X



☆35歳超45歳未満の転職サロン Part298

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0295名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 22:55:22.09ID:8o7/B5Ek0
>>294
うちの場合はパッケージソフトをユーザーと調整しながら納めるって仕事だから導入物件ごとのリーダーがいる
リーダーっつうか物件担当者か?
話を聞く限り今回(初回)ははずれ引いた模様
0296名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 22:57:46.75ID:bAh32VyG0
>>295
つうか仕事してないなら帰ればいい
さもなきゃスマホゲーでもして時間潰して残業代を、きっちり請求する
0299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 23:17:20.53ID:is7CYclA0
帰ると悪い印象を持たれるんだよなあ
0300名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 23:18:20.38ID:/vqIta8i0
海外みたいにパーテのある半個室みたいな環境で仕事したいわ。
同僚や上司と対面で監視しあって仕事する環境って、無駄な残業の温床だと思うし、本当苦痛。
0301名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 23:31:01.52ID:1Yft4I8r0
面接落ち続けるから、個人でやってるキャリアコンサルタントの面接対策受けに行ってみたんだが、クソ高い料金に見合わない酷い内容でやりきれなかった。個人のホームページで宣伝してるやつって誇大広告すぎるので皆さんご注意を!
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 23:51:40.21ID:1Yft4I8r0
>>302本当にその通り。本命企業があって、確実に面接通過したいっていう気持ちが強すぎて、金払えばなんとかなると思ってしまった自分が馬鹿だった。半分ボケたような爺さんにウン万円寄付しただけと思うと胸糞悪すぎる
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/28(月) 23:59:43.19ID:49w5Ijj70
>>276,277
やっぱそうなんだな
退職金はあまり気にしないようにするわ

>>288
詳しくありがとう
一応歴史のある法人格の士業でそこそこ従業員もいるからちょっと驚いたんだ
でもそう言われてみれば、ステップアップとか独立する人が多いのに退職金なんて掛けてくれないよね
idecoとかNISAのこともこの機会に勉強するわ
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 00:10:09.94ID:yp0upYdA0
>>305
医療系。試用期間は我慢することにした
徐々に主張しようとは思ってるけどまだはやいかなと思ってる
0307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 00:35:40.35ID:NIi1mKNJ0
今更何やっても無駄、残りの人生消化試合
もう死ぬしかない
0309名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 01:32:39.24ID:uHm9ZYYW0
>>308
同じく
開き直って気楽に生きようや
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 06:59:41.49ID:LIJZNLd70
>>280
17:15になったらみんないっせいに帰り始めて
こんな素晴らしい職場もあるのかと思ったわ。
@市役所の支所、俺は手続きの待機中
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 07:57:29.43ID:uAHNdEJZ0
>>308
だよな
0313名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 08:15:37.11ID:8zXbA5hH0
素人質問すみません
43歳、大手電機メーカー
職場のハズレ引きすぎてどーにもならず転職始めます
普通は現職続けながら転職するのよね?ビズリーチとかに登録すれば良い?
一旦やめた空白期間あるのはマイナス要素?
0314名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 08:17:20.58ID:PYRxt2Yk0
当たり前っちゃ当たり前の話ではあるけど
自分の中でやる気や根性等メンタル面は変わっていないつもりでも
そもそも20代との時のそれと現状では求められるレベルが違うし、自分がもう30代後半という事実があって
転職活動自体はまだ40越えよりはワンチャンあるけど、ここ数回短期で躓いて転職先でうまくやってく感が消え去ってしまった

