X



元予備校講師(国語)だけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 21:51:56.78ID:klN3CXx2
所属とかは答えられないけど、何かあれば答えるよ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:10:24.28ID:3d4a3BJ/
>>69
その通りだわ(基本的にそのままだと足りなくて、理由や根拠が入ることが多いね)
それができる人が「現代文ができる人」だと思ってるよ
ぶっちゃけ予備校の解答もそれで作ってたりするし

東大は少しまとめたりする必要があるからそれより少し難しいけどね(満点取れてないのはその辺がまだ甘いんだと思う)
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:13:14.86ID:+UJwI+6s
センターの評論は、積極法を重視すべきという意見には>>1と同様、賛成するよ

センターの評論で42点と50点の間を行ったり来たりしてる人は、
消去法を重視しすぎてることが原因のことが多い

間違い選択肢が間違ってる理由を指摘することもそれはそれで大事だけど、
それ以上に正解の選択肢が「なぜ正解なのか」「本文中のどことどこを踏まえてるのか」を
確信を持って言語化できる力の方がはるかに大事だと思う

だから正解の選択肢は「積極法」で選ぶ。
その「ついでに」間違い選択肢を「消去法」で消せればいい話で、
あくまでも消去法は自転車の補助輪ぐらいの役目でしかないと思う

ただ、こんな自分も評論は得意だけど小説は苦手でね…
0075名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:13:28.95ID:3d4a3BJ/
>>71
いや、全部共通だよ
多分君は基本的なところをごまかしつつセンス(不安定で本番には発揮されない)に頼ってる部分があるんだと思うよ

>>72
訓練したらできるよ!
現代文はセンスを問う試験じゃないからね
0076名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:16:45.97ID:3d4a3BJ/
>>74
まったくもってその通りだよ
授業で教えてたことと同じだわw

小説も基本的には同じなんだけどね
文章が柔らかいほど難しいよね
0077名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:33:09.23ID:+UJwI+6s
>>76
現代文は優秀な先生も増えてきて、方法論も確立されつつあるからね

まあセンターの小説なら確かに、たとえ心情問題でも、傍線部を要素ごとに区切って言い換えたり、心情表現をより一般的な表現に変えたりすればだいたい正解するよね

自分は駿台全国模試の小説とかになると崩壊するけどw

ところでずっと誰かに質問したかったことがあるんだけど、
「どういうことか」を問う記述問題と、「どういうことを言おうとしてるのか」を問う記述問題に関して、
解くアプローチの仕方は変えてますか?
(東大型の問題を念頭に置いております)
0078名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:35:19.96ID:06sp+mKe
無理して選択肢の粗探ししなくても正解は正解でいいっていろいろ解いてて気づいた
0079名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:43:09.44ID:3d4a3BJ/
>>77
学校の先生は全くできない人が多いけどね
現代文はちゃんとした先生にあたるかどうかが一番大きな科目だと思うわ

駿台模試は作ってる人的にちゃんと根拠をもって解けるようになってるはずだからがんばって見出してみてくれw

変えなくていいならかえてない。同じで解けないなら必要な分を付け足してる
同じ大問にあるなら意図を考える程度かな


>>78
国語は間違い探しゲームじゃないからね
0080名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:06:32.21ID:BacwCwIW
現代文ほど学校で入試対策をおざなりにしてる教科はない
教科書をダラダラと解釈→テストでは授業で言ったことを書かせるだけ→はい終わり
決められた時間で趣旨を理解させたり制限文字数で記述させる訓練が全くと言っていいほどなかった。(進学校は知らん)
0081名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:10:11.24ID:8SqbVw8Y
>>80
偏差値57だったけどそんな感じのことやったぞ
教科書一切使わなかった
0082名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:15:28.98ID:kLkRbaeb
現代文はどうしても解けねえw
ちょっと硬質な文章出てくると???ってなってしまう
結局ドイツ語日本史のゴリ押しで慶法受かったけどさ
その代わり早稲田は全滅したな
というか国語が苦手
古文漢文も無理
0083名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:19:21.55ID:3d4a3BJ/
>>80
それは本当に思うわ
むしろ一番将来の役に立つ科目が現代文なのに
まあ、学校の現代文の先生に現代文ができる人が少ないから仕方ないんだけどね

>>82
むしろ硬い文章の方が簡単なんだけどなあ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:26:14.64ID:kLkRbaeb
>>83
自分の場合まずその文章が理解できないから....
0085名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:31:04.96ID:WonOnniP
数理ごり押しで京大受かったけど
このスレレベル高すぎw
0086名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:33:43.13ID:QQ5+/a3U
古文人生で勉強したことないけど、
誰かが1か月でセンター古文は行けるって言ってたけど本当だと思う?
0087名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:34:04.69ID:3d4a3BJ/
>>84
それだと法学できなくない?w

>>85
京大理系は国語簡単なんだけどね
0088名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:35:33.18ID:kLkRbaeb
>>87
政治学科だしまだ大丈夫
0089名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:39:33.62ID:3d4a3BJ/
>>86
ゼロから仕上げるのは絶対に無理だと思う
センター古文の本文は普通に東大や京大の古文の本文より難しいぞ(逆に言えば東大と京大は古文が確実な得点源になる)

>>87
政治も文献難しそうだけどねw

(レスが遅いのは連投規制に何故か引っかかってるからです)
0090名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:41:00.21ID:WonOnniP
ところで、センター後にカカオトークでなんちゃらって話どうするの?
0091名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:42:35.38ID:kLkRbaeb
>>89
単位ぐらいなら俺のチンパン頭でも余裕よ
話はそれるけど慶應は法と文の独仏受験何とかした方が良いね
あれ殆ど裏ルートみたいなもんだし
0092名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:44:24.28ID:UOC69Ue4
9月まで単語と文法は覚えてそっから何もしてないバカだけど中央の古文今からでも何とかなる?
因みに総合政策
0093名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:45:00.49ID:3d4a3BJ/
>>90
本業が忙しくなければまた時間あるときにスレ立ててみようかなって思う
別に早稲田の過去問でも京大の過去問でもなんでもいいんだけど、センターが一番教材的にはいいかなって思って

>>92
確かに単位くらいなら大丈夫かw
そういう情報を入手して勇気を持って挑戦することも大事だし、そういう意味ではあってもいいんじゃないかな
0094名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:47:28.17ID:QQ5+/a3U
>>89
センター半分できれば6割取りたいです!
四段活用は知ってます!
0095名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:50:10.50ID:3d4a3BJ/
>>92
問題見ないとなんとも言えないから問題見せて
単語がある程度できてて助動詞と敬語が完璧ならだいたいのところはなんとかなるとは思うけど

>>94
まず助動詞の活用と接続と訳を全部完璧にして(不意にどれ聞かれても3秒以内に答えられるレベル)
あと、敬語もマスターしてくれ
それだけでほとんどの年で6割前後はどうにかなるから


あー連投規制うぜー
0096名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:51:51.81ID:WonOnniP
>>93
なるほど
指導内容は申し分ないだろうから、観客が来るとええな
0097名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:53:57.46ID:QQ5+/a3U
>>95
ありがとうございます。
助動詞とやらをやってみます
単語は一応マドンナ持ってるけど、これもやった方がいい?
0098名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:56:39.42ID:3d4a3BJ/
>>96
ありがとう
人数が少なくてもいいから発言してくれる人だと助かるわ
もし1人しかいないとかだと個別指導になるからそいつめちゃくちゃラッキーだけどなw

>>97
当然やった方がいいよ!
助動詞と敬語と並行してすすめて

あと、敬意の方向とか大丈夫?
苦手な人が多いからしっかりね
0099名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:02:56.73ID:UOC69Ue4
>>95
送れないから諦める
0100名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:03:29.53ID:QQ5+/a3U
>>98
すみません。正直敬語ってなんですか?
今の日本語と違うんですか!?って感じで、やったことないです。
0101名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:05:04.89ID:rb4DfR4l
過去問は追試もやったほうがいい?
0102名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:07:14.44ID:3d4a3BJ/
>>99
基本的に忠実に逐語訳さえ守ってたら大丈夫だぞ

>>100
とりあえず敬意の方向と、謙譲語か尊敬語か丁寧語かと、敬語の意味だけでもおさえて

>>101
本試やって余裕があったら他の問題集するよりはマシだけど基本的にやらなくていいよ
風邪ひいて追試受ける羽目になったら来年に期待!
0103名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:11:31.37ID:UOC69Ue4
>>102
でも俺単語 文法やったのに全然読めなかった......
0104名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:12:56.79ID:3d4a3BJ/
敬語の順番は
謙譲→尊敬→丁寧でKSTの順番
河合塾・駿台・東進って覚えてね()

敬意の方向は
謙譲
筆者・語り手→動作の客体
尊敬
筆者・語り手→動作の主体
丁寧語
筆者・語り手→読者・聞き手
全部敬意の出発点は同じだから気をつけてね

>>102
読むのに必要な勉強ができてなかったんだと思う
0105名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:14:25.53ID:UOC69Ue4
>>104
一応古文上達基礎やってたよ
0106名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:17:01.02ID:QQ5+/a3U
>>104
なるほど。望月光の古文教室ってヤツは持ってたんですが、それ読み込んでみます。
ら変とかそーゆーのはもう覚えるの諦めていいですかね…
0107名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:23:38.19ID:3d4a3BJ/
たとえば
綾瀬はるかが「志田未来が堀北真希に参りなさるとすればとてもすばらしいです」と新垣結衣にメールし申し上げなさります

とすれば、
カッコ内の「参り」は謙譲語だから、語り手である綾瀬はるかから、動作の客体である堀北真希への敬意

カッコ内の「なさる」は尊敬語だから、語り手である綾瀬はるかから、動作の主体である志田未来への敬意

カッコ内の「ます」は丁寧語だから、語り手である綾瀬はるかから、聞き手である新垣結衣への敬意

カッコ外の(地の文)の「申し上げ」は謙譲語だから、筆者である俺から、動作の客体である新垣結衣への敬意

カッコ外の「なさり」は尊敬語だから、筆者である俺から、動作の主体である綾瀬はるかへの敬意

カッコ外の「ます」は丁寧語だから、筆者である俺から、読者であるお前らへの敬意
0108名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:29:27.51ID:3d4a3BJ/
>>105
やってもきちんと暗記するところを暗記して、理解するところを理解して、身につけていかないと解けるようにはならないよ
英語でもそうだけど、ただやっただけでできるようになるなんてことはほとんどないからね

>>106
いや、ラ変とかそういうところはむしろ入試で出たらラッキー問題だからしっかりおさえて
古文は覚えるところ覚えないと何回演習しても解けないよ
というか、古文で助動詞覚えないのは数学で因数分解諦めるとかそのレベルだから
歴史で年号覚えるの諦めるとかそのレベルだから
0109名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:31:54.60ID:b3db3vxj
受験生にこんな時間まで起きさせるなんて鬼畜な>>1
0110名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:37:00.09ID:3d4a3BJ/
>>109
ぶっちゃけ金もらってる訳じゃないからどうなろうと関係ないからな。自分は明日仕事休みだしw
ただ、ちゃんと必要なことを聞いてくれれば一晩の夜更かしくらいなら差し引きしてプラスになるだけの情報は出せるよ!
抽象的な質問だと少し困るけどね
0111名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:37:43.01ID:WonOnniP
どの科目でもそうだけど、
初期の段階だと、何は暗記しないといけないか、何は暗記しなくてもいいかの区別がつかないから、
「ひととおりやったけどできません!アレさえ覚えてればできたのに!」状態の後が勝負だよね
0112名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:44:21.43ID:3d4a3BJ/
>>111
趣味でもなんでも、まずは一通り使える道具を揃えてからだもんね
困ったことに、その必要な暗記でさえ避けようとする人(何が必要で何が無意味な暗記かわかってないのに暗記を避けるべきものと決めつける人)が割といるんだよね
0113名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:53:18.42ID:nHCYZ2wD
早稲田の古漢融合のあの独特な感じが苦手すぎる

現代文は早稲田基本8割安定するんだけど
古漢がボロボロで辛い
何か対策とかありますかね?
0114名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:54:37.01ID:3d4a3BJ/
>>113
どの学部?
あと、ボロボロになってる原因の自己分析は?
0115名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:56:40.80ID:QQ5+/a3U
>>107
一つの文でここまで、ややこしいんですね…
御丁寧にありがとうございます!
0116名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:59:46.48ID:3d4a3BJ/
>>115
むしろ敬意の方向はこれがほぼ全てだから気軽に構えてこの場で全部覚えちゃうといいよ
0117名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 03:04:31.79ID:nHCYZ2wD
>>114
教育、商、社学ですね

