(196.2) 学習院法(196.0) 明大経営(194.9) 明学文学(194.4)

K南山文学(189.9) 関大商学(188.7) 青学経営(188.5) 学習院文(188.3)
K青学法学(187.7) 神奈川外(185.3) 立命経営(185.0) 関大経済(185.0)

L天理外語(182.3) 関大文学(182.2) 早大社学(182.0) 関大社会(181.5) 明大文学(180.8) 学習院経(180.7)
L南山経営(179.5) 法政法学(179.4) 同女文学(178.8) 西南経済(178.5) 西南法学(178.1) 立命産社(178.0)

M武蔵経済(176.5) 成城文芸(176.4) 京女文学(176.1) 武蔵人文(175.7) 中大文学(175.2)
M法政経済(175.0) 神奈川法(174.8) 成城経済(174.3) 獨協外語(174.1)

N明学法学(172.8) 明学経済(172.5) 共立文芸(170.9) 法政経営(170.7) 西南商学(170.3) 明学社会(170.0)
N中大二法(169.9) 東経経営(169.2) 甲南経営(168.3) 國學院法(168.4) 甲南法学(168.1)
0169名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:45:10.38ID:xdW1YFEl
バブル時代の上智はすごいが、明治との差は今と同じくらいしかない

1990年駿台予備校偏差値=経済・商
65.9 早稲田・政経(経済)
63.1 慶應・経済
62.7 慶應・商B
62.4 上智・経営
62.3 早稲田・商
61.7 慶應・商A
60.9 青山・国際(国際経済)
60.0 上智・経済
60.0 明治・政経(経済)
59.7 明治・商
59.7 同志社・経済
59.6 立教・経済
58.8 学習院・経済
58.5 関学・経済
57.7 中央・経済(国際経済B)
57.4 青山・経済
57.4 同志社・商
57.1 関西学院・商
56.6 中央・商(会計)
56.0 法政・経済
54.7 立命館・経済
54.5 関西・経済
54.4 日本・経済
54.1 関西・商
53.7 南山・経済
53.9 立命館・経営

1990年駿台予備校偏差値=法・政治 ※二科目入試を含む
67.8 早稲田・政経(政治)
66.8 上智・法(国際関係法) (募集15人)
66.7 早稲田・法
66.4 慶應・法(法律)
65.4 慶應・法(政治)
64.3 中央・法(法律)
64.3 上智・法(法律)
62.3 青山・国際(国際政治)
62.3 明治・政経(政治)
62.2 明治・法
62.2 中央・法(政治)
61.5 立教・法(国際比較法)
61.3 学習院・法
61.0 同志社・法(法律)
60.8 立教・法(法律)
60.6 同志社・法(政治)
58.9 青山・法
58.7 立命館・法(政治行政B)
58.6 法政・法(法律)
58.1 関西学院・法
57.4 法政・法(政治)
57.4 日本・法(法律)
57.3 関西・法(法律)
56.5 南山・法
55.9 立命館・法(法律A)
54.9 西南学院・法
53.2 甲南・法
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/179/
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/178/
0170名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:45:41.03ID:CWBebE4P
>>160
本命で可能性のありそうな早稲田対策の時間を削るかどうかは
迷うところです。

>>161
確かに。
まあ受けに行くだけ受けに行ってきます。
0172名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:48:23.20ID:9j9rWQj/
1988年 代ゼミ偏差値=法・政治系
70 慶應(法) 早稲田(政経) 
69 上智(法)
68 早稲田(法)
67 青山学院(国際)
66 早稲田教育(社会)
65 中央(法) 
64 学習院(法) 明治(政経) 明治(法) 同志社(法)
63 立教(法) ICU(社会)
62 関西学院(法)
61 
60 早稲田(社学) 青山学院(法) 成蹊(法) 成城(法) 南山(法) 立命館(法) 関西(法)
59 法政(法)
58 西南学院(法)
57 日大(法) 明治学院(法)

