X



【楽?それとも】社内SEどうよ?79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/07(火) 21:15:58.66ID:e4WJ4wFa0
■前スレ

【楽?それとも】社内SEどうよ?72
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1548467477/

【楽?それとも】社内SEどうよ?73
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1552802535/

【楽?それとも】社内SEどうよ?74
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1560902105/

【楽?それとも】社内SEどうよ?75
http://medaka.5ch.ne....cgi/job/1567590099/

【楽?それとも】社内SEどうよ?76
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/job/1575498388/l50

【楽?それとも】社内SEどうよ?77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1583278579/

【楽?それとも】社内SEどうよ?78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1589439215/
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 13:11:10.28ID:n8mSsWx70
>>33
それは災難だったなー
俺も今日、災難にあったわ
蕎麦をテイクアウトしたらまさか、汁が入っていないってなかった
汁無しで食ったけど、こんなの罰ゲームだろ…
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 13:18:42.74ID:6aS+UIGU0
>>35
お疲れ様だわ
食べようとした時に気づく絶望感

エージェント「蕎麦とは書いてあるが、汁付きとは書いていない!」
エージェント「その場で汁を確認しなかったの?」
エージェント「汁なしで食べれば塩分抑えられて貴方の為!」
こんな感じww酷いだろう?
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 15:37:26.68ID:5f4ahNmo0
1人社内SEだけど、もう慣れちゃって1人のほうが良いな。業務量もそんなないし。
前任者は「忙しいから人いれてくれ」が口ぐせだったらしいけど、暇と思われないためのブラフとしか思えない。

システム屋時代の経験で「忙しい」なんてやたら言うやつは暇だと思ってるけど、結構みんな騙されるのね。
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 18:12:09.35ID:VdlOgJzB0
>>34
メーカー
家電や自動車にも入ってる凄く基礎的な部分
受注が明らかに落ちてる
幹部はITの重要性は分かってる方だけどリモート対応もずっと昔に済んでるし、しばらく情シスで大きな予算は厳しそう
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 20:03:45.25ID:5f4ahNmo0
>>39
前任者よりは仕事してるよ。
前はベンダー2社鯖缶と開発で使ってたけど、自社管理と内製に切り替えたし、ホームページの更新も他部署から移管された。
単純にITコストだけでも年間一千万は削減してる。

まあ、それでものんびりだけどな。
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 16:25:34.26ID:W1Xn21ic0
貧乏企業のみなさんはヘルプデスクの問合せ件数管理とかどうやってる?
Excel管理簿?
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 16:35:57.15ID:GwBA+wdQ0
>>42
クソみたいな内製と思われるシステム+Excel+紙
同じ内容をこの3つに入出力
大企業で親会社は○○兆円の売り上げあるのに
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 16:48:19.06ID:lpcPCkdS0
件数や内容管理なんてしてるとこなかったな
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 21:40:13.54ID:/b4FLQnn0
自分がやったヘルプのことはちゃんと記録してるよ。
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 21:58:16.37ID:dcM+aG9c0
ようやくヘルプデスクの管理システム入れようとしてるところ
売上数千億あるんだけど…
0049名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 23:13:25.31ID:G+3AIwtv0
>>47
うちのナレッジベースは人ww
全員に聞いて回れば一人くらいは解決策が分かる・・・事も多い
The低レベル
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/11(土) 23:26:19.18ID:QwFmYhkH0
ナレッジ化したいけど、そんな暇ない&メンドクサいって事でうまく動いてないね。
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/12(日) 09:18:45.53ID:Ka60+Y210
大企業ならそれ専用の入力要員を採用すればいいんじゃねーの
・・・まあ俺には縁のない話だがw
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/12(日) 11:25:46.43ID:LtGbhasL0
ナレッジベースと問い合わせ管理は一緒で良いよね
受付して、処理して、過程を記録して、そのままクローズしたら検索出来れば良いから
追記と検索出来れば充分
ほかにあったら便利なのはステータス管理と添付ファイルくらいだ

