X



経理への転職を目指すスレ【26期目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/26(金) 01:21:11.35ID:4+6seCvh0
転職に関係ある役に立つ話しろよw
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 16:01:38.81ID:4Jg6Ngp/0
>>135
でも、詐称がバレたら大変やでwww
0137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 16:24:40.71ID:oQgLKhTr0
詐称は無理だ
派遣から始めるのはどうだろうか?
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 16:34:30.18ID:YDrJ4HgE0
>>122
例えば年次決算、法人税、移転価格、消費税、連結決算、海外子会社管理、開示書類作成とかだな
このへんは出来てると点数高い
>>124
このスレでも度々言われてるけど、上場企業の経理と非上場の企業の経理のキャリアが別物扱いなのはそういう理由だよ
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 16:44:06.60ID:zaBm6Dux0
子会社管理って具体的に何すんの?
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 16:53:09.25ID:7ewCyz1Y0
>>131
会計事務所から一般企業への転職は、就業した会計事務所の担当しているクライアントの質にもよります。クライアントが中小零細の場合今現在34歳でその事務所で3年経験を積んだとしても転職市場で評価されるとも思えません。かえって年齢があがるので余計不利になってしまう可能性さえあります。
そして、規模が大きな会計事務所の中途採用はすでにキャリアがあるか、ない場合は30歳未満が限度であることが多いです。これはどこの企業でも同じことです。
面接は意外と通ってしまうので勘違いしがちですがそれに安心してるとのちのち
後悔することも多いですよ。
0141名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 17:16:27.84ID:4Jg6Ngp/0
コロナ不況で中小零細が潰れて、経理経験者が殺到するから、厳しくなるでwww
ハロワに行った時、「今は資格と実務経験がないと経理は厳しい」と言われてうなだれてた奴おったでwww
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 17:36:02.73ID:YDrJ4HgE0
>>139
連結決算パッケージ作成の補助とか
仕訳とか経理処理の指導とかだね
現地のCPAにレビュー頼んでたりしたらCPAとのやりとりもしたりするよ
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 17:40:41.28ID:YDrJ4HgE0
俺が受けてた所は大体
>>138
この経験に加えて英語力も問われてた。
大体TOEIC700点、高いとこで800点くらいが必須要件に入ってたかな。
今時大手は大体海外子会社とのやりとりもでてくるし、時代的に仕方ないのかね。
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 17:59:03.09ID:FEcTAQWR0
>>143
海外子会社管理のためにメール打てるなら当然トイック800超えてるはずだからね、、
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 18:00:03.33ID:4Jg6Ngp/0
>>143
大手は大体そうやでwww
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 18:03:04.54ID:q9G/hcn30
>>1
総理への転職に見えたわスレタイ
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 18:23:42.52ID:DynPCqeE0
>>131
うん、、とりあえず入れるところなら入りな
そこからステップアップできるから本人の努力次第

>>132
開示、監査法人対応ということを求めたい会社もあるから
0148120
垢版 |
2020/07/08(水) 18:24:50.05ID:VL232rPx0
>>144
>>145
そうだよね
格上転職狙う人は、今時の経理は英語できるのが前提になりつつあるのは予め知っておいて損はないと思う
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 18:47:42.75ID:FEcTAQWR0
格上がどうというより生え抜きができなかったり育成が困難なことができた方が転職は圧倒的に楽だよね
スキルが高度でも間に合ってれば要らないし低レベルでも足りてなければ喉から手が出るほど欲しい
0150名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 18:50:54.30ID:FEcTAQWR0
要するにおじいちゃん達にできないことを頑張ると圧倒的にイージーモード
0151名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 18:52:22.80ID:VL232rPx0
今時の大手企業ってアウトソーシングが進んでたりして社内育成がなかなか進まず、経理要員を中途で外部調達するケースも増えてきてるから、わりとチャンスではあると思う
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 18:52:41.15ID:A0YqVs6x0
>>131
バイトでも余裕で断られるだろ
でもどっかには確実に入れるよ
弥生会計まで取ってるのはいい判断だな
でも簿記って人気というか発想しやすい道の割りに
道幅自体はどんどん狭くなってる上に
経験者が去っていかないから、未来の昇給という面ではどうかねえ・・・
0153名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 19:15:17.80ID:9MB/aveY0
>>131
あー会計事務所経由ね
5ヶ所くらいあたればどこか引っかかるよ
一般企業の経理かと思ってた
というか会計事務所経由じゃないとあかんね一般経理入りたかったら
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 19:21:11.62ID:rcKzdrR80
>>131
会計事務所→日本企業の経理→外資の経理の私が思うに、とっかかりが会計事務所というのは良いと思うよ。最初から自分の担当を何社ももたせてくれるような事務所ならいろんなことを学べる。ただ、そうじゃない場合はただの入力係になってしまうかもしれないが。
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 19:24:30.59ID:VL232rPx0
年齢みてるか?
35以降の経理なんて管理職採用でしょうに
0156名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 19:26:29.14ID:FEcTAQWR0
そんなこと言わないでよ
営業の素質が光り輝いてる人を除いて34歳の人が始めるのに経理は悪くない選択でしょ
少なくとも入りさえすれば使い物にはなるし
0157名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 19:44:34.09ID:6Ec7BpNj0
なんで大手で英語いるの?
メールするときいきなり英語で書くの?グーグル翻訳使えばいいのに。大手だったら通訳も雇えるよね。
ユニクロの柳井さんは英語なんかできなくても通訳いれば十分て言ってる。
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 19:59:22.75ID:6uooWoH10
経理ですがTOEIC400点しかありません
0159名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 20:07:04.15ID:V+SJdyvD0
>>149
生え抜きが出来ないこと出来ちゃうと嫉妬心から陰湿な嫌がらせしてくるんだよ

>>156
そういう無責任に希望を持たすこと言うなよ

>>157
英語推しは自身がTOEICハイスコアだと自慢したいんだろ
そんなに使う機会もないのにさぁ
0160名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 20:19:07.70ID:yy94B9/K0
>>157
経営陣に通訳がついても末端社員にいちいち通訳つけないよ。
というか経理関係なく英文メールぐらいハードル高くないんだから勉強しろよ。
0161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 20:24:23.46ID:46XHI41l0
みんながそうやって英語を敬遠するから大手に少しだけある要英語ポジションが空きがちで転職者が入りやすいだけ
しかも転職市場にも人材が少ないから格下の会社からも入りやすい
0162名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 20:44:38.63ID:nRJtBIm+0
海外子会社の管理をするのにいちいち通訳なんて雇ってるより
少し高い値段出して英語できるやつ雇う方が他の仕事もさせられるし効率がいいだろう
英語できるなら経理以外にも現地駐在もさせられるわけだし

今時海外売上比率が50%越えてるようなとこも増えてきてるんだから、数字を管理してる経理が英語を使わないわけがないんだよな
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 21:36:24.24ID:V+SJdyvD0
あんだよ、このスレでは輸出入で5割近いインターナショナルな人が多いのかよ
急に敷居が高くなっていると思うのは気のせいか
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 21:45:11.18ID:46XHI41l0
国内相手の商売はどんどん縮んでるし入るの余計に難しいじゃん、、

海外比率増やしてるところの方がイメージに反して敷居が低くなるという話
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 21:53:53.97ID:ITsn1ELx0
通訳つけてもらえるくらい頭抜けた才能がある人はともかく、凡人なら英語はやっといて損ないぞ。俺はネイティブと自然に会話できるレベルとは程遠いが、一応TOEIC900以上なのでそれだけで年収200万くらいは上がってると思う。要は応募できる求人のレベルが上がった。留学したことはないがYouTubeで一時期シャドーイングをガチってた
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 22:18:58.53ID:0ACf0MdP0
だって最初から大手にいくならって前提条件つけてるじゃん
話の前提が大手なんだから敷居もくそもないでしょ
0167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 22:24:43.22ID:46XHI41l0
連結やら移転価格やら税申告やらの経験積むのと違ってトイック900は誰でも挑戦できてしかもはるかに短時間で達成できてしまうねん
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 22:25:19.76ID:6uooWoH10
>>131
会計士、税理士で独立する気もないのに、転職のために働くのはドMすぎる
34歳もネタだろうしやめとけ
0170名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 22:53:48.23ID:oWn3ZYN40
なんでみんな未経験で経理やりたいんだ?理由がよくわからん
デスクワークで楽そうだから?
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 23:27:13.93ID:JFvwGi5P0
>>124
上場準備中の企業でも経験できるよ
ていうか、こと開示業務についてはそういう企業の方がスキルアップできる
何もないところからその会社オリジナルの開示書類を作り上げるわけだからね
公認会計士からマンツーマン指導も受けられる可能性が高いし

>>131
いま最優先すべきは実務経験を積むこと
会計事務所でも良い、というか年齢的に会計事務所の方が良い
会計事務所で税務会計の実務経験を積みつつ日商1級取れば、
上場子会社か小規模の上場企業に入れる可能性が出てくる

>>139
まずはローカルスタッフを指導して親会社の水準にまで引き上げること
具体的には、期限内に修正不要の連結PKGを提出できるレベルにすること
そんなことはできて当たり前と思うかもしれないが、
海外の中小企業にいる経理スタッフは驚くほどレベルが低いから
それが達成できたら、あとは予実管理と原価管理
社長や工場長は日本人だが営業や開発、生産の出身がほとんどなので、
彼らに数値面での提言ができる存在となることが要求される

>>155
日本企業の平均年齢は一部のベンチャーを除いて40代ばかり
35歳なんて若手扱いだよ
てか、その世代はリーマンショックの影響で採用を絞ってたから、
どこの企業も欲しがってくれるよ

>>170
この質問に見事に答えることのできる人が未経験でも採用される人
「自分は縁の下の力持ちタイプだから…」
「自分は物事をコツコツ進めることが得意で…」
なんてのは論外な低レベルの回答であることは言っておこう
0173名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/08(水) 23:50:07.90ID:FEcTAQWR0
経理の志望動機なんかは概念フレームワーク読みながら共感する部分を引き合いに出せばそれっぽく仕上がるし会計の勉強する以上どっかしら共感するもんだろ
https://www.asb.or.jp/jp/wp-content/uploads/begriff_20061228.pdf
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 01:12:45.92ID:4SsMdqec0
>>162
英語出来たら現地駐在とかさせられるの?経理マンが現地行ってできることなんてある?
それにそういうのって日本にちゃんと戻してくれるの?プロパーならともかく中途だったら使い捨てされそう。
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 03:49:22.20ID:whdQbhsi0
>>173
難し過ぎて読めない
会計士試験はこんなようなこと勉強するんだな
難し過ぎる
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 06:42:49.35ID:z9wjXwxK0
>>170
会社でも他部門、とくに営業の連中が言ってこないか
いつも座って楽して仕事してずるい、暇そう、

その営業も外回りでサボっていてずるい
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 06:44:48.66ID:oVZniWSw0
>>174
現地子会社の経理の面倒みつつ総務とかも兼任する役割だよ
総務しかやったことない人に経理をやらせるのは無理だから経理がやるのが通例

使い捨てなんてできる支給額じゃないよ
手当てすごいからな、日系駐在員
海外を経験させて、国内でいかしてもらうための必要経費として認識してるんだろうね

それにちゃんと戻さないと転職されちゃうしね
海外駐在経験者って需要高いからな
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 07:48:26.50ID:LliQKXpB0
>>131
未経験+簿記2級じゃ経理でも会計事務所でも戦力外だがバイトならどこか拾ってくれるかもな
10年くらい前だと税理士科目合格してるくらいじゃないとバイトすらさせてもらえなかったけど昔より売り手市場だしね
ただ、会計事務所は決算・法人税・消費税・所得税等求められるスキルが膨大な上
一般法人だけでなく法人税法上の公益法人みたいな特殊なやつまでやるから企業会計とずれた分にも対応しなきゃいけないし
税務調査、資産税や国際税務からはバイトは外してもらえると思うけど、ほんとに税法ある程度知ってないと意味不明書類だらけできついと思うよ

担当もって顧問先対応させてくれる事務所に入れたらとてもいい経験になるよ
嫌でも代表取締役や代表役員とばかりお話しすることになるからね
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 08:03:02.67ID:LliQKXpB0
>>156
34歳未経験
(有名大経済経営商学部卒 会計士税理士撤退組とか日商簿記1級・全経簿記上級持ちとかなんか事情もちっぽい奴)
34歳未経験
(高卒 日商簿記2級 就職せずバイトやってたけど楽そうだから経理になりたくて簿記取りました)

34歳くらいの未経験で今まで見たやつでいろんなのいたけど背景がいろいろ違うと思うんだ
何にしろ空白期間にも一貫性は必要だと思うよ実務経験無いなら余計に
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 09:24:37.08ID:RfnxL13H0
>>181
誰も必死ではないだろ事実なだけで
0183名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 11:30:34.48ID:oVZniWSw0
×必死になって海外経験age英語ageな人がいるね
○必死になって海外経験sage英語sageな人がいるね
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 12:42:03.96ID:whdQbhsi0
どんなに取り繕おうと海外に飛ばされたら負け
アメリカ以外の海外は誇れない
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 13:43:50.52ID:RfnxL13H0
>>186
率先垂範って言葉知ってるかな?
0188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 14:08:27.16ID:whdQbhsi0
このように開示業務の経験は
非常に転職に有利となります
エージェントから100社近く紹介されます
だってお
おまえら知ってた?
0189名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 14:40:37.19ID:xqAcDyTL0
>>157
英文会計やでwww
0191名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 17:33:40.22ID:RfnxL13H0
>>190
煽りしかしない奴にどんなソフトスキルがあるって?
0192名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 17:41:24.02ID:WvCC1L9j0
>>136
一般営業事務程度なら仕事の付加価値が低いから簡単に潜り込める
定年でも600いくかだし、長くいたら価値がなくなるけど
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 17:49:32.03ID:smyYKd4G0
お前ら、ついに東京の感染220人超えたぞ、第二波の到来だ、今年の転職はもう諦めろ、完全に終わった。
ましてや事務の経理なんてもう絶対に無理だ。

俺がお世話になった社会人向けのオンライン塾で対策してはよ看護学校受験しろ、
国から何百万も金がタダでもらえる対象者も今年の受験生が最後だぞ。これがお前らに残された最後のチャンスだ。

お勧めできる社会人向け対策ブログ(社会人看護受験の#1サイト)
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/
看護受験、面接、願書、小論文、一般入試、推薦、AO入試対策ちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UCtPydOQsWNM75mFmo-cH1Fw?sub_confirmation=1
..
0194名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 17:54:41.06ID:oVZniWSw0
第一波中に決めた俺は異端児か、
0196名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 19:40:25.43ID:FGRRyHze0
ここの住民は海外に子会社があるような大手製造業が多いの?
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 20:10:06.15ID:ldb25Dr60
早く入社せんと怖いな…
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 20:15:16.81ID:RfnxL13H0
>>196
前職はASEANに4つ現法がある某レンタル業
今は某グローバル企業と日本企業のジョイントベンチャー。業種的にはサービス業
海外に子会社があるのはメーカーばかりじゃないよ
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 21:34:52.01ID:4SsMdqec0
>>178
ふーん、現地の税法とかその他色んな法律もわかんないのに経理どころか総務までやっちゃうんだ。大体経理と総務兼務って中小零細の仕事のやり方じゃん。
そんなんで真面目に仕事してたら普通の人は心か体のどっちかは病むんじゃないの?
それとも単に仕事してるフリしてやり過ごしてるのかな?現地駐在って。
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 21:36:05.13ID:QOmpa0H20
英語を放棄するのは勿体ない。
toeic800ほどコスパが良い資格はないと思う。
tofelやieltsと比べて遊びみたいな難易度なのに、
過剰に評価されるからね。
あまり転職市場に明るくはないが、思ったほど
開示やIFRSはそれほど評価されない気がする。
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 21:53:55.39ID:zl2zv91M0
>>201
あくまで管理なんだから総務やら税務やらの細かい実作業は現地採用やアウトソースの人がやってくれて
それを本国に報告できるところまでの品質管理やら稟議あげられるくらいまで情報取りまとめる仕事でしょ

言葉も習慣も違う現地の人がやったことをノーチェックで通せないから説明する係が必要でしょ
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 21:59:22.06ID:zl2zv91M0
>>202
IFRSなんて時価評価周りしか論点無さそうだし一旦導入が終わってしまえば経理として判断求められることなんてあんまりなさそう
判断に困ったら外部の会計士にお願いするしかなさそう
0206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 22:13:32.60ID:zl2zv91M0
>>205
伝言係は積極的にやりたがる人いないから給料いいんだぞー
外資の日本法人の財務経理も基本伝言係だしな
成果物の多くが伝言係を通すから火の粉も被るが手柄も作りやすい
0208名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 22:27:20.94ID:o8NjeJLT0
>>201
だからマネジメント力がつくんだよ。ある程度の規模以上の社長だって現場の実務なんてやらないしできないだろ?
下の人達を上手く使って組織を回すのが仕事。
0210名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 22:50:06.68ID:zl2zv91M0
なんかあれもこれも意味ない無駄無駄いう書き込み多いね
そんな諦めた気分で働かないといけないもんなの?
0211名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 23:04:31.00ID:4SsMdqec0
そりゃ楽して安定した金欲しいだけだからね。
外国に赴任することで言えば、もともと大きな会社の中でも優秀な人が派遣されるだけっていうのはよくわかったよ。
てことはここ見てる人にはほぼ関係ない話なんで安心した。
0212名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 23:25:32.08ID:zl2zv91M0
英語できれば大きい会社に転職できて赴任にも道が開けるって読めない認知の歪み
0214名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 23:32:33.84ID:vACwlyeK0
>>202
でも、長年勉強しても多くの人たちはTOEIC800取れないんだよ。私は1年数ヶ月の勉強でなんとかとったけど、まわりからはすごーい!って言われたわ。
0215名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 23:33:26.90ID:C+8/wZ+A0
一匹やべえのがいるな
0216名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 23:35:49.64ID:C+8/wZ+A0
TOEICは本当にガチれば半年で300くらいあげられるんだけどなぁ
0217名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 23:49:27.52ID:RfnxL13H0
>>205
まあそういう面もあるね。
色々とリソース不足の中頑張ってくれてる駐在員の不満を聞いて、本当に今対応すべきかそうでもないかフィルタリングしたりね。もちろん現地の税制とか法律はわからないから専門家にもヒアリングしたり。つまりは調整役ですよ。
0218名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/09(木) 23:53:16.76ID:zl2zv91M0
>>214
でもそれは難しいってのとは違う話じゃん?正直トイックのテキストだけやって800点目指すのは苦痛なのはよくわかる
Redditとかtwitterで英語の記事読んだり>>211みたいな煽りを外人にいれるようになると苦痛なく何時間も英語読んでられるし飛躍的に上達するよ
身の回りにそういう人増えてきてる
0219名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 00:02:04.05ID:WdilxDbg0
トランプのアホみたいなツイート読んでヘラヘラ笑ってるうちにトイック700くらい勝手に超えてくるよ
なんやねんpresidential harassmentってw
0220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 06:33:08.15ID:Iur+fQ4V0
MARCHや上位国立レベル卒業でもTOEIC730には一か月で持っていけるし早慶旧帝だともっと早いだろう
その先も勉強すればするだけスコア上がるが、伸びは本当に鈍くなる

800以上になるとガチ勉強してるのにスコアが前回と同じで全く伸びないなんてのはよくある話で
そのへんからは英会話など別の方向でスキル延ばしたほうがいい
990目指してますなんてのはマジモンのTOEICオタで5点あげるために何か月かかったとか頭おかしい体験談語ってたよ
0221名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 06:43:20.66ID:Iur+fQ4V0
そういやTOEICのスコア

公開テストのOfficial Score Certificate(公式認定証)じゃなくて
社内でやったIPテストのスコアレポート持ってきたアホおったな

社内公用語が英語とかイキってる会社だとIPで繰り返しやってるからそうなるんだろうが
0222名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 09:42:41.61ID:2pMI5xoF0
TOEICの点は900あるから評価してほしいけど仕事で英語使うのはイヤなんだよな。全然達成感ないから。
矛盾してるのはわかってるけど、他にもそういう人いない?
0223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 10:14:36.47ID:jo3AShEd0
>>222
腐るほどいると思う
TOEICハイスコア→喋れるとはいってない
配偶者がアメリカ人→TOEICロースコア

履歴書ではウケがいいけど実務とかけ離れている資格の1つだと思う
0224名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 10:45:06.51ID:rAuyQKaB0
>>222
達成感ないっていうのはたぶん外国語では母語ほど深く思考できないからかもな
俺も900超えてるが新しいことや複雑なことをいきなり英語で資料まとめるのは無理だわ
今のところ外資で一番嫌な仕事はロジカルじゃない相手と英語で電話会議すること。日本語なら自分で議論をリードすればまとまるけど英語でそこまでできないから
0225名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 11:03:29.31ID:WdilxDbg0
トイックは安く沢山の人に試験を受けてもらうために書くことと話すことを試験から省いてるけど
読むことに関しては現地中学生レベル、聞くことに関しては小学生低学年レベルでほぼ満点取れる内容だよ。

トイックできなくて喋れる人がいたとしてもその人はまともに文章読めないから実務では間違いなく困るよ。
トイックの内容は実務で役に立たないわけではない。ただ足りないだけ。
0226名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 11:05:58.24ID:b6kGbLEy0
>>221
いや受験じゃないんだから公式でもIPでも何でもいい。むしろスコアレポート提出させるほうが稀、
というか社内に英語で面接できる人材がいないんだなって感じ。面接やれば実際の英語力がすぐわかるからな。
0227名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 12:28:56.94ID:qjyQ/oqd0
>>177
営業なんて毎日矢面に立たされて多少サボらないと精神崩壊するよ
経理はズルいとは思わないけどなあ
総務のババアと混同してるんじゃね
0228名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 12:50:03.77ID:2pMI5xoF0
>>224
まさにそんな感じ。
契約読んで基準調べて意見書一つ作るにも日本語の1.5-2倍かかるし、自分が正しいこと言ってるのか読み返してもわかんなくなることがある。
電話会議に至っては日本語でも会議仕切るとかイヤなのに英語でやらされ、しかも深夜早朝。
あと欧米人も思ったほど論理的じゃないんだよね。そういうレベルの人としか関わってないだけなんだろうけど。
データ見てガチャガチャ分析したり、VBAとかSQL書いたりしてる方がよっぽど充実感あるのに。
0229名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 13:39:15.63ID:wXpS0aqA0
ほんと、おまえら、頭つかわなくていい話しかできないよなw
どこそこの給与はいくらいくらの話から、今度は、トイックの点数での序列語りかww
0231名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 14:28:57.21ID:oRnstH9X0
つまり大手一部上場の子会社に潜り込み
連結と開示スキルを身につけて
数年後に転職市場で無双できる状態にして
大手一部上場デビューするのが正しいキャリア形成なんやな?
0232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 14:29:57.53ID:oRnstH9X0
東証1部上場以外は上場ではない
妥協しちゃダメってこと
0233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 14:33:45.45ID:qtCjMoIJ0
上場子会社では連結も開示も経験できないよ
中堅未満でもいいからとりあえず上場企業の親会社にはいればワンチャンだね
0234名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 14:42:32.34ID:kiGOV3G10
>>221
IPテストだとなんでダメなの?基本的に同じじゃん。過去問なだけで。それに、社内のテストの方が替え玉受験とかしにくいと思うし、そういう意味ではIPの方が良いと思う。
0235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/07/10(金) 14:45:14.17ID:eaQ/RC7G0
>>190
大企業の求人見てみろやwww
ハードスキルばかりやでwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況