X



数A=数3>数B>>>>数1>数2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/31(火) 22:03:24.16ID:2WNkjAqC
ちな数学の難しさな
異論ないよな?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/31(火) 23:16:31.66ID:PZmx7M1Q
>>42

61
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/31(火) 23:18:02.63ID:PZmx7M1Q
>>42
書き間違えた。
下3桁が561で、答えは5。
0046けけけ
垢版 |
2017/10/31(火) 23:18:17.92ID:iX+KyM1b
>>43
13^4=(10+3)^4
3項目と4項目だけ見たらいいから
4+1で5
係数はパスカルの三角形思い出す
ちょっと時間かかるけど暗算できるなあ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/31(火) 23:21:59.86ID:PZmx7M1Q
13^4=169^2=(170-1)^2≡900-340+1=561
mod1000で暗算。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/31(火) 23:24:31.61ID:BkOueC05
>>46
>>47
やるねぇ。俺は>>47の方を想定してたけど解ければなんでも凄いと思う
0050名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/31(火) 23:27:02.62ID:Lr3FUWW/
>>43
5!=120 (くそリプ)
0051名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/31(火) 23:28:10.17ID:PZmx7M1Q
昨日「1/17の循環節」の問題があったが
16桁を暗算でできた。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/31(火) 23:28:21.64ID:QOE3PsCC
3桁目だけだったから愚直に169かけ169計算してたわ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/31(火) 23:29:23.05ID:o9pVjdb8
センター1A受けるなら1だけの方が簡単なん?
0055名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/31(火) 23:31:43.78ID:PZmx7M1Q
センター数学を数Aの幾何も数Bのベクトル・数列も含めて全問暗算で出来れば偏差値70は絶対に行く。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/31(火) 23:32:49.99ID:RPpY7Xt0
確率
場合の数
辺りを得点源にしないと
どこで点取ればいいんかわからんぞ
文系は


数列の漸化式以降は知ってるか知らないかで差がつくなあ
ベクトルとかも苦手な人にはかなりネック
ベクトルって数Bだおね
0057けけけ
垢版 |
2017/10/31(火) 23:34:14.06ID:iX+KyM1b
>>50

(クソリプでは)ないです
0059名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/31(火) 23:57:57.60ID:nv78i0F+
数2の方が簡単?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 00:04:01.52ID:Jqa8A9rd
でも数学強者以外は2bの方が難しいのは確かやと思うで、センター試験の平均点だって低い時の方が多いし
0061名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 00:04:54.92ID:cEx7/JZI
数学2は高次方程式とか図形の方程式(特に軌跡と通過領域)あたりが鬼門

他はそんなに難しくない
0062名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 01:30:52.12ID:AsUu9omD
数3はめんどくさい
あれどこまででも計算難しくなるから計算得意かどうかとかめんどくさがりかどうかで左右されそう
0063名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 07:59:27.41ID:FkeoxT5d
数3は計算ミスが怖い
微積とかやっててヒヤヒヤする
0064名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 12:04:00.99ID:L/J7qE3j
数3ぽっと出てきてヤバい計算させ始めるから嫌いになってしまった
0065名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 12:16:28.75ID:nsc7Rh6O
>>63
これ
何回も確認してしまう
0066名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 12:53:45.97ID:uJj9oktG
センターレベルのIAはカモだろ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 13:13:13.13ID:RsTT3wtp
整数はセンターレベルから後の幅が広すぎる
0068名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 13:23:19.29ID:nSsHz8AZ
立式はあってるけど答えが合わないことがざらにあるからなあ
自分の計算能力が無いだけやけど
0069名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 13:30:55.85ID:vcFvuCks
真の実力者はどう確認して正解に持っていくかまでシステマティックにできるけど
偏差値75程度だとそこまでは無理ンゴ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 14:50:39.92ID:iac7ONVl
>>12
東工ですまんw
まあ頑張れやw
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 15:36:22.34ID:VxhFbfCN
>>70
東工大ぐらいでいきんなよw
まぁまずそんなこと言うてくるならIDつけて学生証でも送ってくださいな
話はそこから始まるんとちゃいますか笑
0072名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 15:36:23.56ID:vScXGwiv
数3簡単なイメージは医科大学のせい
数3の醍醐味はあんなゴミ問題の奥にある
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:10:09.55ID:iac7ONVl
>>71
春にも同じ台詞が吐けると良いね
自分と意見の異なる人を数弱認定しちゃうのは数学の偏差値が心の拠り所な受験生の性かな
https://i.imgur.com/lCW26a5.jpg
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:14:31.55ID:VxhFbfCN
>>73
悪いけど東工大なんか落ちひんからw
まぁ意見を異なる人を数弱認定したのは悪かったと思うけど、そこそこ得意な受験生ならそんなに数学3重くないって言うからね〜
0075名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:30.64ID:iac7ONVl
>>74
まあ口でならどうとでも言えるけどね、どこ志望なの?

あとこれ試しに解いてみてよ、まともに訓練してれば5分かからず解けるよ
https://i.imgur.com/N7MF1uX.jpg
0076名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:26:27.50ID:VxhFbfCN
>>75
πe^2/8+{(π-2)e^2+(π-1)}/4+π^2
急いだし合ってるかわからんw
0077名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:27:27.62ID:VxhFbfCN
>>76
後ろのカッコに1/2し忘れてるか
0078名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:30:57.33ID:VxhFbfCN
>>76
前半も(e^2-1)やわ
やっぱり急いでやるとあかんわ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:33:14.86ID:XyNLzcNL
正直D問除けば誇張なしにデータが1番むずい
0082名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:43:51.78ID:VxhFbfCN
>>80
俺はそう
0083名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:46:13.11ID:VxhFbfCN
>>81
序盤でミスってるわ!
もうめんどいしやめるわ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:50:36.63ID:iac7ONVl
π/8*{(e^2)-1}ね
部分積分使った途端失敗する人がほとんどだと思うよ
https://www.wolframalpha.com/input/?i=Integrate%5B+e%5E(2x)(cos(PI*x%2F2)sin(PI*x%2F2)-(PI*(sin(PI*x%2F2))%5E2)%2F2),+%7Bx,+0,+1%7D%5D
0086名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:51:57.28ID:iac7ONVl
>>85
ごめん符号が逆、正解はこれ
π/8*{1-(e^2)}
0087名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:54:56.28ID:hombCbye
>>75
計算する気はないがいきなり部分積分したらひどいことになりそうだな
()の中を積和などで変形したらキレイになりそう
0088名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:55:10.91ID:VxhFbfCN
>>86
なるほど
全然答えが違うかったわ

落ち着いて解けって言われたら解けると思うけど急いだら俺には無理やわ笑

寧ろ聞きたいんやけど、大学に入って積分計算やったらこれ5分で正確に答え出せる?
同じような問題つくるから都合の良い時間に貼って5分以内に正確に答えを出せる?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:57:09.97ID:VxhFbfCN
>>84
こんなめんどくさい問題数3で見たことないんやけどな
数3の重さは計算のだるさに依るって言いたいの?
0090名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:57:37.23ID:vcFvuCks
e^xsinを微分
e^xcosを微分
余計な項を消す

これの応用バージョン?
0091名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:58:50.42ID:iac7ONVl
>>88
訓練はしてないから単純な計算力は低下したね
というかこれは(e^x)*sinxの形の積分に慣れるためにあるような問題だし
同等の計算量で部分積分以外に逃げ道無かったらできんわ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 19:59:31.95ID:vcFvuCks
>>89
そう
やり方分かる と きちんと正解する の間に厳しい試練がw
0093名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 20:00:25.14ID:VxhFbfCN
>>91
なかなか激しめの計算量で俺には不可能やったわ
大口叩いて悪かったm(__)m
0094名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 20:01:09.29ID:VxhFbfCN
>>92
一理あるな
まぁ自分の浅い経験では計算量多くてもそのせいで難しいと感じるほどでは無かった
計算の足腰は大事と再認識したわ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 20:01:10.19ID:OZ2U2EG+
>>23
典型問題やんけ
0096名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 20:02:00.98ID:iac7ONVl
>>90
そういうこと
それぞれA,Bとでも置いて計算して最後らへんに代入するとそんなに難しくないよ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 20:09:34.49ID:vcFvuCks
ざっと見積もって、数3の中で特に計算多いとは言えないよね
計算弱者のワイには多いがww
0098名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 20:20:41.02ID:iac7ONVl
かくいう自分も冠模試に載って調子乗ってたら
本番の数学で計算にハマって無為に時間溶かして大失敗、
他の科目で稼いで辛くも引っかかっただけだからあんまり偉そうなこと言えないけど
0099名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 20:38:45.71ID:yiPpjJFq
数Vでこけるような奴は、もっと前でコケてる筈なので数Vに辿り着かない。
その結果として数Vでこける奴が少ないだけじゃないのか?
0100名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 21:35:08.15ID:vcFvuCks
>>75
真面目にやってみた
確かに訓練された受験生なら5分で余裕だな

ワイは余計なことやって9分かかったけど
0101名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/01(水) 22:18:18.45ID:OZ2U2EG+
数IIIは暗記ゲー
0102名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 02:44:55.77ID:2nxRzQbu
l
0103名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 02:48:12.35ID:hwyXc9g3
整数>確立>数列>微積>ベクトル=複素数
0105名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 09:22:59.77ID:QJWe23jw
>>104
えぇ…
0106名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 12:06:04.30ID:GwdjdhTe
センター1Aと1のみてどっちが簡単なんや
0107名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 12:26:53.80ID:ujN2p0Kw
>>106
どっちも同じくらい簡単
アホが受けるから平均点低い
0108名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 12:27:26.38ID:ujN2p0Kw
東大京大は毎年のように確率と整数出るからな
0109名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 12:46:54.20ID:oaoE24ws
数3で新しく出てくる物って複素平面くらいでしょ。
0110名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 14:28:00.70ID:S3m5NtLw
>>104
場合の数極めれば確率極めたも同然やで
0111名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 14:29:34.15ID:S3m5NtLw
一般的な受験生にとっては
数学3>数学B>数学U>数学A>数学1
だろうな
でも数学3は完全に暗記ゲーだし
ほんと人によるよな
0112名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 14:35:49.76ID:S3m5NtLw
ってか74で東工大なんて落ちひんやろとか抜かしながら
簡単な部分積分も出来ないgmがいてワロタwww
75も掘り返したらんと優しいな
0113名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 14:58:09.06ID:PgaT86P0
>>75
5分かからずに解けた。
このスレの問題は面白い。もっと出して欲しいな。模試問みたいなのではなくて処理能力の確認問題はなかなか無いからね。

被積分関数=(1/2)e^2x sinπx -(π/4)e^2x(1-cosπx)
=(1/4)(e^2x sinπx)′ +(π/4)e^2x であるから、
与式=π/8[e^2x]=π(e^2-1)/8(答え)
(∵sinπ=sin0=0)
0115名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:10:07.18ID:kEjyO3iv
>>112
学生証またはID付の模試の成績をアップよろしく
それか俺が似たような問題を問題集から引っ張ってきて決めた時刻にここに貼るから、10分以内に解いて過程の写真と答えを貼ってくれ

あれを簡単な問題と言って俺をゴミ呼ばわりするなら簡単だろ
出来ないんなら消えろ
0116名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:15:52.39ID:iGHQ0y6s
まあカリカリすんなよ
まだ高2か高1の若者やろ?
0117名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:11.90ID:7k5VZDt4
>>112
いやこれ単純に部分積分しても煩雑になるでしょ
部分積分するにしても工夫しないと
0118名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:20:12.26ID:7k5VZDt4
>>113
この整理の仕方綺麗だな
0120名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:23:48.50ID:kEjyO3iv
まぁ何でもええわ
あの問題が解けやんくても偏差値は取れるし本番はミスらんようにすればいいだけやし
0121名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:28:33.22ID:iGHQ0y6s
アレ解けないレベルだと、
大問6問として2問ぐらいは(自称)ミスで落とすことを計算に入れておかないと・・・
0122名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:31:06.47ID:kEjyO3iv
>>121
本番は時間あるし計算に時間掛けられるし別にいいし
俺の受けるとこやったら八割くらいなら取れるしどうでもええわ
0124名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:35:16.07ID:kEjyO3iv
>>123
阪大
0125名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:38:13.31ID:iGHQ0y6s
この問題解けずに阪大8割って全然想像つかんなww
阪大で1完でもできる奴なら楽勝レベルの問題やし
0126名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:40:24.83ID:kEjyO3iv
>>125
どうぞお好きに
こんな問題解けんくても、計算しきれる
計算力は時間でどうにでもなる
0128名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:44:02.24ID:kEjyO3iv
>>127
どうとでも笑
偏差値70は超えてるし、入試問題も解けてるしなんでもええわ笑
0129名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:49:00.88ID:7k5VZDt4
じゃあ早稲田や東工や阪大でちょくちょく出る数Vの評価の練習になりそうな問題

(n=1~∞)Σ(1/n)が正の無限大に発散することを面積評価を使わずに示せ
0130名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:57:57.48ID:fPGybHk1
>>75
誰か二次試験のこういうのの鍛え方おしえてくれ
教科書に乗ってないからどうしたらいいか困ってる
0131名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 19:59:12.60ID:kEjyO3iv
>>129

1/2をいっぱい作ってそれが∞に発散するからそれより大きいから
紙があればちゃんとかけるけどこんなもんでわかってることはわかるでしょ
0132名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 20:01:57.38ID:7k5VZDt4
>>131
1+1/2+1/3+1/4+…+1/n < 1+(1/2)*(n-1)

え?こういうこと?これ上手くいく?
0133名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 20:03:31.55ID:iGHQ0y6s
>>130
普通に網羅系やるだけ
二次がどうのこうのってタイプの問題ではない
0134名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 20:03:34.42ID:kEjyO3iv
>>132
今帰り道だから文字に書き起こせない&打つのだるい
0135名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 20:04:39.21ID:kEjyO3iv
>>132
1/3+1/4>1/2
1/5〜1/8>1/2
やってけばわかるやろ
0137名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 20:10:35.12ID:iGHQ0y6s
>>132
左辺が発散すること言いたいなら
左辺≧右辺
右辺が発散って流れになると思うのだが
0138名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 20:11:35.49ID:kEjyO3iv
>>137
log使う解法おしえてや
0139名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 20:14:42.06ID:fPGybHk1
>>133
つまり青チャかー
黄だけど載ってねえわ
0140名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 20:27:12.97ID:iGHQ0y6s
y=logxを微分するとy=1/xも一回微分すると上に凸
y=logxのグラフが(1.0)を通ることに注意して
グラフと、xが整数のところに接線書いて
以下省略
0141名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 20:31:46.42ID:kEjyO3iv
>>140
頭悪くていまいち分からないんですがもうちょっと詳しく教えてくれませんか?
0143名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 20:34:32.67ID:kEjyO3iv
>>142
面積使ったらあかんって言うたから、その方法使わんかったのに笑
0144名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/02(木) 20:36:03.76ID:7k5VZDt4
>>143
面積は持ち出してないぞ
単純に積分で比べてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況