X



【偽装請負】アイエスエフネットってどうよ その42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/01(水) 23:02:28.78ID:Ltafo+1R0
ライフだいぶ減ったざまあ
こんな会社に自治体認可出すな死ねボケ
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/02(木) 18:27:48.24ID:+B9mM5J70
ゲロウンコ
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/03(金) 02:05:02.02ID:8gMKleP60
ここ落とされるのもまずいけど、受かって喜べる会社でもないし
0006名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/03(金) 03:10:55.19ID:kYkuBXEQ0
宮城のライフ無くなったか、ゲロウンコリッカー戻ってきたりしないよな
0008名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/04(土) 13:43:58.35ID:kPGXDM9U0
給与を手取りで計算して
年収200だと入ってくる人は、まあ独身未経験、親の家に同居、家にお金を入れず、食費もほとんどかけていない
可処分所得が月に10万以上あれば、本人はそれでやれるからこういう会社入ってしまうんだろうなあ

ほぼニート状態の人間は、自分の可処分所得がまずますあればいいし、親にしたって家で働きもしないでゴロゴロされたらたまんないんで、こういう会社の用意した仕掛けにハマるんだろうなあ

まあ、20代ならそれもありだけど、30代になったらそうはいかないんだけど

本人の自由さ
0009名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/04(土) 23:52:36.63ID:xjV5GCRc0
こんなゲロウンコ会社に新卒で入るって頭大丈夫?
精神科に見てもらってライフにでも
入ったほういいんじゃない?
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/05(日) 03:38:41.37ID:7SfW3I2l0
この会社の代表が言うには
「うちの会社は30大雇用、ニート、引きこもり、犯歴のある方も雇用します」

これ聞こえは言いけど、会社が雇用のターゲットにしているのは、他の会社に入れないような人達
職歴が無かったり、離職年数が長かったり、犯歴を持っていて他に職のあてが無い人達をどんどん雇用する
結局、平均在籍年数が3年ということは入社する者も多いが退職していく者も多い
この会社の考え方の是非を問うつもりなど一切無く、雇用されてから支払われる給与の水準が世間一般から比べてかなり低い
この給与額の低さで3年後、5年後に給与額はどうなっていくのかは、平均在籍年数から考えれば明白
給与が安過ぎて人がもたない

法律に書いていないから何をしても良いと言う事では無いからね
雇用条件や、給与水準にしてもちゃんとやっている所はやっていますよ
職歴が無いとか、離職年数が長いなんてことはリーマンショック当時は、絶望的な状況だったので、賃金も低水準でもこらえるしか無い時期もあったけど、、、、

リーマンショックから10年以上経過した現在では、あまりに低い給与水準だと、それってさあ
入社してくる人達をバカにしてるような話しだよ

それで会社が延命てあまりにも虫が良すぎる
若い人も世の中どうなってるか、ちゃんと見ている人達は見ている
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/06(月) 19:11:14.05ID:+W5pqVaA0
ステップアップの一歩目ならいい会社やろ
30手前で未経験雇ってくれるゴミ拾い会社やで、
まともな人間と20台前半はやめておけ
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/06(月) 21:47:16.05ID:q08EeepJ0
ステップアップのための、I T未経験でも入社出来る会社は他にもたくさんあります
I Tは昔からある仕事なので、未経験でも入社できる会社はたくさんあります
昔も今も変わらないのは、出だしの給与と仕事の内容
3年後、5年後の自分のスキルです

I T会社の営業は特別仕事出来なくてもいいんです
どんな顧客の口座を持てるか、口座を開けるかで決まります

大手企業、メーカー、sierと直接契約ができることを「口座を持っている」ってこの業界では言うんですけど、どんな取引先と口座持てるかで、会社の方向は決まってきます
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/06(月) 22:02:54.75ID:q08EeepJ0
この会社さんは、やはりキッティングは強いです
人を一斉に集めてキッティングに従事させたら、かなり強いです

Windowsパソコンて必ずバージョンアップがあって、前のバージョンのサポート期限が切れるようになっています

Windows7のサポート期限も最近切れたのかな?
すると、日本中の企業はWindows10に切り替えないといけない
ハードのほうも進化しているから、切り替えることが多いです

するとね、かなり大きな波が今年から来ます
まあ、4月あたりからね
すると、この会社の売り上げはかなり伸びます
去年の売り上げは半減してましたが、今年はかなり伸びるでしょうね