1988年 代ゼミ偏差値=経済・商系
68 慶應(経済) 早稲田(政経)
66 慶應(商) 早稲田(商) 早稲田教育(社会)
65 上智(経済) 
64 青山学院(国際)
63 ICU(社会)
62 明治(政経) 明治(商) 立教(経済) 同志社(経済) 関西学院(経済)
61 学習院(経済) 南山(経済) 関西学院(商) 
60 早稲田(社学) 明治(経営) 中央(経済) 成城(経済) 南山(経営) 同志社(商)
59 青山学院(経済) 青山学院(経営) 中央(商)
58 成蹊(経済) 法政(経済) 法政(経営) 明治学院(経済) 立命館(経済) 関西(経済)
57 武蔵(経済) 立命館(経営) 立命館(産業) 関西(商) 西南学院(経済)
56 法政(社会) 西南学院(商)



 
0173名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:49:39.63ID:XJkn7aJK
1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
★が私大 ○が公立大
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365

慶応義塾大(法学部) 165★
早稲田大(法学部) 147★
上智大(法学部) 133★
関西学院大(法学部) 129★
中央大(法学部) 125★
同志社大(法学部) 115★
青山学院大(法学部) 111★
関西大(法学部) 109★
立命館大(法学部) 104★
立教大(法学部) 103★
明治大(法学部) 89★
0174名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:51:04.88ID:KR1aPDNg
【確定版】2018年受験用 難関私大三大予備校平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/3nen9m/
http://www.toshin-hensachi.com/sp/rank_a/

◯大学:【全体平均】河合 駿台 東進
01.慶應大:【68.5】67.9 69.8 67.8
02.早稲田:【68.1】66.0 68.4 70.0
03.上智大:【65.1】63.3 64.6 67.3
04.明治大:【64.7】60.9 65.0 68.3
05.立教大:【64.5】61.8 64.3 67.5
06.青学大:【63.5】60.3 62.1 68.2
07.同志社:【62.9】58.6 62.8 67.4
08.中央大:【61.7】57.8 61.7 65.7
09.法政大:【61.6】58.8 61.0 65.1
10.学習院:【60.8】57.4 61.0 64.0
11.立命館:【59.8】55.8 60.0 63.7
12.関学大:【59.8】55.0 59.1 65.3
13.関西大:【59.0】55.1 59.1 62.7
0175名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:52:31.99ID:0h4bnr87
>>170
確かに
でもせっかく出願しちゃったんなら合格したいよなぁ
上智と早稲田は1〜2週間は入試日程離れてるし
直前期くらいは上智対策でいいんじゃね
0176名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:52:52.65ID:yybPfDD7
>>132
上場企業の部長に聞いた使える人材ランキングでも明治が圧倒してるが?

君の妄想よりもよほど信頼できるランキング
0177名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:53:55.21ID:jc1MYmlJ
学部はどこ受けるの?
0178名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:54:47.55ID:KR1aPDNg
 
◆人事担当者の大学評価2016
1.東京大学(1,079ポイント)
2.京都大学(709ポイント) 
3.慶應義塾(601ポイント)◯
4.早稲田大(533ポイント)◯ 
5.国際教養(138ポイント) 
6.大阪大学(130ポイント) 
7.明治大学(129ポイント)◯ 
8.北海道大(104ポイント)
9.東北大学(102ポイント) 
10.九州大学(98ポイント) 

◆先生や両親から勧められる大学ランキング2016
1.東京大学 (747ポイント)
2.京都大学 (425ポイント)
3.早稲田大 (311ポイント)◯
4.慶應義塾 (251ポイント)◯
5.大阪大学 (186ポイント)
6.名古屋大 (152ポイント)
7.東北大学 (139ポイント)
8.明治大学 (135ポイント)◯
9.九州大学 (134ポイント)
10.北海道大(99ポイント)

◆優秀な若手社員の出身大学(近い将来の幹部候補)
1.東京大学 (781ポイント)
2.早稲田大 (696ポイント)◯
3.京都大学 (473ポイント)
4.慶應義塾 (459ポイント)◯
5.明治大学 (179ポイント)◯
6.大阪大学 (115ポイント)
7.九州大学 (93ポイント)
8.東北大学 (74ポイント)