やっぱり古文も漢文もあやふやなところある気がします(特に漢文)
古文は敬語が苦手ですね…
漢文は句形を覚えたつもりでも結構抜けていたりしてて全体的に勘で解いてるような気がしてます
0118名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 03:06:21.97ID:QQ5+/a3U
>>116
これって要するに、志田未来が一番偉いから尊敬で、その志田未来の所に参る新垣結衣はそこまで身分高くないから謙譲語ってことですかね。
0119名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 03:06:49.45ID:kLkRbaeb
早稲田より慶應にすれば良いのに
国語とか現代文古文漢文あって大杉晋作
医学部志望の人とか可哀想
0120名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 03:12:43.48ID:3d4a3BJ/
>>117
敬語は特殊な敬語に気をつければあとは敬意の方向と基本的な敬語の意味でokだよ
この時期に見直すのはつらいと思うけど、一日だけでいいから助動詞の意味(逐語訳)・接続・活用と漢文の句形を丸暗記し直す日を作ってみて!

>>118
残念ながら敬語と偉さはそこまで関係ないんだ
天皇とかそういうのが出てきたら偉さが敬語に関係することはあるけど
古文に出てくる宮中の人って基本的にみんな身分高いしさ
まともな大人なら、多少立場が下の人相手でも(特に初対面とかなら)敬語使うでしょ?大臣が大納言に敬語使ったりするのもそれと同じ感覚だと思って
0121名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 03:23:16.72ID:nHCYZ2wD
>>120
やっぱりしっかり暗記する日を設けて
身につけてから赤本の国語に挑むべきですよね
ありがとうございます!
0122名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 03:24:12.06ID:QQ5+/a3U
>>120
あーなるほど。関係ないのですか。
とりあえず。
何かされる人(受け身?)への敬意が謙譲語で、
それをする人に対しての敬意が敬語って感じで覚えればいいのかな、
0123名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 03:26:29.17ID:3d4a3BJ/
>>121
赤本やってみてダメだった原因を分析して、必要に応じて基礎をする勇気は必要だよ
基礎に逃げるのはダメだけどね

>>122
それでいいよ!
あと、読んでる人か聞いてる人への敬意が丁寧語
0124 ◆JdgdA65vnM
垢版 |
2017/12/19(火) 03:51:41.94ID:3d4a3BJ/
また明日気が向いたら答えるわ
一応トリだけつけとくね
おやすみ!
0126名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 06:11:51.05ID:ib/Ppoub
予備校講師の眼から見てどの予備校のどの講師がおすすめ講師ですか?
0127名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 06:15:53.30ID:ib/Ppoub
最終学歴が大学院博士後期課程までいった人(満期退学・博士号取得のどちらにおいても)は大学の先生という将来選択があるという理由で、逆に予備校講師になりにくいという噂を以前きいたことがあります。
この噂は本当だと思いますか?
0128名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 08:03:51.93ID:BYrXsimE
早稲田の融合問題が苦手って正直よくわからん
むしろ融合になってるおかげでわかりやすくなってるし、まず教育と商は完全分離してる年がほとんど

早稲田っていう名前の存在が1番苦手に思わせる理由なんじゃない?
0129 ◆JdgdA65vnM
垢版 |
2017/12/19(火) 08:48:03.37ID:3d4a3BJ/
>>125
必要
その疑問が出てるってことは現代文の試験が何を求めているのかわかってない証拠だし、いくら演習やっても伸びないよ

>>126
地域によって違うからなんとも言えないけど、少なくとも駿台と河合の講師には現代文ができる人がいる
駿台のN先生とかが個人的には一番おすすめ

>>127
むしろ若い人だと博士課程在学中とか、アカポス得るまでの繋ぎとしてしてる人結構いたよ
あとは博士出てアカポス得られなかった人が最終的につく職業でもあるし
0131 ◆JdgdA65vnM
垢版 |
2017/12/19(火) 08:54:43.02ID:3d4a3BJ/
>>130
強いて言うなら東大模試作ってる先生と京大模試作ってる先生
基本的には最上位のクラス持ってる先生だと安心していいよ
0132名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 09:01:20.59ID:lOG+ShPT
現代文って講師レベルが本当に差があると思う
0133名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 09:11:37.88ID:3d4a3BJ/
>>132
特に個別指導や家庭教師だと酷い
予備校講師は基本的に面接時には模擬授業があるし、なってからもアンケートとか受講者数とか酷いとクビになるからある程度は質が担保されてるんだけどね(それでもなぜいらっしゃるのかわからない人もいる)
学校の国語の先生については、あの人らは教育者であって教えるプロではないとしても、もう少しきちんと教えてあげてほしいかな
まあある意味先生が教えてあげてないから自分がお金もらえてた訳ですがww
0134名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 09:41:55.22ID:cKievZ82
同じ予備校講師からして林修の授業の質はどうだと思う?
0135名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 09:44:17.45ID:4vauEr8P
現代文の基礎講義書いた人だな
0136名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 10:56:15.37ID:3d4a3BJ/
>>134
なんとも言いにくいけど、本気の授業をきちんと受けたら力付くと思うよ

>>135
そう、その先生
0137名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 11:01:14.74ID:3d4a3BJ/
>>134
ただ、やっぱり現代文は相当できる先生だよ
あの人のメディア露出にうんざりしてるけど、実力は確か
受けて伸びないとしたら映像授業とかで受験生の集中力が欠けるとか、変な信仰心が原因たったり、受講生側の問題が原因だと思う
0138名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 11:05:56.33ID:7QF5mqzW
代ゼミについてどう思う?
0139名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 11:17:04.51ID:3d4a3BJ/
>>138
ノーコメントで
0140名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 11:26:46.15ID:bRLNAS2z
国語の点数ブレブレで困るんだが
マーク模試だと158→102→173→151みたいな感じ
だいたい評論がコケるか古文がコケるかのどっちかだ… 2001年とかの追試解いてみたらだいたい160近辺で安定してるんだけど どっち信用すべき?
0141名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 11:36:29.62ID:3d4a3BJ/
>>140
マーク模試は所詮マーク模試でしかないんだけど、評論こけるのは下手な消去法に頼ってるからな気がする
あと、古文は助動詞や敬語に抜けはない?
基本的には本試の点数を信用したらいいよ
0143名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 11:42:51.84ID:URbk1W0T
高校でも予備校でもいままでずっと消去法で習ってきたのですがいまから積極法に変えるのは危険ですか?
模試でも過去問でもセンター現代文は84から100で推移していますが100付近で安定させられるのなら魅力的です。
0144名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 11:46:39.19ID:KksOIxNp
>>141
古文は最近その辺に集中してやってるよ
評論は内容が難しくなった瞬間に本文が理解できなくなる
0145名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 11:47:30.67ID:3d4a3BJ/
>>143
今受験生なら崩壊する可能性あるからやめといた方が無難。責任取れないからリアルで質問にこられてもやめとけっていうわ。リアルなら金もらってるから頼まれれば一応教えるけどね
ただ、消去法するにしても傍線部から出発することは忘れないようにね
0146名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 11:49:17.26ID:URbk1W0T
>>145
ありがとうございます
0147名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 11:49:22.45ID:3d4a3BJ/
>>144
内容が固くなったり抽象的になったら理解できないのなら、レトリックに注目しろ
対比とか、逆説とか要約とか、そういったのを鉛筆で四角で囲め
0149名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 12:28:10.42ID:QQ5+/a3U
>>120
丁寧語って筆者が読者に対しての敬意ですよね。。
何故こんなものがあるんですかね
0150名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 12:30:42.67ID:3d4a3BJ/
>>148
thx

>>149
話者の聴者に対する敬意でもあるからね
言語の成り立ちは専門じゃないからよくわからないけど、まあ目の前の人にも敬意払っとこうぜ?ってかんじじゃないかな、適当だけど
0152 ◆JdgdA65vnM
垢版 |
2017/12/19(火) 12:33:48.87ID:3d4a3BJ/
>>151
上にも書いたけど京大
0154 ◆JdgdA65vnM
垢版 |
2017/12/19(火) 13:15:00.99ID:3d4a3BJ/
>>153
いいよー
入試の時はこういう見落とししないようにね
0155名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 13:25:43.81ID:4vauEr8P
やっぱり、プロでも逆説とかにはちゃんとマークしながら読んでる? N氏の本でもそこら辺細かく書いてあるけど
0156名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 13:30:15.54ID:2RlWogj+
評論文に筆者の主張って絶対ある?

