X



上級問題精巧やってるんやが [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 12:50:51.86ID:0iKpZBkj
解けることは解けるんだけど一問一時間以上かかるんやが
大丈夫かこれ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 21:41:33.15ID:J9FjtZ22
予備校の奴が上級やってるか偏差値65とかで笑う
標問完璧にしてる俺は70超えてるというのに
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/22(土) 21:46:24.50ID:/91ugNjI
>>30
上問をやるのは最難関大で数学を武器にしたい人だと思うんだが、
そういう人の中でも特に得意なタイプとそうじゃないタイプがいると思うんだ。

前者のタイプは正直何やっても伸びるから、難しい問題と答えさえあれば勉強できる。

だから、後者のタイプにとって有用かどうかが問題なんだけど、そういう人にとっては「自然な発想」とかよりも、多少遠回りで複雑になっても理詰めで説明してくれる方がいいんじゃないかなって。

例えば背景にある高級な理論とか、類題との比較とか、アプローチの一般化とか、そういうところに触れてくれるといいのになって
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/23(日) 00:05:44.13ID:k+/GLnoF
京大いった友達も一問に飛んでもなく時間かけてたらしいぞ
時間かかっても理解するのが一番だと
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/23(日) 00:54:19.68ID:qYG3XQOY
>>32
そういうところに重点置いてる参考書とかあるの?
やっぱ東京出版系になるのかな
0035名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/23(日) 03:43:08.50ID:NnF6go9u
>>34
駿台出版のハイレベル数学完全攻略って言う問題集がある
1a2bと3合わせても85題くらいだけど、解説に重点置かれてる
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/23(日) 13:34:30.16ID:iFzMhz/z
>>34
駿台の小林とか東進の長岡とかSEGとかの授業はそれに近いけど、参考書ではあんまり無いかな。参考書ではできないのが売りだし。

一応昔の黒大数とかはちゃんと書いてあるけど
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/23(日) 13:54:14.26ID:YmvujfAw
>>32
俺が知ってるのでは
ハイレベル数学の完全攻略
発見的教授
入試数学の掌握
0039名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/23(日) 13:54:47.04ID:YmvujfAw
安価間違えた>>38>>34宛て
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/23(日) 15:13:21.30ID:XlaoZ45T
ハイレベル数学やっぱりいいのか
標問終わった後でも問題なく進められるかな?
この後は過去問入って問題ない?
0043名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/23(日) 21:55:14.34ID:vsdLCmHP
地方でも単科か総合大学かで全然違わないか?
総合大学なら1対1だけでいいところもたくさんある
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/23(日) 22:28:26.65ID:XlaoZ45T
地方総合狙いだけどセンター次第で単価になったりするから微妙なんだよね
標問レベルを完璧にしてセンター後に別途やれば良いのかなぁ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/23(日) 22:34:36.74ID:Kv0iTOym
標問の後受ける候補の過去問やってから考えればええんちゃうか?
東大京大みたいに大量に過去問手に入るところじゃなさそうだし
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/23(日) 23:43:04.34ID:NnF6go9u
>>42
それなら過去問入って良いと思う
補強したいならハイ完使えば良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況