◆ビジネスマンによる評価:使える人材輩出大学
1.慶応義塾(1634ポイント)◯
2.早稲田大(1154ポイント)◯
3.京都大学(713ポイント)
4.一橋大学(465ポイント)
5.東京大学(435ポイント) 
6.東京工大(417ポイント) 
7.大阪大学(266ポイント)
8.明治大学(198ポイント)◯
9.東北大学(188ポイント)
10.東京理科(175ポイント)◯

◆日経BP「大学ブランド・イメージ調査」
1.東京大学(87.7ポイント)
2.早稲田大(84.0ポイント)◯
3.慶應義塾(83.3ポイント)◯
4.上智大学(70.6ポイント)◯
5.一橋大学(69.5ポイント)
6.お茶の水(68.9ポイント)
7.明治大学(68.0ポイント) ◯
8.東京工業(67.2ポイント)
9.青山学院(66.6ポイント)◯
10.東京外語(64.5ポイント)

ブランドイメージは上智>明治
0179名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 14:58:52.68ID:CWBebE4P
>>175
やっぱり多少は上智にも時間を割きたいですよね〜。

>>177
5日と6日の問題形式が基本的に同じな2日間を受験します。
学部は総人教育と総グロです。
0180名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:01:18.25ID:jc1MYmlJ
>>179
よくわからんけど人文総合系の学部に行きたいわけ?
早稲田と明治は?
0181名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:09:56.66ID:CWBebE4P
>>180
特に行きたい学部とかはなくて、
医療・福祉系の学部学科
○○文学科(国文・ドイツ文とか)みたいな、
大学4年間が苦痛でたまらなくなりそうな学科
外国語系のような、入るとこ間違えたら最後、
卒業できなくなる羽目になる可能性のある学科
明治の国際日本みたいな、なんじゃこれみたいな学科
以外で乱れうちしてるような状況です。
0182名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:10:57.51ID:XJkn7aJK
首都圏・私立大学人気ランキング2017
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html

◆入学辞退率(低い順)トップ10
1位 慶應義塾大学
2位 青山学院大学
3位 早稲田大学
4位 学習院大学
5位 國學院大學
6位 上智大学
7位 明治学院大学
8位 立教大学
9位 中央大学
10位 駒澤大学

ブービー 法政大学
ビリ 明治大学
0183名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:13:12.23ID:vF5OFqxe
>>1
俺のクラスメイト早稲法3人いったけどみんな上智落ちてるし上智の対策はマジでやらないと受からないのかもよ
0184名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:16:19.31ID:I/NnQjbI
>>183
レアケースやな
0185名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:16:23.07ID:vF5OFqxe
>>167
50年以上の前のデータを持ってくるなよ老害
0186名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:17:12.08ID:XJkn7aJK
明治駒澤法政、一応受験はするが入学はしたくない大学WWW
0187名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:17:22.83ID:vF5OFqxe
>>184
上智の問題って全体的にクセあるっていうしそういう人結構いるかも
0188名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:17:44.90ID:jc1MYmlJ
>>181
なら早稲田乱れ打ちが合ってる気がする
0189名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:20:31.46ID:CWBebE4P
>>183
なんか予備校の先生によると、上智は癖がありすぎて、
例えば古文なんかでも、偏差値70近いのに上智だけできない人もいれば、
早稲田やMARCHの問題は全然できないのに上智だけすごくとれる
という人もいるみたいです。
0190名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:20:40.97ID:yybPfDD7
資格試験や公務員試験て一人で黙々と勉強する人間もいるけど、周囲のライバルと情報交換しながら切磋琢磨する方が圧倒的に効率がいいのよ。
中大法、明治法や政経なんかに進学すると、司法や公務員関係で同じ志を持ってる人間がゴロゴロいる。中には入学した段階でそこそこ使い込んである参考書を開いてる奴もいたりしてめちゃくちゃ刺激になる。
資格予備校に行く奴も多いけど、同じ大学の同じ志をもった人間でゼミ組んだり、ああでもないこうでもないと議論したり、たまには息抜きで飲み会やったりして、そこにはまさに青春がある。

