X



元予備校講師(国語)だけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 21:51:56.78ID:klN3CXx2
所属とかは答えられないけど、何かあれば答えるよ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 21:53:31.82ID:Af24SE3X
>>1
現代文、古文、漢文のどれを教えていた?
教えていた地域は?
大手?中小?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 21:57:26.27ID:XcjW1c8x
現代文の開発講座やれば、そのまま早稲田の現文過去問やセンターの過去問いっていい?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 21:59:14.80ID:klN3CXx2
>>5
開発講座見たことないからなんとも言えんわ
すまんな
解き方がわかるようになったなら過去問してもいいぞ
大抵の場合はわかるようにならないと思うけど
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:04:05.64ID:Up2aC58v
センター試験国語 をどのくらいの時間で解きますか?
コツや心構えとかも教えてほしいです
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:05:43.65ID:klN3CXx2
>>9
自分は評論7分あれば終わるけどあてにならないと思う
コツはある程度本文の内容を記憶しておくことかな
いちいち読み直すと時間かかるし
心構えは筆者が何を強調しようとしてるのかをレトリックから読み取ってやるぞって感じ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:05:54.05ID:jP2R+R0z
今は予備校講師やってないの?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:06:54.07ID:/s5oQhPY
速度を改善しないといけないのか、
この速度でも技術でなんとかなるか知りたいの

>>10
凄すぎて草も生えない
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:13:14.71ID:9K4HLpnW
国語の教師やっててどこに魅力を感じてた?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:15:02.21ID:klN3CXx2
>>16
まるでできなかった生徒たちがきちんと論理的に問題を解けるようになることに魅力を感じたかな
あと、「先生の授業のおかげで数学の点数が上がりました」とかはよく言われたよ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:15:13.14ID:/s5oQhPY
平均で400〜600なのか
ワイセンター現代文85%前後だったんやけど
技術より速度の問題だったんかな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:16:07.14ID:jP2R+R0z
>>14
じゃあ無職?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:19:09.25ID:klN3CXx2
>>18
無制限でやって安定しないなら技術の問題もある
同じ文章でいいから可能な限りの速さで音読するのを毎日続けたら速度上がるよ。辞めたら戻るけど

>>19
無職は予備校講師できる身分だと思うの
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:20:08.31ID:XcjW1c8x
早稲田 文構 教育の問題とか解くコツある?
抽象的で申し訳ないけど
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:28:59.29ID:klN3CXx2
>>21
早稲田対策の授業はしたことないんだけど、とにかく量が多いからある程度の読む速度で解く時間を確保してほしいかな
問題自体は積極法でいけばそこまで難しいってわけでもないと思う
古文は本文短い上に簡単な問題が結構あるからそこはしっかりとってね
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:41:36.31ID:klN3CXx2
>>21
いま試しに去年の早稲田教育の国語解いてみたけど、消去法じゃ厳しいね
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:46:13.44ID:WVxGC61M
予備校講師はやりがいのある仕事に思えるけどな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:47:01.83ID:jr9nl3nh
年収は気になる
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:47:27.23ID:klN3CXx2
>>25
それなりに楽しかったけど奉職する気にはなれなかったかな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:49:48.22ID:klN3CXx2
>>26
時給5000円


せっかくだし早稲田教育2017の1問目の解説軽くしようか?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:50:28.52ID:XcjW1c8x
早稲教 どんな風に解いた?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:51:01.03ID:XcjW1c8x
ちょうど記憶にあるからおなしゃす
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:52:30.13ID:oeNjbWPR
慶應商学部の論文テストってどの科目の先生が解答速報出してるの?
国語と数学の融合問題みたいな感じだけど
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:52:47.54ID:klN3CXx2
>>30
じゃあ今回は少し君を鍛えようか
1問目、君はどうやって解いた?
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:53:19.67ID:nYz9X04V
>>1には、是非以下のセット(センター本試最難と言われてるもの)を解いて総評していただきたい


2003評論
1999小説
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:55:35.93ID:GkEvbcGo
今年のセンター国語の難易度どれくらいになると思う?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:55:49.18ID:klN3CXx2
>>31
ごめん他の予備校の事情はあまり知らないんだ

>>33
両方解いて解説したけど、1999は受験生解けなくてもいいんじゃないかな笑
評論は意外とそこまで
0036名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:58:41.24ID:Lq7zQlav
林先生にひとこと
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 22:59:37.53ID:klN3CXx2
>>34
評論はいくら難しくなっても所詮評論だからそこまで

センターの予想はしても源氏物語が出たらそれだけで難易度変わるしあまり意味ないよ

>>36
その人生、少し悲しくならない?って思う
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:01:27.50ID:uRSpW6jP
大学によると思うだけど評論って読みながらと一回通読どっちがいいの?
上智受けるんだけど詳しい?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:01:59.64ID:74tjglQn
林修って予備校講師としてもタレントとしても大成功してるのに悲しくなるはずないだろ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:02:43.35ID:oeNjbWPR
枕草子でたら源氏を遥かに上回る影響になりそう
0041名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:03:36.73ID:klN3CXx2
>>38
絶対に通読してから
一回一回戻ってたら思考のエンジンかけ直さなきゃだし全体の流れが見えないし、そもそも後の内容を踏まえないと解けない問題の場合に詰む

受験生の頃に一度解いてみただけだからあまり詳しくないんだ、ごめんね
0042名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:04:49.65ID:nYz9X04V
>>35
なるほど。
まあ確かにセンター程度なら評論は50点で安定するもんな。小説は知らんけど

ちなみに、センター古文の最難は
・2010年の恋路ゆかしきロリコン大将
・2014年の源氏物語
のどっちだと思う?
ネットだとこの2つのどちらかが最難だとされてるけど
0043名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:07:21.85ID:klN3CXx2
>>39
予備校講師としての成功にあまり魅力を感じないし、タレントといってもピエロみたいなもんじゃん
かつての池上彰ポジションじゃないの

>>40
枕草子は部によるかな
この前源氏物語が出たとき、源氏物語が出たらどうしようもないよねみたいな話を講師同士で話してたよ

>>42
安定してる人なら漢字を除くと基本的に満点取れると思う
教える側からすると源氏物語かな
その日に解いたら一問間違えちゃったし
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:08:41.67ID:UgUUN/ZR
どこだい出身なのん
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:09:30.26ID:uRSpW6jP
>>41
ありがとう

源氏物語が私立の問題に出たらほとんとの人はできないって考えていいの?
最近源氏授業でとかされたら12/50とかで笑った
質問ばかりでごめんなさい
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:10:25.08ID:S/H+S14f
今からセンターまで何やればいいかな?
ちなみに駿台センプレ(22.39.18.30)なんやが
0047名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:14:34.57ID:klN3CXx2
>>44
京大

>>45
いいよ
ただ、文法問題とか簡単な問題も隠れてたりするからそれだけは絶対に落とさないようにね
12/50はちとまずい

>>46
もうどうしようもないからとりあえず高速度での音読しとけ
あと、古文の文法を少し詰めたらいいよ
0048 ◆Q4or7VBVO.
垢版 |
2017/12/18(月) 23:15:47.68ID:zJ6Doz8U
センター国語の古い過去問解く意味あるの?
10年前とかの
0049名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:16:35.61ID:JSWvLX5j
センター国語の時間配分どうしたらええの
0050名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:17:42.72ID:uRSpW6jP
>>47
丁寧にありがとう
最後に聞きたいけど、私立の現代文対策にセンター過去問の評論の部分だけ使ってるんだけど意味ある?
それとも河合塾の精選問題集とか持ってるからそっちの方がいいのかな?
最近のはフルで解きたいから2000-2006くらいのといてるんだけど
0051名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:19:57.07ID:klN3CXx2
>>48
今の問題の解き方で昔のも解けるからやる意味はあるよ
むしろ国語は過去問以外はやる価値がないと思う
変に予備校の出してる問題集でなれちゃうとやっかい

>>49
読むスピード次第だけど、古文に時間とって評論と漢文をできるだけおさえるといいと思う
人によって違うから模試とかで自分にあう割合を発見してね
0052名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:22:16.77ID:S/H+S14f
>>47
評論は1日一年分やろうと思ってるんだけど問題解くときに音読しながらやるの?問題解いて復習する時にやるの?
0053名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:23:29.59ID:JSWvLX5j
ありがとう
あと現役早稲田志望で古文単語そこまで覚えてないんだけどやばい?プラスかマイナスかのイメージだけなんとなく覚えてあとは文脈に沿って類推してる
今の所は点数取れてるけどそのうち破綻するんだろうか
0054名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:23:58.10ID:klN3CXx2
>>50
積極法でやるならセンター過去問は最高の教材だよ

>>52
復習終わってからでいいよ
連続で2回くらい、自分の限界の速度に挑戦しつつ音読してみて
0055名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:24:05.43ID:XcjW1c8x
2017 鉄道のやつだよな
ぱっと見でホは産業革命もたらしたで消した
ちゃんと見ていってロはお金によって稼ぐ究極の形を見てほぼ消した 二は鉄道の発展でほぼ消し でアかハで悩んでアの便利性の所でむしろ逆かと思って、ハにした これ1問目から悩んだの覚えてる
0056名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:24:06.11ID:z3w34bGy
漢文で英語的にSVOCつけて解説する授業ってどう思う
0057 ◆Q4or7VBVO.
垢版 |
2017/12/18(月) 23:24:37.02ID:zJ6Doz8U
>>51
確かに
今までやたら問題集に手を出しすぎたから少し後悔
国語に限らず数学も化学も無駄な勉強ばっかりしてきたなぁと最近思い始めた
やっぱり学校で配られる問題集と過去問だけで良いと思う
0058名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:27:16.24ID:klN3CXx2
>>53
敬語と助動詞が完璧ならそれで大丈夫だと思うよ
古文単語なんてきりがないから300くらい(マドンナくらい)あればいいんじゃないかな

>>55
消去法だと辛いだろ
ちょっと解き方書くからまってね

>>56
自分もその教え方だよ
構造わかると白文の問題で得点できるようになる

>>57
気付けてよかったな
0059名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:33:58.12ID:S/H+S14f
>>54
分かったありがとう
音読は筆者の主張、対比に気をつけて読めばいいのかな?文章がどんな構造で書かれてるとか?
あと追試もやったほうがいい?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:34:00.94ID:j4XaMB56
教育業界に興味ある大学生です
どうやって予備校の先生になったのでしょうか?
経緯が知りたいです
0061名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:37:25.74ID:klN3CXx2
>>55
少し雑だけどこんな感じ
わからなかったら質問して
https://i.imgur.com/w3PbOBk.jpg


>>59
早く正確に読むことだけ意識して音読して
頭の回転を早くして読む速度を上げるためのものだから

>>60
学部生のときに求人に応募して試験→面接→模擬授業
0062名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:49:24.17ID:XcjW1c8x
やっぱ考え方というか傍線部からしっかり考えるところが講師っぽい感じするわ
答え合わせの時思うんだけど選択肢を消去することに気を取られすぎて傍線部から考えるってことが頭の片隅にいくことよくあるんだよな
事故防ぐとかは本文に書いてないけどこれは安全の保証とかから来てると考えていい?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:50:29.77ID:ljOfb1xB
>>28
去年受けたけど1は簡単だった
2ができれば頼む
0064名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:52:43.15ID:klN3CXx2
>>62
傍線部から考えるのはすべての問題の基本だからこれを怠ると絶対にダメ。その問題を捨てにいくようなものだぞ
授業では消去法はオススメしてないしな
「時計が異なっていては、即刻、衝突の惨事を招来することになる」
0065名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:58:19.08ID:klN3CXx2
>>63
できないこともないけど、面倒だから特にわからない問題の番号と、それに対して君がどう考えて答えを選んだのかを書き込んでくれ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/18(月) 23:59:36.99ID:ljOfb1xB
やっぱり、
これはどうゆうことか?っていう傍線問題は
傍線をわかりやすく説明したものを選べばいいの?

結局は傍線の読解が第1というか

あと早稲田は積極法で行けばちゃんと読めてればピンと来るのがある感じ?
0067名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:01:26.35ID:vEpJvTnD
国立志望です 記述はある程度書けるんですが、センターのマーク形式になると精度が落ちてしまいます。何か対策はありませんか?
0068名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:02:14.44ID:3d4a3BJ/
>>66
基本的にそういうこと
というか、積極法で解けない問題は悪問が多いしね
0069名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:06:19.48ID:+UJwI+6s
傍線部は「どういうことか」って問題は、
結局、傍線部をいくつかの要素に分節して、その要素ごとを同義反復表現に言い換えるだけでしょ
それでも説明が足りない場合は、足りない要素(主語とか目的語とか理由とか根拠とか)を補えばいい

このやり方で、記述問題もほぼ満点近い答案ができあがるし、
上記を満たした選択肢が「模範解答」としてそのまま正解となる

これに気づいてから、東大模試の現代文でも60点中40点以上取れるようになった
0070名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:06:58.42ID:3d4a3BJ/
>>67
読解法からやり直すことと、どうしてその選択肢を選んだのかをクラスの人に誤魔化すことなく説明できるようにすることを心がけてみて
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:08:46.42ID:vEpJvTnD
>>70
ありがとうございます。 読解法からやり直すとは、センター用の読み方があるということですか?
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:10:24.28ID:3d4a3BJ/
>>69
その通りだわ(基本的にそのままだと足りなくて、理由や根拠が入ることが多いね)
それができる人が「現代文ができる人」だと思ってるよ
ぶっちゃけ予備校の解答もそれで作ってたりするし

東大は少しまとめたりする必要があるからそれより少し難しいけどね(満点取れてないのはその辺がまだ甘いんだと思う)
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:13:14.86ID:+UJwI+6s
センターの評論は、積極法を重視すべきという意見には>>1と同様、賛成するよ

センターの評論で42点と50点の間を行ったり来たりしてる人は、
消去法を重視しすぎてることが原因のことが多い

間違い選択肢が間違ってる理由を指摘することもそれはそれで大事だけど、
それ以上に正解の選択肢が「なぜ正解なのか」「本文中のどことどこを踏まえてるのか」を
確信を持って言語化できる力の方がはるかに大事だと思う

だから正解の選択肢は「積極法」で選ぶ。
その「ついでに」間違い選択肢を「消去法」で消せればいい話で、
あくまでも消去法は自転車の補助輪ぐらいの役目でしかないと思う

ただ、こんな自分も評論は得意だけど小説は苦手でね…
0075名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:13:28.95ID:3d4a3BJ/
>>71
いや、全部共通だよ
多分君は基本的なところをごまかしつつセンス(不安定で本番には発揮されない)に頼ってる部分があるんだと思うよ

>>72
訓練したらできるよ!
現代文はセンスを問う試験じゃないからね
0076名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:16:45.97ID:3d4a3BJ/
>>74
まったくもってその通りだよ
授業で教えてたことと同じだわw

小説も基本的には同じなんだけどね
文章が柔らかいほど難しいよね
0077名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:33:09.23ID:+UJwI+6s
>>76
現代文は優秀な先生も増えてきて、方法論も確立されつつあるからね

まあセンターの小説なら確かに、たとえ心情問題でも、傍線部を要素ごとに区切って言い換えたり、心情表現をより一般的な表現に変えたりすればだいたい正解するよね

自分は駿台全国模試の小説とかになると崩壊するけどw

ところでずっと誰かに質問したかったことがあるんだけど、
「どういうことか」を問う記述問題と、「どういうことを言おうとしてるのか」を問う記述問題に関して、
解くアプローチの仕方は変えてますか?
(東大型の問題を念頭に置いております)
0078名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:35:19.96ID:06sp+mKe
無理して選択肢の粗探ししなくても正解は正解でいいっていろいろ解いてて気づいた
0079名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 00:43:09.44ID:3d4a3BJ/
>>77
学校の先生は全くできない人が多いけどね
現代文はちゃんとした先生にあたるかどうかが一番大きな科目だと思うわ

駿台模試は作ってる人的にちゃんと根拠をもって解けるようになってるはずだからがんばって見出してみてくれw

変えなくていいならかえてない。同じで解けないなら必要な分を付け足してる
同じ大問にあるなら意図を考える程度かな


>>78
国語は間違い探しゲームじゃないからね
0080名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:06:32.21ID:BacwCwIW
現代文ほど学校で入試対策をおざなりにしてる教科はない
教科書をダラダラと解釈→テストでは授業で言ったことを書かせるだけ→はい終わり
決められた時間で趣旨を理解させたり制限文字数で記述させる訓練が全くと言っていいほどなかった。(進学校は知らん)
0081名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:10:11.24ID:8SqbVw8Y
>>80
偏差値57だったけどそんな感じのことやったぞ
教科書一切使わなかった
0082名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:15:28.98ID:kLkRbaeb
現代文はどうしても解けねえw
ちょっと硬質な文章出てくると???ってなってしまう
結局ドイツ語日本史のゴリ押しで慶法受かったけどさ
その代わり早稲田は全滅したな
というか国語が苦手
古文漢文も無理
0083名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:19:21.55ID:3d4a3BJ/
>>80
それは本当に思うわ
むしろ一番将来の役に立つ科目が現代文なのに
まあ、学校の現代文の先生に現代文ができる人が少ないから仕方ないんだけどね

>>82
むしろ硬い文章の方が簡単なんだけどなあ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:26:14.64ID:kLkRbaeb
>>83
自分の場合まずその文章が理解できないから....
0085名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:31:04.96ID:WonOnniP
数理ごり押しで京大受かったけど
このスレレベル高すぎw
0086名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:33:43.13ID:QQ5+/a3U
古文人生で勉強したことないけど、
誰かが1か月でセンター古文は行けるって言ってたけど本当だと思う?
0087名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:34:04.69ID:3d4a3BJ/
>>84
それだと法学できなくない?w

>>85
京大理系は国語簡単なんだけどね
0088名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:35:33.18ID:kLkRbaeb
>>87
政治学科だしまだ大丈夫
0089名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:39:33.62ID:3d4a3BJ/
>>86
ゼロから仕上げるのは絶対に無理だと思う
センター古文の本文は普通に東大や京大の古文の本文より難しいぞ(逆に言えば東大と京大は古文が確実な得点源になる)

>>87
政治も文献難しそうだけどねw

(レスが遅いのは連投規制に何故か引っかかってるからです)
0090名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:41:00.21ID:WonOnniP
ところで、センター後にカカオトークでなんちゃらって話どうするの?
0091名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:42:35.38ID:kLkRbaeb
>>89
単位ぐらいなら俺のチンパン頭でも余裕よ
話はそれるけど慶應は法と文の独仏受験何とかした方が良いね
あれ殆ど裏ルートみたいなもんだし
0092名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:44:24.28ID:UOC69Ue4
9月まで単語と文法は覚えてそっから何もしてないバカだけど中央の古文今からでも何とかなる?
因みに総合政策
0093名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:45:00.49ID:3d4a3BJ/
>>90
本業が忙しくなければまた時間あるときにスレ立ててみようかなって思う
別に早稲田の過去問でも京大の過去問でもなんでもいいんだけど、センターが一番教材的にはいいかなって思って

>>92
確かに単位くらいなら大丈夫かw
そういう情報を入手して勇気を持って挑戦することも大事だし、そういう意味ではあってもいいんじゃないかな
0094名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:47:28.17ID:QQ5+/a3U
>>89
センター半分できれば6割取りたいです!
四段活用は知ってます!
0095名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:50:10.50ID:3d4a3BJ/
>>92
問題見ないとなんとも言えないから問題見せて
単語がある程度できてて助動詞と敬語が完璧ならだいたいのところはなんとかなるとは思うけど

>>94
まず助動詞の活用と接続と訳を全部完璧にして(不意にどれ聞かれても3秒以内に答えられるレベル)
あと、敬語もマスターしてくれ
それだけでほとんどの年で6割前後はどうにかなるから


あー連投規制うぜー
0096名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:51:51.81ID:WonOnniP
>>93
なるほど
指導内容は申し分ないだろうから、観客が来るとええな
0097名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:53:57.46ID:QQ5+/a3U
>>95
ありがとうございます。
助動詞とやらをやってみます
単語は一応マドンナ持ってるけど、これもやった方がいい?
0098名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 01:56:39.42ID:3d4a3BJ/
>>96
ありがとう
人数が少なくてもいいから発言してくれる人だと助かるわ
もし1人しかいないとかだと個別指導になるからそいつめちゃくちゃラッキーだけどなw

>>97
当然やった方がいいよ!
助動詞と敬語と並行してすすめて

あと、敬意の方向とか大丈夫?
苦手な人が多いからしっかりね
0099名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:02:56.73ID:UOC69Ue4
>>95
送れないから諦める
0100名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:03:29.53ID:QQ5+/a3U
>>98
すみません。正直敬語ってなんですか?
今の日本語と違うんですか!?って感じで、やったことないです。
0101名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 02:05:04.89ID:rb4DfR4l
過去問は追試もやったほうがいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況