X



中央法ってマーチの文系で最難関なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/24(金) 15:28:14.21ID:yA0Zh0SF
二つ上の先輩が去年合格して通ってて、その人が言っていた。
でも実際どうなのか教えて欲しい。
中央法は興味あるからそうだったら嬉しいけど...
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/24(金) 15:31:47.72ID:XItY00WF
実績考えたら別だけど、一般方式の偏差値で考えるとMARCH最難関は青学英文の67.5

中央法は65.0だけど、それなら立教経営・異文化や法政GIS、青学国際政経とかも65.0
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/24(金) 15:49:12.50ID:YYG4CQHj
英語は法政GISとか青学国政の方が難しい気がする
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/24(金) 15:52:28.55ID:uxpjyafY
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/24(金) 15:53:03.66ID:gb5SGNVQ
昔はそうだった
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/24(金) 16:05:32.59ID:yA0Zh0SF
>>2
そうなんだ
実績だけでも中央法は1番ってわけではない?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/24(金) 16:06:11.71ID:yA0Zh0SF
>>3
国際系は英語むずいよねやっぱり
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/24(金) 16:07:12.93ID:yA0Zh0SF
>>5
中央は年配の方のウケがいいって聞いた
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/24(金) 16:11:26.46ID:mUvxlnla
>>2
つーか毎回思うのだがそりゃ科目数少なければ偏差値上がるに決まってるよ
青学英米67.5なんてそれB方式の英語1科目じゃん
立教経営も合格者たったの150人、倍率15倍でそれでマーチトップの偏差値65になりましたってなんだかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況