難関大なのに資格試験の実績が無い大学って元から民間志向の生徒が集まってくるわけで、大学もその点の実績が特に欲しいわけじゃないから経営資源の配分も自ずと限定的になる。
この辺はキチンと考えた方がいいよね。
地方上級レベルだと、実際配属されたら中大明大OBがそこら中にいるわけだし。当然上司も。
0191名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:21:48.87ID:EXiyJOsa
>>187
俺の周りにも早稲田受かって上智落ちたのは結構いたわ
英語の速読苦手だったり国語でつまづいたり
一教科でもやらかすと普通に落ちるな
0192名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:23:50.51ID:CWBebE4P
>>188
一応早稲田は
商・社学・文構・文・教育・人科
と乱れ撃つ予定です。
0193名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:24:18.45ID:GCYVwVEo
上智受けたけど世界史がクセありすぎてダメだったわ
英語が得意じゃないと他でカバーしにくくて併願には向かない
0194名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:25:06.92ID:jc1MYmlJ
>>192
そこまで乱れ打つならもう早稲田に絞って猛勉強で良い気がする
0195名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:26:38.34ID:EXiyJOsa
>>193
上智は偏差値法で調節してくるから英語かなり良くても他の教科悪いと落ちるよ
0196名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:26:45.01ID:yUuUXMcr
上智は早慶合格者でも普通に落ちるよ
英語の分量が多かったり文法重視だったり
地歴科目だと地図問題重視してたり結構特殊
国語も古典の比重高いし
0197名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:26:59.57ID:GCYVwVEo
上智は早稲田の合格待ってくれないし
早稲田乱れうちするなら2月は過去問に費やしてたほうがいいんじゃね
0198名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:27:30.65ID:ToCyoCQt
>>193
明治の問題はたまに早稲田に似たようなのがあって、あからさまに早稲田落ちを欲しがってたりするけど、上智は第一志望者以外は受け付けないみたいな感じの問題だよね
0199名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:28:10.56ID:vF5OFqxe
>>193
まさにこれ。日程が早い分併願にする人が多いけど正直効率かなり悪いからオススメしない
0200名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:30:27.48ID:sh2ipgYz
>>196
あと参考書にはまず出てこないネイティブがよく使う表現とかが使われてたりするからな
英語の知識や学力を参考書などに限定せず貪欲に求める学生が受かりやすい感じ
0201名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:32:31.80ID:CWBebE4P
上智2つ出願しちゃったけど、1つにしとけばよかった...
0202名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:33:17.08ID:sh2ipgYz
>>201
法と経済?
0203名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:34:14.14ID:GCYVwVEo
出題形式と傾向は毎年似てるから過去問やって
頻出する部分を押さえてれば多少はなんとかなると思う
ただ入試1週間前に慌ててやっても間に合わん
0204名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:38:17.50ID:sh2ipgYz
まあ学歴は一生ものだし多めに受けといて損はない
0205名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:40:11.12ID:/E2PTI4f
上智は、上智専願推薦が行く大学
明治は、国立早慶落ちが行く大学


ブランドイメージは上智>明治
0206名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 15:56:00.44ID:NuSgSMUW
絶対こいつ明治一般では受からないw
センター利用あってよかったなw
0207名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 16:03:36.13ID:n8J8PieE
>>206
明ガイ治負け惜しみ見苦しいぞ
0208名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 16:09:08.53ID:lN8nsfu3
上智の英語(速読型)はTOEIC的側面もあると感じる
難関大学の学生が必ずしもTOEICでいい得点取れるとは言い難いのと似てると思う
0209名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 16:14:46.12ID:CWBebE4P
>>202
総人と総グロです。

>>203
それなりにやってるんですが、あまり手ごたえがなくて...
頑張ります。

>>204
やっぱりそうですよね!

