X



経理への転職を目指すスレ【26期目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/26(金) 01:21:11.35ID:4+6seCvh0
転職に関係ある役に立つ話しろよw
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/26(金) 06:34:40.15ID:ISVqYfYB0
>>1
お、おう
君は毎回スレ建てという役目だけは役に立てるね
肝心の仕事のことや転職に関するアドバイスは茶々入れるだけで役立たずだけどw
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/26(金) 11:55:05.28ID:TosL5tbC0
未経験というキーワードが出ると過剰反応するスレはここですか?
でも20代女性とわかると手のひら返しでチヤホヤと下心ムキだしの優しい反応に様変わり
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/26(金) 19:51:12.93ID:KZGGP2fr0
>問いを立てたりしてもみんな黙っちゃってついてこれない

え?
何か言いました?
0007名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/26(金) 21:35:19.96ID:S5uJlRkd0
上場企業を妄想で語ってはいけない
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/27(土) 06:43:18.02ID:b/0VeP9+0
簿記2級が最低条件
0010名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/27(土) 08:16:34.74ID:Bb+Mim0H0
>>5
連戦連勝の情強のイッチには勝てないよ
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/27(土) 08:34:43.84ID:TjbiGZIp0
まあ経理未経験が厳しいのは事実でしょう
発狂することはないけど
0012名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/27(土) 10:17:26.53ID:QccpvuYo0
経理の知識も必用だが会議で配布する資料でエクセルの作表に見やすさ解りやすさも求めたい
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/28(日) 06:19:44.43ID:0f7eMTip0
設立も浅く従業員も年商も少ないのに監査法人対応ということに違和感のある求人
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/28(日) 22:35:56.21ID:PV1Ffick0
子会社ってかのうせいも
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/28(日) 22:42:54.22ID:aDuXeWpX0
日商1級狙ってた人6月の試験なくなっちゃってかわいそうだな。
実務経験なくてもそこそこまともな企業の経理に転職できるルートだもんな。
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 06:25:29.22ID:KHzrnEy90
昨日は延期になっていた英検が行われたが会場が3密だったという
入場に手間取って行列になり途中で帰った人も多かった
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 16:54:33.82ID:vBH+GU1S0
資格取ってる暇あったら経理の経験積んだ方がいいんだけどここの低脳どもはそんなことも理解できないか
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/29(月) 18:30:39.69ID:VO3xVr7A0
資格命な人からすれば低学歴で低級な資格からの叩き上げを異様なまでに敵視するから
何を言っても無駄なのは過去からスレに参加している人からは一目瞭然
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/30(火) 23:13:12.25ID:j4aOroKw0
>>20
そんなに資格持ってる人が羨ましいの?勉強して資格取ればいのに。
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/30(火) 23:48:18.36ID:Lt1Au0IY0
簿記一級より実務経験三年のほうが価値があるのは当たり前だけどね
実務経験三年+一級が更に価値があるのは当然だけど
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 17:54:56.32ID:TYzaCZud0
うちの上司の失敗

有名大卒だから採用
前職が上場だから採用
前職は事務所だから採用
未経験だけど1級だから採用

ポテンシャルが高いから飲み込みも早く戦力になるに違いない
期待が高かったぶん思い通りの結果が出ず辛くあたって1年もしないで辞めていく
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 17:58:42.74ID:ZbEgqqIE0
新卒じゃねえんだから甘えてんなよ
役立たずは切る上司が正しい
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 19:48:33.79ID:eLrsjC6s0
>>26
まあそりゃそうだね
月次決算くらいはやってないと経験者面はできないかな
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 20:01:46.59ID:H68Ya/iz0
使い捨て用品じゃねぇんだから
採用活動から入社後までどれだけの労力がかかると思っているんだよ
ランニングコストも計算できねーバカは黙ってろw
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 20:17:25.92ID:HwWTCWir0
教えてほしい
求人検索してて、固定残業代だったらその企業は即アウトいうのをよく聞くが、
上場企業で福利厚生とか良さそうに見える場合でも、固定残業代制なら問答無用でアウトなのかな?

それとも会社の評判とか見て問題無さそうなら、GOしてもいいのかな?
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 20:31:57.37ID:TR9KQvLA0
>>31
私が知ってる某固定残業代の会社は従業員の平均年収1千数百万円だよ。外から見るとそんなにきつそうには見えない。中に入って見ないとわからないけど、過去1年間で退職した人は0。そう言う会社もあるよ。
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 21:40:43.08ID:wxTmN2re0
税務申告のみ10年目「ゲツジケッサン…?」
0034名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 22:06:37.27ID:HwWTCWir0
>>32
ありがとう
転職活動するまでは固定残業代制=ブラック、絶対NGっていう考えだったけど、そういうわけでもないのかな

月の残業時間が許容範囲内で、ちゃんと超過分も残業代出れば良しと思おうかな
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 22:21:37.25ID:cKoCp5fV0
固定残業代も良し悪しなんだよ
NGにしたがるのは悪いケースに当たっただけで誇張して言うから
固定残業代に至った経緯を面接で聞き出せばいいよ
超過分の支払いについては上手いこと言って騙そうという魂胆が見え隠れする会社もある
つっこみ入れて何でバレたと狼狽えて言葉を濁して逃げるような人事もいますよ
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/01(水) 22:22:12.68ID:lQg/9DWn0
基本給と固定残業時間を確認すれば異常な会社かどうかある程度わかるだろ
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/02(木) 06:24:30.49ID:m9FMsLfK0
極論な考えから発した質問に極論な例による回答
どっちも見てて危なっかしい
例として平均年収1千万の会社と言われたら納得って
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/03(金) 14:19:16.56ID:kTjbLOvf0
求人に残業月10hとあるが基本給低いし固定残業代40h付いてる上に年俸制とか地雷だよなぁ
0039名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/03(金) 17:56:12.30ID:UaTkSh7D0
固定残業あるからって本当に残業するかはわからない
必ず残業させられる効力もないし定時上がりで残業せずして固定残業代貰えるんだから良求人
0041名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/03(金) 19:00:26.20ID:Km7DcfGj0
効率よく働くことができる(かつ追加の仕事を断ることができる)人間にとってはいい制度かと。
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/03(金) 19:01:06.34ID:Km7DcfGj0
会社にとっても従業員が効率化を考えてくれればメリットはある
0043名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/03(金) 19:59:17.75ID:UnxV7fAy0
固定残業や年俸って結果的には社員が損する制度だよ
ここで勇ましいこといってメリット受けられると言ってるのは空論にすぎん
0044名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/03(金) 20:14:12.95ID:izTSxkqb0
企業にとっては給与計算が楽になるってのがメリットじゃないか?

規定内なら5.0であろうと10.5であろうと給与額は同じだから
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/03(金) 22:10:24.97ID:G5KXuedY0
>>41
それな。俺徹底的に効率化して楽するためにマクロめっちゃ勉強したし。
ダラダラ仕事して残ったほうが得になるんだったらそんなモチベーション湧かない。
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 01:10:02.39ID:GrVVTwhG0
経理って未経験資格無しでも転職可能?
地方の小さな旅行代理店なんだが
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 02:26:39.10ID:8ElfTUIt0
ここのスレ民の主張→簿記力があれば就職できる
現実→実務未経験の無能なんか雇わない
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 03:06:39.50ID:ElRNNnng0
>>46
簿記2級位は持ってないと未経験だと難しいと思う。にこやかで明るい良い感じの若い女性なら採用されるかもしれないけど。あ、でもそういう感じの人は経理を選ばない可能性大かも。
0051名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 10:54:51.83ID:sgOQ0anM0
正直実務経験なんかなくても一級くらいの知識とvlookupを駆使してデータ検証する能力有れば無双できるけどな
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 13:06:38.50ID:3JqC7qze0
これから転職する人に伝えたい、転職するなら上場企業の経理をお勧めする。
2度の転職経験から言える。
私は2度の転活で2回とも上場企業と大手子の内定を同時にもらい、あろうことか2度も大手子を選択した。
1度目の大手子は4年目28歳で基本給20万で給料が安く、転職した。
2度目の現在も大手子で、給料は多少上がったものの、経理ではなく営業事務をさせられ、さらに決算公告は官報で黒字で開示しているのに実態は3年連続赤字企業だった。費用削減活動がつらい。
そのためボーナスは減額。
大手子会社の方が楽だと幻想していた自分を殴りたい。スキルも何も身に付かない
上場企業にこれからでも入りたい、、
0053名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 13:17:04.66ID:eFZehcAQ0
給料たった20万ならどんな職種でも嫌です
0055名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 13:35:09.84ID:k1vgYJt/0
>>52
それ、上場だからとか大手の子会社だからじゃなくね?