でも、うちの規模は要らんわ
クリティカルな話がベンダーから来たら担当4人でメール共有しておしまい
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/12(日) 13:43:16.90ID:xKQiSqGy0
>>51
うちはヘルプデスクの履歴は、オープンソースのWebDBのプリザンタ検討中。Kintoneは高いし幹部が即却下w鯖は社外に借りる予定。
他部署の業務の大量紙文化も、これで電子化する予定。これからの教育と浸透がカギだな。
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/12(日) 14:52:36.51ID:KZ3tBxpP0
>>55
プリザンター良さそうだね。
外に頼んでいた基幹システムの保守がストップしてしまって。
代替システムでkintone提案したんだけど、うちも同じく値段で却下されて途方に暮れていた。
プリザンター勉強してみよう。ありがとう。
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/12(日) 15:13:58.95ID:xKQiSqGy0
>>56
おお!仲間ができそうw
あと会社に提案するときだけど、このメーカーのインプリムさんは商用ソフトウェアが本業でクラウド版も作ってる。
今はオープンソースだけどクラウドの売上とか減れば有償化したり、廃止したりする可能性もあるかと思う。タダだから文句は言えないw
Kintoneより低機能で費用は安いけどね。
有償になってもそれまでに社内に浸透させ継続利用できる実績作って幹部に拒否できない仕組み作りしといた方がいい。頑張ってください。
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/12(日) 16:09:56.19ID:2vqMMZDb0
100人規模だけど、チケット切って問い合わせ管理してる。
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/12(日) 21:52:50.86ID:hAYxNPUH0
>>61
55だが、そりゃあ金かけたいよw
前期からWebDBの全社導入は検討して幹部にもプレゼンしてた。予算もつきそうだった。でもコロナで売上が激減しててシステム導入どころではないんだわ。ただ、これから効率化やテレワークでも効果あるしネットでのデータの電子化は最優先課題と思う。
それでオープンソースになったわけ。
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/12(日) 22:02:38.78ID:hAYxNPUH0
>>61
追記ね。Kintone提案時、幹部から費用も高いがそれは全社に本当に浸透するのか?という疑問が出た。
予算ねえしとりあえずオープンソースでスモールスタートして、どんどん他部署巻き込んで利用拡大して進める計画。んで、全社的にこれがないと業務回らないし必要という状態にして、あとやはり問い合わせやトラブル対応面とか不具合対応で有償メニューの方が良いという方向に持っていきたい。そこまですれば他部署も応援してくれそう。無料だから良いとか思っていない。今はやれる方法でやる。
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/12(日) 22:45:54.37ID:6tU596eH0
情シスのひと、テレワーク多い?
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/12(日) 23:02:08.13ID:W87eRBSs0
しがない中小のうちだけど、しっかりリモートワークだよ
アカウント払い出しからツールの教育まで率先してやったよ
全面的に俺のおかげ
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/12(日) 23:22:55.91ID:eRxsQOe30
オープンソースの問い合わせ管理ならOTRSがおすすめ。
自分でカスタマイズ出来る前提だが有償製品並みの機能になる。
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 07:45:10.54ID:0LKOl0HL0
問合せ管理なあ。。結局システム側に手が入って、陳腐化するQAの面倒まで見切れなくなって、間違えて引用したりして使い物にならなくなる未来が見えて、あんまり金かけられん。
ウチのシステムが法改正の影響でガンガン手が入るせいでもあるが。
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 07:48:07.44ID:Kzo0epAm0
数十年インフラ1人体制でやってたとこに最近入社したけど問い合わせ管理?って感じやった
ITILのかけらもない
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 09:03:38.61ID:UzQgQzHH0
1人でもしないやつは複数人でもしない
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 09:15:09.27ID:YxLE++hr0
それは言い過ぎ
2人〜3人と対応者増えたら、過去の対応履歴管理しておかないと
確実にトラブルになる 適当な俺でも流石にやってた 
よく書き忘れてはいたけども
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 11:07:25.72ID:HwiHcyzw0
Googleドライブ使ってる人いる?
共有ドライブの管理とかルールとかどんな風にしてるか聞きたい
セキュリティとか既存のファイルサーバとの使い分けとか
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 11:25:34.81ID:4BUOdI3x0
普通のメーカーの社内seの役員面接なんだけどどんなこと聞かれる?
現場面接はスキル的なものだったからまだ良かったけど役員はITとか無縁そうでイメージつかん
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 13:10:16.95ID:k4HmRKNb0
やる気を見せれば大丈夫。「御社のためなら倉庫作業でもやります。」
基本裏方の総務のおっさんだから、「�オかやりません」はNG。
お前が総務のおっさん雇うとして「IT関係だけ頑張ってします。」みたいな奴と「手が空いていたら他部署の業務も手伝います」みたいな奴とだったらどっち雇うかって話よ。
日本はジョブ型雇用しないし、古い企業ほど困ってたら部署間の助け合いみたいなチームワーク重視する。「みんなで一体になって売上を上げよう。」みたいな。
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 13:18:41.15ID:k4HmRKNb0
緊急時に営業や他部署の連中と一緒に汗だくなって倉庫で出庫作業が出来る奴は雇いたい。
「それITの仕事じゃないんで」と言いそうな奴はNG。
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 13:54:31.89ID:dbKUUiIL0
ナレッジや手順書は必要( ー`дー´)キリッ
ってのはケースバイケース
結局背景知らないと対応できないし、見れば誰でも分かるナレッジや手順書なんて存在しない
作る手間と効果が見合うのは20人以上の規模とか人売りとかで人がころころ変わる場合だな
一人情シスとか小規模なところは一子相伝の方が効率的
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 14:35:12.23ID:UzQgQzHH0
倉庫系の会社からオファーきたんだけど
これ地雷だよな
内容が大雑把でシステム改善とRPA導入なんて書いてあるんだが
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 15:03:15.88ID:3Q5BH+7z0
中小だけどバリバリFAX使ってるよ
取引先回りがウチより更にIT遅れまくりなのでしゃーないのです
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 17:00:29.81ID:VVfz5YxF0
>>62-63
トラブル時に自分でなんとかできるスーパーハカーならともかくも...
カネないなら素直にシステム化諦めたほうが捗るよ
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 17:02:10.46ID:VVfz5YxF0
なんでITダケこういうタワケたマネゴトが許されるんだろ
自分達の価値を自分で貶めてる
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 18:24:14.12ID:IV3SpEa30
うちもFAXは現役よ。
店舗の週次報告がFAX。システムから出せるけど、お偉方はシステム使わないから、店舗の店長がサインした売上一覧を週一回かき集めてコピーして、お偉方の机に置くのもシステム部の仕事。
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 20:04:41.32ID:tUE0PYN40
>>84
不具合が発生しています→不具合を治すと他の不具合が出るかもしれないので何もしません
運用部門がクソすぎて吹いた
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 20:24:08.20ID:tUE0PYN40
>>87
お客様が困ってても平気だからほんと立派
グループ会社だから甘えてんだろうけどな
クレーム来るとお客様第一とか言ってるけどやってる事は全く逆っていう口だけパターン
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 20:51:52.51ID:tsA4/nLm0
まさかとは思いますが、この「困ってるお客様」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 21:18:41.98ID:DaFVCVzm0
自分で提案してきて忘れてるバカに振り回されてる
そりゃそっちはクソ忙しくて一々覚えてないのかもしれないが自分で提案してきたことを聞くなよ
噛み砕いて具体案出して返事待ちなのに少し経って伺いをたてたら忘れてやがる
もうストレートに具体案出した時点で通してくれよ
また一から説明すんの疲れたよ、本当に
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/13(月) 23:33:16.39ID:MmyPzHnG0
人売から非IT社内SEに転職数ヶ月目
10年前で止まってるシステムの更改を検討してるんだけど
社内稟議の大変さが分かったよ。。
非ITの上層部に費用対効果の説明が如何に難しいか。。
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 00:39:02.14ID:B5MtkVLe0
>>91
うひゃひゃ
小学生の算数出来ないやつに、微分積分を講義するようなもんw
大丈夫!じきに慣れるw
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 05:45:40.77ID:DCnvZc8g0
>>91
全てを金に換算して表現しとけばおk
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 07:08:50.01ID:tex2SnB70
>>91
まあ10年間止まってたらいらねーんじゃねーの感じするよなw
何のシステム?
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 08:57:03.76ID:sueXRQ7I0
人売りSEから念願の社内SEになって
我慢汁溜めまくった中学生のように色々やりたい盛りなんだろうが
老婆心で言えば、たった入社数ヶ月で10年も使ってるシステムを更改はやめておいた方が良い 