>>206
一応、一般の過去問やったら
英語9〜9.5割
国語7割5分
世史7割5分
ぐらいなので、たぶん一般でも受かるんじゃないですかね。
0210名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 16:16:40.94ID:CWBebE4P
>>208
やっぱり特殊ですよね。
0211名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 16:32:37.13ID:ww3avJ+2
総グロとか教育って精読型じゃなかったっけ
0212名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 16:35:22.01ID:XJkn7aJK
明治の就職が悪いのは女子大ミッションのパン食のせい、ってかWWW
0213名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 16:37:31.38ID:sh2ipgYz
>>212
明治は本当就職イマイチやからなあ
人数多いから数ではサマになるけどその裏には屍が山積み
就職大手狙うには本当にオススメできない
0214名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 17:00:06.60ID:yybPfDD7
あと政府が理系重視で動いてるので理系の弱い大学はこれから再編が進む可能性があるのがこわいよね。


平成27年度 産学連携(受託研究実績)- 私立大学 -(受入額 千円)

1. 慶應義塾 9,284,665
2. 明治大学 6,315,859
3. 早稲田大 4,071,753
ーーーーーーーーーーーー
4. 東京女医 1,209,658
5. 東京理科 1,201,105
6. 順天堂大  972,793
7. 立命館大  913,118
8. 近畿大学  873,301
9. 日本大学  791,265
10. 同志社大  702,983 
11. 東海大学  690,205
12. 中央大学  611,453
13. 芝浦工業  519,877

(番外編)
法政大学 234,699
上智大学 216,120
首都東京  34,975
青山学院  34,939
立教大学  25,994

http://www.mext.go.j.../sangaku/1380184.htm
平成27年度 大学等における産学連携実施状況 受託研究実績(機関別) (Excel:73KB) excel.
0215名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 17:13:20.67ID:DhcUSe/B
>>211
今年の日程ならそう
0216名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 19:15:54.36ID:WWmea9u7
増田塾の合格保証したやつ95%が早慶上智受かってるってマジなんか?w1人で2個受かったら200%になるなら納得やが
0217名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 19:24:13.98ID:aL2+NR4b
正直就活をしている者から言わせると上智はmarchとそこまで就職においては差が出ないぞ。
0218名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 19:25:09.97ID:8edeXeMB
上智は女子の就職いいよ
0219名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 19:55:34.02ID:OK4+o7r7
大学のページみてみ、男子ちゃんと決まってるから。明治は男女別に1人単位で就職先開示する勇気ないぽいね笑
0220名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 20:15:39.01ID:4oONFizw
>>219
上智の就職
メインは女子じゃん
0221名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 20:22:58.97ID:p3dfY3IP
>>220
見て言ってる?
0222名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 20:23:51.49ID:SF3w4lXj
あーまあ入試問題ぐーんと難しくなるの上智あたりからだよね。 早稲田よりは簡単だけどな
0223早稲教
垢版 |
2018/01/21(日) 20:30:58.11ID:Ojq33C8I
>>220
何を言ってやがるんだ?
0224名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 21:20:35.50ID:Nl5/tbEt
>>221
「就職がいい」をどう考えるかだね。
ニューヨークヤンキースだってホームランバッターだけを欲しているわけじゃない。
敗戦処理の投手も必要だし、グラウンド整備の人やクラブハウスの掃除夫も必要。
言ってる意味わかるよね?w
0225名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 21:35:16.14ID:CDWh7Oxo
>>224
はい、少なくともそのグラウンド整備にすら選ばれないかわいそうな大学ではなくて良かったです。
0226名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 21:37:29.42ID:wYNw4MWq
2015年度 難関花形企業就職者数 ※18社「総合商社5社、新聞5社、放送6社、広告2社」
「サンデー毎日2015.8.2号」より
1.慶應大 .337
2.早稲田 .330
3.東京大 .209
4.京都大  97
5.一橋大  88
6.大阪大  67
7.明治大  61
8.上智大  58
9.青学大  46
10.神戸大  45