転職って受かるのが大変と思ってたけど
入った先でうまくやってくのがこれほど大変だと今さら知った感じ orz
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 08:26:30.37ID:t1bp11FQ0
>>316
現職が退職届出してから何日以内に退職できる規定かにもよる
なんとなくだけど今から書類作る状態だと最短で3月末までに内定を出してもらうことは可能だけど、その場合5月入社以降を想定されてるかなという印象
ただ4/1入社を強く希望してくる会社だとスケジュールも違ってくるしその辺は面接行ってみないとわからん
0318名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 08:29:46.11ID:c8zvMq/x0
>>313
とりあえず、エンミドルとかマイナビエージェントとかに登録してみて
エージェントの反応を見る
原則働きながらやったほうが良いよ、貯蓄なんてみるみる減っていくから
精神衛生上最悪な状態になる
0319名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 08:33:30.37ID:8zXbA5hH0
まずやってみます、優しいなみんな
極論言えば履歴書書く時に現職のままであれば良いか

空白あるとこいつは何かある、と思われちゃうよね
それ打破出来るスーパーマンなら良いが、普通だし
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 08:40:45.98ID:c8zvMq/x0
>>319
まず43歳という年齢で現職を放棄したというところでハードルが上がるしね
計画性なしと取られてもおかしくない
現職維持しながら活動すべきだよ
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 08:51:49.44ID:t1bp11FQ0
>>319
書類一気に落ちたら現職にやる気がわいてきたりもするから内々定出るまではやめない方がいいし
最終面接で給与明細や源泉徴収取ってこいって言われるから履歴書書くときだけ現職でも意味ない
思ってるほど良い転職先が手に入るかどうかは本当わからん
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 09:16:38.24ID:t1bp11FQ0
>>320
「43歳にもなっていきなり仕事辞めて転職活動してるやつ」、横並びで審査してたらちょっと良いところあっても獲りたくないもんな、客観的に見て

経歴書時点で社内の渡り歩きうまくやれてなかったことも薄々滲むだろうし、できるだけマイナス要因減らしていかないと
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 09:19:20.14ID:bvtm87iS0
>>316
登録サイトはリクルートエージェントとdodaが求人数が多いからオススメ
サイトに登録するとエージェントが付くから電話で面談してくれる
可能ならそれまでに職務経歴書を作っておくと面談しながら添削もしてくれる
今は右も左も分からない状態だろうから色々なサイトに登録してエージェントに話を聞いてもらうだけでも考えがまとまると思う
ちなみに俺は5人くらいと話をした

求人にエントリーして書類審査が通ると面接だけど、相手企業の営業時間中になるだろうから休みを取る準備をしておいた方がいい
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 09:47:12.55ID:xjUKdphq0
リクルートエージェントって、書類落ちしまくるんだけどいいの?昔使ったとき、他のエージェントは書類余裕で通るのリクルートエージェントはひたすら書類落ちだった。個人的にはスキルあるならビズリーチ登録して、企業から直接くる案件に対応するのがいいと思った。
エージェント使うならJACがよかった。
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 09:52:52.36ID:NNE8FaqS0
どっちかというとエージェントそれ自体の良し悪しより、自分の職種と経歴、年齢に合ってるかどうかだと思うから、
複数箇所に経歴書投げてリアクション見るのが正しい気がする
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 10:14:47.81ID:pQS4BCI00
>>324
俺は求人票の登録数でリクルートエージェントを選んだからその辺りはわからないなーすまん
JACってエージェントからの連絡が遅いイメージあるんだけどどう?
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 10:35:52.84ID:j3xQVuy30
A:世間一般的に知らない人の方が少ないくらいの大手 もちろん好待遇で平均年収ランキングいつも上位
しかし中身を知ってるが、超ハイスペックがゴロゴロいておそらく上には上がれない ド安定平社員で一生を終える可能性99割

B:普通の無名中小 ただ話を聞く限り、組織として上昇志向がかなり高く中期長期の計画、展望がとてもしっかりしているし、社員への投資、還元がすごくちゃんと考えられてる
そこにわりと経営陣に近い立ち居地で入ってくれと言われている 待遇は中の上くらい
会社の成長期に関わって上にいくワンチャンありそう

どっちがいいかなあ 安定をとるかワクワク感をとるか
アドベンチャーが大好きなんだけどAは捨てるにはもったいなさすぎる気がして むむー
0328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 10:50:05.80ID:8zXbA5hH0
>>322
なるほど、勉強になります
考えてるほど簡単じゃないよね

それでも今は売り手には有利な状況なんだよね
この機会逃すと後悔するだろーなあ
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 11:52:33.47ID:j5NzxXEd0
>>324
リクルートエージェントは書類落ちが多めだよ
昔はアップしてるキャリアシートと職務経歴書に加えて面談でのコメントとか詳細に応募先に出してたんだけど、
最近は数こなすのが主流なのか右から左って感じみたい
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 12:49:30.91ID:k/SQ6FX20
ビズリーチ推しをよく見かけるが企業からのスカウト滅多に来ないし来ても無名企業で年収レンジ800-1000レベルだなあ
最近になって直接応募したまともな企業で年収1000-のオファーもらえたから俺の問題ではないと思うが
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 13:04:18.60ID:pGaODDNl0
>>329
それは使えないエージェント
縁が繋がってるエージェントって結局10人くらい会って1人2人しかいない
訳のわからん奴は話すだけ無駄
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 13:26:25.47ID:pGaODDNl0
>>327
これかなり真剣な問題だからしっかり考えたほうがいい
転職の基本哲学として、自分の強みが組織で有利になるとか、自分の立ち位置が組織で上位になりそうなところに行くのが長期的に居座る気なら良いというのがある
一方でこれからオリンピック景気も終わると確実に一段階日本の景気が下がって、リーマンショック並みの不況が来る可能性は割と高い
ここに情報が書いてないけど、業界自体が不況が来ても世界全体として伸び代があるならBでもいけるんじゃないかと思う
でも人生の賭けだからあくまで参考程度で自分でよく考えろ
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 13:34:59.35ID:wOFPNp810
どうしても上司とうまがあわず会社辞めることにした
今月から有給消化中
次決めてないからさっさと転職活動しなくてはならないのわかってるけど、気が重い
0336名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 14:39:11.83ID:NIi1mKNJ0
会社に勤めない生き方を模索した方がいいよ。
よほどのハイクラスならともかくアラフォーで新しい会社に入って一からやるなんて上手くいくはずがない。
家族養うとかそれぞれ事情はあるだろうけど。
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 15:05:37.15ID:cZ1TotQV0
>>334
ありがとう なるほどなあ
業界はIT 不況の煽りはわりと受けそうだな…
そういえばBはリーマンショックでも大丈夫だった!とドヤってたな
それを信じるか、何があってもかすり傷なAにいくか…
でもAだと4、5年で飽きそうな気がしてその時にはもう転職できないよなあ
大手の名前あればもう1回くらい転職いけるのかな?
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 15:25:12.07ID:M8CKJsLd0
>>337
まあ今はAみたいなところでも何が起こるかわからん時代というのは頭の片隅に置いとこ
シャープやら東芝やらみたいに絶対安泰なんて無いと思うけど
会社自体が残っても事業は切り捨てとか
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 15:33:35.42ID:c8zvMq/x0
>>339
俺まさにこれだわ
買収で大手に滑り込めたはいいけど数年で事業ごと転売されて
海外転勤と退職天秤にかけられて結局退職
もう大手に入れたら安心っていう時代は終わったのかもね
0341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 15:42:39.56ID:x3Rq6alI0
>>337
俺もITでメジャー大手と地元の最大手から内定出たけど迷わずをAを選んだよ

俺はBの酷い内情を知ってたからってのもある
仕事が出来る人の所に仕事が集中してノイローゼになってたり、売り上げを出す為にパワハラが容認されてたり、精神が不安定になった人を収容する部署があったり見てて酷い状況だった