結局スキルが低ければ簡単な仕事しかできず、ステップアップできない。簿記、税務、VBAなどを勉強してどんどん仕事を奪っていかなきゃただの事務員だから給料は上がらないよ。
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 14:22:39.41ID:OZJC6BDe0
>>52
同じく
もう経理から現場に行こうかなと
0057名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 15:53:05.81ID:/BBS6mmU0
上場してるかしてないかでそもそもの仕事の性質が違うのは確かだね
俺も経理をやるなら上場企業っていうのは激しく同意
開示書類をめがけて仕事するかしないかってかなり違うよ
0058名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 16:24:39.42ID:OqkUYfPw0
>>52
4年も経験あって、転職先で何の仕事をやるのか聞きもしないで行った
おまえがアホなだけだろw コミュ障かよww
0060名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 16:27:10.73ID:3JqC7qze0
>>58
経理部なんだけど、やってることは請求書の発送、入金などの売掛金の管理とそれに付随する、与信や債券保全など
0062名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 18:13:49.98ID:cQ+r+pJv0
>>52
大手子会社しか経験のない人が上場をお勧めってギャグですかw
子会社でなく上場の本丸である親会社の本社経理を経験してから言おうな
それと簡単に上場なんかに転職できません

>>60
いま何歳なの、現職が3社目でその程度の仕事しか割り当てられないって
ちょっとヤバくね
いまからステップアップしたくても社歴と年齢から考慮するとスキルが低すぎ
0063名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 18:48:38.89ID:OZJC6BDe0
世間の評判

大手子会社〉〉〉〉〉ちっこい上場
日立◯◯会社、電力子会社 フマキラー、戸田工業

経理の世界

ちっこい上場〉〉越えられない壁〉〉大手子会社

異論は認める
0064名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 19:40:05.68ID:07gdA3N/0
外資の日本法人だと開示もなく業務のレベル低いけど給料英語でメールできれば800くらいは簡単にもらえるで
しょっちゅう組織変更があったり新しいタイプの取引が生まれたりルーティン作り直さなきゃいけないから人から仕事教えてもらうタイプの人は死ぬけど
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 19:59:29.57ID:07gdA3N/0
英語でメールできれば給料800くらいは簡単にもらえる*

開示ができるの素敵だけど給料ガンガン上がるかというとそうでもないし
クソみたいなグチャグチャな業務を基準とか読みながら整理する賽の河原の石積みを英語でやってれば給料ガンガン上がるし
何が人の充実なのかねえ
0066名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 20:19:02.91ID:TJHx0QWz0
>>62
2回上場企業から内定もらってる経験あります。
1度は一部からもらいました。

建設業経理士1級と日商簿記2級保有しているので上場企業も探せ可能性はあります。
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 23:42:57.08ID:fY+phPVk0
>>46
簿記2級で30までなら可能性あり
30代だと10社以上は面接しないとだめ
1級持ってても同じ
会計事務所だけだよいつでも誰でもウェルカムOKなのは
0068名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/04(土) 23:59:16.17ID:fY+phPVk0
>>63
マジか
経理として格か決まるのは
上場非上場やスキルではなく従業員数
従業員数が総てやないの
より従業員数が多いとこで働いてるやつが偉い
従業員1000人以上ならスーパーマンエリート自負してOK
0069名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 00:01:26.42ID:aafPWvfx0
※遊技場運営産廃業社は除く
0070名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 00:46:40.04ID:SdsRI9Fc0
武者修行してスキル上げるなら上場

ステータスと安定なら大手子会社でしょ
0071名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 01:08:53.54ID:zQ+LSAZW0
>>65
分かる。私も英検1級と簿記1級で外資行ったら300万から800万に上がった。
0072名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 01:33:02.47ID:nTaS4IVi0
>>71
そんでもって身の回りに1200万、下手すると2000万くらいもらってる人いて頑張れば手が届きそうな気すらするよね
普通の人が知らないようなチンケな外資でも業界がケチでなければ(アパレルとか)終身雇用でないにしろ一部上場の頂点級の待遇得られるよ
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 02:11:42.37ID:nTaS4IVi0
金とワークライフバランスが欲しいだけなら従業員数も業務の格もなんなら学歴もいらない
エクセルできて日英の会計基準調べてメールにまとめられる能力あれば少しのFランカーでも少しの実務経験で年俸800万
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 02:12:30.64ID:nTaS4IVi0
日米*
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 02:35:13.14ID://sWHyCV0
英語できることを示す資格とか要るでしょ
要らない要らないじゃなくて要るものを書こうや
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 02:57:09.95ID:nTaS4IVi0
英語ができることを示すのに本当のところ資格はいらない
まず履歴書を英語で準備して面接も英語でやらなきゃいけないからね
トイックとか気にする会社があったらそこは読み書きレベルでいいビギナー向けの環境
経理財務部の部長が本国から来てる人なことも珍しくないし
その場合その人は簿記検定も日本の大学名もトイックもよくわからないから英語でキャッシュフロー計算書の間接法を説明してくれとかDCF法説明してくれとか言われたりする
そうすると一級以上の勉強してると答えられる感じ
究極的にはUSCPA持ってる方がいいんだけどそれよりハードルが低い時はそういう専門知識あるかとか具体的な業務説明書させるかな
0077名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 03:29:37.43ID:nTaS4IVi0
必要なのは最低限会計基準読めるくらいの英語と3年くらいの実務経験、あと引き継ぎなしに業務に放り込まれても何とかしきる積極性と物事をあるべき方向に持っていけるだけの専門知識
そして5年おきくらいに転職を繰り返す流浪の人生に突入する覚悟かなw

日系ほど気長に採用活動しないでその時受けてる人で欠員埋めたがりがちだから意外と入るのは難しくない

ただ入ったあとは初日から一人前として扱われて周りの人があまり世話を焼いてくれないことが普通なので「まだ入社~ヶ月なんだからできなくてもしょうがないじゃないですかー」って自分で言っちゃうタイプの人は自分からやめてっちゃうね

欠員補充で入った場合周りの人も前任者が何を誰とどうやってたか知らないことも多いからそういうの平気な人が求められててだいたい冒頭のような能力が必要になる
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 06:37:15.83ID:qJbPJ2Rs0
>>66
上場から内定を貰っているのと上場経験では雲泥の差だよ
別の言い方すれば有名大中退は高卒、有名大を出たとは言わない

>>63
支持する

>>75
外資は英語で面接、英語の筆記試験は有ったり無かったり
TOEICや英検など無くても面接で英語力を問われる
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 08:24:35.38ID:hpv0rjil0
ID:nTaS4IVi0
真夜中に連投
一度に要領よくまとめられない
自分では頭良いと思っていても周囲の評価は真逆
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 11:11:00.81ID:naTMwLfd0
経理職でレベルアップを図るなら売上高と営む事業の数はけっこう重要
0081名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 12:05:30.44ID:uxiWGxzR0
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 12:07:57.07ID:Td2ZehFp0
>>80
売上高が低くて、利益率が良い会社が良い
0083名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 12:54:54.20ID:aafPWvfx0
>>80
じ、従業員数が総てだから
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 12:57:24.71ID:aafPWvfx0
>>81
簿1はマーチ凌駕
理数科目だけなら東大合格点
つまりつまり間を取って早慶卒と市場価値は同じみたいよ
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 14:45:05.18ID:HE8SGRH30
>>80
東芝、富士通

ソフバンの資金調達なんか面白そうだな
社債、銀行借り入れ、子会社株売却、ストレスでアタマがハゲそう
0086名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 15:36:25.25ID:UKByZHN10
パナソニック、ソニー、日立製作所、NTT、KDDI、東電、楽天、凸版印刷


このあたりもね
ただ、楽天以外はレベルというよりキャリア完成の場だけど
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 17:37:01.39ID:nTaS4IVi0
>>79
言われたように自分は頭も悪いし最近スマホのサジェストで変な文章差し込まれるようになってしまってるんだ。読みにくくてごめんな。
こんなんでも給与水準高めの内定いくつも取れる市場があるって教えたら従業員数がどうとかちっちゃいこと気にする人が減らないかなって思っただけなんだ。
0088名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 18:47:15.13ID:gXsVK6cd0
>>87
気持ちはわかるよ
まあ意外と伝わらないもんよ
みんな不幸になりたがってるから
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/05(日) 19:26:50.84ID:UZZ7d3Rw0
>>87
内容自体はいいと思うから、冗長にならないようにお互い頑張ろう!

俺は開示も申告もできない半端者の簿記1級だけど、いまはJVで会計絡みのポジションについて850ちょい貰ってる。英語も複数人の会議だとついていけないくらいなのにね。いかに普通の日本人が英語嫌いかわかるよね。
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 12:56:41.25ID:D+2AbxWV0
経理職の場合、1つの会社で三回は年次決算なり税務申告経験してないと、短期離職と思われるかな
0091名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 14:31:42.21ID:YikYYL1X0
>>63
これは同意
>>68のいう社員数は上場企業非上場の差の前にはゴミカスレベルの要素でしかない
0092名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 14:33:07.32ID:YikYYL1X0
>>90
どこの会社の求人みても三年以上の実務経験とは書かれてるね
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 18:25:28.36ID:CXU31Fry0
従業員が多いほど規模が大きくなるのでよい会社の確率は上がるけど
売上÷従業員=?としたら、一人あたりの売上は見逃せない
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 18:31:10.63ID:5O4Iz71b0
俺、連結社員数7000人の会社の連結担当なんだけどスーパーマンなの?
分業化されすぎて他のことできないんだけど
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 19:01:56.00ID:VXx9pnE80
>>94
それだけしか出来なくても他社から見れば
大企業出身だから何でも出来ると決めつけて採用する会社がある

これしか出来ませんと言っても
またまた謙遜しないでくださいよwwwなどと言われてしまう
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 19:18:40.65ID:mZtSCZ0j0
>>95
それで採用されても後がキツすぎるだろ
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 19:33:58.57ID:pIiupsm10
>>92
職歴の通算て意味ではなく、例えば、
一社目に10年いたとして、
二社目から三社目に移るときの二社目の年数を
参考程度に知りたかった
0098名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 19:58:52.05ID:CXU31Fry0
上場子会社にいるけど、連結決算を経験できないのは痛い
手取り15万円しかなく辞めたい
上場企業か大手子会社へ移りたい
0099名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 20:50:30.27ID:W4osRD4W0
>>98
今の会社で出来る限り仕事の幅を広げて職務経歴書に書けることを増やすしかないね。それで上場企業に潜り込んで連結もやらせてもらう、と
0100名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 20:55:22.15ID:ka8qLO/N0
>>98
仕事出来るだけ羨ましい
0101名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/06(月) 23:01:30.46ID:CXU31Fry0
>>99
転職サイトの人に全くおなじこと言われた
仕事の幅を広げる=価値あるもの
業務計画の策定、原価計算、損益予測、法人税、消費税、固定資産税、キャッシュフロー、資金繰り、マネジメント経験が増えるほどいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況