※上記の18社とは
総合商社5社[三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅]
新聞5社[毎日・朝日・産経・日経・読売]
放送6社[NHK・TBS・テレビ朝日・テレビ東京・日本テレビ・フジテレビ]
広告2社[電通・博報堂]




   
0227名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 21:38:54.71ID:iMn72r40
>>226

率では
上智が明治に勝ってる
0228名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 21:40:26.35ID:Nl5/tbEt
>>225
メガバンクが、AIによる業務代替を理由に大リストラに舵を切ったことは知ってる?
文系職リストラは金融だけでなくて他業界にも波及する蓋然性が高い。
上智だ!明治だ!早稲田だ!、なんて大学の序列にこだわることが全く意味をなさない
時代になるよ。これからの私文はますます大変になるだろうね。
0229名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 21:41:50.00ID:YfdS4fXR
ワイ上智の酷寒いってるけど、明治落ちたわ
0230名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 21:54:27.22ID:CDWh7Oxo
噛み付けば噛み付くほど返り討ちになるMを、私は何回見たことか。
0231名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 21:56:02.82ID:Z24/WNGH
>>1
上智は良いところだけど4割弱が偏差値40台の高校からくる
推薦組だけど、プライド保てるなら良いと思う。

推薦組に限って上智を誇っているキャンパス内は見ものだゾ
0232名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 22:18:47.14ID:pp1mfikC
上智は、上智専願推薦が行く大学

明治は、国立早慶落ちが行く大学
0233名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 22:19:32.43ID:THAOHZ/i
>>1は上智の問題解けなくてどうしようっつってんのに
上智は推薦が〜〜公務員が〜〜男子の就職が〜〜とか的外れな事言って隙あらば他大学を貶そうとする明ガイ治
0234名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 22:25:26.94ID:9j9rWQj/
>>233

上智の問題解けないのは仕方ない
上智は、上智専願の人が対策万端にして受験する大学だからとみんな伝えた

そして1は公務員志望ということなので
公務員なら上智は選択から外れて明治でいいだろとの結論に

1は、上智もせっかく受験するから受けるが必死にはならず
早稲田対策に時間を取る

という結論に至りました
0235名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 22:31:54.22ID:b3xmxd66
>>232

これだな
0236名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 22:37:14.78ID:N4aGPedN
上智専願という謎のワード
上智の一般受験者なんてほとんど早慶受けてるだろ
逆に上智を褒めてるような表現だな
0238名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 22:45:23.74ID:9j9rWQj/
>>236

上智専願は褒めてるよ

上智大学が、早慶併願する優秀な学生より
上智第一志望の学生を優先している
カトリックの大学で
その辺、変な偏りがあるね
推薦が非常に多いのも上智第一志望を優先してのこと
0239名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 22:48:37.67ID:ww3avJ+2
入学金の締切が異常に早いのも上智専願者には有利な所
0240名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 23:08:30.83ID:AWM0QX+k
経営やけど上智の国語はとにかくうざい
ぱっと見簡単そうに見えて突き詰めがむちゃくちゃいる
0241名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 23:09:55.78ID:xJ2UphbP
(結論)


上智は、上智専願推薦が行く大学

明治は、国立早慶落ちが行く大学
0242名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/21(日) 23:48:06.57ID:vF5OFqxe
>>228
本当にそれは思う。将来が怖い
0243名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/22(月) 00:05:45.98ID:9G/g394t
>>240
経済ならええやん
上智は漢文が国立涙からほんとつらい
古文ノーミスじゃないと安心できないわ
0244名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/22(月) 00:22:04.56ID:PrgdUJvj
>>243
漢文のせいで他学部やめたわ
早稲田くらいオマケなら良かったけど
0247名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 15:35:25.45ID:VLtzj67c
多分お前明治の赤本もとけねぇぞ
0248名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 12:38:07.02ID:guef+8kk
増田塾やね(にっこり)
0250名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 22:47:21.11ID:zGmtz2gl
早慶明トップが私大の未来語る