例えば映画の歴史を説明しているだけの文章とか、ただの解説、説明みたいな文章も見かける気がするのだけど、これは俺が単に読めてないだけ?
0157 ◆JdgdA65vnM
垢版 |
2017/12/19(火) 13:35:30.38ID:3d4a3BJ/
>>155
頭の中でチェックしてるけどいちいち書かない
その辺は身体化してるからね
でも、受験生にはきちんといちいちチェックして書いてほしいよ

>>156
抜き出し方次第だからそういうのもあるっちゃあるけど、単なる説明に見えても濃淡はあるよね?
その濃淡を捉えられたらそれでいいよ
0159名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 14:01:13.22ID:4e31S0pn
>>150
なるほど。とにかく少し考え方が変わりました。ありがとうございます!
とにかく敬語と助動詞とやらをやってみます。
センターの古文一度なんとなく解いたことあるだけなのですが、英語みたいにひたすら解けばいいですかね
0160 ◆JdgdA65vnM
垢版 |
2017/12/19(火) 14:04:45.68ID:3d4a3BJ/
>>158
どういたしましてー

>>159
ひたすら解くとは?
0161名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 14:04:58.51ID:EaMVdPBZ
まず解く以前に何言ってるか分からない文章が出てくると混乱する
0162名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 14:08:39.33ID:MNmFi9P7
うちの親がこれからは少子化が進むから予備校講師はやめとけって言うんだけどどう思う?
0163名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 14:09:08.14ID:aj3Yziko
>>160
センター対策がいまいちわからん。
英語みたいに過去問をひたすら解いて答え見てって感じでいいのかなと
0164名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 14:10:10.36ID:Sb+S+h8O
センター現代文だけどいまから通読法に変えるのはリスキーすぎる?
具体的に今は1つ問題みてから答えありそうなところまで読んで答えてるんだけど

あと傍線部から出発っていうのはこのスレ読んでてはっと気づかされましたありがとう。
0165 ◆JdgdA65vnM
垢版 |
2017/12/19(火) 14:18:27.58ID:3d4a3BJ/
>>161
それは他のやつにもいったけど、とりあえずレトリックを地道におさえていこう
そうしながら読むうちにわかるようになってきたりするから

>>162
少子化云々よりも映像授業の台頭がでかいよね

>>163
ダメ
というか、英語もそれじゃただの実力チェックにしかならんぞ

>>164
通読程度なら大丈夫
ただ、きちんと記憶する練習しないと読んだ内容忘れて結局読み直す羽目になるから気をつけてね
それはよかった!
0166名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 14:48:52.54ID:zfh9eMQA
板野先生の傍線部の前後で答えを探して解くやり方どう思う?
0167 ◆JdgdA65vnM
垢版 |
2017/12/19(火) 14:58:07.47ID:3d4a3BJ/
>>166
あれは大衆受けする戦略だと思うし、受講者からすると簡単に思えるしいいよね。時間がなかったり、どうしようもない感じの人にはいいと思う
あの人自身がどのレベルの問題までそれで解くのか興味あるわ
個人的には板野より林修の方がいい
0168名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 15:23:19.23ID:NpDZWKdx
「裏技で解く」とか「全部読まないで解く」みたいなのは一番悪質だと思う
仮にそんな方法があったとしても実践出来るのはプロだけだし、少しでも点が欲しい受験生の心理に付け込む悪魔のようなささやき
0169 ◆JdgdA65vnM
垢版 |
2017/12/19(火) 15:27:00.62ID:3d4a3BJ/
>>168
それな
一切あてにしないでいいぞ
本文見ないでも全部解けないことはない年とか意外とあるけど受験生はしちゃだめ
0170名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 15:43:30.65ID:2CHiv4Nq
>>165
じゃあ過去問は残しておいて、
簡単な文法書と単語やってから過去問やります
0171 ◆JdgdA65vnM
垢版 |
2017/12/19(火) 15:46:21.54ID:3d4a3BJ/
>>170
いま受験生?
やった後の復習がそれじゃダメだってことだよ
0172名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 16:00:08.73ID:FVzxezaw
評論と小説の問6はどんなに解いてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況