まずある程度、簡単な機器の導入やら入替、新規システムの追加で信頼と顔を売っておいて
から2年くらい経ったうえで、上層部から提案があったかのような形で更改行うのが望ましい
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 12:54:50.70ID:wMOPL4MJ0
>>95
推測だがオンプレならハード保守がない状態で稼働してんじゃね?
ハードの乗せ換えだけでも無理でソフトも保守切れなら早急にリプレースでも仕方ない。
かなり使い込んで蓄積データありで運用もガチガチかな?
俺も入社して早々に古い汎用機からオープン系のリプレースやったが大変だったわ。
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 13:34:58.27ID:sueXRQ7I0
いやーどんな状態で稼働して、何のシステムか分からないけど
10年も使ってるシステムを入りたての新入りが更改してもリスクしかないよね
大成功させて当たり前、成功程度なら不満が出て、少しでも使い勝手が悪くなれば
滅茶苦茶評価下げられるっていう 

しかも別件との交換条件やら、普段売っておいた恩を使ったり
上層部から圧力かけてもらったり等、ストレスフリーなやり方も出来ないだろうし

俺なら費用対効果の説明すら難儀するような面倒な案件はギリギリまで保留して
もっとキャッチ―で美味しそうな案件提案するのになーと思っただけ
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 13:48:39.09ID:yK6EY5jd0
>>97
これは模範的社内SE
転職慣れもよくしてるね
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 13:56:18.15ID:Mk4bAnQW0
提案はやめといたほうが無難。上が求めてない可能性がでかい。
業務効率化のシステムを提案すると
「金食いシステム部がまた金のかかること言い始めた。そのシステム入れて売上が上がるのかよ。お前らは言ったことだけやってくれ。」
売上上がるシステムを提案すると
「売上を上げる仕組みはお前らの仕事じゃない。売上上がらなかったら責任取れるのか。」
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 14:05:03.31ID:sT6efAeO0
ITサービスにかかる正確なコストが判らない状況は、投資効果が把握できず、
事業運営に大きな影響を及ぼす結果となっています。
ITILの教科書より
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 14:06:16.12ID:sueXRQ7I0
>>98
やろ?
サボったり、他人に責任なすりつけたり、楽してポイント稼ぐことに関しては
自分で才能あると思ってるわ 
0103名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 14:30:41.48ID:yK6EY5jd0
>>101
俺も社内政治も得意な方だけど恩着せのトレードって大事やわ
0105名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 18:39:10.67ID:Mk4bAnQW0
落ちこぼれというか、頑張っても社長にはなれないポジションだから、それなりで良い。会社も全く期待してない。
社長になるのは営業系の直接部門、どでかい不祥事出したときだけ、経理系がピンチヒッターで付く。
情シス出身の社長は聞いたことなかったけど、最近UFJ銀行の頭取がスーパーサプライズ人事で情シス出身だっけ?
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 19:42:52.33ID:+ksBA0gK0
今年から中途で社内SEになったけど、毎日10件前後の問い合わせと提案資料に終われてぐったりだわ。
社内SEも結構辛い思いをしてるんやな。舐めてたつもりはなかったけど、体力勝負やね。
エクセルの問い合わせとかあるとイラッとする気持ちが分かったわ。
0108名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 21:22:51.95ID:U+Feh6Ft0
Excelの問い合わせ→経理に相談したらどうですか?
PowerPointの問い合わせ→営業に相談したらどうですか?
でいつも終わらせてるわ
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 21:33:56.37ID:nz0ZK21k0
Officeの照会を情シスにしてくるってどんな規模の会社なの?
サポートとかいないの?
0111名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 21:44:06.10ID:TGLaS1cd0
うちの会社では若い世代の人はIT系の事となったら隣席の人や先輩にも聞かずにいきなり情シスに問い合わせしてくるなあ
不思議だわ
0112名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/14(火) 21:47:51.02ID:ga1QBzt+0
うちの会社は規定上情シスの人間は役員になれない決まりだから
伝統的に部長止まりだわ

みんな順番に年齢で部長になって定年
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/15(水) 02:08:37.74ID:As5aSXjf0
年俸制300の12分割のとこ未経験で受けるんだけどやばいところかな?
みなし45時間込みのところ
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/15(水) 07:53:47.72ID:qabI5ZVI0
みなしの所やめてホントよかった。
派遣PGの時にサビ残しまくって、普通に超過した残業代出る事に感動した。
見なしの時間を超えたら残業代を請求していいけど、そんなの守ってる会社なんてあるんか。
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/15(水) 08:30:53.06ID:IqGWDk6+0
俺はむしろExcelの回答でもやって過ごしたいんだが
新しい技術やシステムの話がざくざく来てグッタリよ
0120名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/15(水) 08:41:17.24ID:FqY+6S8q0
うちは若い人多いからitリテラシーが割と高いと思うんだけど、その分部署毎に謎のソフト使ってたりしてそのソフトの不具合とか聞かれる
大体ググったら出てくるけど、先輩とかに聞いた方が早いと思うけど、聞きにくいのかな
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/15(水) 08:49:13.59ID:I6q2D0cJ0
>>115
動物的予知力とか皆無なんか?
年俸制300万でみなし45時間って悪い予感しかしないだろ

そんノンビリしてたらサバンナで1時間も生きられないぞ
0122名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/15(水) 08:56:59.56ID:f9XOKD8h0
>>121
例えに笑う
いるよなそういう生存能力の低いやつ
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/15(水) 13:24:27.15ID:MKnPNlXT0
愚痴書かせて。
俺様の営業部長がいて、「俺すげーだろ。」が口ぐせ。人の意見も聞くならそれでも良いけど自分に少しでも意見言う奴は大声で怒鳴り続けて首になるまで追い込むタイプの嫌な奴。
システムの話をしに行くと「俺はシステム使ったことないけど仕事が出来る」みたいなことをよく言う。(実際は異常な手間をかけて周りが面倒見てるだけ。)
なので営業全体がシステムは営業事務がやること、俺たちは使わないみたいな雰囲気でコバンザメの営業課長に至っては「俺はマウスしか使わない。」が自慢。
来たメールも全部電話か直接合って処理。
この糞営業部長のせいで、システム入れても手書きと紙がなくならないし、部署によっちゃ返って仕事が増える始末。店舗の売上なんかシステム見れは一発なのに、各店の店長が手書きでFAX報告。クソ部長曰く「店長が自分の店の売上を手書きで認識するのが大事」。
1日怒鳴り散らしてる声とか聞こえてきて聞いてるだけでげんなり。
立地が良いところに店舗があって何やっても売上が安定してるから、この無能で声だけがでかいゴミも安泰。
最悪だわ。
0125名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/15(水) 16:35:40.79ID:FqY+6S8q0
うちの会社オフィス以外は解凍ソフトとかメーラーも自由にさせてるんだけど、指定まではいかなくても推奨ソフトくらいは決めた方がいい気がしてきた
知らんソフトの操作聞かれるし、セキュリティとか知識にバラつき出るし
ただ指定しちゃったら操作聞かれたとき逃げ道が無くなる気がして怖い
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/15(水) 20:26:53.15ID:lqN6Rdpu0
>>119
がんばれww
>>124
大変だな。でもそういう職場にいるのは何かメリットあるからでしょ?
>>125
商用の場合はライセンス関係してくるからね、個人利用感覚でフリーだ!って使ってそう
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 01:17:11.18ID:vzo2SVop0
嘘つきエージェントにイライラしてきた
あいつ手前だけが譲歩してる気になってやがる
過去2chにもスレ立っていたクソ会社
給付金10万を代理人立てるのに使わないと駄目か迷う
派遣会社と揉めたことある人いるだろうか?
0129名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 07:05:20.44ID:tz1y7I8F0
>>125
会社で指定してないソフトの問い合わせは面倒だよね。
ウチも客先のシステムの操作を聞かれたり、逆に営業がバラまいたExcelマクロが客先でブロックされるけどどうしたら良いか。
みたいなウチ関係ないやんけ案件に時間を吸われてるわ。
客が困ってるんだってキレる営業勘弁して欲しいわ。困ってるのお前やろ。
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 16:59:35.95ID:ZakrbU3b0
漏れ放題ってことはないだろう。
VPNやhttpsならすぐに分かるのはIPアドレスぐらいだし。
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 20:23:01.24ID:pOAekNja0
消しちゃいけないログ全消ししてヒヤヒヤだったけどようやく時効を迎えてすっきり
0134名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/16(木) 22:37:27.82ID:uFFbCCmu0
ADサーバ間違えてシャットダウンしてすぐ再起動したが、pingアラートのログが誰かに突っ込まれる前に早く流れてくれないかヒヤヒヤしてた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況