その点Aは納期間近になっても担当者が定時で帰って連絡が取れない!とかよくあって下請けからしとら顰蹙ものだったけどそれくらい緩いなら安心してやっていけそうだなって思ったわ
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 15:42:47.84ID:uHm9ZYYW0
パワハラのトラウマでパワハラ受けたら「受けて立たねばならない」と
ブチギレるのを治さないといけない
しかも元DQNだったせいか切れると周囲に怖がられる
体育会系の陰険さは二度と味わいたくないわ
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 18:04:16.65ID:uHm9ZYYW0
>>343
トラウマってのは中々消えん
蔑んでるレスなんだろうがイラっと来ないわ
成長したのか諦めに入ったのかどっちだろうね
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 18:25:34.18ID:c3G3GlCw0
今月上旬に初出勤終えてるのに出張費、電車移動費などの金が引き出せない
OJTなんだが根本部分がなってなくてやる気いっきに無くなった
そもそも同行の先輩ですら2年目の選手とか終わってるわ
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 20:09:56.68ID:0xiPPov30
エージェントから、正面対決してる競合他社の求人勧められたんだけどありなのかこれw
0350名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 20:12:07.87ID:0xiPPov30
というか今の会社に冷遇されて転職先探してるから競合他社に移って今のところぶっ潰したい気持ちもあるけど、そんな漫画の寝返りキャラみたいな転職許されるのか
0352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 20:32:05.30ID:x3Rq6alI0
>>350
引き抜きとかで問題にならないなら大丈夫なんじゃない?
同業他社だとその辺りを嫌って採用されないとかあるみたいよ?
とりあえず面接受けてみたら?
0354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 20:43:25.87ID:MUFkSNfr0
貯金があるけど失業中のときって、国民年金払いますか?
それとも免除申請しますか?
免除申請の場合は1/4だけ払っていたとみなされるんだっけ?
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 21:38:34.15ID:tePE71Vy0
>>349
最高じゃん。スムーズに乗り換えできると思うよ。
俺も一瞬、その手で押そうと思った。オタクの会社の競合ですよー。技術的には被ってますから即戦力ですし、大きな声じゃ言えませんけど内情はよく知ってますよー。
でも俺は学歴で落とされた。中途なら学歴なんか関係ないのによ。
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 21:52:12.00ID://97Sp6t0
>>353
返してないよ
全部自分で探してエントリーした
まったく同業同種の企業は全部通ったんだけど、同業だけど別職種は大半が落ちたね
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/29(火) 23:10:21.03ID:t3FKiC540
>>351
ここ2ヶ月ぐらいで9社応募書類出したけど
書類選考通過は4社
現在選考待ち3社
書類落ち2社
ハロワ求人の方が通過しやすい傾向
つまりエージェント使ってるところはなかなか通りにくいかな、自分の力量不足なんだろうけど
あとはせっかく書類通っても面接苦手すぎて死にたい
考えてること丸っとすっぽ抜けちゃって、またやっちゃった…てなる。
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 06:57:34.46ID:Uiq27VWY0
将来幹部や取締役になるであろう
優秀なエリートコースに乗ったエース社員がどんどん辞めていってる
大手企業の子会社なんだが引抜きとかあるんかね
これじゃうちの会社には無能しか残らなくなっちまうわ
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 07:45:41.95ID:YwYGIrLe0
子会社の役員は親会社の社員の指定席やろ
0372名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 08:56:43.91ID:KnxCAAsH0
>>368
そりゃ一貫した職歴と高いスキルがあれば全く厳しくない。
職歴ボロボロ、空白期間が長ければ非常に厳しい。
年齢で一括りにするのがおかしい。
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 09:16:55.70ID:MvWGTAGo0
本当に良い会社って転職したいと思えば転職出来る人がたくさんいてそれでも転職しない会社らしいよ。無能しか残らないなら結局はそういう会社ってことなんだと思う
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 09:42:16.98ID:u7w/oUkH0
>>365
俺も38だけどアドバイスするならとりあえず面接受けてみたら?かな。
俺はなんとなく自分の市場価値を知りたくて同業他社の面接受けたら思いの外評判が良かったから転職活動を本格的に始めた
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 09:56:21.81ID:xxq0mS8u0
同年代の皆さんに聞きたいのですが、公務員試験に合格したら行きます?
たまたま受けた県庁に合格したのですが諸条件が悪すぎて断ってしまった
0376名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 10:11:00.98ID:dwmLzt8m0
結局たくさん受けるしかないよ
大量に出して大量に落とされてその中に少しある採用してくれる所に行くとか

タカラトピーアイビスは正社員だったら公務員よりも行きたいぐらいだったよ
一年から三年働くのには良さそう
0377名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 10:12:19.00ID:u7w/oUkH0
>>375
条件を具体的に教えて
金銭面の話だけなのか転勤とかも含むのか
俺なら下手な中小よりマシなら行くかも
0378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 10:21:45.73ID:xxq0mS8u0
>>377
ざっくりとでいいです?

○悪材料
通勤時間が現状より増える(本庁勤務で1h30mくらい増える)
転属が県内範囲3年毎、それも通勤時間は青天井、官舎がないから普通に転居するなら自腹
転職クチコミサイト情報でサビ残多い
直近で職員不正と自殺あり
年齢的に出世や昇給に限界
共済年金が廃止のため年金の旨味が無い

○良材料
給与が若干増える(年収ベースで20万程)
カレンダー通り土日が休める?(配属次第)
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 10:31:38.33ID:u7w/oUkH0
>>378
俺ならせっかく合格したならとりあえず受けてみるかなー
独身かどうかとか、年齢もあるだろうけど、そこから退職して転職活動するにしても公務員試験に合格して公務員経験があるってのはプラスなんじゃない?
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 10:35:11.94ID:u7w/oUkH0
>>378
補足
この年になると現場では資格なんかよりスキルが重要視されるけど、転職活動に限っては資格ってやっぱり重要だなって思ったわ
どんなに仕事が出来るアピールしても口だけって思われる可能性があるからね
その点この年で公務員試験をパスしたってのは強いと思うよ
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 10:43:40.47ID:IKqsgmA70
資格っても要実務経験の資格かな。検定ものは上位級でない限り( ´_>`)で終わる。
0384378
垢版 |
2019/01/30(水) 11:13:54.04ID:xxq0mS8u0
家庭があるので頻繁に転居はできない状況ってのも悪材料
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 11:42:45.64ID:0QDwPTF60
県庁で年収UPするくらいじゃ民間の選択肢も良いのなさそう
出世しなくても年収700-800には届くだろうから悪くないと思う
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 12:09:06.56ID:Fu+a2W6b0
>>308
なんか解る
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 12:21:33.28ID:8J6Or5vB0
何も対策しない政府が糞。何かしらしてくれてもいいだろこの世代には
もうすぐやってくる外国人には日本人と同じ待遇で雇うとか言ってたけど
まじなら頭おかしいわ
0389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 12:35:41.89ID:uVbiIGQ20
「氷河期世代初期」は1970年代前半生まれで年齢は43歳から47歳
「氷河期世代中期」は1970年代後半生まれで年齢は38歳から42歳
「氷河期世代末期」は1980年代前半生まれで年齢は34歳から37歳

35の俺には分からんが、希望の会社に行けず経験も積めず、来る外国人と同じようなスキルしかない人もいるんだろう
外国人のほうが、出身国と日本語話せるバイリンガルな分上かも知れない
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 12:48:25.76ID:o9ZOVKnv0
>>378
公務員は地元に居られるって点以外旨味ないぞ
3〜4年で定期異動あるから飽きっぽい性格の人にはいいかもしれないが
0392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/01/30(水) 12:52:06.66ID:92PLf7KD0
>>390
だから欲するような人材が足りてないってことなんだろ
別に企業だって氷河期だからって理由で同能力でも差別してるわけじゃなく、
経緯はともかく結果的にスキルや経歴が合わないって判断
外人が採用されてお前が採用されないなら外人より魅力が無いってだけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況