X



経理への転職を目指すスレ【32期目】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 13:36:36.89ID:RwvGxJ8F0
いちおつ

前スレ終盤の日商1級とマクロの人は
無能な働き者と言われても文句は言えない
0004名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 14:47:33.63ID:cz+sqA880
自動化しようとすると、どうしてもVBAかRPAツール必要でしょ。
誰でも簡単に更新できるツール教えてよ
0007名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 15:14:28.48ID:T6yQCE/w0
>>3
逆に作れないの?
無知はどっちかな笑笑
0008名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 15:15:07.66ID:T6yQCE/w0
>>3
一生手作業で頑張ってください
0009名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 15:16:40.51ID:T6yQCE/w0
>>3
元データを貼り付け直してからボタンは押すけど、これはメンテナンスって言わないからね一応
0010名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 15:23:01.43ID:QZZhdyi20
>>3
マクロが悪いとは言わないけど、そこは擁護できないと思ったわ。どんなマクロか知らんけど、元データのフォーマットやレイアウトが変わることだってあるだろうに。
0011名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 16:14:53.38ID:FtSd4RKh0
>>7-9
1回でまとめろ
日商1級マクロ残業月15時間減少自慢マン
0012名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 17:08:54.95ID:T6yQCE/w0
>>10
そんな事言ったらマクロ関係無く全ての業務が
言えることだと思うが。。
その時はマクロ作った前任者がいなかったら、
諦めて手作業で頑張るか、自分で勉強するしかないかと。前任者のせいにするべきことではないと思います。
0013名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 17:09:33.86ID:T6yQCE/w0
>>11
ありがとう
0015名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 17:36:43.15ID:QZZhdyi20
>>12
「メンテナンス不要」は自惚れだって言っているんだよマクロマン。ムキになるなって
0016名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 17:50:08.56ID:g1C84Lbz0
システム化したいことあったら自分でマクロ組まなくても、情シスに要件出して頼めばいいんじゃないのかなあ?
メンテもやってくれるし。
0020名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 18:06:32.61ID:N6j8ZXCg0
マクロはあくまで通常のExcelで他の人がやれるものを、自分専用に作るものだな
変なマクロ作られると、マクロ分かる人がみてもよく分からん作りのマクロだからどうもならんのよ
0021名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 18:20:06.21ID:0ZUzEx0i0
自分だけで使うならいいけど部署共通マクロとか絶対誰か壊してくるからなぁ
0022名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 18:23:52.09ID:MVtRpTxz0
上にもあるけどマクロは自分専用だとおもうな
作るときは必ず自分がいなくなったあとのことを考えなければいけないんだよね
0024名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 19:14:50.02ID:g1C84Lbz0
マクロやらVBAやらができないと無能扱いされるような環境は嫌だなあ。
そういうのができることをアピールしてる人を周囲で見たこともないし。
0025名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 20:23:45.84ID:aRZuWFeC0
マクロはただのマスターベーション
こんなハイレベルなことしてる俺優秀っしょ?アピール
0026名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 20:31:56.92ID:CQrl5FZt0
>>16
そういう関係部署との調整ができないコミュ障なのでしょう
マクロでオナニーするのが精一杯みたいな
0027名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 21:03:42.08ID:kev3d5wb0
経理って最近
会社的に軽くみられていたのか
部署として崩壊してる会社よくみるなー
人育ててなくて、しかもなりてがいなくて
いきなり課長採用とかブラック案件よく見る
上手くいくわけないんだわな
0028名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 21:09:29.15ID:kev3d5wb0
総務と同じような感覚で見られてるんだよね
ぱって入って、すぐになんとかなっちゃう仕事じゃないっちゅうに
作業量や緻密さ、正確仕事は総務より遥かに求められる
0029名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 21:18:00.37ID:7IKXaK590
RPAについてはどういう意見ですか?VBAなどをそこまで毛嫌いする必要はないかと。会社の規模や予算に合わせて業務の改善の仕方があると思います。どんな環境でも頑張る人は歓迎です。今後の経理は分析業務がより多くなってくるので、なんでも吸収する、ERP導入やBI入れても新しいことの勉強は必要。VBAマスターする力があるのなら、他のことも吸収してくれる人材かなと思います。ただ、世の中にはすごい人はいっぱいいるので、謙虚さは必要ですね。
0031名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 21:57:28.49ID:0ZUzEx0i0
管理職候補の経理ってどうやって仕事まわってるのかめっちゃ気になるよなw
大企業でも普通に募集してるしどうなってだか
0032名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 23:03:06.12ID:4LwykLTi0
>>27
最近転職した上場弊社がまさに崩壊してるわ
3月期で4月から複数の会社合併したのに仕訳とか内部統制利かせてないままやったから中身がぐっちゃぐちゃ
しかも6月に会計システムの入れ替えやってその連携もできてないから1Qが絶望的ww
0035名無しさん@引く手あまた2022/06/22(水) 23:34:50.57ID:nuJhotyT0
それぞれの領域にそれぞれ難しさがあるでしょうからどっちが上とかやめましょう。
0036名無しさん@引く手あまた2022/06/23(木) 00:11:22.62ID:whTWYYBc0
同じ間接の総務sageはNGやで坊主
0040名無しさん@引く手あまた2022/06/23(木) 08:41:36.94ID:lYOFEe0Q0
なぜマクロなのか
その必要性について説明してもらってからだな
上のほうに出ていた人なら聞いてもいないことまで能弁になりそう
0041名無しさん@引く手あまた2022/06/23(木) 18:36:26.08ID:9UfgG5si0
>>40
お前みたいな馬鹿は一生手作業でやってればいいな
滑稽だなw
0045名無しさん@引く手あまた2022/06/23(木) 19:11:35.24ID:4sB9QEtN0
マクロもできない人がマクロを見下しててなんだか可哀想ですね。
少しは勉強したらどうです?
0046名無しさん@引く手あまた2022/06/23(木) 19:19:29.73ID:yYbrV3i90
>>45
マクロは誰でも使えるツールだよ
SUM関数を使って業務改善だって言ってるくらい恥ずかしいレベルだぞw
0047名無しさん@引く手あまた2022/06/23(木) 20:18:01.31ID:whTWYYBc0
マクロ使えんワイはあかんな

ところで電子帳簿保存の改善方法はマクロマンはどうやるの?
教えてください
0048名無しさん@引く手あまた2022/06/23(木) 20:42:36.04ID:/CcT7X0T0
>>45
残業15時間の減少って
40時間が25時間になったのか
20時間が5時間になったのか
ただ15時間だけでは評価できないと思うのよ

あんたが1級やマクロのスペシャリストだとしても
ここで評価されない理由を考えてみたらどうか
0049名無しさん@引く手あまた2022/06/23(木) 20:45:33.87ID:bsqSrEpJ0
意識高い系マクロマン
0051名無しさん@引く手あまた2022/06/23(木) 22:53:02.78ID:/5BdmZAx0
色々な業務の改善方法はあるので、もう少し冷静に実りのある会話をしてもらえませんか。
VBAが全てではないけど、RPAだってVBAをより高度にした、
大量自動処理のようなものだと想像してますが、それも効率化の一つですよね。
地図を検索して、それをエクセルに貼って
メールで送信する?などの自動化がRPAの一
つの事例なのかと思いますが、これも確かにURLの位置がずれたら
手直しが発生するのかと思います。
VBAも RPAも手直しが必要になるのは確かですが、色々な人で知識しておくとか。
RPAをやっている経理のかた、ご意見など伺えたら嬉しいです。
0052名無しさん@引く手あまた2022/06/23(木) 23:26:14.99ID:5rvQcKgW0
RPAもVBAも似たようなもんでしょ。何も経理部員が実装することはなくて、社内のIT部門に頼むかシステム屋に外注すればいい。
そういうのを自分でできる人材を求めてる会社もあるかもしらんけど、他人に依頼してちゃんとやらせることができる人材の方がよっぽど良い待遇にありつけるんでないの?
今回はたまたまVBAとかがえらく盛り上がったけど、決算、開示やら税務申告でも同じで、一人でできるアピールをしたところであんまり割に合わない。
待遇、労働時間の面で恵まれた会社には一人でできるアピールは刺さらないので。
0053名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 00:04:44.85ID:3v/HQbnk0
飛行機飛ばしてID変えまくってるけど簿記一級マクロマンのレスって全て分かる
0054名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 06:24:09.05ID:FxAiFcih0
マクロマンの発言を見る限り非上場単体で取引は国内限定っぽいな
後出しで上場で開示も連結もやってると言ってきそう
0055名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 08:42:48.41ID:o3uALX2N0
>>32
自殺者でないか心配ね
0056名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 13:09:44.94ID:NnoEW1n90
うちは属人化に繋がるからという理由でマクロ禁止
正確にいうと、自分独自のマクロ作るのは禁止で、
部としてシステム専門の子会社に依頼する
0057名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 14:23:30.25ID:o3uALX2N0
ジャスネットには気をつけた方がいい
大手の紹介会社や有名どころとはやはり一線を画す
二流紹介所なのはいうまでもないが、タチの悪い担当者が多いので
真剣に仕事探してる人はショック受けるよ
0058名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 14:25:16.35ID:o3uALX2N0
転職活動泥沼化にされた経験から言ってる
0060名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 18:19:49.78ID:wvQAHCAo0
自分しか関わらない作業やファイルにはマクロ作ってたけど、他人との作業や共有ファイルには作らなかったな〜。
面倒臭いからVBA できませんって答えてた。
0061名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 18:31:27.47ID:TihVrb1J0
>>47
内緒
0062名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 18:33:47.95ID:TihVrb1J0
>>48
月15時間の残業してたのがほぼ残業が無くなったけど
僻むなって、自分は全然武器になる資格やスキルが無いですって聞こえるよ
0064名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 18:35:04.56ID:TihVrb1J0
>>50
へんな考え方だな
会社の為にやれよ。
発想力で便利に使えるぞ
0065名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 18:39:13.72ID:TihVrb1J0
>>53
ほう
0066名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 18:48:50.48ID:TihVrb1J0
>>43
マクロは十分業務改善ですよ。
外でそんなこと言ったら笑われますよ。笑
0067名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 18:49:50.22ID:TihVrb1J0
>>40
そんな態度のやつには便利さ教えないわ
0069名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 19:10:05.07ID:TihVrb1J0
>>68
経験上特に影響あると感じたことはないなー。
内定おめでとう!
0071名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 19:20:25.73ID:VmdaHe840
テスト
0072名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 20:12:35.78ID:USGQPnxC0
>>66
そんな当たり前のことをやるのは改善と言わない
何の創意工夫もない当然のことをやってるだけ
だからお前は主任止まりなんだよwww
0073名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 20:13:20.55ID:USGQPnxC0
>>66
そんな当たり前のことをやるのは改善と言わない
何の創意工夫もない当然のことをやってるだけ
だからお前は主任止まりなんだよwww
0074名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 20:41:43.21ID:TihVrb1J0
>>72
ほう
0075名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 20:43:21.52ID:TihVrb1J0
>>70
イコールバカには結びつかないかと
なんか上でも同じこと言ってましたね笑
0076名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 20:44:58.67ID:TihVrb1J0
>>72
すぐに人をお前って呼ぶところからして人間のレベルの低さを感じてしまう。
日頃から人のことお前って呼んでそうで怖い
0077名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 21:07:17.85ID:Qp7lv1LG0
なんかこのスレの一連の流れすべて釣りなんじゃないかと思えてきた
まとめサイトあたりに騙されてる気がする
0079名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 21:56:57.71ID:dVl7/16n0
マクロマンはプライドが高い
いまのところ勤務先の売上等の規模や経理部が何人いるか不明
言えない程度の会社では仕方ないか
マクロと簿記1級以外で転職に有効なスキルが全く語られない
0080名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 22:41:06.42ID:HVuVhlnM0
お前呼ばわりされただけでなんであんなに反応するんだろ?
若い時に普通に友達付き合いあったらそんなの気にならないもんなんだが。
0081名無しさん@引く手あまた2022/06/24(金) 22:55:15.39ID:wLKHkMVV0
自分の煽り言動を棚にあげといて「お前」に苦言呈するのポイント高いな
0082名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 00:41:19.79ID:nUS/6kG20
マクロは組めることに越したことはないがメインの武器にはならんな

グループ通算制度、収益認識、法人税、インボイス対策
やることはたくさんある
0085名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 06:27:00.33ID:JUKJR7su0
>>82
こういった話が出てこないあたりでマクロマンの限界が見えてくる
野球で言えば万年最下位のチームでチーム内最高打率だけどリーグ全体では10位以内にも入れない存在
0086名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 06:43:56.17ID:cmgzkzWd0
>>85
ほう
0087名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 06:45:19.39ID:cmgzkzWd0
>>83
そうだな!性根が腐ってるなお前は
0088名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 06:47:06.63ID:cmgzkzWd0
>>80
俺の友達には気お前呼ばわりするやついなかったからわからないな。住む世界が違うから。笑
0089名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 07:01:10.95ID:cmgzkzWd0
>>82
聞かれてないからから書いてなかったが、

何書いてもバカにしてくるのはわかってるけど書くよ。人数多くないから色々やる。最近だとインボイス制度の対応や電子帳簿保存法対応、月次、四半期、年次決算対応、経費精算、売掛金管理
、支払処理、使用している会計システムに関する社員からの問い合わせの対応等、
税金系はまだ経験浅いが、時期に自分がやるのはわかってるから、法人税と消費税は自分で勉強しち基礎的な知識はつけてある。
0091名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 07:13:43.52ID:tcxss9db0
もうコテ名乗れよw
0092名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 07:30:09.68ID:nUS/6kG20
マクロマンは会社で使ってるマクロのソースはれよ
具体的にこのソースを使って手入力の工数がこれだけ改善した具体例も挙げずにマクロの良さをひたすら語るから批判を浴びるのであって、みんなが役に立つことをすれば見方も変わるよ

そのへんが自己満足になってるから仕事できないねとレッテル貼られてるんだよ
0093名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 07:45:59.09ID:cmgzkzWd0
>>92
ほう
0094名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 08:02:49.97ID:JIlD2Y030
>>92
別にここの人に認めてもらえなくても
いいですよ。

社内ではしっかりマクロ評価してもらってます。
事務担当者、経理部内や役員にもお褒めの言葉もらってます。
発想力や使い方ですよ。頼まれた時は協力的に作成もしています。上にいましたが、サボろうや、マクロ出来るからって嫌味なやつになって無いので、発想力と周囲への対応次第ですよ。
0095名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 08:06:54.99ID:JIlD2Y030
>>92
あなた一生手作業で時間を無駄にしてください。一生分からなくていいので。
何も努力しない、知らないけど、ただ批判するやつに、何の魅力も感じない、、、、。もう少し向上心持って頑張ってください。
0097名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 08:10:04.36ID:SfVOahcf0
BtoBの年商15億ぐらいの会社だし残業するほと仕事ないわ
法人相手だと入金も事故なんて数年に一度だし額もでかいから楽すぎる
0098名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 08:43:01.82ID:PsiN83Bl0
マクロマン怒りの連投
簡潔に言えないあたりで色々と察するわ
0099名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 08:51:03.08ID:nUS/6kG20
認めてもらえなくてもいいて言いつつも怒涛の連投だし仕事内容も羅列しただけで、2.3年目がやるような内容だし、言っちゃ悪いがあんまり仕事できそうじゃないな

マクロマンがそこまで自分で作りたがるかわからない。遥かに詳しいIT部門と協力したほうがいいのにな。
0100名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 09:00:40.56ID:o+Jl3gRf0
色々な世界があるってことだね。
例えて言うなら、履物なければ靴屋で靴買えばいい世界もあれば、自分でわらじ作るしかなくて作れない奴は裸足で歩いてろって言われる世界もあるってことだな。
0101名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 09:30:59.19ID:NHUuhQiZ0
>>99
自分で作るのは楽しいって気持ちは分かるんだけどね。
ただ、IT人材として訓練されてない人間の自作VBA を社内に蔓延らせるのは組織としてどうなの?て感じだわ。
0102名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 09:49:30.19ID:SK9qpmoW0
>>89
何度か聞かれているし、頭に血が上っているから見過ごしただけでしょ
せっかく書いてくれた内容でも不充分だよ
売掛金管理に御自慢のマクロかな、それにしたって取引社数も列記しないと

>>94
褒めてもらったって言うけど効率悪い時代遅れの会社の中の話
0105名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 13:41:27.13ID:dxSWdhpV0
>>103
自作自演で昇給額を倍出せなんて言ってるし

972 名無しさん@引く手あまた 2022/06/21(火) 16:57:31.59 ID:scgg2fm/0
日商簿記1級取れたから、上司が推薦してくれて主任に昇格!嬉しかった。

6月の給料で昇格後の給料を楽しみにみてみたら、、
主任手当1マン 基本給3500円UP

日商1級取得とExcelで業務改善もして月15時間年間180時間時短にも繋げて成果だしたのに、、
なんだか悲しすぎる。。

979 名無しさん@引く手あまた 2022/06/21(火) 18:35:32.83 ID:scgg2fm/0
1日8時間勤務として、180は一か月以上の労働削減じゃん。これはかなら評価すべきだが。
昇給2マンくらいあげたい
0108名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 17:28:40.79ID:NSTsD01F0
もう、無駄な喧嘩はやめてくれ。
0110名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 17:56:11.99ID:M1TkEC+r0
Twitter上にも
「マクロを組めるようになると市場価値が上がる」
としきりに主張してる人が何人もいるけど、
作業員としての観点でしか物事見えていないんだよね

収益認識基準、インボイス、電帳法、ifrs、連結納税…
この辺りの制度導入に携わると分かるけど、
作業の効率化云々なんて二の次三の次だよ
0112名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 18:11:19.60ID:jR/XUdyq0
Googleスプレッドシート会社で使ってる人いる?
0113名無しさん@引く手あまた2022/06/25(土) 21:42:29.55ID:Iql/WbGi0
ごめん、スレチだった
0116名無しさん@引く手あまた2022/06/27(月) 13:09:58.92ID:eXYFP5c80
>>114
38歳、課長代理、
2021年の源泉徴収票では約940万円
0118名無しさん@引く手あまた2022/06/27(月) 18:10:03.19ID:LsXLk6Al0
会社の規模業種外資日系で経理もさまざま。
0119名無しさん@引く手あまた2022/06/27(月) 19:04:40.10ID:NY4e+E+p0
>>117
使えない
作業ほとんどしていないか、特に不自由なし
0122名無しさん@引く手あまた2022/06/27(月) 21:44:07.81ID:lF/K20c+0
自動記録でところどころ楽チンしてるけど、そうしておかないと席がなくなりそうw
0127名無しさん@引く手あまた2022/06/28(火) 06:15:45.72ID:+JEvlgil0
>>126
38では氷河期では無いよな
45歳前後の非正規が月20万前後、工場や倉庫の単純作業、貯蓄ほぼゼロ
0129名無しさん@引く手あまた2022/06/28(火) 21:45:11.41ID:R3iRcKLn0
ハロワで見つけた病院事務の仕事
仕事がくだらない人間関係みたいなもんで
速攻で辞めた。職歴からは抹殺する。
意外と知られてないかもしれないが
病院は離職率が高かった。人間関係らしい。
0130名無しさん@引く手あまた2022/06/28(火) 23:58:10.27ID:qRAPBGNl0
>>116
33才、役無し、400万
0131名無しさん@引く手あまた2022/06/29(水) 02:54:58.94ID:GWiFK9WH0
>>129
仕事ができないのが集まると
最終的に人間関係しか残らないんだよ
いやーな職場になる。僻みとか、
0133名無しさん@引く手あまた2022/06/29(水) 14:17:23.79ID:GWiFK9WH0
>>132
初めてですがなにか
0135名無しさん@引く手あまた2022/06/29(水) 18:13:28.36ID:1bpReNQi0
別人なのか

934 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2022/06/18(土) 03:35:04.80 ID:EDvbT4kb0
病院の経理って
ただでさえ経理ってややこしく人間関係なのに
病院という陰険な雰囲気が絡み合って
最悪な職場環境を生み出してる。

967 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2022/06/20(月) 08:30:29.64 ID:RiTR2L490
病院って病を治す場所だと思って
安心して就職したら
病院事務って輩が多いんですね。
人間関係意味なくギスギスし、足引っ張る環境だった
試用期間で退職しました
0136名無しさん@引く手あまた2022/06/29(水) 19:02:53.63ID:NpFzo/ZS0
日赤病院
国公立病院
ーーーまともーーー
大学病院
名門病院
JR病院
ーーー底辺ーーー
そこらへんの病院

そこらへんの病院行くやつの気がしれない
0138名無しさん@引く手あまた2022/06/29(水) 20:35:25.08ID:GWiFK9WH0
>>137
数日で辞めるの珍しくない
0139名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 00:47:49.92ID:k9fw//g40
未経験で経理転職するのに必要なこと教えてください
年齢29短大卒で日商簿記2級は持ってるがこれだけじゃ弱いよね?
0141名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 06:02:27.53ID:hEFMhSlT0
>>139
その歳で始めるなら私ならオススメしない
スキルよりいかに上司に好かれるからだ
人間関係が仕事みたいになるよ。
経理より総務オススメする。
0143名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 08:18:24.57ID:miNqSXK+0
>>142
実際にやるとまでは露骨に言わないが
美人と好きに仕事したいていうだけの下衆な管理職は多い。特に中小。
だから美人入れない方がいいよ。
性格の可愛いブス入れた方が部内は清く回る。
0144名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 08:35:54.33ID:miNqSXK+0
Aちゃん(美人)が可哀想じゃない
早く帰したいから、君仕事代わりにやっといて
Aちゃんはできなくても仕方ないかー
君なんでちゃんとAちゃんの試d事見てないの=B教えてあげて=I

bネんてのが現実涛Iに起こる
0145末シ無しさん@引bュ手あまた2022/06/30(木) 08:35:54.93ID:miNqSXK+0
Aちゃん(美人)が可哀想じゃない
早く帰したいから、君仕事代わりにやっといて
Aちゃんはできなくても仕方ないかー
君なんでちゃんとAちゃんの仕事見てないの。教えてあげて!

なんてのが現実的に起こる
0146名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 09:11:12.22ID:xKd82aJY0
個人的には簿記1級から評価してる
経験者+2級ぐらいだと消費税からんだ仕訳とか出来ない人多かった
0148名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 12:26:32.43ID:35RLgh9W0
短大卒って情報だけで女性かと思ってしまった
100名未満の中小企業くらいだったら日商2級持ち未経験でも募集してるかもしれない。ただ経験者で他の候補がいたら選考勝てなそう
0149名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 12:31:51.59ID:35RLgh9W0
税法の知識も付けてアピールしたら良いんじゃないかな。>>146も書いてるけど、法人税・消費税あたりは日常的に使うわりによく分かってない人も多い。全経税法能力検定の勉強でもしてたら、少しは書類で目を引けるかもしれん

あとは片っ端から応募しまくるしかないな
0151名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 13:35:27.77ID:k9fw//g40
>>149
1級勉強中で取得したら税理士の勉強もしようと思ってますが、それより先に法人税と消費税の勉強したほうが良さそうですね
0152名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 15:49:46.01ID:+ruUTg0M0
>>140
営業でイケメン採用したら半年で3人とデキたヤツがいたが
痴情のもつれから懲戒処分に
女のほうも居づらくなり全員退社
0153名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 17:45:32.66ID:rCGBbBDX0
>>147
経理の有効求人倍率は0.57倍
100人の希望者に対して求人は57件しかない
57件の中から1番悪い条件を探せば受かるかもな
0154名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 18:21:08.83ID:hpMPriiY0
変だと思ったら
絶対に試用期間で辞めることオススメします。
履歴書まだなんとかできます。
0155名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 18:24:01.22ID:hpMPriiY0
>>147
ならなおさらオススメしないです。
経理は女性の方がいやすい、定着しやすいです。
経理事務の大変さは簿記でも税務の勉強でもなく
むしろそんな勉強
会社で
0156名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 18:24:12.60ID:hpMPriiY0
>>147
ならなおさらオススメしないです。
経理は女性の方がいやすい、定着しやすいです。
経理事務の大変さは簿記でも税務の勉強でもなく
むしろそんな勉強
会社で
0157名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 18:27:08.58ID:hpMPriiY0
>>147
ならなおさらオススメしないです。
経理は女性の方がいやすい、定着しやすいです。
経理事務の大変さは簿記でも税務の勉強でもなく
むしろそんなテキストに載ってる勉強 なんか役に立たなくて
いかに会社で自分の立場をよくできるかにかかってる
それが経理のスキルの成長につながります。
それをよしとするか、馬鹿らしくなるかはあなたしだい
0158名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 18:29:15.86ID:hpMPriiY0
たぶん経理目指す方て
数字と向き合うのが仕事だから
煩わしい人間関係から解放されると思ってるでしょうが
その真逆です。
0159名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 18:29:19.43ID:69NwC3yn0
未経験23のガキだが
上場子会社の経理に採用された
多分1年銀行で働いてたって部分を評価してもらえての採用なんだと思うけど
自分に務まるかどうか不安だわ
0161名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 18:34:01.41ID:tG4C/1Et0
>>159
銀行のノルマアンドノルマより楽勝だから大丈夫
嫌になっても3年我慢すればもっといい企業へイクことができるよ
ワイは地銀でもっと高齢だったけど子会社からプライムへ行けたよ
0162名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 18:35:42.74ID:hpMPriiY0
>>159
一年で辞めるなんて勿体無い
新卒の好条件カード使えるの最初で最後だよ
3年いればまた好条件で転職できたでしょうに。
23歳なら我慢した方がよかったね。
子会社の経理はある意味楽だけど評価されないし、親会社から好きに使われてまた嫌になるよ。
0163名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 18:42:53.80ID:69NwC3yn0
>>160,161,162
ありがとう、自分はオスガキです
1年で辞めたのは勿体ない、もっと銀行でやれる事あったでしょとは至る所で言われた
まぁ辞めちまったもんはしょうがないし心入れ替えて頑張ろうと思う
0164名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 19:02:07.80ID:DpRFKLR30
簿記一級と出来れば法人・消費の申告
最低決算一人で締めるぐらいの経験あれば
次何かあっても転職できるから頑張れ
0165名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 19:17:05.86ID:tG4C/1Et0
>>164
1級なんかいらん
簿財か短刀クラスやろJK
0166名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 19:18:59.84ID:DpRFKLR30
簿財もってるけどこれ評価されるのって会計事務所ぐらいで
一般企業はすごいねーって雑談のネタで終わる割りに取るの大変すぎるし
0167名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 19:20:42.47ID:k9fw//g40
後英語はどの程度出来たほうが良いのでしょう?TOEIC600程度では弱いですか
0170名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 20:44:14.03ID:tG4C/1Et0
>>167
ネタで言ってんだろうけど男でアラサーで未経験とか産業廃棄物もいいところ
女でも腐りかけだけど我慢ってとこ
たとえ津田塾大学でも
介護か警備員行け
0171名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 21:24:43.74ID:dUddCRvz0
>>167
外資や貿易比率の高い会社でも無ければ英語は不要
逆に英語でレベルを求める会社ならTOEICは800以上と明記している
0172名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 21:42:39.92ID:Z64tzk230
>>171 この10年東京で転職活動したことないか小企業マニアの人ですか?
0173名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 21:43:10.40ID:lKfrmbog0
まずなんで経理がやりたいのかを明確にした方がいいよ
0174名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 22:03:50.54ID:hEFMhSlT0
>>163
頑張るのはいいが
多分何が一番がっかりするか
貴方のやめた銀行と上場子会社
人の質の差があまりに違うよ。
たぶん貴方の上司二ヶ月後にはうんこに見えてると思う。
なんでこんな輩と一緒に一日中いないといけないんだ
あまりに人として程度が低いって。
それだけ銀行には質の高い人間が集まるし、2度とそんな環境で働けないと思うね。
働く環境て収入もそうだが、人生左右するよ。
0175名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 22:08:07.74ID:hEFMhSlT0
都銀と信用金庫の差の日じゃないと思え。
だから都銀についてけなかったら信用金庫にランク下げればよかったんだよ。
0177名無しさん@引く手あまた2022/06/30(木) 23:26:27.24ID:Z64tzk230
まともに働いたことない人はほっとこう
0178名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 02:25:58.39ID:DTvhY4kf0
新卒から経理やっとるけどこんなに経理志望者いるのびっくりするわ 
俺みたいなADHD疑惑あるような人間にはしんどいよ
性に合ってる人だったらその後の転職もしやすくていいかもだけど
0179名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 06:00:32.81ID:zQt7A67M0
>>171
日系メーカーでも求人WANT600とか普通じゃん。しかも、企業の本音はMUST700〜くらいだと思う。
600程度じゃ精読出来ないだろうし、海外子会社との簡単メールですら無理でしょ

よく有名企業でも簿記2級程度とか書いてあるけど真に受けたらあかんよな。
0181名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 07:35:33.01ID:z1JI11ff0
経理は数字はもちろん社内とのネゴの方が大事だったりする。嫌われる部署だからね。
0182名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 08:03:56.15ID:sqgFQN1i0
未経験で資格だけじゃ意味ないから実務経験積みたいけど日商簿記2級だけじゃ採用されるか不安だから色々聞いてるんでしょ

未経験で出来ることなんて経理関係の資格取って経理をやりたい志望動機を明確にするくらいしか出来ることないんだし
0183名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 08:16:18.92ID:Lmn4ClLu0
>>176
うるせー負け組
警棒でも振ってろ
0184名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 08:34:03.75ID:xtCgPAgu0
>>182
そうだけどさぁアドバイスする連中が過剰なスペックを言い過ぎるんだよ
それに茶々入れると極論を振りかざしたり小馬鹿にした態度を取ってくる
0185名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 09:03:02.60ID:xdoQ4G0v0
>>184
あそっち?未経験で経理転職したいって言ってるほうに向けて言ってるのかと思った
>>183みたいな変なのと混ざってしまったわ。申し訳ない
0187名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 10:28:21.45ID:kpyXocFi0
別にゴミスペック簿記二級持ちでも中小経理なら入れるだろ。
大手は無理だけど。
0188名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 10:33:37.40ID:Epr2zkIn0
>>170
文系高学歴女子の例えで津田塾ってのが爺臭いね。50代かな?
50代なら介護とか警備って発想になるのも分かる。人それぞれだけど。
0190名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 12:24:39.76ID:Awqr4oAC0
休日出勤なんか断れよ
仕事以外することねえのかよ
0191名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 12:34:43.94ID:HQkVEehZ0
30半ば、年収500万(残業10h/月)→年収600万(残業40h/月)の内定貰ったけど体力的に自信がないな…
年収増加分が基本給据え置きの丸々労働時間増加やん…
0193名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 13:02:23.86ID:W1iAwwd60
休出する方が仕事が捗るのはよくある。頑なに禁止するのはどうかと思うわ
0196名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 13:23:02.05ID:NCN93hID0
お金をとるかQOLをとるか
0197名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 13:41:06.75ID:cLHzO7Xz0
>>191
前者だろー
0198名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 15:31:34.72ID:rWDA592V0
>>187
大手でも入れるよ
転勤可能と言えば
その約束を反古
辞めさせれる
転勤可能候補の欠員補充
以下繰り返し
0200名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 17:00:34.52ID:gSrPDuJ/0
>>169
アホかと
底辺業界の経理なんて
中学生みたいないじめしか起きないよ
飲食業、不動産業なんか サービス業全般やばい
0201名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 17:24:39.49ID:PIHIRySX0
上位ランクインしてる偽装ホワイトもあるから気をつけろ
就活生から人気の超一流企業も大半が激務だ
大手で本当にホワイトなのは工場か非正規だけだぞw
0202名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 17:52:31.58ID:xdoQ4G0v0
工場の経理はなんか楽そうなイメージあるわ
現場の人間と現場上がりの人達の民度ヤバいからやりたくはないが
0203名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 18:24:22.49ID:Epr2zkIn0
民度ってのがいまいちよくわかんないけど、工場経理やってた時分に現場の人たちと話ししてて嫌悪感、違和感感じることなんて滅多になかったけどなあ。
0205名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 18:47:10.70ID:mQBzpKBV0
税理士事務所や会計事務所に入れるなら充分です
実務経験積みながら1級なり税理士の科目合格目指してさらに転職すればいい
0207名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 19:42:32.00ID:NCN93hID0
やりたいなら取り敢えず挑戦してみたらいんじゃない
結果がどうであれ動かんよりはまし
0208名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 19:47:39.77ID:k63vANTk0
簿記3級勉強し始めて1ヶ月だけど、経理未経験で取ってくれる会社あるかなあ
みんなが決算やりやすいように下地を地味に埋める仕事したい
0210名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 20:09:28.63ID:k63vANTk0
>>209
27歳
今年28になる 今まで勉強した事ない でもコンビニのレジ3年やって最終的に精算までやってたから簿記スルスル進む
0211名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 20:18:30.59ID:Awqr4oAC0
女で顔がいいか乳でかいならチャンスはある
男ならノーチャンスかな
0213名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 20:23:04.28ID:mNB+17MA0
派遣ならなんとかなるかも
やりたいことも正社員じゃなく派遣がやるようなアシスタント業務だし
0214名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 20:34:34.25ID:fJdM4+kx0
>>210
いいんじゃない?まだまだ若い
でも3級だけじゃ少し弱いから、できれば2級を取っておきたいかな。少なくとも2級勉強中であることを、書類でも面接でも強くアピールした方がいいと思う
0216名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 20:44:28.98ID:k63vANTk0
>>214
工業も出来た方がやっぱいい?
3級のテキストは割と簡単ですぐ理解出来そうだけど、原価の計算が引っかかってる!
とりあえずまだテキスト1周読んでないから、ざっとやったら2級のテキスト見るよ!

ありがとう
0219名無しさん@引く手あまた2022/07/01(金) 21:11:04.98ID:McqeU+4A0
>>191
30代で同じ待遇だけど、会社が安泰ならいたほうがいい。こっちは斜陽産業で本業がずっと赤字だから転職活動してる
0223名無しさん@引く手あまた2022/07/02(土) 06:37:25.69ID:kdoAKZaP0
>>216
二級ていどの工業簿記ができない人は
算数につまづく方
経理やらない方がいいよ。
他に仕事はいくらでもある。
0224名無しさん@引く手あまた2022/07/02(土) 06:48:00.69ID:kdoAKZaP0
>>188
少子化で女子大に受験生まわらないんだよ
18歳人口半数になってんの。
津田塾は今のマーチかあえて進学した方はそれより頭良いと思う。
若い子は大学受験かなり楽してんだよ。
0226名無しさん@引く手あまた2022/07/02(土) 08:30:28.23ID:d2/s9fsx0
二級でも専門学校で勉強した人と独学じゃ全然理解力違うだろな
税理士試験で予備校利用しててそう思った
0228名無しさん@引く手あまた2022/07/02(土) 12:20:28.70ID:1N3rhhJf0
>>227
といっても、小数も含めた四則演算(加減乗除)ができればどうにかなるよ。頑張って復習してみるといいんでないの?
0231名無しさん@引く手あまた2022/07/02(土) 15:26:47.77ID:CulJgvky0
>>228
ありがとう! 実は今職業訓練行ってて電卓の使い方習ったから電卓使えれば何とかなりそう!
頑張る!
0232名無しさん@引く手あまた2022/07/02(土) 20:01:04.37ID:1N3rhhJf0
>>231
頑張って。
簿記の試験も毎日30分でもいいから問題解いてみるといいよ。
分かんなかったら最初のうちは解き方が詳しいテキスト選んで解き方書き写すだけでもいい。
これを続ければ簿記2級、更には1級も夢ではなくなると思うよ。
0233名無しさん@引く手あまた2022/07/02(土) 20:47:41.26ID:+W/AFr+a0
経理の有効求人倍率は0.57倍
未経験の人はハロワで勤務地や年収で検索してみたら良いよ
未経験可の求人なんてほぼないし仮にあっても新卒より安い
リクナビの求人だと条件が少しでもマシなのは応募者が殺到するから未経験は面接すら呼ばれない
0234名無しさん@引く手あまた2022/07/02(土) 20:54:01.64ID:+W/AFr+a0
経験者でも同じこと
年収400万円以上の求人は応募者200人以上
年収500万円以上の求人は応募者が多すぎてエージェント通さないと応募すらできないようになってる
0235名無しさん@引く手あまた2022/07/02(土) 22:11:49.06ID:Q9GU/MiE0
リクナビで応募し面接に呼ばれたときに
100名や150名の応募があったって言うね
0236名無しさん@引く手あまた2022/07/02(土) 22:43:56.94ID:TBFNXxxa0
未経験者はどんな業界であれまずは「経理経験者」になることを目指せばいい。
1級や簿財や英語力など夢見るのはそれからだよ。
0237名無しさん@引く手あまた2022/07/02(土) 22:49:43.24ID:TBFNXxxa0
未経験でも一番入りやすい業界は、介護かな。
ただし注意!
事務員募集と見せかけて現場に回される可能性も覚悟しな~。
0238名無しさん@引く手あまた2022/07/02(土) 22:54:30.49ID:TBFNXxxa0
ちなみに私のオススメは、今いる会社の
経理部門に異動して仕事しながら勉強。
数年したら羽ばたける。
結局コレが一番やで。
0240名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 06:34:01.01ID:vWPl5TyK0
>>237
飲食、小売り、保険もそのパターンな

>>238
異動願いは上司が握りつぶす
上司が自分の管理能力や人間性が悪いと思われるのを阻止するため
0241名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 08:49:57.99ID:/JBtTZpR0
ここ数年でがんばってTOEIC900点とUSCPAとったんだけど、エージェントからくる求人の質は明らかに変わった。

取る前に転職活動したときは28歳だったけど、来てた求人の年収的には500万~600万レンジくらい。
今は30歳になってるのもあるけど、700万後半~900万くらいの求人が増えて、外資なら一本も見えてきた。
紹介がくる会社もあからさまなくらいランク上がったし、
経理って職種であっても、英語できるだけでも年収帯がひとつあがるってのがよくわかったわ。
0242名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 09:36:03.03ID:dI1Z5ewM0
年功序列や年齢相応っていうか
年齢からして主任や係長に任命するから
その分の手当が加算された話ではないか
それなりのスペックがあれば
相応の仕事量も増えるし
0244名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 10:15:47.97ID:/JBtTZpR0
>>242
どうかな?
一応スタッフレベルの募集に限ってたけど・・・
一部の会社の、内部的な仕組みではそうかもしれんね
ただ、少なくとも内定貰ったところはスタッフとしての採用だったから、ケースバイケースって感じかな
0245名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 11:08:10.58ID:ZuTP2bHs0
>>241
エージェントは求人案内に過ぎない
直接応募されないように企業名こそ非公開にしてるがどこでも同じ求人を扱ってる
企業側も高い仲介料を払うから強気
面接後に速攻で企業に連絡入れてダメなら別の人を紹介しますって営業する
0246名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 11:08:35.36ID:VMMo/wQI0
>>241
それであれば外資狙った方がいいかもしれない。
日系の経理で英語力求めてる所は900万でも割に合わない仕事を割り当てられることも覚悟しといた方がいいかなとは思う。
例えば、零細企業並みの品質の子会社経理を本社並みの品質にするのが通常業務に加えて乗っかってきて、その上上司は知らんぷり、とか。
少なくとも外資はそこまでのブラックさはない。
0249名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 14:28:25.10ID:JtJVyewr0
ぶっちゃけ経理やってる人ってそこまで頑張りたくない人だよね?
定時で帰れてそこそこの給料貰えれば良い
0250名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 15:50:40.05ID:zjyCNMtd0
>>248
外資は人の入れ替わりが激しいから基本的に給料はマーケットの値段に従う30で900、全然普通そのくらい人いない
基本的に手を動かさない窓際族飼わないからそのくらい出せるし、出せるように製品価格にのせる
製品価格に乗せられなくなったら日本から撤退でイチイチ年収カットとかしない
基本的に日本に上陸する外資のが撤退する外資より多いからまあ撤退されても楽とは限らないが転職するだけかな
0251名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 15:54:32.87ID:zjyCNMtd0
年収カットいちいちしないのは何も問題なくてもほっとけば人はどこかに転職していってしまうから補充したいなら30歳に900マン払わないといけない
払わないと補充できなくて組織が勝手になくなる
0252名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 15:55:55.94ID:z5W4Qzrh0
外資系の給料が高いのは退職金を上乗せ先払いしているようなものだよ
いつ撤退し全員解雇するかわからんし
0253名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 16:49:38.35ID:Wqk28eUX0
>>250
外資が入れ替わり激しい?
それだけ退職者が多いってことだよ
降格や減俸は当たり前で解雇も普通にあるからどんどん辞める
だから高年収で釣り上げて後から下げる
外資で短期離職を繰り返してる奴はどこに逃げても使えない
0255名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 17:08:58.79ID:zjyCNMtd0
>>253
減俸はすげーレアだし後から下げるとかないわ
労基法は日本と同じだし訴訟になったら負けるからな
降格も滅多にない
ただpip 直訳だと成績向上研修?みたいなのに数ヶ月入れて改善が見られないからって合法的にやめされる会社はあるけど
基本そうなるころには社員は自発的に辞める
外資で人が止めるのは同じ場所に留まるより転職する方が給料上がるからだし会社の方も釣った魚には餌やらない会社が多いw
人を育てて会社を大きくするって発想が日本の現地法人には基本的にないしな
売れる商品が先にあってそれを垂直立ち上げするための人集めには金を惜しまないが一度採用したらそれでおしまい
日系のように年齢に応じて順当に昇格させるつもりはない、運良く事業が成長したら昇格するかもねくらいだからみんなある程度したら解雇されなくてもやめる

>>252
一般職に該当する仕事は基本派遣かアウトソースで正社員は著しく少ない。全員が総合職なのが一般的だと思っていい
0256名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 17:10:44.81ID:KD9+6ziT0
また想像上で外資や上場の内情を話す人か
0257名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 17:12:18.26ID:KD9+6ziT0
>>248 = >>253 
0258名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 18:54:35.77ID:8luS4ViE0
天山何喋ってるんだろう
0259名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 20:41:40.07ID:/JBtTZpR0
>>246
800万ちょいの日系で内定受諾しました
ジョブディスクリプションを確認する限りはそんなへんな仕事はさせられなさそうだけど、どうかねえ。。
0260名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 21:14:19.51ID:Wqk28eUX0
>>255
抜け道がいくらでもあるよ(笑)
賞与や職能給でいくらでも減給可能
ブラックやベンチャーと給与体系によくある
0262名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 21:35:25.23ID:zjyCNMtd0
この人年収いくらでどんな仕事しているのだろう
0263名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 22:03:34.15ID:/JBtTZpR0
>>261
日系だってば
0264名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 22:14:29.77ID:Vv+m0jUz0
>>249
今の仕事に将来性がないから専門性を身に付けて転職したいだけ
仕事は忙しくても一向に構わない
0265名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 22:24:33.96ID:JtJVyewr0
え…経理自体将来性ないじゃん
もう10年もすれば大きな会社ほどAIに仕事奪われて、残るのは上場の開示関連と、中小零細の会計システムでひたすら仕訳起こすポジションとかでしょ
0266名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 22:28:43.78ID:KD9+6ziT0
>>262
引っ込み付かなくなって嘘に嘘を重ねているとしか思えないよね
0267名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 22:32:24.33ID:zjyCNMtd0
>>265
インフレも帰ってきたし
キャッシュフローをコントロールする財務会計を詳細に把握した上で管理会計に活かす高度に専門的な仕事が台頭してくると思う
0268名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 22:38:21.04ID:9a8RHy++0
税務は経理の範疇か
0269名無しさん@引く手あまた2022/07/03(日) 22:47:46.18ID:VMMo/wQI0
>>259
面接で今経理部門が抱えてる課題とか聞いたと思うけど、それで問題なさそうなら目先は大丈夫だとは思う。
あとは私が>>246で言ったような糞まみれなタスクが振られそうになったら、上司でもいいからとにかく誰かに押し付けることだね。
苦労の割に成果が出しづらくて評価もされない。少なくとも自分は過去7年そんな感じ。
0272名無しさん@引く手あまた2022/07/04(月) 06:23:50.80ID:dUFEwB1c0
>>271
スタッフレベルの採用って書いてあるが
入社したら中間管理職にされて
想像以上の責任を負う仕事を任され困惑というパターン
0273名無しさん@引く手あまた2022/07/04(月) 08:12:26.48ID:eiC1uPm/0
資格手当目当てでITパスポート取ろうか悩んでるんだけど、経理でITパスポートの知識使う?
0275名無しさん@引く手あまた2022/07/04(月) 12:56:48.25ID:1vdcV4RL0
>>273
アイパスは範囲広いから色々な知識問われるけど、広く浅くって感じで実務じゃあまり役に立たないよ
転職になら多少有利に働くかもしれないけど
0277名無しさん@引く手あまた2022/07/04(月) 15:36:29.19ID:HfCN1Uji0
>>261
韓国財閥系で働いたが年休120日あったぞ
有給は日系より取れたし
0279名無しさん@引く手あまた2022/07/04(月) 18:00:59.35ID:CeQfXn8Z0
>>278
がんばって
簡単って言われてるけど、真面目に勉強すると結構時間かかるから油断しないようにね
0284名無しさん@引く手あまた2022/07/05(火) 00:49:54.13ID:N0SLPkp90
>>269
中長期的な課題があって、そこに対する関与+産休に入られる方に代わってのルーティンワークが期待されてる感じですね。。
>>270
来月からだから、また報告しにくるよ。
中間管理職ではないとおもうけどね、残業代も別途支給だし。
0285名無しさん@引く手あまた2022/07/05(火) 19:04:05.27ID:wcylsuh20
>>273
使わないし評価されない
マゾなの?
Pythonやれよ
0287名無しさん@引く手あまた2022/07/11(月) 07:27:28.63ID:fwZOW/Rx0
VBA厨がスレ殺してる
0288名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 01:41:00.85ID:M0jBxrfS0
とりあえず日商2級と最低限のPCスキル(MOSいる?)あれば経理に応募出来るレベルか?
実務経験が一番大事なのはわかってる
0289名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 06:02:23.68ID:L9M81gT90
>>288
そのとりあえずはやめた方がいい。
一番苦労するのは人間関係だよ
会社で一番性格悪い陰キャが集まる部署だから。
出入りが激しいよ。
0290名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 06:19:37.93ID:33oBNy+90
>>288
2級で充分、年齢は29歳まで
MOSは不要、安心感が欲しい人なら取ればって話

>>289
陰キャなんてレベルじゃないわな
陰険、陰湿が突き抜けて性根が腐って曲がったやつがいる
0291名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 06:54:24.44ID:3lC/QSIB0
大卒じゃなくてもいける?とにかく実務経験積ませてもらえるならなんでも覚えるつもりでいるんだが
0292名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 07:29:22.96ID:UemxfpPl0
資格持ちの経験者ですら余ってるからなぁ
うちは小さい会社だから経験者しか採用してないわ
0293名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 08:05:43.61ID:xxIX3y0g0
>>288
その資格で未経験で就職できた36歳だけど、仕事しんどすぎて後悔してる 
未経験で経理に入るべきじゃないよ
そもそも人間関係でいいとこあてないと詰むよ
やめといたほうがいい
0294名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 08:12:42.95ID:bN6Aavzq0
>>293
紹介会社のジャスなんちゃら使ったら
訳あり企業しか紹介しないからもう使わない
訳あり企業だから人辞める、集まらない
だから人材紹介会社使うんだわ
0295名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 08:18:24.09ID:bN6Aavzq0
>>291
なんで経理なんかなろうと思ったの
障害者でどこの会社も雇ってもらえないならわかるが
入って後悔する職種だぞ
大卒じゃないなら中小ブラックしかないだろうから
余計に腐った人間関係いやになって辞めるだろうな
0296名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 08:24:09.21ID:0Mk6/5Ud0
経理ほど隣の芝生は青いが当てはまる職種はないと思う
まわりからは楽そうに見えて実際経理になったら辛いと思う職種No1だよ
0298名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 08:24:57.10ID:GFsgCVQs0
これまで三社経験してるけどどこも別に人間関係悪くないけどなぁ
いずれもそれなりに大きい会社ってのはあるのかもだけど
0299名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 08:30:14.31ID:UemxfpPl0
俺はめっちゃ悪かったなー
入社数日で自分のことは自分でしてとか自分の身は自分で守れとか言われたわ
0300名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 10:13:40.58ID:33oBNy+90
>>298
4社経験したが一番陰湿だったのは4社の中で1番大きい東証プライムの会社

>>291
学歴はそれほど重視されないよ
ただし入社後に学歴でしか判断できないクソみたいな社員がいたが
そいつは学歴は良くても実務が酷かった
0302名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 11:37:16.59ID:k3a60zpJ0
経理は陰険というか細かいやつが多い
重箱の隅をつつくような奴が
0303名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 14:41:36.48ID:sK5EqBI50
>>295
障害者でどこも雇って貰えないから経理目指すなら分かる?
言ってることめちゃくちゃじゃね
障害者なら工場とかでしょ
0304名無しさん@引く手あまた2022/07/16(土) 15:01:59.28ID:VFOp9OcG0
>>303
そいつの別投稿を見ればわかるが
ずっと前から人材紹介云々を連呼しているやつだから
0306名無しさん@引く手あまた2022/07/18(月) 14:35:03.67ID:UC2qCujp0
経理にいる人は性格悪いと言われてるが飲食や工場等のブルーカラーに比べたらマシだろ
縁ないからわからないと思うけどブルーカラーなんか幼稚園、良くても中学生の溜まり場よ
0307名無しさん@引く手あまた2022/07/18(月) 17:31:05.45ID:b8GQS8MZ0
>>306
工場には偏差値40未満高校の卒業生、あるいはその高校中退っていうのが普通にいるわ
礼儀正しいヤンキーは話しが通じるが塾に通いながらもそんな高校に入ったようなやつは会話が成り立たない
0308名無しさん@引く手あまた2022/07/18(月) 20:25:50.08ID:UC2qCujp0
>>307
ほんとにね
少数のまともな大卒、大学院卒と鬱とかトラウマみたいな環境が原因で新卒でストレートに就職出来ず流れ着いた一部のまともな人でしか成り立ってないのが工場よ
0309名無しさん@引く手あまた2022/07/18(月) 23:58:46.36ID:6uKxjZw70
元々持病があってその関係で9月に2週間ほど入院する予定にした。
医者からは症状はないけど早めにやっといた方がいいとのことで最速の9月にしたい。
2週間なら今進めてる仕事はどうにでもなるし、9月ならそこまで繁忙期でもない。

こういうことを上司に伝えたら、
・持病のことなんか聞いてない。
・急に2週間休むと言われても困る。根回しが足りない。
・症状も出てないのに9月に入院する理由が分からない。周囲のチームメンバーがどう思うか慎重に考えてほしい。
だと。

今チームの人員が足りないのは理解するが、上司としてこの言い草はないだろう。
手術終わったら転職活動でもするかな。
0310名無しさん@引く手あまた2022/07/19(火) 01:56:31.76ID:Z3bmONDV0
>>309
それは上司の言ってることが正しい
重大な持病を入社前に申告しなかったのだら経歴詐称で懲戒免職だな
0312名無しさん@引く手あまた2022/07/19(火) 05:45:55.41ID:3CUE2oL10
自分の都合しか考えてねえのな
普通時期決めるのなら職場には相談するでしょうよ
0313名無しさん@引く手あまた2022/07/19(火) 06:10:46.29ID:ceU7rQzG0
9月だから急じゃなくね?
退職も1ヶ月前に伝えればいいんだから、それを2週間抜けるのを2ヶ月前に伝えて回らない体制なら上司とチームが無能なんだろ
うちもBCPとか好きだけど明日一人いなくなったら会社回らなくなるってポジションがいくつかあって、足元もおぼつかないのにBCPも糞もねぇだろって感じ
0317名無しさん@引く手あまた2022/07/19(火) 12:39:40.66ID:ceU7rQzG0
>>316
診断書が必要とか自社のルール持ち出されてもな
有給取得なら取得理由は問われないはずだけど
0318名無しさん@引く手あまた2022/07/19(火) 12:51:55.83ID:cFTPitBI0
>>309
読んだ感じ入社後まもなく手術しようとしてるんではないんだよね?
人員が足りないのは309のせいじゃなかろうし今から登録なりなんなり進めるといい
今が無症状でも早いうちに手術なら繁忙期に爆発してもおかしくないってことなんだし
そうなってもその上司309に文句言うだけだから
0319名無しさん@引く手あまた2022/07/19(火) 15:36:04.07ID:PLDa5MLt0
いきなり解雇は無いだろ
拡大解釈しすぎ
0320名無しさん@引く手あまた2022/07/19(火) 20:57:41.51ID:KTkITeDz0
>>317
一般的な就職規則に必ず記載されているぞ
本人の自己判断で勤務中に死なれて労災だとか騒がれても迷惑だからな
0321名無しさん@引く手あまた2022/07/19(火) 20:57:41.76ID:KTkITeDz0
>>317
一般的な就職規則に必ず記載されているぞ
本人の自己判断で勤務中に死なれて労災だとか騒がれても迷惑だからな
0322名無しさん@引く手あまた2022/07/19(火) 21:56:57.03ID:ceU7rQzG0
>>320
有給を取るのに「本人の自己判断で勤務中に死なれて労災だとか騒がれても迷惑だからな」とか謎なんだけど
0323名無しさん@引く手あまた2022/07/19(火) 22:21:53.97ID:2lGzswup0
309だけど、みんな色々ありがとう。

そもそもなんだが、持病というのは10年前に罹ったやつで寛解はしてるけど経過観察中。
経過観察の中で脳梗塞のリスクが高目と診断されてて、だったら早めの手術がいい、というのが主治医の判断。
これは上司に説明済。

現職3年過ぎたが、普通こんなんで懲戒解雇にはならんでしょ。なるとしたらよっぽどのブラックで、さすがに会社全体としてはそこまでブラックじゃない。

あと、何が困るのか具体的に教えてほしい、と聞いても彼はそこには答えない。
社会人として2週間休むのはどう思いますか?とか、あくまでリスクであって必ず症状が出るわけではないですよね?健康的な生活をすれば防げませんか?
とか言ってくる。。。

長文失礼。
0324名無しさん@引く手あまた2022/07/19(火) 22:41:10.73ID:skAIb4dm0
>>323
上司のその上なり社内窓口に相談だな
転職するにしろしないにしろその上司ダメすぎるでしょ
0325名無しさん@引く手あまた2022/07/20(水) 00:03:20.17ID:AiW5VuFB0
>>324
さっさと日程確定したいので上司のその上には相談するつもりだけど、それはそれで厄介なんだよね。

普段の言動から大体読めるんだけど、
申し出を拒否した訳ではありません。
よく話し合って疑問点を解消した上で承認したかっただけです。
にもかかわらず頭越しに許可を求めるのはルール違反と思いませんか?
多分こんなことを言うだろうな。
こんなだから部内から何人も辞めていくんだが。
0327名無しさん@引く手あまた2022/07/20(水) 06:21:31.44ID:nU6Lj9P90
>>326
なんで勝手に持病を労災の話にしてんの?
「私生活で怪我して手術して入院するのに有給取得します」普通に診断書いらないだろ
なんなら有給休暇に理由は必要ないから上記理由を細かく説明する必要もない
療養もかねて有給取得しますで全く問題ない
0328名無しさん@引く手あまた2022/07/20(水) 06:22:19.30ID:W/t9V/Zt0
>>325
話が通じない上司に困り頭越しで先に外堀を埋めるようなことは何度かやったわ
自分でも悪いことしていると自覚した上での行動
そうでもしないと上司が動かないから
0329名無しさん@引く手あまた2022/07/20(水) 10:46:33.92ID:NQNr4yQn0
>>327
脳梗塞の原因が私生活か仕事かはっきりさせるために診断書が必要だって話
お前は有給休暇は自由に取れるって話に固執してるだけで論点ズレてるからなw
0330名無しさん@引く手あまた2022/07/20(水) 11:53:29.10ID:D04Nw8JQ0
話の根本的なことを理解してないと会話が成立しないな
こういう人と同じ職場になったら嫌だな
0331名無しさん@引く手あまた2022/07/20(水) 12:22:13.10ID:nU6Lj9P90
>>329
じゃあお前んとこの会社は休暇を取るかどうかは別に、病名がついたら全て診断書を提出しろって就業規則に書いてんのか?
「2週間も休むなら診断書の提出が必要だぞ
」って自分が言い出したことから論点ズレてるのはお前だろ
03323092022/07/20(水) 12:23:03.59ID:mVyhIf5D0
診断書なんて出せって言われたら書いてもらうだけだよ。
0333名無しさん@引く手あまた2022/07/20(水) 12:34:03.57ID:wpFd4Tav0
ここは経理のスレだよ
0338名無しさん@引く手あまた2022/07/21(木) 06:26:49.96ID:OK58e/Bd0
>>335
そんなものだよ
その程度の会社に応募し
その程度の給料の価値しかないって判断されたの

いままで幾ら貰って幾ら希望したのか
己のスキルレベルも言及しないところで
そんなものなんだよ
0339名無しさん@引く手あまた2022/07/21(木) 06:34:29.11ID:GuviwVkp0
>>337
馬鹿すぎて話にならん
もうお前帰れw

「休職」とは、主に労働者側の自己都合により、業務遂行が困難または適当でない場合、労働契約を維持しながら労働者の業務を免除すること、または拒否すること。
0340名無しさん@引く手あまた2022/07/21(木) 07:50:35.43ID:bfc79YhK0
基本給を低く設定して、他の手当てで傘増しする会社は結構あるぞ。
基本給16だけど、最終支給は25とかザラにある
0341名無しさん@引く手あまた2022/07/21(木) 07:56:41.53ID:z0f4Sx++0
嵩増しは構わんがその果てが25万なのはちょっと…
そんだけ増えるのはだいたい定額残業代だったりするしな
0342名無しさん@引く手あまた2022/07/21(木) 08:48:33.42ID:3mFQx/jH0
30歳だけど基本給38万で内定もらえた
嬉しい
0343名無しさん@引く手あまた2022/07/21(木) 10:25:06.50ID:qQ7ZLtX70
みなさん落ち着いてコメントしましょう。とても色々な会社のことがわかってためになる
交流の場ですから。 きっと直接会って話したら、みんな仲良くなる人たちだと思いますよ。
0344名無しさん@引く手あまた2022/07/21(木) 10:58:46.09ID:c5/MAkVS0
https://youtu.be/i9zCSXHRO20

僕らは位置について横1列でスタート切った

ツマづいてるお前のこと見て
ホントはシメシメと思っていた



スガ、シカオ、
おかし、気がす

ガースー
0345名無しさん@引く手あまた2022/07/21(木) 21:05:23.09ID:UIzJ1dT90
>>335
そんなもの
贅沢言うなハゲ
0346名無しさん@引く手あまた2022/07/23(土) 01:37:13.51ID:sL15d3sU0
都会は経理の求人多い?
地元の田舎で経理探してるけど税理士事務所ばかりで全然企業の経理求人ない
0347名無しさん@引く手あまた2022/07/23(土) 06:16:30.06ID:/KZa5PVC0
>>346
多いよ
リクナビで東京だけでなく千葉埼玉も検索対象にしているが
水曜金曜の更新で東京だけしか新着情報がないことが多い
0348名無しさん@引く手あまた2022/07/23(土) 15:07:05.27ID:n64SKIZV0
経理なんて本社がいちばん人数多いし
そうなると東京大阪が多くなるのはわかるでしょ
0349名無しさん@引く手あまた2022/07/25(月) 22:05:44.49ID:4XkO8yTQ0
前スレで上場企業の管理職に応募すると言ってたんだけど、その後ダメ元で応募したら内定頂いた。
連結子会社50社程度の製造業で経理部内に新しく海外管理チームを作るのでそこのチームリーダーというポジション。
チームメンバーは自分除いて2人の予定だが、2人の担当は定型の連結業務だけで、子会社の決算に問題なければ特に問題はないらしい。
どちらかといえば自分の役目は、海外子会社とコミュニケーション取って問題ある子会社の報告体制(連結だけでなく税務、資金繰りも含めて)の改善を期待されてる。
マネジメント業務除けば現職でもやってたことなので多分どうにかなるかな。
0351名無しさん@引く手あまた2022/07/25(月) 23:13:24.66ID:ZUQGCvkW0
おめでとう。

似たようなな仕事してたがスケールが10分の1くらいだった。羨ましい。

サラリーはどのくらい?
0354名無しさん@引く手あまた2022/07/26(火) 14:00:38.92ID:PK2yxAjo0
外資系経験した人に聞きたいけど英語どれくらい喋ったり書いたりすることが出来るの?内定貰えそうなんだけどコミュニケーションに不安がある
0355名無しさん@引く手あまた2022/07/26(火) 14:40:00.86ID:Y0p7jbxR0
会社によって求めるレベルは千差万別だよ

面接を英語でやらない、TOEICや英検のレベルを聞いてこない
履歴書等で英文書類を出していないなら英語力は問われないでしょ

日常的に使うなら英語で面接してくるし英文の経理の筆記試験が課せられる
0356名無しさん@引く手あまた2022/07/26(火) 15:03:18.90ID:uHWQ1J610
>>355
TOEICは780で高くはないがエージェントによるとポテンシャルを評価してくれてるらしい
職務内容やキャリアパスは魅力的なんだけどね
0357名無しさん@引く手あまた2022/07/26(火) 17:05:23.37ID:qCOlK+4Q0
管理職でないのであれば、英語は入社してから、どの能力がすぐに必要なのか、例えば書く能力なのか、話す能力なのか
必要なのかわかってくるから、
その能力を日々研鑽していくことが肝要かとおもいます。Chat soft
やEmail
が日々ある場合もあります。まずそちらを入社する前に練習していてもいいですね。
基本は1年も仕事で使ってれば、慣れます。。。。
経理だと英語の契約書を読む場合もあるので、英語の法律用語に慣れておくのもいいかもしれません。
0358名無しさん@引く手あまた2022/07/26(火) 18:58:53.25ID:zoEd6hjd0
受注はあるものの商品の入って来なくて受注残高が倍くらいまで膨れ上がってるんだけど、そろそろ逃げた方がいいかしら?
0360名無しさん@引く手あまた2022/07/26(火) 20:38:42.44ID:AXAL9yX20
>>351
ありがとう。
自分も現職から比べると倍くらいの規模になる。
報酬は年11百万円。

>>352
>>353の通り移転価格系。自分で何か文書作るというより、現法やコンサルに対して色々と段取りするのが主だけど。
0362名無しさん@引く手あまた2022/07/27(水) 00:17:51.44ID:W+FdZBJ60
いきなり海外勤務だと希望者いないからな
国内ポジションで求人をかけ頃合を見て出向させる
0364名無しさん@引く手あまた2022/07/27(水) 12:15:55.74ID:3ULojweQ0
>362
349=360=361だけど、その可能性はあるね。
海外子会社出向は可能か、行きたくないところはないか?というのは面接で聞かれて、それぞれ、はい、ない、で答えた。
現職にいてもいずれそうなるだろうから子会社出向にはあんまりこだわりがない。
0367名無しさん@引く手あまた2022/07/27(水) 13:21:35.98ID:3ULojweQ0
>>365
戦場でなければまあいっかって感じ。戦争起きてる国で事業などやるわけないし。
それにどこいくにしても単身赴任だしね。

>>366
残念ながらロシアに子会社はない。東欧にはあるけど。
そもそもロシアも赴任先としてはそんなに悪くはないと思うけどね。
0369名無しさん@引く手あまた2022/07/30(土) 01:34:44.63ID:8tro0VmF0
東欧もイヤだな
寒そう
0371名無しさん@引く手あまた2022/08/02(火) 18:16:14.91ID:kJxFgQb80
島耕作はアメリカ、フィリピン、中国の海外赴任があったな
国内では京都、福岡
03723672022/08/03(水) 23:51:33.34ID:iPUt5Z9t0
>>370
うん、おもろいよ。
駐在はないけど今までもいくつかの現法に長期出張は行ってて、棚整理して実地棚卸ちゃんとできるようにしたり、CFOとマネージャが辞めた子会社でマネージャ採用して一緒に決算締めたり、とかやってた。
本社で収益認識だのやってるよりはおもろいと思う。
あんまり上から評価はされんかったけど。
0373ブラックビルメン一覧2022/08/09(火) 19:11:57.57ID:8K9NwYlr0
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か、パワハラ、サービス残業有り。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチウゥゥッwwwww クッサ
0374名無しさん@引く手あまた2022/08/09(火) 19:52:35.01ID:ZyBbEcnY0
税理士って常識が欠如してるやつしかいないのか?
二社連続頭おかしい税理士に当たった
0375名無しさん@引く手あまた2022/08/09(火) 22:45:48.07ID:ZyBbEcnY0
寿司屋やばかった
0379名無しさん@引く手あまた2022/08/13(土) 19:14:11.14ID:UrcWIxgJ0
にっぱん
0381名無しさん@引く手あまた2022/08/16(火) 20:16:22.21ID:Jn8T7bMN0
誤解されがちだけど経理はコミュ障では勤まらないからな
意外とコミュ力が重要、部内でも社内全般でも
0382名無しさん@引く手あまた2022/08/16(火) 20:21:07.91ID:SuMABcUB0
経理なんかやめとけコミュ障には務まらないし、残業ないから年収低いし、陰キャに拍車はかかるし、勉強しないといけないし、未経験は夜叉のように厳しいし、役員相手にするし、税理士はクセが強いし、税務署にいじめられるし
メリットは営業ノルマがないくらいだぞ
0383名無しさん@引く手あまた2022/08/16(火) 21:22:59.23ID:WYdy/y1H0
経理ってなんだかんだ担当者レベルですら全社員に名前覚えられるからなぁ
こないだなんか何故か給料についての問い合わせきたわ
就業規則とか読み込んでて分かるから答えたけど給料計算担当者っているんだからそっちに聞けっての
0384名無しさん@引く手あまた2022/08/16(火) 22:36:45.54ID:nqnwF3L20
人事や総務の案件なのに経理に問い合わせる人
転職前でも転職先でもそういう人がいる
0385名無しさん@引く手あまた2022/08/16(火) 23:27:20.14ID:SuMABcUB0
>>383
そうなんだよな
うちの会社だけかも、知れんけど
人事は偉そう、総務はたくさんあってよく分からない
じゃあ普段伝票書いて馴染みのある経理に聞こうとなる
経理だけでなく人事、総務、社会保険の勉強意欲とコミュニケーションあれば楽しいかもね
未経験の人はそのへんアピールするのがいいカモ
0386名無しさん@引く手あまた2022/08/17(水) 07:50:35.46ID:kkqmRAZQ0
経理が残業ないとか非上場中小かエアプのどっちかだろ
0387名無しさん@引く手あまた2022/08/17(水) 07:55:28.03ID:zs3B25hS0
通常月残業なしのちょい暇な感じにすると四半期10~20時間程度の時間外で済むから代休取得で実質残業ゼロになる感じだな
0389名無しさん@引く手あまた2022/08/17(水) 17:25:00.74ID:3EjQ4yWT0
>>387
ワイも上場子会社だけど年次決算だけ残業
あとは残業ない、というか予算がない
薄給マターリしたい人にはいいな
0390名無しさん@引く手あまた2022/08/18(木) 17:47:47.94ID:DTOiZMAo0
このすれって経理から経理に転職してる人はいますか?
0392名無しさん@引く手あまた2022/08/18(木) 18:36:28.46ID:EFvBHqEK0
>>391
転職理由はどんなのにしました?
0393名無しさん@引く手あまた2022/08/19(金) 05:24:23.92ID:oBvlujtD0
総務省統計局労働力調査結果では
2018年に35歳から44歳の氷河期世代の男性雇用は715万人だ。
そのうち正規雇用は649万人と9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、専業受験生や自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。

氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は民間調査によると中小企業を含め35歳で500万円を超えて44歳では584万円と平均年収は低くない。

もちろん事務所の早慶未満低学歴会計作業員の男は平均年収未満だ。将来性もない。

日本は階級社会だ。
0394名無しさん@引く手あまた2022/08/19(金) 06:18:29.03ID:oNeIA5RE0
>>392
中小から大企業に行きたいのか、その逆か
20代か30代以降かでも理由は違ってくるでしょ
0395名無しさん@引く手あまた2022/08/19(金) 06:38:25.16ID:Ut9JLuZN0
待遇と事業領域を理由にしてたな
ちな30
0396名無しさん@引く手あまた2022/08/19(金) 07:26:14.22ID:gJbXcwH80
>>394
ありがとうございます。
30歳で中小専門商社勤務です。
現在の職場は3年目です。
アナログな会社でCMでよくやっている経理だけ出社とか昭和かっ!的な状態です。
とにかく紙、紙、紙で電子化が全く進んでないです。
IT企業などの効率よく業務ができる経理で働きたいと思っています。
転職先が中小、大企業はあまり拘りがないです。

上司が根性論で振りかざす状況で
ミスに対してはやる気がないからミスるんだなど言います。
ダブルチェックの体制は整っておらず(私が伝票起票やチェック後に上司が押印をするだけ)
月に数百回のチェックがあるので私も同僚もどうしてもミスが出てしまいます。
当の上司もミスしており、自分のミスに対しては悪い悪いとニヤけながら謝るという状態です。

改善しようとするとシステム的な導入もいると思うのですが親会社の許可が取れないのでできないみたいです。

同僚もそんな職場に嫌気が指して転職をするようです。

転職理由としては薄いですかね?
0398名無しさん@引く手あまた2022/08/19(金) 09:08:13.27ID:Ut9JLuZN0
>>396
もっと言葉を選べばいくらでもとりつくろえそうだけど
何事もありのまま伝えるのが良いとは限らんよ
0399名無しさん@引く手あまた2022/08/19(金) 10:41:51.12ID:dXK44bO40
>>396
転職理由としては十分だけど、上司に関する部分は組織としてどうこうという言い方に変えた方がいいだろうな。
あとは効率よく業務ができたとして、余った時間で自分は今以上に何ができるのか、は答え持っといた方がいいように思う。
0401名無しさん@引く手あまた2022/08/19(金) 17:12:18.09ID:hkmbsbVk0
>>399
ありがとうございます。
会社として根性論精神論を振りかざしており時代に合わなく離職者が毎月出てるとかかな。
余った時間はより効率化のための考察とかをしようと思います。


経理の職種で現在3社目なのでキャリア式の職務経歴書を作ろうと思いますが転職回数が多くて経理で一貫している人は職務経歴書はどんな形式で作っていますか?
0402名無しさん@引く手あまた2022/08/19(金) 18:28:30.37ID:A92rRHCF0
面接で連結決算にどれくらいかかわってましたかって聞かれて
子会社側としてパッケージの作成をしたあと、親に提出して質問が来たら根拠資料を共有しつつすり合わせをしました
としか答えなかったけどどういう回答求めてるんやこれ
0403名無しさん@引く手あまた2022/08/19(金) 19:43:05.15ID:SicclKKC0
>>402
そんなもんじゃね?
うちだと連結パッケージ作成、グループ会社間との取引高・債権債務確認・差異明細報告、個別財務諸表で親会社と会計基準が違う部分の親会社に合わせた残高の報告とか。
その辺どういうスケジュールでやってますって感じで答えてる
0404名無しさん@引く手あまた2022/08/19(金) 20:12:35.75ID:ZWQFtscI0
経理で残業が少ない業界ってどんなところ?
0407名無しさん@引く手あまた2022/08/20(土) 07:25:49.29ID:DJ8ZQEJe0
分からんことは親会社か会計士に聞けるし
経営者の不正とか通報しやすいし
オーナー企業に比べたら天国みたいだぞ働いたら分かる
0411名無しさん@引く手あまた2022/08/20(土) 10:51:41.54ID:C4kFfGVE0
子会社の経理だと上司は大体使えない親会社の天下りで専門外とかのケースもあるし、利益は配当で取られたり、設備投資の発案とかも親会社に却下されたりもするから大して楽しくはないと思う。というか自身の体験から
0412名無しさん@引く手あまた2022/08/20(土) 11:13:37.97ID:gR9NleXx0
>>411
上場子会社推しの人らは、受け身でいられて待遇も悪くなさそう、仕事なんて楽しくなくていい、てな感じだから行きたいんだと思うよ。
0414名無しさん@引く手あまた2022/08/20(土) 12:07:06.67ID:y0nxCy/F0
給料なんかよりワークライフバランスだわ
休みがきちんととれて残業少なくてまったりできる職場が最高
0415名無しさん@引く手あまた2022/08/20(土) 17:15:29.48ID:WB/qh9cc0
親の天下りはまじ糞なのばかり送りこんできよるな
子会社に利益処分求めるならそんなの押し付けるなとはいいたくなるな
やる気なんてそんなないし安定して楽なほどいいや
0416名無しさん@引く手あまた2022/08/20(土) 17:37:32.01ID:gR9NleXx0
>>415
安定して楽なのがお望みなら、出来るだけ大手に入って悪目立ちしない程度に無能であるのが理想的だね。
言われたことはとりあえずやるけど、自分からは決して動かないような感じ。
で50半ばくらいで子会社に天下りして、何もしない丸投げ経理部長に収まる。
0417名無しさん@引く手あまた2022/08/20(土) 19:19:59.75ID:aOkaKjp20
>>414
自分も同意
0419名無しさん@引く手あまた2022/08/21(日) 07:16:40.78ID:lLs6zS+e0
>>418
新卒と同じ給料でいい
仕事も新卒と同じで残業なしで
こういうこと言いだす人を何人か見てきた
そういう人はみんな辞めていった
0420名無しさん@引く手あまた2022/08/21(日) 08:35:32.39ID:XWjyO1JK0
>>419
新卒って給料泥棒なんだから無理だろ
せめて新卒の給料で4年目くらいの仕事しないと
そういう人は一生派遣で働くしかない
0421名無しさん@引く手あまた2022/08/21(日) 14:44:21.86ID:b24CYINL0
>>420
新卒が給料泥棒って
こういう人がサビ残やらせる原因ね
0422名無しさん@引く手あまた2022/08/21(日) 14:49:59.42ID:XWjyO1JK0
>>421
何言ってんだ
新卒採用なんて5年後10年後に戦力になると想定しての先行投資枠なんだから、何年経ってもずっと新卒者の仕事しかしない人ばっかりになったら給料泥棒だらけで会社回らんだろ
0423名無しさん@引く手あまた2022/08/22(月) 00:42:46.51ID:Q9BSEivw0
20年以上経理やってても給料に見合った仕事してると言い切る自信がない。。
自分の受け持つ業務が外注化やコンサル契約できて自分の給料より安上がりな可能性はあるわけで。
0424名無しさん@引く手あまた2022/08/22(月) 06:41:37.22ID:zYRQlphA0
経理なんか楽して給料欲しい奴らの集まりだからな。意識高いやつは嫌われるよ。
0425名無しさん@引く手あまた2022/08/22(月) 07:18:06.51ID:1WG6fji10
>>424
楽そうに見えるのは未経験者か
このスレを最初から読めばわかると思うが
クセのある連中ばかりで
こいつとは仕事したくねーと思う投稿者が何人もいる
0426名無しさん@引く手あまた2022/08/22(月) 21:27:21.81ID:Uh9qqBik0
日商簿記2級とMOS取ったけどこんなので未経験で転職出来るのか不安で仕方ない
男で根暗そうな人は中々採用されないよなあ
0427名無しさん@引く手あまた2022/08/23(火) 05:44:58.12ID:cGCI08pB0
中途半端な資格ばっかとってないで本気なら一級ぐらいとればいいのにって面接出て思う
0428名無しさん@引く手あまた2022/08/23(火) 07:28:12.71ID:+S3FPImU0
>>426
未経験は20代までなら大丈夫

前職の上司からは暗いと言われたが
転職先の面接では真面目そうって言われた
0429名無しさん@引く手あまた2022/08/23(火) 10:59:09.02ID:p/uuDW6B0
>>426
逆に未経験をなぜ中途採用するのか考えてみよう
まともな応募者が一人もいないか採用できても全員すぐに辞めてる会社なら採用されるだろう
0431名無しさん@引く手あまた2022/08/23(火) 20:15:18.47ID:MQ9owJ+l0
>>428
29だからギリギリだなあ
とりあえず諦めず面接してみます
1級も勉強中だけど取らないと履歴書には書けないね
0433名無しさん@引く手あまた2022/08/25(木) 04:20:59.85ID:OR5Q90zN0
年がら年中募集かけてる病院の事務には気をつけな
昭島市にあるのはヤバかった
0434名無しさん@引く手あまた2022/08/25(木) 13:11:31.14ID:v3SD/qcn0
無事、経理に転職成功しました。
年収下がったけど、将来的には年収上がりそうなんで満足です。
0436名無しさん@引く手あまた2022/08/25(木) 21:26:02.73ID:S1kRnTJR0
リース会社の経理って難しいんかな?
利益の繰延とかあって処理は手作業だと膨大になりそうなイメージだけど、リース事業専用の基幹システムとかで自動化されてるんだろうか
0437名無しさん@引く手あまた2022/08/25(木) 22:13:02.47ID:FbFNrnWF0
新リース会計基準で業績悪化、業務も面倒になりそうでリース業界は避けたわ
0438名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 06:21:22.13ID:W2uE4X+U0
>>434
おめでとう
なんかアドバイスあったらほしい
0439名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 06:36:38.77ID:GF0ToDvJ0
>>434
参考程度に年齢や前職などを教えてくれたら嬉しい
0441名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 08:38:41.71ID:mlGJ42UM0
>>434
将来的に上がるかな
私は嫌気さして、人間関係に潰されて
公開してるに10,000点
0442名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 09:53:34.09ID:SmPZzLyj0
>>438
自分の場合、実務は未経験でしたのでどこまで妥協できるかでした
>>439
30代の前職会計事務所です
>>441
年功序列の雰囲気があるので、ある程度までは上がると思ってます
0443名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 11:35:38.66ID:taJTA94U0
経理の職業訓練通うのって面接等でも評価されますか?
簿記2級取得予定の未経験28男です
0444名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 12:24:44.57ID:EEwAgciH0
>>437
会計基準で業績悪化って一過性のものじゃないの?

>>440
え、別人。他にも書いてる人いた?たまたまリース会社の経理求人が出たから聞いてみた

>>443
何もしてないよりマシな程度じゃない
職業訓練はどちらかと言うと雇用保険の延長のために通うイメージ
0445名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 12:35:55.81ID:GF0ToDvJ0
みんなってミスに対してはどう対処してる?

例えば37,244円を37,224円などと誤入力するミスが月1くらいでやらかしちゃう
俺は経理に向いてないのかな?

ダブルチェックで先輩が気づいても上司から鬼のように怒られるから疲れたわ
0446名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 13:07:09.26ID:ybTrQjpm0
世の中には会社の金数億溶かすやつもいるんだから気にするな
0448名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 18:47:47.78ID:EEwAgciH0
>>445
誤入力したら貸借合わないように意識して仕訳するといい
例えば借方数段に分けて入力して、貸方は一段で入力すればどこか間違えれば貸借が不一致で仕訳登録できない
一段の仕訳なら借方と貸方をそれぞれ紙の数字を見て機械的に入力するようにする意識する
誤入力で仕訳登録出来ちゃうのは借方を間違えて入力して、さらに貸方は借方と同じ数字を入力しちゃってるってことだからな
借方に入力した数字を一瞬暗記したりして頭使ってることが逆にミスに繋がってるってことだから、頭を使わないように意識する
0449名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 21:06:27.91ID:aQtIbGj/0
>>445
人が入力したら間違いが出るのは当たり前で経理の向き不向きとは関係ない。
入力ミスに激怒する上司なんてのは管理職としてかなりダメな部類だわ。激怒するくらいならミスが出ない仕組みを考えるのが上司の役目だろ。システム投資の金もロクにないのだろうけど。
そう思えば取り敢えずはやり過ごせるかもしれないし、もっとマシなとこ見つけにいった方がいい。
0450名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 21:06:54.11ID:aQtIbGj/0
>>445
人が入力したら間違いが出るのは当たり前で経理の向き不向きとは関係ない。
入力ミスに激怒する上司なんてのは管理職としてかなりダメな部類だわ。激怒するくらいならミスが出ない仕組みを考えるのが上司の役目だろ。システム投資の金もロクにないのだろうけど。
そう思えば取り敢えずはやり過ごせるかもしれないし、もっとマシなとこ見つけにいった方がいい。
0452名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 21:23:18.58ID:EEwAgciH0
まぁでも入力ミスしたのをそのまま気付かずに回すってことは、チェックする側になった時に入力ミスされたものが回ってきても気付かない可能性が高いってことだもんな
入力作業のボリュームがどれくらいか分からんが、うちは経理の分からない事務員が仕訳パターンを使ってデータ入力してるけど勘定科目や税区分間違えることはあっても金額間違えて回ってくる伝票なんてまずないなぁ
経理に向いてないとかじゃなく確認不足が問題なんだからそこをなんとかしないと他の仕事やってもそこで違うミスするんじゃないかと
0453名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 21:23:31.71ID:ZR9QClPL0
>>448
ありがとうございます
弊社は経費は会計システムを使って仕入はよくわからないシステムを使って別れてる感じです。
ミスが出るのが仕入のほうです。
他部門担当者が請求書の金額をExcelシートにまとめる
→Excelシートと請求書の金額一致を確認
→Excelシートの値を仕入れシステムに入力
→仕入システムのデータを印刷してExcelシートとの一致を確認

これが月に1000件はあるのでどうしてもどこかで1〜2件はミスが出てしまいます。

>>450
ありがとうございます
上司は根性論精神論が大好きでミスをするのは気合が入ってないからだとか言う人です。
ミスに対しては執拗にネチネチ言ってくる部分も苦手です。
確かに弊社はかなりケチな部分があると思います。
例えば伝票ですが、多くの企業はコクヨのチューブファイルみたいなのにとじていると思います。
弊社は伝票の上と下に厚紙を入れてそれに紐を通して結んで保存をしています。
これが会計監査のときに伝票のコピーとかする場合は紐を一旦抜いてコピーしてまた戻さなきゃいけなく本当に時間がかかっています
上司が言うにはファイルをいくつも買うときお金がかかるからだめだそうです。
0454名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 21:31:44.79ID:/uuFcrz30
ミスするのはしょうがないから先輩に分からんように指摘お願いするしかないな
うちはミスが多すぎて注意を無くそう講習とかいかせてたわw
0455名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 21:40:51.74ID:tk4KoqrL0
>>442
前職会計事務所なら未経験ではないのでは?
会計事務所や税理士事務所って未経験でも入れるものなの?
0456名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 22:16:34.56ID:/k+967CV0
>>453
月1,000件で1-2件しかミスないんなら超優秀じゃねえかよ。俺なら50件に1-2件はミスるな。
月1,000件もデータあるんなら、少なくとも他部署が作ったexcel ファイルを仕入システムに取り込む仕組み作った方がいいだろ。ていうか作んなきゃダメだろ。
0457名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 22:16:44.99ID:EEwAgciH0
>>453
なんかよく分からない運用してるみたいだけど、Excelシートから転記するならExcelの数字をコピペすれば良いのでは…?

>仕入システムのデータを印刷してExcelシートとの一致を確認
入力ミスというよりここでの確認ができてないことが問題なんでしょ
というかExcelシートに手作業でまとめて一致を確認、それをまた手作業でシステムに入力して一致を確認っていうのがヒューマンエラーを誘発してるし無駄な作業だと思うな

俺ならExcelシートは正しいものとみなして仕入システムに入力
→仕入システムのデータを印刷して”請求書の金額”との一致を確認
ここで一致してればExcelデータと請求書の金額も一致してるだろうし、一致していなければExcelシートか仕入システムの入力が間違いないかを確認

これで運用上問題なければ一致確認が1回で済んで時短できるし、確認作業も入念にできるのでは?
0459名無しさん@引く手あまた2022/08/26(金) 22:48:52.79ID:WFEAG8uC0
>>453
仕入れシステムに入れたデータを印刷したら、
まずExcelと合計のチェックをしよ。
綴り紐は抜かずに、緩めるだけでいい。
本をコピーするイメージで。
0460名無しさん@引く手あまた2022/08/27(土) 00:38:52.00ID:EVCXTook0
>>455
役職候補とかじゃないかぎり未経験に近い印象な気がしたかな

今人手不足だから入れると思うよ
0461名無しさん@引く手あまた2022/08/27(土) 07:58:11.46ID:cxn+20cn0
>>456
ありがとうございます
今使っている仕入のシステムはExcelデータを取り込む機能がないくらい古いシステムらしいです

>>457
確かにExcelシートにまとめるのも無駄ですよね。
他にも経費の振替伝票もExcelなのですが、他部署でExcelで打った振替伝票を経理でまた会計システムに入力しています。

457さんのExcelを正しいものとみなして入力して、最終は請求書と確認は上司に提案しましたが、今のやり方で間違えているなら結局そのやり方でも間違えるでしょ?と言われて却下されました。

>>459
同じ部門でも仕入先ごとにExcelデータを入力する人が違うという
例えばシステムで日本という部門のデータを印刷すると47都道府県のデータが全部出てきます。
ExcelデータはAさんが東北、Bさんが関東、Cさんが関西などと分かれているという
紐を抜かずにコピー機に印刷すると、伝票の束自体が太いから黒い部分がたくさん出てきて会計士に渡す資料としては見栄えが悪くなると言われて却下されました

都内だし転職しようかな
0463名無しさん@引く手あまた2022/08/28(日) 19:11:00.11ID:qfhYiigX0
売上管理から始めてもらう的求人なんだが、売上管理ってどんな作業リアルでやってるの。これとこれが受け答えで出来ればOKなのってどういうの?近日面接なのでマジでお願い
0464名無しさん@引く手あまた2022/08/28(日) 19:33:05.04ID:7OPoh12t0
もしかして経理でなく営業部の事務担当の仕事か
受注書、納品書、出荷伝票、売上計上、値引き処理、返品処理、割り戻し処理、単価調整、入金処理
月次の締めで売上高と売り課金残高の確定、売掛金は経理部の帳簿残と合致させること
扱い品目と取引先が大量にある小売り、卸、材料や部品のメーカーは経理の手助けがないと成り立たない
経理の採用としても営業の尻ぬぐい担当
0466名無しさん@引く手あまた2022/08/29(月) 06:18:51.36ID:wV1gpk9W0
売掛金管理なら債権管理って書くだろ
たぶん管理会計の売上の部分ってことだ
0467名無しさん@引く手あまた2022/08/29(月) 07:19:45.92ID:W7vmiqY+0
このスレのみんなって通常月、四半期、決算月で残業時間ってどのくらいですか?

業界によって残業時間の多い少ないもあるのかな?
残業を減らすコツもあったら教えてもらいたいです!
0468名無しさん@引く手あまた2022/08/29(月) 07:35:47.54ID:/oltHIOF0
>>466
そうとも限らんよ、そこまで厳密に正しい用語を書く会社で無ければ売上で一括り

>>467
業界より社風や上司で変わるから、残業を減らす効率化を提案しても
従来の非効率さを認めたがらない古参という強敵がいるから
0469名無しさん@引く手あまた2022/08/29(月) 08:13:37.11ID:DGQt4apJ0
>>467
通常20、四半期70、本決算90
面接で残業ほとんどないと言われてたのに入社してみたらこうなってた
0470名無しさん@引く手あまた2022/08/29(月) 10:24:24.40ID:W7vmiqY+0
>>468
頭カチカチ山の俺の上司に説得は無理だな
残業は美徳とか思ってるし

>>469
求人詐欺は嫌だよね
口コミとかで徹底的に調べるしかないのかな?
0471名無しさん@引く手あまた2022/08/29(月) 11:29:37.12ID:MDkh4cLm0
>>470
民間の求人広告やエージェントは隠して盛って釣るのが仕事だからな
それに比べるとハロワ求人は労基や求職者側だから意外と信頼性が高い
0473名無しさん@引く手あまた2022/08/29(月) 12:19:46.73ID:wV1gpk9W0
俺は通常月は残業なし、四半期は10時間、中間本決算は30時間くらいだけど休日出勤して翌月振休とるから実質なしだな
入社した時はもっとあったけどBIやExcel関数でごりごり自動化して残業減らしたけど、他の人から見たら何してるか分からなくなった
0475名無しさん@引く手あまた2022/08/29(月) 12:33:42.29ID:MDkh4cLm0
>>473
休日出勤しても残業代もらえないまで読んだ
決算でも規模も部署の人数も分からないし平社員と部長では仕事内容も違うから参考にならないな
0476名無しさん@引く手あまた2022/08/29(月) 12:57:45.97ID:wV1gpk9W0
>>475
従業員数60人くらいのプライム連結子会社
平だけど経理の分かる上司なしの補佐1名(主に出納)
日常業務は補佐の人で、自分は決算や税務、親会社対応やってるから何もない時は糞暇だよ
4~6月は本決算と税務申告あるからちょっとキツいくらい
0477名無しさん@引く手あまた2022/08/29(月) 16:54:39.09ID:mx6rmNPf0
>>476
同じくらいの規模の子会社だけどやっぱそんなに忙しくないよなー
このままだらだら残るかどうするか迷ってるわ
0478名無しさん@引く手あまた2022/08/29(月) 17:53:34.26ID:LCGcw/Yc0
>>469
そこまで忙しい理由って何か思いつきますか?
システム化とかがあまりされてなくて手作業が多いとか?
0479名無しさん@引く手あまた2022/08/29(月) 18:05:18.09ID:YrDqD26f0
>>478
経営再建中など迷走している会社の決算は時間かかるよ
少しでも良く見せたいという小細工を仕掛けるが
監査法人に簡単に見破られお叱りを受ける
そのあとも無駄な抵抗を続けるため残業時間が増える
0480名無しさん@引く手あまた2022/09/01(木) 12:08:09.61ID:LqE6h9m70
あんまり話題に上がらない気がするけど、アウトソーシング会社で働くのはどうなんだろう。
連結も請け負ってる会社もあるみたいだけど、一時的な修行の場所だと考えるのであればあり?
会計事務所経験の方が評価されるのかな?
0481名無しさん@引く手あまた2022/09/01(木) 13:02:02.28ID:+6+rLqI/0
最近はホールディングスの中に経理系を集約させる(財務系のみ?)をやる会社増えてるな

ただ、逆に会社の壁ができてると、DXやらで細かな情報をくみあわせるのとか出きるのかとは思うわ
0483名無しさん@引く手あまた2022/09/01(木) 19:49:56.91ID:OaLedNSE0
税理士事務所ってやっぱり厳しいのかな(採用されるのも仕事内容も)
求人で税理士、会計士、中小企業診断士、社労士が在籍してて普通の税理士業務だけじゃなく法律相談もしてるとこ見つけたけど、すごい多忙そう
0485名無しさん@引く手あまた2022/09/01(木) 20:13:50.38ID:OaLedNSE0
>>484
いえ経理も事務職も未経験です
現在ブルーカラー勤務なので、実務経験を積もうと思ったら多忙&低収入は覚悟するべきだと思ってます
0486名無しさん@引く手あまた2022/09/01(木) 20:25:55.82ID:q1wDpqZ00
>>485
483に書いたような何でも屋は顧客をたくさん欲しいあまりにキャパオーバーで受注するので
早出、残業、休出がデフォ、完全に休めるのは日曜だけね、その日曜の怪しいところもある
単純に会計処理だけやるところ選びな
0487名無しさん@引く手あまた2022/09/01(木) 20:47:47.42ID:/yFJvlZ90
>>485
入社できると思うけど、当たり外れが大きい業界+繁忙期も長め
入れるならいきなり経理のほうが良いと思う
0488名無しさん@引く手あまた2022/09/01(木) 21:13:00.52ID:ZSFi1Dhc0
さすがに事務職未経験は門前払いされる可能性高いと思うぞ
そんなに簡単に採用されるならどうしても事務やりたくて派遣やる人なんていないから
0489名無しさん@引く手あまた2022/09/01(木) 21:43:49.28ID:PyFudhO70
>>479
そんなとこは早く逃げ出さないと駄目だな
0490名無しさん@引く手あまた2022/09/01(木) 21:50:42.93ID:ga+pmeeo0
1日2時間以上残業しないと残業代出ないけど転職したほうがいいよね?
0492名無しさん@引く手あまた2022/09/01(木) 22:00:01.80ID:OaLedNSE0
>>488
前職事務職と前職ブルーカラーなら事務職のほうが有利なのは分かります
でも経理やりたいに、一旦総務や事務(データ入力とか)の派遣やるのも違う気がするんですよね
0493名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 00:38:42.22ID:VG/tzFeY0
転職サイト利用してたら書類落ちしたんだけど

職歴につきましては、すばらしい経歴をお持ちで全く問題はありませんが、

今回につきましては、女性採用(「女性活躍・男女共同参画の重点方針2022」(女性版骨太の方針))としております。

とか書いてきたんだけどここまではっきり女性しか採用しませんってかく企業あるんだな
0495名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 06:05:49.49ID:uuOydEQ20
>>494
それが本音だとしても性別で採否を決定するようなことは言うべきではない

>>493
転職サイトに報告しておくといいよ
形だけでも厳重に注意しますって返事が来るから
まだ募集中の場合なら掲載中止になる
0496名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 06:15:37.20ID:RYYh3c5U0
>>495
求人自体に記載しなければ応募者をどんな理由で落とそうが企業の自由
エージェントついてるなら企業が男求めてるか女を求めてるか聞けば教えてくれる
ハロワだって公開してる求人の他に男性募集か、女性募集か年齢は何歳くらいかって裏の募集内容があるから窓口で聞けば教えてくれる
応募時点で男女で分けて募集して違う性別からの応募を受け付けないとなると違法なんだけどな
0497名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 06:18:44.39ID:RYYh3c5U0
書類のお祈りで、「企業の求める人物像と違ったため」って、性別や年齢も含まれるんだぞ
オブラートに包んだだけ
0498名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 09:52:03.00ID:Z2ZAUTm70
俺もハロワで応募する時は男性、女性どっちを求めてるのか聞いてもらってるわ。
時間もお金も無駄になるし。
性別で応募できなかったことが多々ある。
0499名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 12:49:35.13ID:iWsxL58X0
未経験の簿記二級持ちだけど年齢がやはり一番の要因か書類が全然通らん
派遣で経験積んで正社員が良いのだろうか
0500名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 13:29:28.71ID:3xj2SWv80
未経験は29まで
1級なら30超えてもワンチャンあり
0501名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 16:52:25.94ID:VvJ8yOHE0
未経験の人は年齢も書いたら?
俺は30で社内SEで入社してから簿記取って税理士科目合格まで勉強したわ
0502名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 18:04:46.00ID:BdYpwGQA0
今28で簿記2級とMOSくらいしか資格ない
簿記1級勉強しつつ派遣で経理やって実務経験積むのが今出来る一番現実的なルートかな
0503名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 18:31:32.54ID:WmBxdVri0
派遣ってなんか全く採用されないイメージなんだけど、アラフォーでも採用される?
0504名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 19:21:42.08ID:VmwsU6Kt0
30歳事務経験ありの簿記2級経理未経験なんだが、どこで仕事探せば見つかる?何社も派遣会社とうろくして紹介予定派遣応募してるんだが、なかなか受からなくて。

エージェントも書類通らないし、ハロワは論外だから、おすすめのサイトとか探し方のヒントが有れば教えてください

やはり派遣で経験してからの方がいいんでしょうか
0506名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 19:25:51.21ID:VmwsU6Kt0
女です。
0507名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 19:44:04.63ID:rHxdwOIl0
>>506
紹介予定派遣なら、経理寄り総務職を狙う方が良いのでは。
エージェントや派遣の純粋経理は即戦力求めてる。
検索は私は求人ボックス使ってる。
0509名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 21:00:59.13ID:QCRD6sQV0
派遣会社に転職してそこから経理派遣で経験積むのは無理なんか?
うちの会社は体質が古いから女の社員ってのがそもそもおらんわ
0510名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 21:58:03.89ID:s9ONefXF0
>>483
税理士事務所は税理士資格なければ絶対辞めておけ
12~3月と5月が繁忙期で補助者の帰宅が日付変わることもある一方税理士は定時帰宅
それなのに薄給で人生終わるよマジ
何よりそこらへんの税理士事務所が担当する会社は糞みたいな中小企業ばかりで手間すげえかかるから
0511名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 22:39:26.25ID:VmwsU6Kt0
ボーナス貰えないから社員がいいんだけど、派遣で経験積むのが手っ取り早いのかな。一般事務だと年収たかが知れてるから経理行きたかったんだけど。

ほんと経験者で回してる職種だよね。新卒で経理やらないと経理の道には行けないのかな
0512名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 22:58:57.23ID:4CNyEo2k0
>>511
俺経理未経験30半ば男だけど今月経理正社員で採用されたよ
日商簿記2級と一応税理士事務所勤務経験はある

転居可能なら範囲拡げて探せば意外と未経験可で年齢不問の経理あるよ
年齢と経験が不利な以上競争相手の少ない田舎の企業の求人になるだろうけどね

範囲拡げて探せばハロワ、ネット問わずあるから頑張って
管轄職安を越える範囲にまで拡げて探すならハロワからの応募の場合面接交通費とかの費用補填色々あるから調べてみるといい
0513名無しさん@引く手あまた2022/09/02(金) 23:43:39.74ID:VmwsU6Kt0
>>512おめでとうございます!税理士事務所経験あるならそりゃ内定貰えて当然ですよ。

東京住みなので23区内でしか考えて無いですが、根気良く応募して数打ち頑張ります。

どこかしら拾って貰えればいいなあ…
0514名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 00:28:41.87ID:Rx3nkVwQ0
>>513
経理みたいな人気職じゃなくてそれこそ税理士事務所だったら未経験でもいけると思いますよ
税理士事務所はブラックが多いからステップアップの踏み台にするつもりで数年我慢してから経理目指すとかね
ただ税理士事務所に勤めたところで税務は経験できても経理は経験できないからいざ経理職に就けても辛い道を辿るだろうけどね
0516名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 01:04:33.89ID:jHi7MHPr0
>>514税理士事務所の紹介はよく来るんですが、零細企業多くて断ってるんですよね。
少人数の会社だと何でも屋の立場になるのが嫌で。

一度経理職で面接行ったら雑用ですってはっきり言われてしまってからトラウマでもう受けてないです。
たとえ雑用でも絶対応募来ると思うから、雑用なら雑用って書いて欲しい。

4大卒で簿記2級持ってても仕事見つからないとかマジで死にたくなってくる
0517名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 06:17:10.23ID:koapQvMs0
簿記2級いうても仕訳知ってるいうレベルやしな
上場企業で連結決算やってる奴採用したけど
資産売却で消費税もからんだ仕訳できなくてポカーンなった
0518名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 07:24:44.44ID:v3Vyj8z20
上場で分業で1つのことに専念するような環境になると2級の知識も無くなるくらい劣化する人が出てくる
自分の担当以外は全て忘れてしまうというくらい酷い人がいたよ
0519名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 08:21:35.21ID:AOA4IDgu0
零細だと何でも屋になるかもだけどその代わりに色んな業務を経験できるメリットはあるんだよね
逆に大手だと上の人が言っているように決まった業務しかやらないから転職したあと苦労したりする
どの道を行けば正解かは全くわからないから人生は怖い
0520名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 08:23:26.83ID:h4rFKPTx0
中小は何でもできるスーパーマンが多いの?
非上場の会社を見たことあるけど、固定資産をエクセルで管理してて改定償却率無視して計算してた会社があった
0522名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 09:18:33.76ID:phToOyy/0
中小だと経理総務になるからコミュニケーションの方が重要かも
0523名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 09:47:38.09ID:AOA4IDgu0
>>520
中小って決算申告依頼した税理士事務所がソフトで作った固定資産台帳使ってると思ってたけどそうじゃない会社もあるんだね
中小でもそれなりの規模なら自社で決算申告までしちゃうもんなの?
0524名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 09:58:47.57ID:Nb5SwkzK0
うちは法人税の達人(法人税事業税)、減価償却の達人(償却資産申告書)、消費税は某所が提供してるExcel等を使って俺が申告業務やってるよ
全部使って使用料年額6万円いかないくらい
上場関連会社、従業員60人、売上20億規模
0526名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 11:35:20.61ID:CqmaPl3H0
>>520
100人以下の会社なら給与計算や営業車リースの見積もりから契約も経理がやるよ、人事や総務といいう部署がない
転職活動で大手の面接に行くと話が噛み合わず大変、何でもやることを信じられないと驚かれる
0527名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 14:13:07.71ID:cY/tH7oY0
未経験から入るのは確かに厳しいね
上でも言われてるように税理士事務所で三年がんばったらかなり需要あると思うけど
もしくは派遣で入って3年後の直雇用に賭けるか(3年経つ前に契約切られる可能性もあり)
0528名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 14:48:46.17ID:eGyNUq4y0
子会社出向で事務職全般(人事、経理、総務等)の募集があって、経験つけるために応募しようか迷ってるけどこれはほんとに全般の事務作業だけする感じなのかな。仕事内容違いすぎない?
現業しかしたことないからよくわからん
0529名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 15:28:32.81ID:3CvL0UjU0
経理を人柄で採用する会社なんてないと思った方がいいのかな…20代で真剣に転職考えればよかった。後悔
0531名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 17:40:39.34ID:W8AEa3900
いまならbig4も引く手あまただよ。人足りてないし。
給与もそんじょそこらの上場会社よりはいい。
0532名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 18:23:52.03ID:lqPn2ee10
資格なきゃどんどんジリ貧だよね
知り合いは税理士事務所振り出しに一般企業の経理やら財務やら転職しまくってるけどパッとしないな
家族いるから稼がなきゃならないんだと思うけどいくら手八丁口八丁でベンチャーやら渡り歩いてもやはり簿記二級くらいじゃ使い捨てでいくら経験あっても上にはいけないよね
簿記一級でも厳しいよね
最低でも簿財、できたら税理士合格、会計士なんかなれたら雲の上の存在だが
0534名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 18:59:56.11ID:pUt76smR0
すみません、かなり経理として転職活動してきたけど経験が浅くてどこも受からず事務所に内定が出てしまったので遠回りですが我慢します。
0535名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 19:04:01.96ID:MBBZQQ1i0
>>532
その転々とした会社のうち上場は無いのか
プライムあたり入れば多少の不満があっても辞めなければ生涯総収入は良いのに
0536名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 19:42:22.58ID:3CvL0UjU0
未経験でも有名じゃない上場企業に入れば勝ち組なのかな?ベンチャーの今時っぽいIT上場企業を未経験でも紹介してもらえたんだが、社風がどうも合わなそうと思って断ったんだよね。
今思えばすごくありがたい話だったのかも
0538名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 20:15:54.77ID:lqPn2ee10
>>535
無名上場もあったみたいだが続かないみたいね
やはり経理財務職って資格あってなんぼみたいであとから入る簿財持ちとかにどんどん抜かれるのが気に食わないとかじゃないかな
今は上場夢見るベンチャーみたいなところ渡り歩いているけどやりがい搾取臭いわ
もともと意識高い系だからな
0540名無しさん@引く手あまた2022/09/03(土) 22:00:05.37ID:TI/bGjT50
>>526
たしかに小さい会社だと総務人事経理は一緒みたいなとこありますね
幅広く業務をこなしてるけど、間違った処理もあったり
0541名無しさん@引く手あまた2022/09/04(日) 01:51:17.45ID:e/1j14ku0
27♀︎経理未経験だけどバイトで働くことになった
とりあえず簿記3級を年内に取りたい所
0544名無しさん@引く手あまた2022/09/04(日) 10:25:56.36ID:6dS7Svrf0
ベンチャーや中小上場なら連結も全然ショボイし個別だけも多い、減価償却も定額法の単純なものしかない
決算整理仕訳もほんと単純
全然スキルにならない
0545名無しさん@引く手あまた2022/09/04(日) 10:42:19.56ID:NbbdqBbk0
連結も社数が少なければ調整仕訳も少ないしすぐ終わるからな
それでも全く経験しないよりは良いと思う
0546名無しさん@引く手あまた2022/09/04(日) 11:18:18.12ID:6dS7Svrf0
ほとんどは簿記の連結分からないからな
それでも機械的に入力すれば出来る
これで勘違いして連結出来ます君が多い
ベンチャーなんかはとくに多い
0548名無しさん@引く手あまた2022/09/04(日) 12:35:25.13ID:o5VhFFX70
面接で連結子会社何社?って聞かれた時に1社と答える時の恥ずかしさたるや
0550名無しさん@引く手あまた2022/09/04(日) 13:55:29.17ID:VPQtqwCD0
5社くらいまでならエクセルで作成した
0552名無しさん@引く手あまた2022/09/04(日) 15:42:42.34ID:In5jZG2T0
>>551
業界最大手のメーカー勤めだけど、ある業務とない業務があるね
そしてあったとしても、更新が追いついていないケースが多々ある感じ
0553名無しさん@引く手あまた2022/09/04(日) 16:08:09.12ID:Bkimshxl0
>>552
最大手でもそうなんですね
初めての経理でやり方メモってるけど実際にシステムに触ってないから覚えられる気がしない・・
0554名無しさん@引く手あまた2022/09/06(火) 19:06:16.69ID:Omnjhzp20
税理士さんって優しい感じの人多い?
オラオラパワハラタイプに出会った事ない。

面接行ってみて人としてとっつきやすい人多いなと思った。
事務所で働くのも検討してみようかな

ただ多岐にわたって雑用やらされるポジションだから悉く断ってきてしまったが
0555名無しさん@引く手あまた2022/09/06(火) 19:33:40.03ID:ipM+VfPy0
税理士は変人ばっかりだよ
アスペとか発達みたいなねていうか士業の人間はほぼほぼ変わってるよ
0556名無しさん@引く手あまた2022/09/06(火) 19:46:28.50ID:Omnjhzp20
そうなのか。じゃあたまたまいい税理士さんだったのかも
偉そうな感じもなかったし、穏やかで人当たり良い人だった。

丸の内の一等地の場所だったからって言うのもあるのかも
0557名無しさん@引く手あまた2022/09/06(火) 20:05:45.23ID:XHGKubgC0
新卒で入った会社の上司が税理士事務所出身
入社して1ヶ月くらいしたところで顧問税理士と初顔合わせ
気さくな人に見えた
翌日になって上司から先生は営業スマイルだよ
事務所内では鬼だから
思い出しただけで胃が痛む
0558名無しさん@引く手あまた2022/09/07(水) 07:24:43.62ID:oIhohOoe0
>>554
会計士、税理はバリバリの陰キャかゴリゴリの体育系に分かれる
0559名無しさん@引く手あまた2022/09/07(水) 10:00:58.80ID:ye8Q7LWl0
会計士は普通の人もかなりいるけど税理士は物凄い癖ある人だらけ
税理士事務所で長年こき使われてなるんだろう
ベンチャーの経理も癖ある人も多すぎて嫌になる
0560名無しさん@引く手あまた2022/09/07(水) 12:50:23.91ID:yB4oSa5X0
経理で固定残業40時間分とかある会社ってやばいかな?
0561名無しさん@引く手あまた2022/09/07(水) 13:04:33.74ID:ctCxsViB0
経理じゃなくても固定40時間はちょっと警戒します。
0562名無しさん@引く手あまた2022/09/07(水) 15:13:43.17ID:jqV3/gRI0
年休120日の会社だとしても1日平均2時間の残業が恒常的ってことだろ、効率が悪すぎ
月次の締めの3日間が2-3時間で残りは定時か1時間程度が許容範囲
0563名無しさん@引く手あまた2022/09/07(水) 16:10:13.48ID:jcxTztMx0
未経験男で経理に転職は持ってる資格にもよるが、簿記程度だとまず無理ゲー
0566名無しさん@引く手あまた2022/09/07(水) 22:16:07.92ID://1iuGfl0
最近は経理も省人化でそこまで残業しないでしょ
海外展開してる上場企業は激務かもしれないけど
0567名無しさん@引く手あまた2022/09/08(木) 06:32:51.20ID:R6ogUQFp0
面接で堂々と月60以上あるよって平然という会社がありますから
そして残業時間とは別に建前では土曜は休みだが全部出勤とまで言い出した
千葉のコンサル会社
0568名無しさん@引く手あまた2022/09/08(木) 07:22:11.38ID:N+r28CQt0
転勤したくないけど、ここのみんなは転勤経験ある?
0571名無しさん@引く手あまた2022/09/08(木) 18:03:16.59ID:ZOxdFclr0
>>569
大手製造業なら1度は地方工場に転勤になるよ
転職で3社経験した人が各社で1回づつ転勤したという話もある
0573名無しさん@引く手あまた2022/09/08(木) 19:24:27.49ID:HDzIuc8u0
未経験なら数ねん修行して資格も取ってくればこの先何かあっても転職しやすくなるぞ
0574名無しさん@引く手あまた2022/09/08(木) 19:44:12.48ID:7VsAYb+f0
税理士事務所で数年勤務経験すれば職歴として結構目立つよ
経理やりたいなら急がば回れで税理士事務所経験してみる選択もあるよね
0576名無しさん@引く手あまた2022/09/08(木) 20:22:05.06ID:SqfMs4BT0
>>575
税理士事務所前に少し勤めてた
やりがいはあったけどそれ以上に人間関係で嫌なことが多かったから正直もう働きたくない…
0577名無しさん@引く手あまた2022/09/08(木) 20:29:50.06ID:7VsAYb+f0
税理士事務所は本当に糞だからな
未経験で入ってもまともに教えてもらえないのまま決算や監査やらされる
人に聞かず国税庁のホームページ見たり過年度の資料見てやれだからな
そんでもって無資格者がさも税理士のごとき振る舞いを客にする
ヤバい業界だよね
0578名無しさん@引く手あまた2022/09/08(木) 20:57:25.60ID:5zhikwb50
経理→税理士事務所だけど転職して良かった
ぶっちゃけやってる入力が単純なのばかりだから気が楽なんだわ
前職は全員パワハラ上司だったのもあるがね
0579名無しさん@引く手あまた2022/09/08(木) 21:13:05.50ID:FPWJiJMH0
どの職場にも言えることだけど、その会社次第だよね。大企業でも上司がパワハラとかもあるし、事務所でもまともな人しかいないところはあるだろうし、要は運
0580名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 00:47:45.27ID:XG9NHgUQ0
>>578
良い税理士事務所なんて珍しいですね

個人事務所は年度昇給なしのコンプラないところがほとんどなイメージ
0581名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 05:12:15.43ID:RTXPNLFC0
>>578
働きやすい税理士事務所入れるの羨ましいな
自分も入力業務メインのところだったら働きたいけどやっぱり地方だとクライアント対応や訪問当たり前のところしかない
0582名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 14:32:54.84ID:H4ohtq4S0
人をサポートする系の事務が嫌で経理に行きたいんだが、安易な考えだと思う?

もちろん困ってる人がいたらサポートするけど、
営業事務とか総務事務みたいな、社内の人をアシストするより、自分の担当業務を受け持って仕事したいんだが。
甘い考えかな
0583名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 14:33:08.72ID:H4ohtq4S0
ちなみに女です
0584名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 15:50:02.83ID:5JWkMenQ0
別に安易じゃないでしょ
パーソナリティに合う仕事した方が自分も周りも幸せになるだろうしな
0585名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 16:08:46.43ID:wIphQ8QE0
>>582
経理は会社の全部門をサポートする立場だが
あんたは普通の会社に行かないで
ひたすら書類整理と入力だけのアウトソーシングに行け
0586名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 16:11:51.63ID:H4ohtq4S0
もちろん経理は会社の縁の下の力持ちとしてサポートする立場である事はわかってるけど、庶務業務をやりたくないんだよね。物理的にお世話したくないというか。

経理として経営面のサポートとかそう言う事には携わりたいと言う気持ちはあるんだけど、あれやれこれやれって雑務押し付けられたりとかが嫌で、単に人のお世話をしたくない
0588名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 17:25:23.17ID:5JWkMenQ0
中小だと経理と総務がセットなこと多いもんね
余程の大企業に行くかスキルがなければ1日経理のみってのは厳しいよね
正社員なら尚更難しいと思われる
0589名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 18:06:48.65ID:H4ohtq4S0
経理一本を探す方が厳しいんですね。そうしたら少しの庶務業務は妥協しようと思います
0590名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 18:20:54.49ID:IMlNY6x30
女性で経理一本って上場でも相当な規模な会社でもないと無理だよ
経理部と財務部に分かれていて更に業務区分で2つか3つに分かれているようなところ
それでいて末端の仕事になる
そこそこ後輩をもつ年齢になれば後輩の教育やフォローが生じるから
0591名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 18:30:57.58ID:P7gfAz0R0
どんだけのスキルがあるかにもよるじゃない
経理のプロなら経理だけってのもあるかもしれんけど簿記2級持ってます程度だったら話にならない
0592名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 18:39:40.94ID:HddS/YKP0
安易とは思わんけども
これまでサポート系の仕事をしてきたんならそれ相応に普通な学歴職歴なんじゃないかと思うので
そこから腐っても専門職な経理1本に変わるのはそもそも難しい
第二新卒くらいの年齢だとか税理士会計士系の目立つ資格取るなら別だが

現実的なのは>>585みたいなとこで頑張って再度転職じゃないかね
0593名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 18:39:48.72ID:HddS/YKP0
安易とは思わんけども
これまでサポート系の仕事をしてきたんならそれ相応に普通な学歴職歴なんじゃないかと思うので
そこから腐っても専門職な経理1本に変わるのはそもそも難しい
第二新卒くらいの年齢だとか税理士会計士系の目立つ資格取るなら別だが

現実的なのは>>585みたいなとこで頑張って再度転職じゃないかね
0594名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 18:40:05.58ID:f/CymW/o0
経理でいる間はどんな規模でも社内のお世話ばっかり。
開示とか予算とかやっても経営者や他部署長にあれこれデータ出力の要求や資料作成ばかりだから。

あなたにお勧めするのは通関士がいいと思うよ
0595名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 19:00:29.20ID:sd0o1mOU0
面接や求人ページでブラックかを見抜く方法ってどんなことがありますか?
0596名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 19:14:31.47ID:P7gfAz0R0
面接官が複数でいる場合に上位の立場の人間が話しているとき他の面接官が渋い顔してたりするとその上位者の話の内容は嘘だったり盛ってたりするよ

上位者が「うちは残業0だよ」って言ってるときに他の面接官の顔見たら渋い顔してて嫌な予感したのを無視して入社したら糞みたいに残業あった経験ある
0597名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 19:16:59.30ID:DpE6SJR10
異動で1年間営業事務したことあるけど、これは適性ないと厳しいなと思った
会社に行くのが辛かった
自分はやっぱり経理が向いてるとよくわかった
0598名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 19:27:09.46ID:0CuMMtXy0
>>595
求人ページで福利厚生や社員交流でBBQや社員旅行などアピールしているところ
会社としては優秀な社員を入れるため充実してるように見せているが

面接では横柄な態度や口の利き方の悪さ、こいつが嫌で辞めたやつが多いなって丸わかり
残業については即答できなかったり曖昧な言い方したとき
0599名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 19:34:01.29ID:P7gfAz0R0
面接官の態度悪いのは本当にブラックって丸わかりで逆にありがたいよね
後は同族会社はほぼほぼブラック
0600名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 21:06:56.98ID:H4ohtq4S0
みんな意見ありがとう。たしかにそこまで一貫して経理やりたいと、経理一本目指すだと管理職とか目指してるんじゃない限り難しいよね。

経理事務で転職してこんなはずじゃなかったってなるのが嫌だったから、ここで意見聞けてよかったです。

庶務があってもなるべく給料高くて待遇いい会社探して頑張ります
0601名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 22:26:44.78ID:XG9NHgUQ0
大手ってずっと経理できるものなんですか?
部署異動とかありそうなイメージですが?
0602名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 23:05:06.93ID:HZ4LrRgN0
>>601
マジレスするとほとんどない
総務企画あたりの予算や会計なんかを回るのが昭和から平成
で、今は移動する先ないんで実質リストラ
間接部門はほとんど今はリストラされてる
0604名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 23:16:43.41ID:P7gfAz0R0
企業によって経理処理の方法が違うから変な癖がついてる人よりまっさらを取るだろ
逆に言えば中途でも経験者より未経験者でも経理やれると判断されればむしろ未経験者のが有利だったりする
0605名無しさん@引く手あまた2022/09/09(金) 23:44:51.91ID:DpE6SJR10
>>604
前にいた会社で、営業部でSEだった人が鬱になって経理部に来たことがあった
経理未経験だけど向いてたみたいで仕事ふつうにこなしてた
同じく本人希望の異動でやってきたもう1人の経理未経験者は経理どころか全く事務仕事出来ず嫌われて数ヵ月でまた異動していった
0606名無しさん@引く手あまた2022/09/10(土) 00:42:14.10ID:P0j+XdcC0
なるほど。未経験にもチャンスあるんですね。ちょっとやる気湧いてきました
0608名無しさん@引く手あまた2022/09/10(土) 02:55:27.09ID:R7Rk/Q8P0
管理職になりたくない場合どうしたらいいかな
0609名無しさん@引く手あまた2022/09/10(土) 09:03:33.55ID:Vp7ycsyF0
>>608
難しいね
定年まで売掛金の消し込みだけやるような人がいる職場か
ヘタするとライン工、荷役、飛び込み営業に回されるし
0610名無しさん@引く手あまた2022/09/10(土) 12:13:34.80ID:I2kMf/S60
独立できる資格なきゃ経理なんて一番最初のリストラ候補
転職繰り返す人は安定しない
0611名無しさん@引く手あまた2022/09/10(土) 13:23:38.93ID:1QGZ5xvL0
>>553
リストラされても経験者なら基本引く手あまただろ
求人めちゃくちゃ出てるぞ
0612名無しさん@引く手あまた2022/09/10(土) 13:23:59.80ID:1QGZ5xvL0
>>603
んなことない
むしろ大手ほど中途比率高くなってるぞ
0613名無しさん@引く手あまた2022/09/10(土) 15:46:49.31ID:ubxOgCYv0
食品系最大手は8割型中途で元監査法人の会計士だらけだったよ
0614名無しさん@引く手あまた2022/09/10(土) 17:08:47.72ID:GCV8naVF0
都会は経理の求人そんなに出てるの?羨ましいな
地元に全然経理求人なくて応募ができない
0615名無しさん@引く手あまた2022/09/10(土) 17:15:21.48ID:v07g4tiO0
当然求められるレベルは高い
決算経験、申告経験、マネジメント経験、有資格
この辺りないと経験者採用は厳しい
0616名無しさん@引く手あまた2022/09/10(土) 17:37:29.38ID:i5RYQxj60
>>610
リストラの基準は会社で違うし
採用する側でも最初っから門前払いする会社もあれば面接してみようって会社もある

>>612
プライム上場に中途で入った会社だけど女性も含めて全員中途採用だった

>>615
簿記2級だけで入れたよ
0617名無しさん@引く手あまた2022/09/10(土) 17:43:49.43ID:h9kI/XVV0
>>541
受かったわ 草
仕訳満点なのキモくね?

簿記の内容は普通に面白かったから次工業簿記勉強することにする
0619名無しさん@引く手あまた2022/09/11(日) 03:41:20.50ID:qRNwObY/0
大手なら今なら売掛金自動消し込み、もしくはその直前まではerpやらで出来る
RPAで定期仕訳も出来るだろうから財務会計、税務、管理会計でkpiや予算管理
それと将来予測や原価計算あたりだろうなぁ
0620名無しさん@引く手あまた2022/09/11(日) 14:12:51.12ID:QW8jLZh30
これは良スレ
ワイと同じ考えかつこのスレのほうがレベル高いわ

ちなみにスタンダード上場経理5年目
資格は簿記のみ
0621名無しさん@引く手あまた2022/09/11(日) 15:36:30.55ID:KL9oQOdc0
>>620
ワイの考えってどんなの?
0622名無しさん@引く手あまた2022/09/11(日) 16:18:07.21ID:KL9oQOdc0
自分の仕事に精一杯で後輩に業務を教える余裕がない平社員だけどどうしたらええかな
0623名無しさん@引く手あまた2022/09/11(日) 16:24:03.30ID:QW8jLZh30
>>621
イチイチ聞いてくんな気色悪い
0625名無しさん@引く手あまた2022/09/11(日) 19:24:44.93ID:QW8jLZh30
>>624
だからしつこいぞ
あと、なんJ民って何?
0626名無しさん@引く手あまた2022/09/11(日) 20:09:37.18ID:yzY/6Zww0
>>597
経理の求人がないから派遣会社から営業事務の仕事勧められたりするけど
経験もないし自分には向いてないと思いますって断ってる
やっぱり向き不向きあるよね
0630名無しさん@引く手あまた2022/09/11(日) 23:05:08.41ID:QW8jLZh30
>>627
分かるように言えや
0631名無しさん@引く手あまた2022/09/13(火) 17:53:53.28ID:Ac229sY40
ここなら詳しそうな人がいる気がしますので質問させてください

経理への転職を目指しているプロ野球ファンですが開幕戦がある3月下旬や4月上旬などがそこまで忙しくないようにするには
12月決算や1月決算の会社を選べばいいでしょうか?

よろしくお願いします
0632名無しさん@引く手あまた2022/09/13(火) 18:05:49.62ID:P8uqy2O60
今年24の者で経理やり始めたんだが
どういう事が出来る様になれば今後転職で強みになるんだ?
今の会社は楽だし環境は良いけど多分給料は大して上がらん
0633名無しさん@引く手あまた2022/09/13(火) 18:11:38.36ID:o36nUD+C0
>>631
決算税理士に任せられるならおそらく残業とか発生せんと思うよ

>>632
単体、連結決算と簿記1級か税理士科目合格
上場企業なら英語できれば尚好?
0634名無しさん@引く手あまた2022/09/13(火) 19:23:56.50ID:AqF/tNC50
>>633
なんで初心者にハードル高い話をするのか
まず地道に基礎を固めるのが先決でしょう
そこらに書いたのは最低でも1年経過してからトライ
0635名無しさん@引く手あまた2022/09/13(火) 21:16:05.14ID:k9FKY0qU0
>>632
とりあえず一人で単体の年次締められるようになれば経理経験者転職の土俵に乗られる
原価計算やると需要が高いから新卒では入社難易度の高い会社も狙える
管理会計までやると一人前
0637名無しさん@引く手あまた2022/09/13(火) 21:43:47.04ID:sw2WQeAG0
>>633,635
ありがとう
取り敢えず決算をやれるようなってのを目標にしようと思う
幸い労働時間は短いし勉強の時間は取れそうだしそっちも頑張ろうかな
0639名無しさん@引く手あまた2022/09/13(火) 22:08:39.86ID:DFFKN2yT0
インディードやハロワはやばい会社ばかりだな
0640名無しさん@引く手あまた2022/09/14(水) 06:17:53.61ID:+3sp6Ujn0
indeedはネット上のあらゆる求人が転載されてるからな
ヤバい会社もあるけど、良い会社もindeedにはある
というか、indeedに乗らない媒体ってフリーペーパーの求人くらいでは
0641名無しさん@引く手あまた2022/09/14(水) 06:41:38.95ID:gGjpgDFZ0
>>638
経理マンはF1観戦はできないの?
0642名無しさん@引く手あまた2022/09/14(水) 06:58:07.20ID:IbS5uS/h0
>>631
心配しなくてもホワイトには数百人が応募する
未経験は書類選考で落ちるから残飯みたいな底辺ブラックしか選択肢がない
0643名無しさん@引く手あまた2022/09/14(水) 07:35:51.89ID:36aOtaeW0
>>631
3月決算でも会社によって4-6月の残業や休出の状況は違います
GW全休、GW半分出勤、GW1日くらい出勤、年度によって全休や数日出勤
棚卸作業が大がかりなところなら3末から4上旬は大変だけど
そうでもない会社なら通常月と変わらない
忙しくなるのは4末から5末の間ね、上場なら6末まで
0644名無しさん@引く手あまた2022/09/14(水) 12:24:14.89ID:ETE/5pMJ0
631のスペックは?

年齢やキャリアによっては今の会社で異動願い出した方がいいかも
0646名無しさん@引く手あまた2022/09/14(水) 19:28:30.53ID:OYcyKmLI0
経理に無事転職できたけど、引き継ぎ期間2週間
来月第2四半期決算とか・・
0650名無しさん@引く手あまた2022/09/15(木) 01:38:19.62ID:veIm146d0
>>649
いま大規模な再編しようとしてる事務所勤務だけど、あんまりやばい人の話は聞いてないけどなぁ。
0651名無しさん@引く手あまた2022/09/15(木) 06:18:14.07ID:ewajN1Dj0
>>648
どの程度の規模かわからんが
未経験な人に与えるくらいなら処理も優しい小さい子会社かな
0653名無しさん@引く手あまた2022/09/15(木) 07:57:14.23ID:nUIKGPEo0
システムはとにかく見て触って覚えるしかない
うちなんて絶対押してはいけないボタンがよく押すボタンの下にあるから謎すぎる
0654名無しさん@引く手あまた2022/09/15(木) 08:12:02.14ID:a70I+JQl0
月次決算と第二四半期決算の会社独自の期日が短いんですけどそんなものですか?
0655名無しさん@引く手あまた2022/09/15(木) 08:33:46.34ID:ewajN1Dj0
会社によるとしか言いようがない
優秀なシステムと経理部員が多いところなら短期になるし
安っぽいシステムと部員が少ないところなら四半期開示は期限ギリギリまで時間かけてやる
早期に発表している会社ってどうやったらあんなに早くできるのかという謎と羨望
0656名無しさん@引く手あまた2022/09/15(木) 12:13:03.86ID:nUIKGPEo0
うちは第7営業日くらいが締めだから比較的ゆったりしてるな
こないだ面接行ったとこは2営業日までに税金計算までやるって言ってた
システムと社内の体制が整ってるからできるんだけど、想像できんわ
0658名無しさん@引く手あまた2022/09/15(木) 18:15:20.24ID:hcqlFpG/0
月次決算や四半期決算の完成は業種や規模などによって違ってくるよ
販売業で店舗が多いようなところでは7営業日でも終わらないから
第1第2の土日をフル出勤して10営業日で終われば上出来という所もある
あと2-3人は欲しいところ人件費とシステムをケチるような会社がそういう惨状になっている
0659名無しさん@引く手あまた2022/09/15(木) 18:23:48.29ID:nUIKGPEo0
>>657
連結される側だから、そこから3営業日くらいで連結用のデータと2営業日で分析資料やらなんやら出す。連結パッケージ使ってるけど色々会計基準違うからその修正資料出して親会社で連結するからどこもこれくらいじゃないかな。
昔はあと1週間くらい余裕があったらしいけど。
0660名無しさん@引く手あまた2022/09/15(木) 18:31:36.81ID:a70I+JQl0
>>658
四半期+3月決算ではないところにすればと後悔してます
一人でも休んだら回らなくなりますし、日付回るまで仕事するとは思わなかったです
0662名無しさん@引く手あまた2022/09/15(木) 19:04:22.79ID:lK+/ATWK0
俺あんまりスキル経験ないから四半期あるとこ避けてる。
0663名無しさん@引く手あまた2022/09/15(木) 19:19:37.21ID:tbexv3nE0
>>661
平均残業時間だけみてて、そこは気にしなかったです
聞いたらマイナス印象なイメージもありますし
0671名無しさん@引く手あまた2022/09/16(金) 16:57:53.41ID:g/KzLGDA0
不正や粉飾の指示の類は非上場の方が多いな
社長一族の私腹を肥やすことの手助け
それで恩恵を受けるわけでもないのに上司が必死になって
社長のために便宜をはかろうとする
0673名無しさん@引く手あまた2022/09/16(金) 17:44:41.49ID:PiG4OOUB0
正直なとこ中小は税理士事務所に決算と監査や記帳代行頼んだ方が安上がりだと思うわ
経理雇うコストもそうだし税理士事務所に非があるミスで不利益があれば賠償請求もできるしな
0674名無しさん@引く手あまた2022/09/16(金) 23:30:22.11ID:u0tLY4ks0
>>634
経理の担当に何を何年経験してからとか特にないでしょ
0675名無しさん@引く手あまた2022/09/16(金) 23:37:19.41ID:UKEVCJLr0
>>643
>>631
嘘じゃん
忙しい時期は担当によるけど経理(会計)は決算月最終週から翌月2週目くらいで税務はそのあとあたりでしょ
3月決算で4末から6末に忙しいって何の仕事するの?開示?
開示でもそんなダラダラ忙しい時期続かないでしょ
0676名無しさん@引く手あまた2022/09/17(土) 06:17:58.79ID:BU6VlcEZ0
自分の会社と他人の会社では人員構成や進捗状況が違うという観点がないのか
0677名無しさん@引く手あまた2022/09/17(土) 06:48:18.93ID:VDoPB1KQ0
とりあえず年次決算と法人税できるようになれば引く手あまた
0678名無しさん@引く手あまた2022/09/17(土) 06:49:05.89ID:mdwNpSXK0
>>676
3月決算で4末から6末が忙しいのがさも一般的かのように語るのは問題あるだろ
上場でも連結子会社でも持分法適用子会社でもないうえ、決算というか数字を軽視してる会社じゃん
0679名無しさん@引く手あまた2022/09/17(土) 06:56:35.06ID:mdwNpSXK0
>>677
決算ができるっていう意味が広すぎて曖昧かと
具体的には上場企業で開示までできることが求められがちな気がする
それなりの企業だと他には原価計算、税務、連結、BIツールを用いた管理会計とかが求人によく載ってるかなあ
あとは若干毛色が違うけど、会計システムの導入経験とかRPA等ITツールを利用した業務改善とか
0680名無しさん@引く手あまた2022/09/17(土) 07:30:01.10ID:BU6VlcEZ0
うわぁ面倒くせー人だ
何を言っても自分の環境下と考え方が絶対と反論しちゃう人ね
0681名無しさん@引く手あまた2022/09/17(土) 08:49:23.41ID:pO5+VO/s0
経理が転職で決算で悩むのは
どこまでできるのかと相手が欲しがる範囲が分からないときだよなぁ
ここはエージェントさんたちも知識ないから決算できますで押しちゃうから、業種やら違うとミスマッチなるし

例えば単体決算も、
売上系も債権債務相殺と未達賞品やら予定計上すべきものの調整、未実現ものの整理
、海外扱いはblやら荷着検収の有無
管理費も、保険金やら年額分のものを経過勘定にしたり、出向者分の扱い、税効果会計での予定計上
営業外損益の金融関係と事業改革やらなんやらの特別損益

連結パッケージ用に連結対象会社用の取引とか纏め
これで勘定仕訳後に注記用分析やら

とかだよね
でも製造業とサービスやらなんやらで異なるのを合わせないとだし
0682名無しさん@引く手あまた2022/09/17(土) 09:43:34.48ID:9wJ42M5J0
経理から経理への転職で志望動機は皆様はどのように書かれていますか?
参考にしたいので教えて頂けますと嬉しいです。
0685名無しさん@引く手あまた2022/09/17(土) 10:35:25.22ID:aXxWEIdK0
聞いてもないことまで喋りだすキモオタみたいだな
0687名無しさん@引く手あまた2022/09/17(土) 16:56:20.74ID:JTABlCDe0
>>682
年齢層や経験値で違ってくるよ
たとえば20代で初めての転職ならステップアップという定番の理由があるが
どのようにステップアップしたいのか自分なりに付け加える
非上場なら上場で開示をやりたい
サービス業から製造業なら原価計算をやりたい
0688名無しさん@引く手あまた2022/09/17(土) 17:45:26.08ID:mdwNpSXK0
>>680
自分の環境下云々とか喚いてるけど、決算締まるのが3ヶ月後って異常だろ
上場会社なら月次は5から7営業日くらいまでに締めるのが普通だと思うぞ
自分の経験したところは非上場だけど年次でも9営業日くらいまでに締めて+3営業日くらいでパッケージ作ってたわ
これでも大手企業としては多分遅いほうだぞ
0689名無しさん@引く手あまた2022/09/17(土) 17:48:35.35ID:mdwNpSXK0
それにそれだけ財務会計の処理が遅いとなると、管理会計なんかかなりおざなりでそもそも機能してない可能性すらある
0691名無しさん@引く手あまた2022/09/17(土) 21:57:39.10ID:zIyVzyCw0
>>683
そういう奴ほど簡略化や自分の範囲だけみるとかしすぎて、最後の結末までみてない→監査法人指摘や不適切見逃し
→やり直しや修正申告
0695名無しさん@引く手あまた2022/09/17(土) 22:43:01.62ID:mdwNpSXK0
>>692
前年は年度決算のときだけ50くらいで月平均にすると30くらいだったと思います
0698名無しさん@引く手あまた2022/09/18(日) 06:25:40.11ID:DyLPNEX80
延長の申請すれば3ヶ月後迄だよん
3末の会社で6末まで忙しいという会社がそれじゃないかな
0699名無しさん@引く手あまた2022/09/18(日) 07:32:23.28ID:TsZZiui60
普通決算と申告は別物だから
決算3ヶ月は申告間に合ってないと思うけど
0700名無しさん@引く手あまた2022/09/18(日) 08:05:26.64ID:k5J0s57D0
6月は
株主総会用の想定問答作成があったり
第一Q用の新年度マスター更新(エクセルの更新含む)があったり
年度末の仕事は想定問答くらいだけど、例月よりは忙しいね
0701名無しさん@引く手あまた2022/09/18(日) 09:45:29.83ID:pQ+TR9+g0
総会関連は総務やIRの範囲で経理は無関係だって言いそうな人が出てくるかな
自社内の会議室等で行う会社もあれば外部のホールを使う会社もあるし
0702名無しさん@引く手あまた2022/09/18(日) 09:57:06.51ID:IPFJ8wpw0
皆は求人はどこのサイトで探してる?
0703名無しさん@引く手あまた2022/09/18(日) 10:53:24.30ID:/QJxNDKP0
>>701 >>700
経理は問い合わせがあったら対応くらいだな
0704名無しさん@引く手あまた2022/09/18(日) 16:04:25.46ID:iVd/Z0th0
IRと総務がやってた、朝からプラカード持って道案内してて楽しそう裏山だったわ。
どんな辛辣な質問が株主からあるのか見たかったなぁw
0705名無しさん@引く手あまた2022/09/18(日) 16:19:23.05ID:RK6n8pIr0
>>701
ステージ構成次第では最大3万人入るアリーナ借りて、
UDOフェス並みにガラガラだった弊グループ…
0706名無しさん@引く手あまた2022/09/18(日) 17:52:27.37ID:9u2OAYw40
>>705
郵政か
さいたまスーパーアリーナでググったら出てきた
0708名無しさん@引く手あまた2022/09/19(月) 07:43:45.78ID:gbm3SaCN0
中小だがプライム上場してる会社の経理職に内定できましたわ
未経験だが簿記1級盛ってたのがでかいね…
0709名無しさん@引く手あまた2022/09/19(月) 09:09:10.32ID:SmPYjK1D0
企業のホームページに募集はないけど、エージェントとかで募集がある場合企業のサイトからコンタクトを取って応募した人いる?
0711名無しさん@引く手あまた2022/09/19(月) 11:12:18.82ID:ZlVGENSq0
転職繰り返す経理って何が目的なの?
0712名無しさん@引く手あまた2022/09/19(月) 11:21:55.62ID:pQjZS0aw0
>>710
エージェント介さないから報酬手数料が浮く
その浮いた分を俺の給料にしろ
こういう発想するやつがいる
0713名無しさん@引く手あまた2022/09/19(月) 11:46:26.14ID:uUl+cK9E0
>>711
人間関係?
あからさまに実力不足の奴おって
うちも過去二人経理採用なのに別の仕事にやってもらってた
0714名無しさん@引く手あまた2022/09/19(月) 15:17:17.74ID:WUWPW9aC0
>>712
中小ならコストを抑えたいのかもしれないけど
採用に金かけてる会社の方が社員にとってもいいんじゃないかな
0716名無しさん@引く手あまた2022/09/19(月) 16:02:59.09ID:/ZKQobNg0
エージェントの審査を避けたい理由があると思われるだけやで
こと応募に関しては企業が提示しているプロセスに添うことが最低限必要だろ
0717名無しさん@引く手あまた2022/09/21(水) 01:19:00.05ID:q46+/DYg0
>>711
武者修行
0718名無しさん@引く手あまた2022/09/21(水) 06:04:37.50ID:GXTqHVkg0
経理職の志望動機って使いまわししてる?
会社ごとに変える要素がないんだけど
0720名無しさん@引く手あまた2022/09/21(水) 06:53:08.13ID:GXTqHVkg0
>>719
いや、初めての転職だけど
経理職で労働条件が良ければいいかなと思うから、応募ごとに志望動機を用意できない
0721名無しさん@引く手あまた2022/09/21(水) 08:34:42.40ID:XWUVfboJ0
給与(労働条件)が悪いので辞めます
給与が良さそうなんで貴社に応募しました

絶対に言っちゃダメだぞ
0722名無しさん@引く手あまた2022/09/21(水) 08:45:31.01ID:lbwXIVDi0
保証人にはどのように言って説得してるんだろ
ある程度固い所に勤めてる人は転職を反対されないのかい
0723名無しさん@引く手あまた2022/09/21(水) 15:38:13.78ID:D2PGtXJl0
簿記一級、TOEIC900点台、
上場企業勤務だと年収800万いけますか?
0726名無しさん@引く手あまた2022/09/21(水) 17:09:59.02ID:66nvqpch0
上場経理経験が無かったら仕事に就く事すら無理
0727名無しさん@引く手あまた2022/09/21(水) 18:17:58.40ID:iCkZCzWX0
簿記一級で当然なのか…レベル高えな
0728名無しさん@引く手あまた2022/09/21(水) 18:38:34.21ID:9vDkSTyH0
うちの親会社で40歳くらいならいくだろうけど、そんなハイスペいないよ
高給取りなのに日東駒専レベルでも上位の学歴、かといって入ってからもぬるま湯だから辞める人少なくて、管理部門の中途採用は滅多になくて出世の道もない
新卒にはマジで穴場だよ
0729名無しさん@引く手あまた2022/09/21(水) 18:54:53.39ID:q46+/DYg0
だれでもいいから上場童貞捨ててこい
0730名無しさん@引く手あまた2022/09/21(水) 19:24:20.58ID:2WdfF5g70
ハイレベルな資格があっても過去にその資格を活かした仕事したことあんのかって
上場なんて経理の経験さえあれば簿記2級だけでも入れるし
0732名無しさん@引く手あまた2022/09/22(木) 07:15:59.18ID:kiztlK6T0
ぼくのかんがえているじょうじょうきぎょうはこうなんだよ
ぼくのかんがえがおよびつかないじょうじょうきぎょうのはなしはうそにきまっている
0733名無しさん@引く手あまた2022/09/22(木) 09:25:41.94ID:LAOPuWmJ0
>>731 >>725
上場企業の実態知らなそう
30歳前後で700から800万、35歳から40歳で1,000万程度の企業経験あるけど会計士税理士簿記1級は1人か2人ずつ程度しかいない
8割、9割は簿記2級かプロパー経理だとそれも取ってない人いるし業務上支障もない
0734名無しさん@引く手あまた2022/09/22(木) 15:18:47.54ID:2LwhjmlW0
実際に経理してる人なら分かると思うけど、
資格前提で質問してくる奴は希望の条件は難しいとおもう。
実際のキャリアや実務の実力を表示してくれないと判断できない
0737名無しさん@引く手あまた2022/09/22(木) 20:13:05.20ID:oqFz/D+a0
25簿記2級で未経験経理で就活してたけど諦めた
事務職で小さい会社入ったからそこで経理に絡めるよう頑張るわ
もう次の転職は経理諦めて他の事務職で探した方がいいのかな……
0738名無しさん@引く手あまた2022/09/22(木) 20:30:55.80ID:hoMMRB/a0
Dで税務してる税理士だけど、事業会社いきたい。
正直、法人税務なら並大抵のやつには負けないと思う。
0739名無しさん@引く手あまた2022/09/22(木) 20:59:48.36ID:eLRnV35Y0
>>737
嘘やろ俺35で簿記2級のみ未経験で総務兼務やけど経理で採用されたぞ
まあ中小やけどな
0742名無しさん@引く手あまた2022/09/22(木) 22:17:58.88ID:1EfgFLRu0
>>735
エース級簿記2級、無資格、会計士だわ
0743名無しさん@引く手あまた2022/09/22(木) 22:45:18.68ID:GtNkoEBE0
>>738
税理士が法人税で負けたらやばいだろ(笑)
普通に採用されそうだけどな
0744名無しさん@引く手あまた2022/09/22(木) 23:46:30.55ID:agw8bbyd0
>>741
僕もあなたと全く同じ条件でしたが
良さげなところで経理採用いただけたんで
まだ狙っていいと思います
0745名無しさん@引く手あまた2022/09/23(金) 00:05:26.12ID:1F5SupZ50
>>743
いや、プライムとかだと資格なくても専門家並みに税務詳しいやついるぞ。企業向けセミナーとかやるとわかる。質問のレベルが高い。
0746名無しさん@引く手あまた2022/09/23(金) 00:25:32.14ID:w6N7Qbq50
それなりにでかい企業だと顧問税理士はつけてるけど使いどころは限定的だからな
あとは大々的なプロジェクトくらいか
通常業務の経験的な面では事業会社と税理士事務所では多分違う
0747名無しさん@引く手あまた2022/09/23(金) 00:46:12.63ID:a7OFbN350
>>745
後学のためにどんな質問がありました?
0748名無しさん@引く手あまた2022/09/23(金) 00:54:09.06ID:dEvOGl+70
>>744
空白期間もっと空くとさすがにやばいってことで会社選んだんですがまだ狙った方がいいですか?
0750名無しさん@引く手あまた2022/09/23(金) 01:20:12.31ID:c9eq7M8P0
税理士法人の職員だけど経理行けるか?
給料安いし辞めたい
上がる見込みも無いし
簿記二級、法人決算、確定申告、労務相談、給与計算、社保手続き位しかできんけど
0751名無しさん@引く手あまた2022/09/23(金) 02:22:44.99ID:3Zss/ngh0
> > 750
自分も会計事務所勤務で給与、福利厚生のアップを狙って事業会社への転職活動した          資格と経験全く同じ状況だが、まさに昨日上場プライムの経理職の内定を自分でももらえたから十分可能性はあると思う
0752名無しさん@引く手あまた2022/09/23(金) 06:29:51.15ID:UFQgyBxL0
>>750
事務所出身優遇と募集要項に記載する会社がある

給与と社保できるのは大きいよ
経理も人事も総務も1人か2人でやるような小規模な会社なら
0753名無しさん@引く手あまた2022/09/23(金) 07:33:02.98ID:a7OFbN350
>>749
レベル高すぎ
事業会社は資格より経験なんだな
0754名無しさん@引く手あまた2022/09/23(金) 22:49:02.86ID:sj+j+7wo0
JCFCもそうだけど国際税務はしくじるとダメージ大きいし、子会社の管理体制に関わることも多いから大変だね。
知識が必要な上に、子会社の管理体制変えるなら親会社や現法のエラい人を納得させる必要もある。
0755名無しさん@引く手あまた2022/09/23(金) 23:56:09.76ID:dEvOGl+70
事務職で入社まであと少しなのに年収350万家賃補助つきの経理のとこからスカウト来て正直迷ってる……
今まで書類選考で落ち続けたのになんで今さら来るんだ……
0756名無しさん@引く手あまた2022/09/24(土) 00:45:47.21ID:7ionWmoe0
会社もやばいけど顧問税理士までイカれてる会社にはいっちまって
早く止めるべきだな
0760名無しさん@引く手あまた2022/09/24(土) 13:42:08.37ID:Usmgf8Lw0
25歳です
とりあえず内定出たところに行くことにしました
未経験のため給料低いのが辛いですが
0761名無しさん@引く手あまた2022/09/24(土) 17:36:02.25ID:S8VICDzR0
企業サイドは会社それぞれの業務フローの改善やチームマネジメント、経営分析とかを求めてるのに、アピールポイントが資格ありますではいいポストに採用されないのは当たり前だと思う。
資格メインの質問が多いよねここは
0762名無しさん@引く手あまた2022/09/24(土) 17:46:31.37ID:SpZ2yGXc0
BPR経験、法人税・消費税事業部相談対応と申告、システム入替のプロマネ経験等あると、資格なくても引くて数多かも。
0763名無しさん@引く手あまた2022/09/24(土) 20:12:58.35ID:Wjr6jklR0
>>761
おそらくは、そんなことやりたくないんだよ、資格重視の人は。
ポストにこだわりはなくて、そこそこの待遇で定型業務をメインに淡々とやってくのが理想なんでないのかねえ。
そういう気持ちはわからんでもない。ワークライフバランス重視したいならそういう指向になるだろうな。
0765名無しさん@引く手あまた2022/09/24(土) 20:41:11.73ID:Wjr6jklR0
>>764
RPAを動かすオペレーターは必要なんだし、不具合起きた時にベンダーに修正指示出す人は必要だよ。
オペレーターならともかく、不具合対応は資格持ちじゃないとできない。今までの仕事のやり方での経験より、資格の裏付けのある理論的な知識の方がこれからは重視されるはず。

てな理屈はあるかもな。所詮理屈だけど。
0767名無しさん@引く手あまた2022/09/24(土) 20:51:20.69ID:+jZi5lnc0
経験無しの資格持ちがシステムの不具合修正なんてさせられることは無いと思う
オペレーターに対して監査法人や他部署の指摘があった場合はやはり経験者の対応になると思う。
やはり経理は経験者よりで、若ければポテンシャルで資格のみでもなんとかなるけど、資格推ししかアピールポイントが無いならやはり無理
0768名無しさん@引く手あまた2022/09/24(土) 21:21:13.03ID:Swq3Lo3S0
無資格が後輩にきて教える気ある?俺はない
前に採用するときにエージェントに簿記一級持ち希望したことあるけど
資格より経験や人物評価してくださいって断られたな
0769名無しさん@引く手あまた2022/09/24(土) 21:34:59.28ID:QthS7Oj50
>>765
それなら経理だけじゃなくてシステムなりマーケティングでの図形化やフロー表現とかの違う掛け算になるし、やっぱ定型だけじゃ無理じゃね?
0770名無しさん@引く手あまた2022/09/24(土) 21:51:42.10ID:KLLi3FSV0
まあAIに取って代わられる職業だわな
生き残るにはトップで判断できる人間とシステムを構築できる人間にならないと
あとは派遣で十分
0772名無しさん@引く手あまた2022/09/25(日) 02:39:17.03ID:7XkCpNCd0
寿司屋の経理紹介した会社
絶対に許さない
0775名無しさん@引く手あまた2022/09/25(日) 13:22:45.23ID:rCtz8QLQ0
未経験資格持ちの35オーバーの男とかは1番需要低いと思う
0779名無しさん@引く手あまた2022/09/25(日) 14:37:46.41ID:wondMOkG0
それは良かったな
0784名無しさん@引く手あまた2022/09/28(水) 06:12:16.28ID:AagBbkR50
経理未経験は資格取る以外にアピールポイントなんてないから資格推しになるのは仕方ない

未経験でも頑張ります!くらいしか面接で言えないでしょ
0785名無しさん@引く手あまた2022/09/28(水) 06:52:18.49ID:XVmd/E2j0
未経験でも採用しようと思うのは20代で簿記2級で充分なんよ
頭でっかちになりすぎると実務とお勉強の机上論の乖離があるから
順応できず戸惑う人を何人も見てきたから
0786名無しさん@引く手あまた2022/09/28(水) 16:54:51.51ID:UzjXyMnL0
5chは特に資格嫌ってる人多いけど俺はやる気の姿勢としても評価してるな
そりゃ人柄とかもみた総合で採用するのはどこでもそうだろ
0787名無しさん@引く手あまた2022/09/28(水) 18:42:00.60ID:Lry3MbX40
別に資格持ちが嫌いな訳じゃないんだよ
資格のみだけで何でも出来ると思い込んだレスが散見されるので、実際の経理からみたらズレてるから嫌がられるんだと思う
0788名無しさん@引く手あまた2022/09/28(水) 18:57:59.39ID:D0IWNnQA0
でも資格取るなりの勉強してないと正しいと思ってることが間違ってたりするんだよなぁ
うちの中途採用の課長はなんでも「規定で定めてれば良い」って言うんだけど、それは前の職場が法律等で決まってることを規定として定めてたから良いのであって、そもそも規定が法律等に違反したらダメだって発想がないんだよな
0789名無しさん@引く手あまた2022/09/28(水) 19:15:05.29ID:MIhhDZHZ0
うちの会社の経理の女の子が巨乳でムチムチな体しててエロい🥰
おっぱい触りたい
0790名無しさん@引く手あまた2022/09/28(水) 19:29:31.49ID:kTZRqx/M0
資格取得はプラス
実務経験もプラス
自意識過剰はマイナス
高齢は大幅マイナス
これだけでしょ
0792名無しさん@引く手あまた2022/09/28(水) 19:41:20.13ID:Lry3MbX40
>790
指摘鋭いね。その通りだと思う

資格持ち未経験高齢者が現実を見れないのかもしれないね
0793名無しさん@引く手あまた2022/09/28(水) 22:10:23.88ID:48sUQXV20
まあ経理で食ってくって思ってるんだったら上位資格チャレンジしてくべきだと思う
資格取れなくても勉強したことは無駄にはならん割と勉強したことが報われる資格だと思うよ
0794名無しさん@引く手あまた2022/09/28(水) 22:43:14.17ID:yHcF9yJ30
以前商工会議所に勤めてたんだけど、簿記3級しかないやつらが俺は実務で飯食っていけるだけの実力を身に付けてきたとかほざいてたけど、消費税も無視して良い年商500万とかの記帳代行で四苦八苦してて糞ワロタわ
数千円の年会費を1件30分かけて集金して回ってたりしてた
0795名無しさん@引く手あまた2022/09/28(水) 23:15:54.27ID:D0IWNnQA0
そろそろインボイス導入で廃業予定の事業者とかの統計出して欲しいね
専従の外注個人事業主はアルバイト雇用にもっていきたいけどどうなるやら
0799名無しさん@引く手あまた2022/10/02(日) 03:22:22.17ID:ITterJaF0
ジャスは悪質な紹介会社だった
二度と使わん
0800名無しさん@引く手あまた2022/10/02(日) 16:28:48.43ID:2MBauq9w0
中小企業で管理部門全般の業務を数年やってたが、先日ありがたいことに東証プライム上場企業の経理職で内定いただけた。
不安なことも多いが、とりあえず試用期間でクビにならないよう頑張る。
0801名無しさん@引く手あまた2022/10/02(日) 16:42:38.48ID:ikf8sZN/0
あなたのキャリアを参考まで教えて下さい
0802名無しさん@引く手あまた2022/10/02(日) 16:46:39.26ID:VF9SETrL0
転職して試用期間でサヨナラなんてあるのか
それはさすがに目もあてられないな
0804名無しさん@引く手あまた2022/10/02(日) 17:00:37.64ID:2MBauq9w0
20後半、マーカン卒、日商簿記2級保有です。
これと言って突出している点はないです。
0806名無しさん@引く手あまた2022/10/02(日) 17:11:04.70ID:2MBauq9w0
>>805
ありがとうございます。
頑張ります!
0807名無しさん@引く手あまた2022/10/02(日) 17:15:16.03ID:VgUHeuTV0
>>806
とりま30代までに関連資格を取っておいて
あと開示資料作成等の実務的な経験を積んでおけばその後転職の機会にも強くなる
そして40代以降は人間力勝負になる
若さがうらまやしい
0808名無しさん@引く手あまた2022/10/02(日) 20:06:27.58ID:hC8Tx3/D0
>>802
経歴詐称でサヨナラあるよ
大手上場の子会社出身ということで部長が勝手に出来る人だと判断
経験のある仕事を分担させても出来ないか出来ても時間がかかりすぎる
隣席の俺が彼の経験を聞き出すと部長が面接で勝手な思い込みをしていた様子
まず課長に報告して課長が部長に報告、そして俺が部長に呼ばれて詳細を話す
部長は人事部と相談して退職させることにした
0810名無しさん@引く手あまた2022/10/02(日) 20:16:27.74ID:RPESSjXz0
>>808
20代ならそれは無いだろう
未経験の仕事だってこれから習得させれば良いだけ
問題は即戦力として期待して採用した40代以上の働き
0811名無しさん@引く手あまた2022/10/02(日) 21:51:53.58ID:bgXAe84Y0
クビってそうそう出来ないぞ
試用期間でもなんか警察沙汰とかならないとクビには出来ない
うちも問題社員解雇したくて弁護士まで行ったけど解雇は無理って言われた言うてた
0814名無しさん@引く手あまた2022/10/02(日) 22:37:06.28ID:bgXAe84Y0
>>812
精神的にすごい不安定だった
例えばマウスの位置が自分が置いた時とちょっとでも変わってたら嫌がらせされてるとか大騒ぎ
0816名無しさん@引く手あまた2022/10/02(日) 23:01:20.29ID:bgXAe84Y0
>>815
誤解与えてすまない
その人は30年目ぐらいのベテラン社員で年々おかしくなっていった
0818名無しさん@引く手あまた2022/10/03(月) 14:38:18.04ID:Tdhsrnir0
50過ぎたら一部を除けば何かしら問題社員になるよな、程度の差はあるとしても。自分も50代で自覚はしてる。
0819名無しさん@引く手あまた2022/10/05(水) 03:03:29.79ID:7SM4nE5e0
短大卒、簿記1級持ち未経験29歳男で経理や会計の仕事やらせてもらえるかなあ?
通信だけど働きながら大学には通ってます。
けど卒業したら31だし、この歳で学歴が短大卒→大卒に変わったところで意味ないよねえ
0821名無しさん@引く手あまた2022/10/05(水) 04:57:41.43ID:ibrdpBQx0
>>819
50代半ばで財務経理系でキャリアアップに成功した者です@簿記2級止まり

20代は種を撒く期間
取得出来る資格、仕事に関連する資格は取るべし
30歳くらいまでに結婚しておくのも有り
40歳までには人間力を高めるべし
男は40歳を過ぎた辺りが一番モテるけど、ここで女で人生転落せぬように気を付けるべし
40代が一番良い仕事の出来る期間
ここで実績を積むべし
その実績があると50代半ばでも複数社から内定をもらえるようになる
0822名無しさん@引く手あまた2022/10/05(水) 04:59:34.42ID:ibrdpBQx0
一応、学歴は早慶レベル
東大ほどの偏見を持たれない
けど、こいつは地頭が良いだろうと勝手に推測して戴けるところが強み
0823名無しさん@引く手あまた2022/10/05(水) 06:22:56.74ID:s5vuM6wO0
>>819
大卒は大きなアドバンテージになるよ
応募条件で大卒と書いている会社が多い
それが中小でも
学歴不問=大卒未満より転職市場は広い
0825名無しさん@引く手あまた2022/10/05(水) 10:35:47.09ID:Zp9MbKl+0
でも未経験だから、大企業や上場はほぼ無理。
中小か事務所経由で頑張るしかないと思う
未経験一級持ちアラサーは扱いにくい対象
0826名無しさん@引く手あまた2022/10/05(水) 11:00:29.17ID:ghyYam4+0
>>825
ただ現在は完全な人手不足だから
50代の経験者よりも30代の未経験者の方が伸び代が大きくコストも低く済むという判断も有り
0827名無しさん@引く手あまた2022/10/05(水) 11:05:59.69ID:dIpdEh480
>>819
一度、税理士事務所に入って法人税、消費税辺りの実務を学んで(給与計算も)
10年くらいで一般企業に入って(クライアントに気に入られたり)実務経験を積むとその後もわりと転職時には重宝がられる
出来ればIPOするような会社に入って上場までの経験を経れば、その経験者を求める求人はかなり有るし条件も良いのでそのストーリーで進むと良いよ
0829名無しさん@引く手あまた2022/10/05(水) 12:30:10.03ID:ZrNLIFKU0
>>828
人格捻じ曲がるよ
税理士事務所出身者はいろいろ経験仕事してるから
頼りにはなるけど
同じ会社では働きたくない
0830名無しさん@引く手あまた2022/10/05(水) 12:48:25.28ID:Jc/8JHLR0
50代だけど会計資格もなければ、>>821の言う人間力も多分乏しい。
一通り決算できて、内部統制がある程度分かり、英語もそれなりにできて、チームマネジメント経験あり、くらいしか強みはない。
チームマネジメントと言っても採用、評価あたりのルーティンを適当にこなしてただけ。
そんなんでも中小外資ならそれなりの報酬で内定は頂けたりする。
0831名無しさん@引く手あまた2022/10/05(水) 18:28:50.27ID:PbJ7FLck0
去年経理管理職の採用活動やったんだけど、その時に応募してきた人達が在籍してた会社の管理職募集が結構出てるわ
不景気だけど転職市場は活性化してんだな
0832名無しさん@引く手あまた2022/10/05(水) 19:21:33.12ID:erDy4j/70
>>831
自分が内定もらった会社のほとんどが
部下が全員女子ないし20代の男性が一人くらいいる

女性はマネージャーは無理なのかやりたく無いのか分からんけど今までのマネージャーが定年でその後釜として内定が出たケースが多い

あとわりと上場企業の経理マンもより良い条件を求めて転職をしてるのか、大手の経理で人手不足になっている感じがある
0833名無しさん@引く手あまた2022/10/05(水) 19:22:38.16ID:erDy4j/70
業績が良くて部門や店舗を増やして増員のためというのもあるね
以外と管理部門は人手不足なのかも
0837名無しさん@引く手あまた2022/10/05(水) 22:32:01.11ID:z2sanNUH0
40代未経験はさすがに人手不足の事務所でもノーサンキューっしょ
35ぐらいならまだしも
0840名無しさん@引く手あまた2022/10/06(木) 05:53:55.36ID:RPrrzm5J0
30後半とか言うこときかない人ばっかだったからもう経験者でもあんま採用したくない
0842名無しさん@引く手あまた2022/10/06(木) 06:28:11.90ID:RPrrzm5J0
>>841
印象は知らんけど言うこと聞かないから仕事も任せようがなかったしなぁ
なんか知らんけどそういう人は数年後辞めて行くな
0844名無しさん@引く手あまた2022/10/06(木) 14:40:24.85ID:PPG3zvea0
IPO専属職人になるのはどうだろう
上場準備から上場を果たしたら転職
そしてまた次の会社で上場準備から上場を果たしたら転職  

今までの上場実績は8社だぜ~!ってアピール

上場後に売却した株式を次の会社に入って株を買うと。。

下手な公認会計士よか稼げるかも
0845名無しさん@引く手あまた2022/10/06(木) 14:57:54.87ID:BLEjIhM50
>>844
それ専門の派遣や短期契約社員
0847名無しさん@引く手あまた2022/10/06(木) 17:56:06.75ID:X9HmCMMG0
上場企業とか面倒だからあんまいきたくないなー
重要子会社なんかを希望します
0848名無しさん@引く手あまた2022/10/06(木) 19:01:06.02ID:NMpKCvn20
>>847
今子会社だけど、親会社と比べたら年収で何百万円も違うのに、子会社経理は経理全般分からないとダメだから割に合わない気がする
親会社は業務が細分化されてるし何歳になっても上司がいるから責任は軽いし
親会社の支店クラスの経理だとくっそレベル低いよ
0849名無しさん@引く手あまた2022/10/06(木) 19:36:56.12ID:z7AvgzIj0
>>848
常に風上にいないと駄目だよな
風上にいるには学歴も経歴も実力も人間力も磨かれていないと辛いが
0851名無しさん@引く手あまた2022/10/06(木) 20:05:56.39ID:IaZm9ZXD0
てゆーか、中小の経験しか無い人は上場企業は厳しいでしょ
有価証券報告書も開示資料もIFRSも作った事が無いだろうし
連結もかな
0853名無しさん@引く手あまた2022/10/06(木) 20:08:16.62ID:IaZm9ZXD0
逆に中小経験者は
ざっくりと全体の決算書類を作りあげる過程を経験出来る良さはある
守備範囲が広くて
0855名無しさん@引く手あまた2022/10/06(木) 21:09:09.68ID:cUsmRwOb0
>>851
中小から上場に転職したけど
有報などは上司から指示された分を作成
その指示された分担が少しずつ増えて行った
ここを辞めて非上場で大きめを1社経てまた上場に入り
小規模な上場なので今度は開示と連結を一通り経験した
0856名無しさん@引く手あまた2022/10/06(木) 21:20:20.14ID:ZWCBTGza0
>>848
そんな高みを目指す気はないんや
自分の能力で背伸びしなくても業務こなして給料そこそこで満足です

>>854
求人がでっぱなしのところは避ける
0858名無しさん@引く手あまた2022/10/07(金) 00:39:31.39ID:usPptY0l0
今年27歳の銀行員です。人間関係でメンタルやられて休職中です。貯金も無くなりつつあるので頑張って来月復職しようとしてますが不安しかありません。
未経験で経理って取ってくれるところありますか。書類選考落ちばかりで希死念慮が強くなってます
有利な資格とかあれば教えて欲しいです
0859名無しさん@引く手あまた2022/10/07(金) 00:46:27.90ID:PzZitEMR0
>>858
余裕だよ
銀行員てだけでかなりのプラチナ感を感じる昭和な人が多いし、現状の銀行員はかなり大変なのは分かってる

27歳で書類選考落ちってFランだったり書類の書き方が魅力的に映らなかったりしてるんじゃないか?

実務なら簿記2級あれば充分
税理士目指すなら簿財法消辺り
0860名無しさん@引く手あまた2022/10/07(金) 00:48:51.87ID:hZXABGFC0
>>859
専門卒ですね。書類の書き方とかもあるのでしょうか。正直専門卒業して1年アルバイト、1年派遣社員してたからそれが響いてるのかなと思ってしまいます。現職は休職期間含めて4年目です。
将来のこと考えて明るい未来が見えないので泣きながら夜中に簿記2級の勉強してます。

教えて頂き感謝です
0861名無しさん@引く手あまた2022/10/07(金) 01:02:51.75ID:PzZitEMR0
>>860
若さだけでも凄いポテンシャルだよ
50代半ばで転活してる俺には羨ましい

人間関係でメンタルやられた原因分析をちゃんとして、簿記の勉強と共に人間力上げる勉強もすれば良いんじゃね
0862名無しさん@引く手あまた2022/10/07(金) 01:04:34.34ID:PzZitEMR0
>>860
転活はどうやってるの?具体的には
エージェントに履歴書や業務経歴書を見てもらってるか?
0863名無しさん@引く手あまた2022/10/07(金) 01:19:15.04ID:hZXABGFC0
>>861
メンタルやられたのがおそらく職場環境なのですが、上司の心無い言動だと思っています。
そのことに対して相談出来る人がおらずエスカレートしていき、年明けに一気に精神的にきて休職→今に至ります。
支店内には優しい方も確かにいたので復職したら当たり障りなくやっていけたらと考えていますが、解雇とかされないか不安ですね。もうそろそろ流石に復帰したいです。雇用保険やら何やらでお金も減るので。

>>862
履歴書と職務経歴書は最近登録したエージェントさんに見てもらったのですが特に何も言われませんでした。
それ以外にも何社かエージェント登録を以前にしたのですが本当にエージェントがいるのか?というくらいに音沙汰がないです。
電話をかけようにも時短勤務等で〜と出ない事もままあります。担当を変えて貰う事って出来るのでしょうか。不安なので多方面のエージェントにも一度見てもらおうと思います。

転活は基本的にはエン転職やリクナビNEXTなど使ってます。
以前はエンゲージも使用していたのですがいざ応募したら企業ではなく人材紹介会社、また当日の面接の時間になって来ないと言ったことが続いたのであまり良い印象を受けず、使うのを辞めました。
0865名無しさん@引く手あまた2022/10/07(金) 01:35:46.76ID:PzZitEMR0
>>863
趣味は無かったのかな?
趣味で繋がる社外の仲間がいて友達作ればそういう人に愚痴とか聞いてもらえたかも
0866名無しさん@引く手あまた2022/10/07(金) 02:02:06.52ID:hZXABGFC0
>>864
その2つは利用してますね。リクルートエージェントは全敗でした。dodaは元々応募出来る数が少ないので1社試しに応募したのですが連絡来てません。多分落ちたかな

>>865
中学や高校の頃の同級生に話をしたりはしましたね。あとはもう転職したけど同期とか。
ただ、愚痴も凄い溢れ出るので申し訳なくて話してなかったところも多かったです
0868名無しさん@引く手あまた2022/10/07(金) 02:35:17.35ID:DZD9Gtsa0
勝手にイメージすると
陰キャなのかな。。

自己啓発なサークルに顔を出すとか、自分を成長させる場所になるべく身を置くには何が必要なのかとか一度考えた方が良い

大谷翔平が高校生の頃に書いた曼荼羅チャートを自分で作ってみると良いよ
頭が整理されて自分に何が必要なのかが見えて来るはず
0870名無しさん@引く手あまた2022/10/07(金) 07:15:26.59ID:Ud49v3DK0
>>863
エージェントも商売だから、売り込む見込みのある求職者を優先する
ただ、エージェントなんて腐るほどあるからリクルートやdodaはもちろん、色んなエージェントに声かけた方が良い
きっと親身になってくれるエージェントが見つかるはず
自分の場合、経理→経理の転職でも10社くらいのエージェントとやり取りした

銀行で営業やっていたなら、融資先の財務諸表は読んでいる?
作るのと読むのでは偉い違いだけど、分析能力は養えるはず
主計は未経験だけど、融資元の経験から財務面で寄与できるアピールが良いのでは
中小なら経理も財務も両方やっているだろうし
0871名無しさん@引く手あまた2022/10/07(金) 08:34:25.60ID:EH20vvwa0
エージェントの話ばかりするとエージェントに騙されたとかクソ会社に押し込まれたと言うバカが出てくるぞw
最終的に入社を決めるのは自分なのに意思の弱さから丸め込まれたことを逆恨みするのがいる
0872名無しさん@引く手あまた2022/10/07(金) 20:13:12.58ID:CZGtFJ3i0
内定が出まくるとエージェント同士の駆け引きが凄いわ。。

エージェントに入る手数料が全か無だもんな
0か100か
0873名無しさん@引く手あまた2022/10/08(土) 06:57:35.91ID:EASov9ly0
一番親身になって対応してくれたエージェント紹介の会社に決められなくて申し訳無かったわー
単発で紹介されたエージェントの会社の方が魅力的で。。
0874名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 01:42:49.76ID:It6Y5biW0
なにこのエージェントの書き込み
エージェントなんて絶対に使わない方がいい
採用する側は特にね。
自分で苦労して採用し、育てたはわけでなく、スキルも実際に調べたわけでもなく
単に登録した人間を交通費もなしに採用試験に向かわせて
内定取れたら年収の3割なんて話、どっかのカルト宗教が大好きな話だぞ

なんだかんだ人がなかなか採用できない酷い会社紹介するから料理しない方がいい。
ジャスなんちゃらは酷かった。
0875名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 01:48:43.43ID:tdnUk72E0
>>874
俺はエージェント介して良かったよ

最終的に複数社から内定をもらったけど、内定をもらった会社同士で最後に給与の釣り上げ合戦になった

エージェントを介してなければこんな事は無理だった気がする
0876名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 03:08:19.60ID:It6Y5biW0
>>875
今求人ないから
エージェント会社大変だな
こんな時間に
0877名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 03:08:19.86ID:It6Y5biW0
>>875
今求人ないから
エージェント会社大変だな
こんな時間に
0878名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 03:18:41.41ID:mzC7buIR0
>>876
ん?
逆に有休消化から退職まで2ヶ月働いて無かったら昼夜が逆転仕掛けてるだけだが?
0879名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 07:20:02.85ID:cG7fBGtC0
ID:It6Y5biW0 [3/3]
またおまえか、延々とエージェントにカモにされた逆恨みを書いている間抜けは
それで例の会社は辞めたのかw
さっさと辞めればいいのに言い訳しながら働き続けていると言ってたよな
0880名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 18:01:16.08ID:m6OtAJHB0
決算とりまとめやらせてくれねーかなー
伝票みたらほぼ分かるけど一応主担当でやりましたって面接でいいたいねん
0881名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 18:38:52.46ID:GN5DDGty0
こっそり伝票とかのデータをコピーしておいて、
手を動かしてシュミレートしておけ
そうすればやったことあるのと同じだ。
ポイントは実際のモノを利用する事
0882名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 18:51:33.60ID:7aSTfgp80
上場関連会社だけどほぼ中間決算終わったよ
休日出勤したから手当貰って、あとは今月いっぱい仕事してるフリしないと^^
0883名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 18:55:06.36ID:m6OtAJHB0
せやね一度全部自己流でやり直してみるか

うちも親会社への報告と監査法人への資料出し終わったみたいだ
0884名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 18:59:50.39ID:Pc1Vnz9u0
>>882
はえーな
中堅企業だったけど月次決算がまとまるのが翌18日くらいだった
税理士の先生の都合で11月の2週目くらいだったな中間決算
0886名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 19:06:05.74ID:tdnUk72E0
中堅企業から中小企業に転職したけど収入変わらず役員で残る可能性の高い道を選んだわ
残り10年頑張る
0887名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 19:37:29.22ID:g5F7rH2N0
田舎で経理の求人が全然ないからリモートワーク専門のエージェントに登録してみようと思うけど
経理のテレワークとなるとハイスペじゃないとやれない仕事多そうだから門前払いになるよな
0888名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 20:06:13.11ID:7aSTfgp80
>>884
税計算は自分でやってるからね
他にもシステムから出るデータをExcelに貼り付けると、関数でがちゃがちゃして必要な数字出るようにしたから
本来なら来週水曜が締め切りなんだけど色々効率化したから一週間くらい決算業務が早く終わるようになった
0890名無しさん@引く手あまた2022/10/12(水) 23:06:35.39ID:lUgh6c6M0
正社員だけど簡単な経理業務しかしてこなかったから転職無理だな
楽な道を選んだ自分が悪い
死にたい
0893名無しさん@引く手あまた2022/10/13(木) 06:08:20.79ID:FrI4kjDI0
>>890
もっと難しい仕事したいからって理由で転職できましたよ
俺は中小で終わる器じゃない上場こそ相応しいって意気込みで
採用面接で熱意を買われました
0894名無しさん@引く手あまた2022/10/13(木) 07:31:10.96ID:Ys5YP7u90
>>887
俺でも出来てるんだから出来るっていうと月並みかもしれんけど
チャレンジしないことにははじまらんよ
0895名無しさん@引く手あまた2022/10/13(木) 19:46:29.29ID:AyPvJYU80
上が親会社から不動産買って賃貸収入発生しそうなんだが、なんか固定資産と利益が増えるくらいの認識しかないみたいだわ…
経理はセグメント別になるから大変だし、そもそも宅建士いらないんだろうか…
0896名無しさん@引く手あまた2022/10/13(木) 21:04:54.47ID:uJofWD8+0
それ売上で計上するのか
営業外収入にならないか
そこらへん顧問税理士と相談したか
どの程度の規模を買ったのか
それ次第で違ってこないか
0897名無しさん@引く手あまた2022/10/13(木) 21:21:30.94ID:AyPvJYU80
>>896
どこまで買うかの話にはなってるが全部買うと年間で6千万くらいの収入になるな
最小で済めば500万ちょいくらい
ちな元々の年間売上20億程度
元々親会社の不動産部門のセグメント所有だから、税理士がなんて言うかは関係なく、連結では不動産部門に計上しろってなるだろ
0898名無しさん@引く手あまた2022/10/15(土) 05:51:08.57ID:gn2uNQ+n0
上場企業で働くって、やっぱりステータスというか
経理として憧れなんですか?
0899名無しさん@引く手あまた2022/10/15(土) 06:27:21.97ID:mvJeDZUg0
>>898
住宅ローンの審査では信用度が違う
無名でも上場に勤務しているだけで羨望の眼差しを受ける
0900名無しさん@引く手あまた2022/10/16(日) 22:24:39.17ID:lmcQhUKi0
>>899
社会的な信用は確かにあると思いますが
経理は上場企業で働いてこそみたいな考えがあるのかなと思ったんですがどうでしょう
0901名無しさん@引く手あまた2022/10/16(日) 23:22:31.28ID:2DhEJXOV0
そりゃそうだろ。より高度なことに挑戦したいという気持ちが少しでもあるならば。
0902名無しさん@引く手あまた2022/10/17(月) 06:26:07.86ID:MMzilLEn0
このスレ読むとハイスペ資格持ちなのに上場に入れなく悔しがっている人が多いからな
0903名無しさん@引く手あまた2022/10/17(月) 12:28:57.50ID:BCT4YO2J0
上場なんて開示もあるしめんどくさいだけ
0905名無しさん@引く手あまた2022/10/17(月) 13:48:05.01ID:2ca6ydyg0
>>904
うちの上司はそれで20年おるわ
振替伝票すらきったの見たことないし居座ってら根性すごすぎるw
0906名無しさん@引く手あまた2022/10/17(月) 16:16:31.47ID:hbMa8kwu0
それは好成績が続き高給が払える企業グループ限定な
こういう話を聞いて上場子会社が良いと言う人が絶えない
0907名無しさん@引く手あまた2022/10/17(月) 16:55:21.21ID:s6IhDKRf0
親会社からリストラされてたまたま何もしなくてもいい子会社にきて本当にラッキーな人だよ
送別会で泣いてたって親会社の人から聞いたわ
0910名無しさん@引く手あまた2022/10/17(月) 19:26:21.31ID:qcJlIeqp0
うちの会社1割以上が親会社からの出向なんだよね
年収1.5倍くらい貰ってて、かといって人より仕事する訳でもなく、むしろ親会社では出世コースから外れた人ばかり
0911名無しさん@引く手あまた2022/10/17(月) 19:48:12.50ID:GSmQG9WV0
子会社出向は運ゲー
基本出向先の就業規則で働くことになるので
出向先がサービスとかだとシフト制とかになったりする
経理とかでも関係ない会社も結構ある
0912名無しさん@引く手あまた2022/10/19(水) 01:15:08.00ID:ihg5nQKk0
ウチは定期的に社内の部署間交流ミーティングがあるんだけど経理は正直社内公務員って感じでどの部署からも興味関心がないというか相手にされてない
結局開発と営業が話の中心 金稼いでる部署はみんな堂々としてる
惨めなので参加したくない・・・
0915名無しさん@引く手あまた2022/10/19(水) 06:18:14.34ID:Z4yoc7ki0
売上には口出し出来ないが経費と売掛金回収には思いっきり攻撃出来るよ
出張費精算の遅いやつを名指し攻撃したり
開発は遅れて予定以上の費用と残業代の発生を責めることが出来る
0917名無しさん@引く手あまた2022/10/19(水) 08:36:22.96ID:Z4yoc7ki0
逆に聞きたいけど貴殿はどういう内容で他部門とコミュニケーションを取るんだい
0918名無しさん@引く手あまた2022/10/19(水) 13:13:10.45ID:VwC4Wbl20
>>917
そもそもお前がおかしいということを認識しろ
>>912は部署間交流だと言っているのに、攻撃できるよってアドバイスする発想が異常なんだわ
お前にとっての交流は攻撃なのか?
0919名無しさん@引く手あまた2022/10/19(水) 18:08:15.90ID:Ia4u8S3C0
他人の意見にケチつけてばかりで自分からは建設的な話を一切しない人
会社の困った先輩
0920名無しさん@引く手あまた2022/10/19(水) 21:32:16.04ID:GEMTHlgr0
>>912
聞き役に徹するという手は使えないの?
何か発言求められたら、皆さんすごいですねー、とでも言っとけばいいんじゃねえの?
0922名無しさん@引く手あまた2022/10/19(水) 22:55:54.50ID:GaAC/HlI0
現職営業事務、簿 記の勉強すらしたことない完全未経験の人は何をアピールすればいいだろう
プライベートでネットバンキング利用してるとか言わないほうがいいか?
ダメ元で応募したら面接呼ばれてつんだ
0925名無しさん@引く手あまた2022/10/20(木) 05:42:32.68ID:Ff0yhe3d0
>>918
めっちゃ頭悪そうw
0926名無しさん@引く手あまた2022/10/20(木) 06:09:47.83ID:8NiE9UbQ0
>>922
なんで応募したのか分からないけど、本気ならその理由と、未経験だけど勉強始めました。しかないのでは?
面接に呼ばれたってことは可能性ゼロじゃないと思うよ
0927名無しさん@引く手あまた2022/10/20(木) 06:21:20.85ID:XCgagbk20
>>922
その営業事務の経験が買われたんだろ
売上と売掛金の管理が出来るなら経理だって出来るに違いないって
0929名無しさん@引く手あまた2022/10/20(木) 17:17:07.49ID:+HJSGn/G0
小口精算で小銭作る機会が着払いで荷物届く時か支払い行く時しかない……
今日は荷物届いたって言いに来た人に1000円札で支払いお願いして、
お釣り受け取った後1メートルも離れてないとこで「いっつも1000円札w」「めんどくさw」てコソコソ言われてるの聞こえてきた

いつも1000円札で支払いしてもらうリユ説明する機会ないとはいえ、コソコソ陰口みたいな言い方するならもっと離れたとこで言ってくれってなる
0931名無しさん@引く手あまた2022/10/20(木) 17:24:55.10ID:IBjNcUa30
うちは金下ろすときに小銭が出来るように下ろしてる
20万じゃなくて199,999とかw
0932名無しさん@引く手あまた2022/10/20(木) 17:30:01.89ID:TFD7EXo20
未経験なのにめっちゃホワイトな企業に転職できたわ
それにともなう代償もあったけどね
0933名無しさん@引く手あまた2022/10/20(木) 18:33:13.11ID:jZ1TOqfH0
>>930
銀行とか支払いのお使いに行く度に
両替したりお釣りもらえるようにしてるけど全然追いつかない

毎月の給料と一緒に振り込めばいいのに、
経費精算を毎週現金手渡しさせる会社の方針がクソなんだな、て自分に言い聞かせてる……
0935名無しさん@引く手あまた2022/10/20(木) 20:16:18.74ID:EADfQ7Us0
big4から企業経理移ったけど、めっちゃゆるい。全然切迫した感じがなく自分のペースで働けるのっていいね。
でも、めちゃくちゃ社内研修あったのとかほぼ無いし、強制的にキャッチアップしてたとこがほぼ自分で情報集めたりしなきゃいけないのがめんどくさい。
0936名無しさん@引く手あまた2022/10/20(木) 22:43:01.84ID:jyf+m8bc0
企業経理でも面倒くさい会社は月1の研修会があるぞ、2-3時間はやっていた
全部門で係長以下で行う週1回以上1時間以上のミーティング必須な会社もあった
決算の繁忙期でもこのミーティング必須で参りました
0937名無しさん@引く手あまた2022/10/21(金) 11:54:31.64ID:YepNxT1E0
新卒から経理で転職繰り返して順調に年収アップしてる氷河期いる?
俺がそうだがw
氷河期の新卒時は相当優秀じゃない限り、ヘボ会社しか入れなかったので転職繰り返すしかなかった
今は満足してるね〜
0938名無しさん@引く手あまた2022/10/21(金) 12:25:20.58ID:KoyiCD6Q0
具体的にどうステップアップしたか教えていただけますか?

氷河期2003卒で同じ会社でずっと経理です
0939名無しさん@引く手あまた2022/10/21(金) 18:46:31.53ID:8I2mxLDc0
>>933
自分の買い物するときに小銭作って、会社の金を細かくすれば良いじゃない
自販機とかいつも1000円札入れるわ
給与と一緒に振り込まれると従業員が内訳の確認しないといけないし小遣い制の人とかが困るんだよ
うちは希望者だけ週1回で振込精算してるよ
手数料もったいないけど

>>937
2009大卒だけど
1社目年収300万(団体職員一般事務)
2社目年収380万(医療法人社団経理総務)
3社目年収450万(上場関連建設業経理)
4社目年収510万(上場関連製造業経理)
0942名無しさん@引く手あまた2022/10/21(金) 19:58:14.31ID:KPLJVEbS0
>>939
年齢が違うが自分も転職を繰り返し同じくらいのペースで年収上げていった
3社目のときで1社目の5歳上の先輩を追い抜いた
0943名無しさん@引く手あまた2022/10/21(金) 20:11:03.48ID:8I2mxLDc0
>>942
最初の職場は事務局トップ50代でも年収500万くらいだった…40歳主任で380万くらいかな
初任給低い上に昇給が3600円で、管理職手当3万とかだったからな…
0944名無しさん@引く手あまた2022/10/21(金) 20:32:52.20ID:YepNxT1E0
>>938
同期乙。俺も地獄(史上最低の内定率)の2003年大卒組
1社目 タクシー会社経理 年収330万
2社目 スキー場、ホテル運営会社経理 年収330万(リクルートに騙されて入社したボーナスなしのブラック)
3社目 零細広告代理店経理 年収340万
4社目 専門商社経理 年収550万 
5社目 IPO控えたITベンチャー 年収590万
6社目 専門商社経理(課長待遇で入社) 年収670万
7社目 大手子会社経理(課長)年収800万

3社目まで地獄でしたわ
しかし、4社目で一気に上がってから流れが変わった
ようやく、まともな会社入れたので転職は終わりにしたい
経理としてのスキルは転職する度に上がっていったのも確か
0945名無しさん@引く手あまた2022/10/21(金) 20:39:23.37ID:YepNxT1E0
ちなみに最初にいた会社の年上の同僚は今そこの経理部長までになってるが年収600万

俺の勝ちだなw
その分苦労して来たので当然だが

最初から上場で経理してる奴は分からんかもだが、中小経理なんて何でも屋だよw
しかし、スキルアップにはなる
上場は経理に集中できるのは良いが四半期や連結パッケージや監査など、めんどくせ
両方経験したが、やっぱ大手(その連結対象会社含む)のが良いわ
ただ、IPOはやめておけ
マザーズ(今は東証グロース)のITは激務すぎるので俺には無理だったw
0947名無しさん@引く手あまた2022/10/21(金) 20:55:34.16ID:YepNxT1E0
>>946
ぶっちゃけると面接かと
スキルはその時は外為経験もろくになかったし
それが、面接官だった経理部長と人事課長に気に入られて入れただけ
ここで5年やって外為や決算業務のスキルをかなりつめた
しかし、皮肉な話でその会社辞めたきっかけが面接してくれて採用してくれた経理部長ねw
面接の時の印象はマジでアテにならん
0948名無しさん@引く手あまた2022/10/21(金) 21:04:30.93ID:YepNxT1E0
経理がすぐ辞める会社は夢がないということ
中小の経理は他の人の給料が分かるからなw
部長になってもこの程度?ってことでテンション下がる
それなりの大手だと、経理でも管理職じゃないと他人の給料わからない事もあるだろうけど
0949名無しさん@引く手あまた2022/10/21(金) 21:10:31.35ID:uLg6lQtE0
>>944
550万は先方の想定年収?それとも自分の希望年収?
来週面接だが想定年収が400万〜で現職が300万
多少未経験の業務もあるし希望年収400万以上って言ったらまずいか?
0950名無しさん@引く手あまた2022/10/21(金) 21:23:25.69ID:YepNxT1E0
>>949
中途は最初の年収でほぼ決まるから強気で行くべし
ちなみに俺は当時年収340万の分際で希望年収500万と言ったよ
転職エージェントからもそれ以上があなたの相場とかおだてられたのもあるがw
340万はあり得ないぐらい安いと言われたね
0951名無しさん@引く手あまた2022/10/22(土) 04:46:54.17ID:suAAylwZ0
ツカ○マジキチ(爆笑)
0952名無しさん@引く手あまた2022/10/22(土) 04:47:57.36ID:suAAylwZ0
バ○タカハシ乙
0953名無しさん@引く手あまた2022/10/22(土) 06:19:47.83ID:2HuiV9X40
>>944
4社目以降は面接で転職回数が多いって警戒されたり嫌味っぽい対応されなかったか
特に7社目なんて一番それを理由に落としそう
0954名無しさん@引く手あまた2022/10/22(土) 10:14:16.63ID:D8AwtCjw0
>>953
そういう会社もあったね
転職回数気にするなら書類で落とせよ!と思うわな
しかし、内定貰ったところは転職回数気にしない会社だったところばかり
IPO控えたITベンチャーなんて上司が9回も転職してたからなw
アメリカならこのぐらいの転職回数普通だし、日本の企業も昔ほど転職回数気にしなくなったところは増えつつある
今は個人のスキルで勝負する時代だし、年齢行ってても経理は専門職なので、需要あるかと
俺の知り合いも54で転職してたし
0955名無しさん@引く手あまた2022/10/22(土) 10:16:30.63ID:D8AwtCjw0
もちろん40以上の転職はほぼ管理職レベルだがな
担当クラスなら35ぐらいまでじゃね?
0956名無しさん@引く手あまた2022/10/22(土) 10:38:19.84ID:D8AwtCjw0
大手の上場子会社がおいしいとの意見が上の方であったが、それは言えるね
連結パッケージも、子会社側はそこまで大変じゃないしな
ただ、親が国際会計基準なので、それに合わせるのが面倒
しかし、ほぼ親と同じ給与体系で、開示とかいうクソ面倒な業務もない
グロースの上場とかより、時価総額ベスト10に入るような巨大企業の連結対象子会社未上場経理がおいしい
テレワークも多いし
0957名無しさん@引く手あまた2022/10/22(土) 12:32:30.31ID:PgI6/Gf10
東証プライム(時価総額500億)の連結子会社(従業員60人くらいの決算関係は1人体制)と
福証上場(時価総額20億)の本体(従業員数400人くらいの経理7人)ってどっちが良いよ?
給料は後者の若いうちは高いけど頭打ちがあるようで、歳を重ねると逆転する
前者は法改正とかも全部対応しないといけない
0959名無しさん@引く手あまた2022/10/22(土) 16:46:09.35ID:QumLl/cU0
>>957
私なら目先の給料で決めるので後者。
あとは小さくても上場企業の本体は早めに経験しといた方がいいように思う。
0960名無しさん@引く手あまた2022/10/22(土) 17:44:18.63ID:83Ubcd+60
>>959
同意、やっぱ親会社本社は部分的であっても経験すべき
やっていれば否応なしに全体の流れも勉強できる
0961名無しさん@引く手あまた2022/10/22(土) 19:53:57.70ID:QumLl/cU0
>>960
そうだね。
更にいえば上場企業の本体はコンプライアンス、内部統制は常に意識しておかないといけない。
そういう感覚も後々効いてくると思うよ。
>>957の前者は一人経理という時点でかなり危うい。
0963名無しさん@引く手あまた2022/10/22(土) 23:24:03.18ID:QumLl/cU0
>>962
会計監査、内部監査共に重要性の観点からスコープ外なのかもね。何れの監査にしてもまずは経理部門の体制を問うてくるはずなので。
そういうスコープ外の子会社は楽なのは確かだけど、キャリアを積むという意味では微妙な感じ。
0964名無しさん@引く手あまた2022/10/23(日) 00:19:52.97ID:VfkU7eYD0
HD制の場合、本体側に子会社の資金調達、税務、開示やらを委託してたりするからなぁ(権限制限 兼 上納金用)

あと、子会社側に降りてくる人がやばい場合「本体がやってるから税務通信とかいらないでしょ」とかやって数年で内部がガタガタになることも

不正不適切が起きる会社ってやっばなんかしらの土壌がヤバいから気をつけてな
0965名無しさん@引く手あまた2022/10/23(日) 06:46:13.59ID:OMHWFkLK0
上司が何も出来ない人で親会社に決算や税務お願いする言い出した
ちょっとは勉強しろ無能が
0966名無しさん@引く手あまた2022/10/23(日) 09:12:05.21ID:4zWRbajA0
あなたでは対応出来ないの?
0967名無しさん@引く手あまた2022/10/23(日) 10:37:22.85ID:Oee72O840
もともと経理でない人の出向先で子会社経理の部長や課長にする
部下が出来る人だとしても上司は部下の能力を知ることが出来ない
自分が出来ないなら部下が出来るわけがない
だから親会社に支援を頼む
こんな内容だろ

子会社をクソ扱いする会社はこんなもんだよ
0968名無しさん@引く手あまた2022/10/23(日) 12:45:34.98ID:FNwErsnF0
経理未経験者が知っておくべき、経理っていう職種のいいところと悪いところってなぁに?
0970名無しさん@引く手あまた2022/10/23(日) 13:17:05.25ID:o9adEWH80
>>968
いいところは969の言うように転職しやすいこと
悪いところは事業部経理だと他部門とのコミュニケーションは頻繁に発生するから黙々とやりたいタイプには合わないところ
0971名無しさん@引く手あまた2022/10/23(日) 13:36:31.25ID:FNwErsnF0
面白さってどんなところにあるのかな。たとえば営業だと達成感とか、人事の採用だと色んな人の人生が見れるとか笑
0972名無しさん@引く手あまた2022/10/23(日) 14:53:12.13ID:vqa6zTEO0
アウトソーシングの会社ってどうですか?
会計事務所と何が違うのかな?
0974名無しさん@引く手あまた2022/10/25(火) 09:49:32.60ID:n+uj8xr+0
>>968
将来、転職をする際に間口が広いというメリット

各会社に必ずある部署だから

陸上部とか野球部に入っておけば転校後もだいたいあるけど、弓道部やアメフト部やゴルフ部だと転校しても無いぞゴルァ
0975名無しさん@引く手あまた2022/10/25(火) 09:53:22.49ID:n+uj8xr+0
>>971
新しい通達やら会計基準やらにアンテナ張っておいてシステム更新したりする面白さとか
あるいはビッグデータ解析のパラメータを考えたりかな
あと事務効率化を考えて段々と手間が掛からなくなって行く快感
0976名無しさん@引く手あまた2022/10/27(木) 19:01:03.03ID:wmHOpy9N0
潰れかけのアホ夫婦の会社に入社しちまった
経理というか自転車操業の資金繰りが仕事だわ
転職活動しないとまずいよな
0978名無しさん@引く手あまた2022/10/27(木) 19:12:20.68ID:12esoxeA0
>>976
入る前に帝国データバンクで調べなかったの?
経理マンや財務マンなら当たり前の行動だと思ってた

帝国データバンクで検索にも掛からない会社ならばなおさら入ったら駄目だし
0980名無しさん@引く手あまた2022/10/27(木) 19:19:16.42ID:Iq6cqU850
採用する側で面接でても財務諸表すら見てない人ばかりだったわ
ホームページに出してるんだけどなぁって思いながら面接してた
0981名無しさん@引く手あまた2022/10/27(木) 19:25:10.77ID:12esoxeA0
経理希望で財表見ずに臨む人いるんだね
自分なら純資産はいくらあるか
社員一人あたりいくらなのか
自己資本比率はどれくらいか
過去に比べて利益が出ているのに自己資本比率が下がっているなら配当に廻し過ぎなんだろうなこの会社とか
色々考えるけどな
0983名無しさん@引く手あまた2022/10/27(木) 20:18:36.08ID:im5kXGTo0
>>982
オープンワークや転職会議で会社の評価は確認した?

ブラックな会社であればそこでぼろクソ書かれている
0986名無しさん@引く手あまた2022/10/28(金) 02:52:21.12ID:7SJxTP160
>>981
上場企業じゃないと公表せんだろ
0987名無しさん@引く手あまた2022/10/28(金) 02:52:22.04ID:7SJxTP160
>>981
上場企業じゃないと公表せんだろ
0990名無しさん@引く手あまた2022/10/28(金) 06:23:39.29ID:WFdWxsAx0
業績不振で将来が危うい会社を辞めたら
ホームページの会社概要から売上高の記載を消していた
数年後に使い捨てメールで新卒のフリして売上高を知りたいと質問したら
自分がいたときの半分以下まで落ち込んでいた
0991名無しさん@引く手あまた2022/10/28(金) 07:42:56.36ID:aYmjCCfk0
中小企業でも真面目に官報に毎年載せてる会社あるよね

本当は決算は公告しなければならないけど実際に行っている会社は2%も無い
0993名無しさん@引く手あまた2022/10/28(金) 12:47:58.05ID:RdU5DPnH0
>>991
電子公告でも良いから、俺がこれまで勤務したとこはどこもホームページからは辿りつけないアドレスにひっそり公表?してたたよ
0995名無しさん@引く手あまた2022/10/28(金) 17:51:41.51ID:XacS5Puo0
官報掲載は上場企業でもなければ縁がないお思って間違いない
帝国データで情報収集しろっていうけど無料じゃないよね?1社何円で決算情報を得られるの
0996名無しさん@引く手あまた2022/10/28(金) 18:06:16.56ID:NgPHfOG30
>>995
一件500円
今回転職活動に際して合計1万円は使った

でも4社くらいはフィルターに掛かって排除(辞退)出来た
0998名無しさん@引く手あまた2022/10/28(金) 18:09:28.06ID:NgPHfOG30
自分の今後の人生を決めるのに1万円≒20社の支出なんて安い物だよ

もしも変な会社に入ってもう一回転活する事になったら金額的にいくらのロスになると思う?

試用期間で辞めた人間を採用したい会社はどれくらいあると思う?
0999名無しさん@引く手あまた2022/10/28(金) 18:13:51.53ID:NgPHfOG30
そもそもこちらは過去の経歴を明らかにしてるのに
会社はその経歴を明らかにしていないってフェアじゃないよな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 5時間 15分 32秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況