慶応、明治、早稲田の各大学トップが一堂に会して語り合うシンポジウム「私立大学の未来を考える―量から質への転換に向けて―」
(朝日新聞社主催)が2017年12月17日、東京都内で開催。
http://www.asahi.com/articles/DA3S13246806.html
https://resemom.jp/article/2017/11/15/41356.html

MARCHはARCHに。
明治大学は頭ひとつ抜けて“早慶上明”なる括り
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14185371/


戦前の私立大学は 「早慶明」 のみ経済界で優遇。

主要企業の出身校別初任給
(住友)
80円 帝大 
70円 東京高商、神戸高商、東京高工 
65円 他高商、早稲田慶応明治  
60円 東京外国語学校、大阪外国語学校、大倉高商 
55円 その他私立大学 
(安田)
70円 帝大
70円 東京商大
60円 明治
50円 神戸高商
(三井物産)
80円 帝大、東京商大、神戸高商
72円 明治 
64円 他高商
(帝国生命)
120円 帝大(医工)
75円  帝大、東京商大
65円  早稲田慶応
50円  神戸高商
「銀行会社工場商店/従業員待遇法大鑑1927年」
0251名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 00:18:09.21ID:5ddMcqMD
有名予備校講師が、受験戦争という言葉がありますが、今でも(私立文系は)上智より上は戦争です。っていってた。
0252名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 11:30:01.32ID:AHmoQ1Xu
明治大学の入学式は世間で話題の卒業生から新入生へお祝いメッセージが送られる。

2013年の入学式はセ・リーグ新人王の広島カープの野村祐輔、ジャニーズ事務所NEWSの小山慶一郎、ワールドカップで優勝した なでしこJAPANの佐々木則夫監督
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2013/6t5h7p00000ermq1.html
2014年は大人気グループ「EXILE」のKENCHI
https://www.meiji.ac.jp/koho/news/2014/20140407.html
2015年はNHK大河ドラマ「花燃ゆ」主演の井上真央
https://www.meiji.ac.jp/koho/news/2015/6t5h7p00000ie7w6.html
2016年は卓球日本チャンピオンの水谷隼、人気女優の川島海荷、大人気のジャニーズ Hey! Say! JUMPの伊野尾慧
https://www.meiji.ac.jp/koho/news/2016/20160407.html
2017年はサッカー日本代表初選出のFC東京の丸山祐市、テレビ朝日アナウンサーの林美沙希、オリエンタルラジオの藤森慎吾だった。
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2017/6t5h7p00000nnujz.html
3人とも大活躍だ。林美沙希はテレ朝の顔になった。
https://www.meiji.ac.jp/koho/m-style/misakihayashi/hayaship1.html
藤森慎吾は歌が大ヒットして紅白歌合戦に出場
http://meijinow.jp/senior/8473
丸山祐市も日本代表初出場。3年先輩の長友佑都と同じ日本代表チームのディフェンダーだ。
https://www.youtube.com/watch?v=04nOp3Ml1WQ

今年は誰になるだろうか。大活躍の話題の明大出身有名人は多い。
大河ドラマ出演の北川景子、ドラマが大ヒットした山下智久、ブレーク中の人気モデル泉里香、映画がヒットした山本美月、先日明大にやってきた長友佑都あたりが有力だ。
明大に入学する新入生は楽しみだね。
http://meijinow.jp/senior/15976
0253名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 21:54:15.21ID:Ijc2EPnU
現役早大生だが上智は全滅した。だからといって上智に劣っているとは一片もおもわない。運と対策したかしてないかの違いでしかないと思ってる。
そしてなにより上智受かって早稲田落ちるってことがなくてよかったと心から思う。早稲田とは格が違うと思っている。認識は一生変わらない。
0254名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 21:56:42.41ID:h84VINP4
明治は今でもFランなのかな
マジで行きたくないんだけど

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89★

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151586977

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)★
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)★
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)
73 国学院大学(政経)
74 明治学院大学
75 日本大学(経)
76 福岡大学(経)
77 東京経済大学
78 法政大学(経済)★
79 専修大学
80 福岡大学(商)
81 法政大学(社会)★
82 関西大学(商)
83 日本大学(商)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています