X



経理への転職を目指すスレ【33期目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/28(金) 18:30:11.99ID:NgPHfOG30
経理への転職コース

上場会社はIFRS対応、M&Aに需要有り

IPOを目指す会社はIPO経験、開示情報、有価証券報告書作成経験有りに需要有り

中堅中小企業はマターリしたい人、会計、決算業務を一気通貫で学びたい人は一度経験しておくべし、管理職にもなりやすいので、将来マネジメント経験必須の50代の転職時に有利に働く
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/28(金) 18:35:21.84ID:NgPHfOG30
非上場会社への転職の場合は

1,必ず帝国データバンクの会社情報を入手すること(一件500円)
2, 2期連続赤字や自己資本比率が1桁の場合は入社してから予定通りの賞与が支給されない確率が高いからやめとけ
3, そもそも帝国データバンクに情報提供していない会社もやめとけ
4, 自己資本比率が空欄の会社も何かを隠している可能性は有る
5,利益が凄く出ているにも関わらず自己資本比率が悪化している会社は、配当を出し過ぎている可能性があるのでその株主構成を調べるべし、同族会社の場合同族にばかり手厚い可能性が高い
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/29(土) 07:14:18.71ID:z6Gy1rkx0
>>5
それはクライアス社のルールーちゃんですね
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/29(土) 09:16:25.60ID:YxO0LfRM0
上場企業の募集見てると手前で教育せいやって思う
求めてるレベル高いのに給料は今より低くて呆れる募集ばかり
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/29(土) 11:59:31.65ID:b9gUHPpr0
手前で教育とは?
新卒ならともかくも中途採用なんて即戦力にならなきゃ要らんだろうに
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/29(土) 12:58:59.54ID:0Gy+90OD0
>>8
簿記二級で経験3年以上の20代で採用してますが?
前職は中小でも問題なし
0014名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/30(日) 01:04:13.76ID:krBm0osC0
>>8
親より待遇いい上場子に簿記2級経理未経験基本給30超+家賃補助で入って、2年で20%近く昇給したよ
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/30(日) 05:51:46.79ID:kBCerAij0
経理部門から1年離れている間に
手形交換所が廃止になってて驚いた
この1年ででんさいにシフトしたん?

ところで電子記録債権て受取手形より上に書くか下に書くかどっちにしてる?
前は上だったんだけどな
今は下も結構見るようになった
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/30(日) 07:06:30.56ID:e8yzWl4+0
>>14
2年で20%upって凄いな
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/30(日) 08:28:14.83ID:7wGtgNNu0
>>18
勝ち組だな
俺も零細会計事務所からスタートした
結局上場は経験する事無く終わりそうだ
でも年収は中堅で800行ってそこから転職で金のある零細に行って来年1,000になりそ
零細会計事務所スタートから一般企業に渡った人は需要がかなりあると感じる
マネジメント経験やコンサル経験と専門知識が持てるから

税理士資格なんて簿財しか無いのにw
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/30(日) 11:19:22.47ID:lVb4MRU50
>>15
仕事覚えるの早いし前任者が効率悪いまま放置してる業務をいくつも改善したけど、昇給には多分そんな関係なくて年齢で普通に上がってく
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/30(日) 11:29:36.53ID:AphzEnfV0
>>22
何業界なの?
今は会社が金余らせたりしてるからね
でも実績も上げたんだろ
少なくとも無能だと言われた事すら出来ない
業務効率化くらいしか無いもんな経理の実績って
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/30(日) 12:38:33.51ID:snQ4LA5a0
>>23
金融
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/30(日) 12:53:13.90ID:jmf+UHCL0
>>24
ああ、もしかすると業態が古いかもしれんし当たり外れは大きそうだけど基本的に金は有りそうな業界だね
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/03(木) 22:56:16.40ID:QJFteUIt0
年調や給与計算て外部委託が普通だと思ってた
やるとしても人事かと
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/03(木) 23:04:23.63ID:3LRtUvwG0
うちなんていまだに給与明細印刷して封筒に糊付けしてんだぜ
やってるの見てたら頭痛くなるわw
何年も前から外注してWEB明細しようって提案してるけど爺の仕事なくなるから却下されてる
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/04(金) 06:22:42.36ID:ykK3i1MH0
ここでは色々な会社の状況を知ることが出来るが
面接で視野の狭い人になると
なんで経理が年調やるの、君の会社おかしいぞ等
小馬鹿にした態度をとる人がいる
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/04(金) 06:54:56.12ID:P30O15Gl0
電帳法対応とインボイス対応をすべてお任せします!
将来の管理職候補です!
っていう求人が少しずつ増えてるのワロタ

いよいよ目前に迫ってきたけど全く手をつけてないし何をしたらいいかわからないから
管理職候補で釣って丸投げしたろ!って魂胆がミエミエなんよ

でも以外と応募する奴も多いみたいなんだよな
自分ならできる、と考えているのだろうか
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/04(金) 07:46:49.33ID:snpv+32d0
インボイス制度なんて実務経験も無い東大卒のボンボンが考えついた理想郷で全ての商取引が請求書有りきの考え方で成り立ってるからな
簡易インボイスなんて発想はそもそも無かった
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/04(金) 07:51:51.92ID:nrrebe2A0
中小だとこれを機にシステムの導入や入れ替えを考えてる企業が多く、その取りまとめをやりたくないから奴隷募集してるんだろ。
失敗しても責任をとらせることができるし。
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/04(金) 07:54:50.73ID:p0iANxVt0
>>37
お陰で50代の俺も引く手数多だったわw
得意分野だから

freeeやマネーフォワードを使っている系の管理職はだいたい実務が出来ないね
ほんと俺は表の顔、お前、俺の下で実務は頼むね

みたいな感じだった
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/04(金) 07:56:17.88ID:p0iANxVt0
同じ50代でもスマホすらイジれないくらいのもいれば、俺みたいなインターネッツスーパーハカーみたいなのもいるからなw
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/05(土) 22:15:49.06ID:U+zsNeVO0
スタンダード上場の400人くらいのメーカーで、経理部6人ってこんなもん?
原価管理含む管理会計2人でそのうち1名の募集らしいけど、管理会計ってそんなに日常的にやることある?
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/05(土) 22:19:45.48ID:Dr0qvegl0
>>40
自製か購入かとか社内の会議資料作りとかビッグデータ解析とか色々あるんでねーの
それかメインが管理会計で総務の仕事も回って来ますとか

知らんけど
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/06(日) 06:21:43.00ID:9426AgZP0
>>40
そんなもんだよ
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/06(日) 08:45:05.81ID:GvBNHWdQ0
経理で残業多いとかシステム化がそもそも出来てない感じ?
BtoBだから取引先も限られて日々そんなにすることないんだよな
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/06(日) 08:50:02.49ID:HP9J7WKd0
あと子会社の経理や決算も任されていて、その子会社の数が半端無いとか

自分の内定もらった会社がこのパターンだった
やりがいはありそうだけど、もっと楽したかったので内定を蹴った

色んなケースがありそう
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/06(日) 09:51:55.77ID:8v51HZRd0
>>46
友達の会社は手形だけで何千枚だと言ってたからそういう会社は手形の管理だけでも凄そう
でんさい化や電手になって多少は楽になったんだろうけど
0054名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/06(日) 13:36:31.08ID:P/+dMp/e0
金のある会社に転職したら
ファクタリングの割引やってて驚いた
金あるんだし期日まで待てば良いのに
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/06(日) 18:42:25.50ID:4OuZCLvT0
>>48
知ったかぶり
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/06(日) 19:18:10.25ID:TlxFbN3c0
でんさいって電子記録債権の略だから電手もでんさいだよね?
0059名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/06(日) 19:58:29.91ID:oCtmymsx0
「でんさい」はでんさいネットワークの通称
電手は含まない

電手はみずほの電ペイ、三菱の電手、
三井住友の場合は。。有ったっけ?
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/06(日) 21:52:49.73ID:M4lVc3lp0
もう全部でんさい使ってほしい
ファクタリングとか契約書準備するのがめんどくさい
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/06(日) 22:01:30.46ID:Nebz0sHB0
でんさいと電手って同じだと思ってた。
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/06(日) 22:39:34.97ID:Ni95vqqV0
>>61
でんさいは割引する時は事前に銀行で割引枠作っておく必要があるよな
ファクタリングはそれが無いから楽だけど
でもどちらも金利が短プラベースのとこが多くて高い
スプレッド借でスプレッドの安い企業にとっては短プラベースの金利って糞高い印象がある
今度の会社は金有って割り引く必要が無いのに割り引いてるんだな
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/07(月) 05:50:38.04ID:q+dBDXA60
>>63
うちは手形は受け取ったらすぐ銀行に預けて、期日になったら取り立てにだして貰ってる
手形管理料とか取られてるけど枚数が多いと、明日どの手形取り立てに出さないといけないとか考える必要がない
そして金たりないときは銀行から借りてる
借入金利の方が割引金利より圧倒的に安いから
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/07(月) 06:59:39.72ID:/yLqGm8H0
>>64
銀行に自分から出向いてるの?
>>65
300枚は多いね
とっととでんさいにした方が枚数も少なくなりそう
300枚だと毎月1回銀行担当に来てもらう感じだよね
上の人も書いてるが割引は金利が高いから、その手形を担保に借り入れした方が金利安いかもよ

。。もっとも手形を全て割引してるくせに
「当社は無借金経営です」って言いたいだけの経営者っているよね
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/07(月) 07:25:42.76ID:PbywXn0K0
小さい会社だと手形は持ち込みに行ってた、月に多くても30枚くらい
下請けが裏書き数枚と端数差額を小切手か現金にしてくれと御願いしてくる
裏書きは孫請けへの支払に使うからって
とっくの前にやめた会社なので今はどうなっているのやら

大きい会社では渉外担当が受取に来ていた
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/07(月) 07:30:14.96ID:dpg/ogIO0
>>66
でんさいも導入してそのくらいの枚数だよ
もちろん電子債権やファクタリングもある

あ、弊社は借り入れはしてないから無借金経営だわ

手形の流動化も枚数が多い
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/07(月) 07:32:25.64ID:/yLqGm8H0
>>68
いやいや割引料どれくらいの金利で支払ってるの?
スプレッド0.1%で借りれるくらいの企業なのに割引料0.5%支払ったりしていない?
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/07(月) 21:54:28.30ID:b/SHUKFF0
そういや銀行の支店の主催の懇親会に行った時に他の会社の財務担当と話をしていて「短プラだと高い」と言おうと思ったら、先に「短プラは安い」と言われて、その後、何も言えなくなった。。

会社によって高いか安いかそれぞれだよな
転活先の自己資本比率80%くらいの会社は金利が0.85%で安いと思ってたらしいが、自分がいた会社は0.1%台で。。
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/07(月) 22:06:11.10ID:b/SHUKFF0
>>73
会社の財務内容が良かったら
銀行担当者にスプレッド貸に変更出来ない?
と聞いてみたら?
TIBOR1Mにスプレッド0.1%を最終目標に最初は0.8%くらいから
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/07(月) 22:19:50.67ID:pKwA+6ve0
>>74
うちは資金繰り全然こまってないから割引とかしないんだけど
支払先に割り引いて振込時に短プラ使ってるから気の毒にいつも思ってる
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/07(月) 22:28:03.35ID:b/SHUKFF0
>>75
それ同業の相殺とか同業の取り決めや慣習じゃね?
早払いしなくて良いから割引やめーと言いたいたいだろうな相手先
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/08(火) 08:15:16.82ID:CP0W3M1a0
本社経理は机上で物事考えるから
10万円以上は手数料という名の2%引きか120日手形
零細相手の時は現場がその2%分上乗せして請求してもらってるのわかってるのかなぁ
インボイスも登録事業者でないと取引できないとか言ってるけどそういう小さい外注さんで仕事回してるのに
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/08(火) 16:56:29.44ID:RWBb+uuc0
うちの上司もよく分かってないわ
仕入税額控除出来ないだけで税抜き10%分安ければ構わんでしょいうてるけど
分かってんのどうなのか
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/08(火) 18:20:47.58ID:qHdrE3LP0
未公認会計士(受験生崩れ)で、コネ入社して、その後三回転職して上場で1200万まできたヲヤジです。運が良かった。
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/08(火) 18:25:57.86ID:+4ELfa6I0
会計士試験を受けようと思う時点で意識高いわ
ワイも20代前半だったら簿財にチャレンジしてたかもな
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/08(火) 18:28:25.85ID:s4EkEqkW0
俺は30代で簿財合格したぜ?
まあ一日2,3時間勉強とか大変だったからおすすめはしない
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/08(火) 18:43:47.58ID:Tmi6ML9Z0
大学の頃に経理の仕事したいと思ってたら目指したかもしれないけど、消去法で経理やってるだけだからなぁ
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/08(火) 18:48:31.69ID:cXcEtKzb0
エンジニアでも経理に転身できますか?
総務課の経理担当が巨乳で一緒に働きたい🥰
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/08(火) 21:43:01.26ID:uzjR3V9H0
平均年収630万ってMAXどれくらい貰えるもんかな
350~600万募集で30代後半が応募したら割安だよね?
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/08(火) 21:46:26.26ID:38JL04RX0
面接で貴殿のモデル給与こんくらいって言われたとして
たぶん予想を1-2割下回るよ

だいたい記載されている額は新卒から勤続した社員の中でも最大値であって
中途では低い額から始まりモデル賃金まで到達するのは早くて2年後や3年後って言われるのがオチ
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/09(水) 06:07:59.60ID:4lUumsuN0
マジかー
今550くらいだから600欲しいんだけど、結構下がるなぁ
35歳で650万円くらいって書いてる求人探さないといけないのか
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/09(水) 07:10:04.86ID:9kWyggnN0
募集時に500、面接で550、内定後に600ってことがあった
オーナー企業で期待料ということで増額されていった
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/10(木) 13:50:27.04ID:QvqSQjDO0
上場企業子会社から経理で内定出た
親会社と同等に給料貰えるみたいなんだけど、子会社ってまったりできるんかな?
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/10(木) 14:48:40.56ID:l4ipvCiq0
>>93
親より多少ゆるい程度
監査法人の会計監査あるし
親会社から連結用資料の催促がうるさい
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/10(木) 16:56:16.63ID:/vhoDwwu0
会計士も親会社ほどごちゃごちゃ言ってこないよ
重要子会社でも年に数回相手する程度だし
まったり希望ならいいと思う
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/10(木) 18:23:20.91ID:MELndz420
>>93
おめでとう
親会社の方針に振り回されること以外はいいと思うよ
このスレでも上場子会社はコスパがいいと話題になったりしてるし
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/10(木) 18:50:12.76ID:yRAMJuRh0
俺はプライム上場子会社在職で、スタンダード上場会社に決まりそう
プライム上場会社で子会社に半永久出向のところも書類選考中だからそっち採用されると良いなぁ
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/11/11(金) 12:56:20.36ID:+auzv4qa0
自分も上場子会社だが四半期、決算期、月初以外は暇でまったりだわ
給料は低いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況