これ、この会社の中核になっている仕事なのですよ
会社はこれを目玉にしてやってきていますから

するとね今年の春あたりから来年または再来年ぐらいまでは売り上げが上がるのはわかっていることなんですよ

哲学とか企業理念とか30大雇用とか障害者雇用とか一切関係なく売り上げが伸びるんですよ
会社はこの波がいつ来ていつ終わるかを全て知っているので、暇潰しに哲学とかやってるだけ

機軸が崩れないので、特別、これ以外のことを手広くやる必要がもともとないんですよ
後は、Wifiとかは一段落しちゃってるような所もあるけど少し先の話しだけど、5G。これは日本中の会社が狙っている。
もの凄い波がくることはとっくにわかっているから
0018名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/06(月) 22:14:20.97ID:q08EeepJ0
会社的には手広くやる必要も無く、何年かおきに必ず来る波に乗れることがわかっているので、そのためにすることは一つだけ 
「人を大量に集めること」

キッティングは未経験でも大丈夫
とにかく人を大量に集める
会社は波が来れば、人を集めたぶん、売り上げが伸びる

これだけですよ
タネも仕掛けもない

従って、技術を身につけさせる必要が無い
別に会社あっての社員なので、この仕掛けで会社としては何の問題もない

法律も守ってるよう笑笑だし、見方によっては超ホワイト企業

私が以前からディスっていることは、名目は技術者として雇用しておきながら、これだと3年経っても何もスキルアップしない
本当に技術者として、自社はもちろんのこと、転職しても給与が普通に倍ぐらいになって、技術者として幅が広くなったり、スキルアップできるような仕組みになっていないなら、技術とか言うのはやめろよ笑笑
みたいところはある

キッティングの波が終わったら、放り出されるだけ
なので、法律に書かれていないからと言って何やってもいいのかよって言ってる

感情論抜きに
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/06(月) 22:25:18.43ID:q08EeepJ0
キッティングに代表されるこの仕組みがつまりは

「カレー屋に来て寿司頼むんじゃねーよ」ってこと
簡単でしょ?
寿司屋だと思って入社したらカレー屋なんだからさ
キッティングの波が終わると同時に
「うちはカレー屋なんだから、とっとと店でてけよ」
って話し

この仕掛けを最初から言うと、人が入ってこないから
この会社のホームページはなんだかとてもI Tエンジニアになれるなれるよ君笑笑みたいでしょ?

最近はホームページ見てないけど、年収〇〇万〜800万だったかな?
おいおい!
800万の人、千人いたら何人いるんだよって
コントかよ
千に三つのせんみつで、3人もいねーだろっての


このカレー屋が笑笑
今年はWindows10キッティング年で良かったね!
波が終わったら社員かわいそ過ぎる
0020名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/06(月) 22:40:47.82ID:q08EeepJ0
30大雇用
雇用の創造

これをど真剣でやるとか言うのは自由
でも目的が無かったら、どんな人でも雇用します!
ってボランティア団体じゃあるまいし、そんなものある訳ないでしょ?

「何でこんなに人を集めたがるのかな?」
って所からこの会社を理解しないと

また、障害者雇用とかも織り交ぜて会社の色を玉虫色にしているところがアッパレ!
助成金(若チャレ、特開金等)をちゃーんともらいながら、キッティングを代表とした人の数が売り上げにつながる仕事受けたらどうなるか?

会社にとっては、こんな仕掛けのうまみを見つけたらやめられないズラ

だ、か、ら
技術者だの
障害者の自立だの

消防署「のほう」から来ました、消化器売りに来ましたなんてこと、言わないほうが良いと思いますよ
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/06(月) 22:59:56.52ID:q08EeepJ0
社員も全員笑笑自己都合退職と言うことで、社員数も絞りこんだ状態で、これからビックウェーブに乗っていくんだから準備段階としては最適なスタートを切れそうじゃないですか!

一方でどんどん人が辞めたと言う現実の数字がある訳たからさ
ビックウェーブに乗るなら、今度はどんな方法で人を集めるんだろうね?

今時は新卒でも額面で25万の時代だからね
「コップに水が半分も入っている」って訳にはいかないんじゃないの?

あ!ニート、引きこもり、障害者、犯歴持ちがいるか
なんだかワクワクします笑笑ね
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/07(火) 12:56:05.81ID:otaqiYXq0
ITを普通に事業としてやってる会社さんなら、毎日の感謝とか反省とか哲学とかやってる暇が無い

ビジネスマナーは多少必要かな?
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/07(火) 19:56:30.47ID:NIaf2gDM0
>>23
この会社の哲学って、気に食わない部下に難癖つける手段方便だよ
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/07(火) 21:45:00.24ID:6olsOoLm0
この会社の流れ

1.現行Windowsのサポート終了(もうすぐココ)
->日本中の企業が次期Windowsに切り替え
->大量のキッティング需要
->アイエスネット大量人集め(人なら誰でもいい)
->大量のパソコンのキッティング作業
->会社の売り上げ上昇
->キッティング需要終息
->大量に集めた社員が不要になる(スキルチェンジほぼ無理)
->3年以内に資格未取得を理由に、有償研修と言う名の実質減給+ビジネスマナー違反だの+いろいろ哲学と言う名のもとに難癖つけて減給
->社員生活出来なくなる
->社員スキルアップも何も出来ずに、田舎に帰る、またはニートに戻る
->1に戻る (だいたい3年周期)
0026名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/07(火) 21:58:48.79ID:6olsOoLm0
まあ、キッティングの話はこのぐらいにして、、、、
ワタナベさんのやりたいビジネスってまた別の所にある

ワタナベさんが常々ビジネスモデルとして取り上げるのはパフォーマンスチャージ
これはプリンターメーカーが、昔はトナーが切れて交換だの、機器の故障でCE(カスタマーエンジニア)が顧客の所に言って諸対応して費用をもらっていたのを一式、月々いくらって一定の費用にした
これはリコーとかいろんなプリンターメーカーが取り入れたパフォーマンスチャージっていう費用の取り方で、顧客のほうにしてもいつ故障したり、部品の修理交換、結構高額なカラートナー代をいちいち気にせずに済むようになった

従業員1万人以上いる大企業だと、プリンターのメンテナンス費用って悩みどこだったのを定額にした
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/07(火) 22:06:47.61ID:6olsOoLm0
一方、プリンターメーカーのほうは、機器の改良をし続けているから機器の性能や可用性も高くなり、実は昔ほど壊れたりしない

結局、車と同じで年々故障せずに動き続ける製品を作るなんていうのは日本は世界一なので、パフォーマンスチャージにしたら、プリンターメーカーには毎月途切れなく一定のお金が入ってくる

故障率や、故障しやすい部品なんて言うのはプリンターメーカーが巨額の開発費を投じる所なので、パフォーマンスチャージにしてしまえば、開発費にいくら割り当てたらよいとか、CEはどこの事業所にどれだけ配置すれば良いかわかりやすくなる

こうなったら、毎月入ってくる金額がわかっているからビジネスモデルとしては強固なものになる
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/07(火) 22:16:52.07ID:6olsOoLm0
ワタナベさんは、何とかこのパフォーマンスチャージの仕組みを手に入れたい訳
当たり前だよね
会社の利益って言うのは波があるより、かなり巨額な利益が毎月入ってくるほうが経営がより強固になるからね
でもね
これはIT業界だけでは無く、全業種、誰でも考えていること
思いついたり、考えることは誰でも出来る

パフォーマンスチャージに近づけるには別にどんな仕事でもいい訳
この会社じゃ油田なんて呼ばれたりしてるけど、要は油田は掘り当てたもん勝ちみたいなところがあって、だいたい誰でも考えつくことはとっくに出来上がっている

なので、この会社は下手したら誰も手を出さないような所に平気で手を突っ込む
一人当たりの生産性は低めで、安価で受けられるような仕事
これはハイリスク、ハイリターンでやると失敗した時に会社自体が危なくなるので、ローリスク、ローリターンでやってる
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/07(火) 22:33:20.59ID:6olsOoLm0
人並みの給料を社員に支払って、その上で会社も利益上げていくって言う考え方が無い
じゃあ何故そう言えるのかと言えば、社員に支払われている給料と社員に従事させている仕事の内容から見たらわかる
少しディスると、人並みの給料を社員に支払って会社も利益を上げていくって考えてる会社なら、1年目には何をやらせ、3年後には何をやらせて計画を立ててやっている
ところがこの会社は、技術の分野に入っていくノウハウが無いので、レイヤーの違う領域で事業を行っているだけ

会社の事業自体に何をやったらいけないということは一切無いけど、何も知らないIT未経験者を雇うんでもさ、収入は低めでも
しょうがない面もあるけど、せめて3年いたら他社に転職出来るようなスキルを仕事を通して習得させてあげないと、そこは技術の会社でも何でも無いってことになる

もっとも、IT業界なんて言うのは下手したら死ぬ世界だし、未経験ならITの仕事って自分がどんな仕事をしていけば技術の仕事をしていると 
言えるのかっておそらく自分でもイメージすら出来ていないから、そこは自分でちゃんと調べなよって所もある
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/07(火) 22:58:39.37ID:6olsOoLm0
ばっさり言ってしまうと、ワタナベモデル=定量的にお金が入ってくるモデルなので、、、、
あまりにもコストバランスが悪かったら、人なんて大量に切りますよ
別にそれで構わない訳だし、世の中的にも正社員=終身雇用なんてとっくに崩壊してる

だったら、ここの会社だけじゃなくて他の会社にも言えることだけど、せめて一定年数仕事したらさ、次につながるようなもの身につけてあげるぐらいのことはしたほうがいい

そうしろなんて法律にも書いてないし、社会勉強でいいっちゃあいいけどさ

もう他の会社で、「うちの会社にいたら給料はまあ普通の給料、転職するならしたらいいし、転職するスキルも身につくよ」なんてことやってるよ

ここはあえて綺麗事言わせてもらうけど、日本は技術の国なんだからさ、技術を積み上げるのは本人次第だけど、どんな技術でも身につけて日本の中で技術で身立てられるようにしてあげるのが日本人の気概だと思いますがね

はっきり言ってしまえば、キッティングなんて言うのはマイクロソフトがやろうと思えば、全自動化できる領域だよ
MacのIOSってほぼ全自動でバージョンアップしてるじゃない?
マイクロソフトのWindows Updateの仕掛けもあるよね?
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/07(火) 23:09:14.20ID:6olsOoLm0
企業のパソコンだから、そこは企業独自のソフトがあり、、、、
なんて言うのもね
シン クライアントなんて言うのがあるからね
クライアントPCには余計なものを一切持たない

サーバー側に大事なものを持たせるスタイル
これからはますますシン クライアント化する傾向もあって、ますますクラウド化

顧客は必要な道具が手に入ればそれで良いので
風の噂じゃ、ここ辞めていったグループ会社の社長さんだった加藤さん

ベルなんとかで、コルセンかと思いきや、クラウドビジネスにシフトしてるじゃないの

ワタナベさんとかも普通に話ししていて、話の内容も想像できるよ^_^
まあ、想像だけどね
0033名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/08(水) 03:17:11.45ID:miPxw4/r0
>>31
壁に向かって話してるの?
就労支援のいいとこ知ってるよ。
0035名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/08(水) 13:29:32.13ID:tvc/XiRp0
>>31
壁に向かって話してるの?
就労支援のいいとこ知ってるよ。
0040名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/11(土) 16:43:18.39ID:tIsTqZVB0
iPhoneで障害者の雇用創出を――アイエスエフネット
iPhoneとビジネスのミライ:
iPhoneの導入事例から見る、ビジネス活用の可能性 (2/2)
2010年07月09日 11時00分 公開
ttps://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1007/09/news003_2.html

アイエスエフネットグループでは、
2020年に向けて「障がい者1000人雇用宣言」を掲げており、
2008年1月には特例子会社「アイエスエフネットハーモニー」を設立し、
障害者のITを通じた社会復帰と社会参画を目的とした事業を推進しています。
0042名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/12(日) 19:33:13.60ID:lVPt7X8t0
ps://www.isfnet.co.jp/group/news/backnumber_2/20130501.html
雇用創造宣言(2010年5月)

雇用に関する宣言
1,000人のFDメンバー(障がい者)雇用を創造します
誰もが60歳まで継続して働ける環境を創造します

やりがいに関する宣言
個々の強みを活かす職業訓練を通じ、その強みで社会に寄与することを継続いたします

待遇に関する宣言
月額25万円のお給料をお支払いいたします
※160h/月の労働時間をベースに算出。
※上記3項を2020年に達成すべく、全力で推進してまいります。
0056名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/18(土) 09:04:58.62ID:beu77iiB0
支配的な姿勢を取り続ける社長と
他の者と協調して話し合いが出来る社長との
大きな違い
0060ぶるつつ
垢版 |
2020/01/19(日) 17:15:03.93ID:ijepdUVa0
約14年前、このスレッドを初めてたてたぶるつつです。
ここまで掲示板が成長しているとは、スレッド創設者として本当に嬉しいです。
トラフグのビジネスモデルをもとにしたという設立神話を見たときは、
おもわず吹いてしまいました。

今後は、オフショアをもとにしたロンダリングが行われていないか注目です。
0061名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/19(日) 23:00:36.26ID:tC2xNh/20
へー、14年前にスレ立てした人なのかー
オフショアのロンダリング?
よくわかんない
北朝鮮に金が流れてるとかそんな話?

この会社は会社って言うより工場だから笑笑
元工場のライン工が本部長とかやってる会社だから
(本当)

そりゃ、作業員に仕事させようとしたら、トイレ行く時間も監視され、健康の追求とか何とか言ってタバコ吸うのもガタガタ言われて、、、、

私はとっくに辞めて、好きな時間にタバコ吸って、適当に仕事して、ちゃんとした笑笑給料もらってますが
0065名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/21(火) 07:55:48.66ID:VZwquEq20
給与未払い
自腹iPhone
交通費未払い
0067名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/22(水) 00:15:17.44ID:KsXlxMRy0
iPhoneの箱の話だけでも笑えるような話は書けるけど、、、、

眠いから寝る
いちいち書くのがめんどくさい

一つだけ書いて置くと
入社時に箱入りで貸与されるiPhone
あれな、退職時に箱なくしたりするとどうなるかて言うとな、何とiPhoneの製品自体の価格ってあるじゃん?
全額請求されるよ
なぜだかわかる?
箱無くしただけだぜ
電話が使えなくなった訳じゃない

これだけでもこの会社が見えてくるよ
通常の会社は、箱入りとかで携帯渡さないし、箱入りで渡されたとしても退職時に箱無くしただけで全額請求されたりすることはないのさ
0073名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/22(水) 20:44:53.35ID:WFm1CyNs0
会社負担でしょうね、、、、
ちなみに、退職時に本体から箱から何から貸与されないと本体の料金全額請求される理由が笑えますよ^_^

ここって、平均在職期間が短いじゃないですか?
つまり、iPhone自体が使い回しなのですよ

なので、まるで新品みたいに社員に渡すと、新入社員のテンションが上がる笑笑ので、きれいきれいに返さないと会社がご立腹する訳ですよ
0074名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/22(水) 20:55:46.59ID:WFm1CyNs0
あとは、この会社の中はよく観察してみるとかなり楽しめますよ

新入社員ならまず、人事、採用、教育の人達に会うことになるわけだけど、その人達が使っているパソコン見てみるといいですよ

ほとんどがボロボロ笑笑
メーカーのマークとか普通に剥がれていたりしてます

これを見て
「おー!この会社の人達はパソコンがボロボロになるほどパソコンを使って仕事をしてるんだあ」
なんて見えたらダメダメ

結局、このパソコンも辞めていく人達が多いので、再セットアップして使い回し
と情シスの人がぼやいてました( ◠‿◠ )

今は研修とかは外部委託してるらしいけど、ビジマナ研修とかpcore哲学とかはたぶんやってんじゃないかな?

pcoreの持っているパソコン見たらまた面白いことがわかるんですよ
薄くて軽い、光り輝くノートパソコン

これって一般社員と分けてるんですよ
どーでもいい話ですけど、ノートパソコンぐらい同じパソコンで使いやすいやつ貸与してやれよ( ◠‿◠ )
0075名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/22(水) 21:09:01.79ID:WFm1CyNs0
まあ、今年入社する方はラッキーですよ^_^
Windows7からWindows10に全国規模で企業が切り替えるのでパソコンのキッティング作業の大きな波が来ます

会社の売り上げ急上昇!
とっても明るいニュースでえす

新入社員の方は全員がキッティング作業に行く訳では無いですけど、作業終わったら、資格取得の勉強していくと良いですよ

資格は転職の時にも有利ですし、資格取得のための勉強はどんどんした方が良いので、、、、
0076名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/22(水) 21:15:34.93ID:WFm1CyNs0
ワタナベさんもこれからもいいことあるといいね^_^

これから会社に入る人達も楽しみにしておくと良いですよ
入ったら恐らく想像以上のことを覚えられますから
まあ普通の会社じゃ経験できないですよ!

入社式とかジワジワ来るので
0078名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/22(水) 21:28:22.19ID:WFm1CyNs0
あとはネットワーク
これからいよいよ5Gの時代に入っていくので、これはこの会社から言われていてもいなくても徹底的に覚えたほうが良いですよ

ITの仕事やるなら、最初はどんな仕事でもいいんすけど、今、時代がどんな流れになって、この先に何が待っていて自分ならまず何を覚えていけば良いとか自分なりにプランを立てると良いですよ

自分から動かないと、誰もチャンスなんてくれないですから^_^
0079名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/22(水) 21:30:42.31ID:WFm1CyNs0
>>77
いやいや直雇には変わりないので、アルバイトだろうがせいしゃいんだろうが差なんて無いズラ

それよりも仕事で何を覚えていくかズラ
0080名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/22(水) 21:46:05.29ID:WFm1CyNs0
まあくれぐれもココはカレー屋なので、、、、
間違っても寿司屋だと思って入らないことですよ

そう言う設定になってるので
5GとWindows10の全国規模のダブルビッグウェーブ!
これはかなりチャンスがでかい

どんな形でも関わっておけば、後でキャリアパス形成になる

こんなダブルで重なることは滅多に無いので
0082名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/22(水) 23:54:32.32ID:rRENY/al0
哲学はパワハラを正当化するための手段方便
0084名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 14:02:34.73ID:yrm4k/fE0
下々の者は変だと思ったところを指摘すると、もれなく上の人間に口封じされる。
信頼していた人間から平気で裏切られたりとか結構あるみたい。
これからプライベートにも介入されるようになる時代が来るとか。

噂でも恐ろしいね。
0085名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/25(土) 21:27:22.60ID:ahSvQ4A60
仕事より足の引っ張り合い得意な人この会社向いてるよ
0087名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/26(日) 06:49:54.32ID:aSdx/Jx10
仕事より足の引っ張り合い得意な人この会社向いてるよ
0089名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/29(水) 19:21:12.57ID:UG5yIXRb0
                             ,、
          r─ l ̄ l /\/ ̄ ̄ ̄ ̄/ く \
         |   |   レ'  /`二二7  /, ヘ\__,>/\
          ̄ `フ  //       / ヽ  \ /  //⌒〉 /^)
            /  / _,二二7  /___`>'´  //  /‐' ,二二) 〈^ 、
      ヾ ̄ ̄  / /      / {       / /  /ゝ / r--、匸_  二!
       ` ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄   /  / / / rヘ-┘_〉 ∨`7r-、
         /⌒)         r冖く´ \ , -、   /  / 〈__,イー┘ └v'  __j  l } }
      /  /      r‐┘ ⌒ヽ ∨ / l⌒l  {__」 くフ ト{ {__,{_フー'′
.     /  / r‐ ' ´ ゙̄ヽ‐/  r┐ ト-{_フ/  ハ、    _ >、__/ ヽ. __ノ
.      /  / └─‐¬  l/  /__j |    / /  ` ̄ ̄
      {   {_ノ⌒)__,ノ 人_,ノ{___ノ __/ /
.      ヽ、__/{__/         {__/
0090名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/29(水) 23:45:48.85ID:htyVrpfc0
ここインフラ会社だけど
コーダーレベルすらいなくて恐怖を覚えるわ
インフラだけ仕事するって今時じゃないよな
0093名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/30(木) 22:35:40.62ID:I50lHUHC0
>>92
そうでもしないと新卒騙せないだろ
0094名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/31(金) 14:08:05.88ID:VPLbJQVc0
ここにいたけどここ見てる奴は絶対入社しないほうがいい
携帯の台数が足りてないから個人の携帯を仕事で使ってくれと言われ携帯代は出ない
パソコン貸与されて会社のパソコン置き場において置いたら翌日パソコン誰かに隠されてなくなるは
辞める時なんてほんとひどかったよ
すべて処理しておきますとかいわれて抹消するかのような人間の扱い受けました。
多国籍で安い外国人労働者雇って使い捨てるだけ
終わってるよここは
哲学なんてただの建前だよ
0095名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/31(金) 14:10:20.46ID:VPLbJQVc0
前俺が使ってたここの会社の携帯に電話してみたら中国人が出た
ワロタ
0096名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/31(金) 14:12:01.90ID:VPLbJQVc0
>>61
元ライン工の本部長って誰?
杉ちゃん??
0097名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/01/31(金) 14:16:57.67ID:VPLbJQVc0
グローバル戦略にいた平野
あいつは鬼だぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています