X



【楽?それとも】社内SEどうよ?71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0303名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ ffaa-Kv/S [157.107.70.63])
垢版 |
2018/11/22(木) 07:42:24.59ID:bfLFm4Ye0
その辺を抑え込んだり把握するには会社側のインフラ投資も必要だしね
セキュリティガバガバの会社も確かに悪いけど、スタートがそのレベル(おまえらがスーパーマンだったらビビるだろうが意外と多いのが現実)
いきなりガチガチに固めるなんて到底無理なわけで

あと301も言ってるけど、実は部長レベル以上とか上層にそういうやつが1人ぐらいは混じりこんでたりするので
変えていくのも難し方かったりする 監視系いれたら悲惨だったな(思い出したくもないw)
0306名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW e3c9-tj+p [60.96.47.158])
垢版 |
2018/11/22(木) 10:28:34.34ID:h5QapfmP0
経営層が見様見真似でITとは関係ない担当者に指示して、業者に作らせたアブリが巨大化して未動きとれず。
更に基幹システムとの連携が複雑化して悪戦苦闘。
あの幹部が5年前に消滅してくれてたら道は残されてたと思うけどね。
0307名無しさん@引く手あまた (スフッ Sd1f-PC7j [49.106.212.252])
垢版 |
2018/11/22(木) 10:45:05.38ID:bYw1pUYdd
うちも同じような感じ
ソースあるけど糞すぎて改修が辛い
リプレイスしようにもユーザからすれば動いてんだから変えなくていいじゃんの精神
経営層も同じ考えで投資は別のところに持っていかれる

というのを10年以上やっていた弊社
他部署も似たような状況でボチボチ中堅の退職者が出始めた
俺も辞める
0310名無しさん@引く手あまた (スフッ Sd1f-PC7j [49.104.29.204])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:39.35ID:rIBP8/Sdd
昔役所向けのシステム作ってた頃の経験と人から聞いた話と実際に公務員から聞いた話を総合すると
マジで人間性詰んでるやつが多いから立場軽視されがちな社内SEは精神力強くないときつそう
仕事量としては一般的にはそこまでなさそうだけど、汎用機のソース直に修正してるとことかは100時間残業とかあった
0316名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW e3c9-tj+p [60.96.47.158])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:12:05.77ID:h5QapfmP0
>>315
それはこの仕事をしてると痛切に感じる部分ね。
しかしユーザー目線だけの仕事やってると、自分の仕事が無くなるよ。夢を持つならしたたかに進める事でしょうね。
社内決裁が不要なアチコチに散らばっている手元仕事を自前で合理化する事ですね。
その内にチャンスは来る。
0318名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW e3c9-tj+p [60.96.47.158])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:41:50.62ID:h5QapfmP0
アシストのWEB FOCUSのセミナーで面白い事例があったけどね。
https://www.ashisuto.co.jp/webfocus/

企業の担当者が自社の導入事例を紹介してたが、その担当者はIT部門ではなく総務担当。それも中途採用。
全国に新システムを導入してるんだが、現場の声関係なく推進してましたわ。あれはあれで成功すれば将来の道は開けると思いますね。IT部門はどうなるか知りませんが。
0326名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 234d-IHiL [118.109.243.71])
垢版 |
2018/11/23(金) 10:05:40.46ID:Gxx0RC460
>>323
昔そういう会社受けたことあるわ
そこ散々つっこんだら、次の面接でコンサルとやらの人間が同席してきて基幹システムとは何ぞやみたいな話された挙げ句落とされた
ITベンダはやりたい放題できなくなるから、社内SEじゃなくてベンダ出身をとりたいんだなと思ったよ
0328名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW b324-eOu1 [122.23.49.32])
垢版 |
2018/11/23(金) 10:23:00.80ID:4r5/5yVh0
基幹システムなんぞやなんて聞かれたら震えちゃうわ。
急に聞かれてもぼんやりとしか答えられん。
企業の主要な業務を遂行する為の根幹となるシステムで・・・人事システムとか・・・在庫システムとか・・・もごもご・・・。
0329名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 234d-IHiL [118.109.243.71])
垢版 |
2018/11/23(金) 10:51:38.05ID:Gxx0RC460
>>328
逆にお宅の基幹システムは何ですか?って聞きたいのはこっちだよな

俺は会社のコアビジネスによって変わるその会社にとっての最も重要なシステムだみたいなことを言ったが、
お金を扱うシステムが定義だそんなことも知らないのか社内SE失格だ的なことを言われたわ
0330名無しさん@引く手あまた (アウアウクー MM47-eOu1 [36.11.225.40])
垢版 |
2018/11/23(金) 13:10:58.92ID:tAe9tLQyM
>>329
お金を扱うというくくりで合ってるのかな。。。
うちの会社だとメインのサービスを管理するシステムは基幹に含まれて扱ってるな〜。逆に、メインじゃないサービスを管理するシステムは基幹と呼んでないね。
メインの方はシステムが古くていくつかのシステムと絡んでるし、紆余曲折があるのかな。。。ちゃんと調べます。
0331名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 6f1a-7Rxz [223.135.75.219])
垢版 |
2018/11/23(金) 13:17:34.80ID:eOUQDJFe0
そんな質問してくるやつと働きたくない
0333名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW e3c9-tj+p [60.96.47.158])
垢版 |
2018/11/23(金) 19:47:43.02ID:5oMCu0Ax0
まぁ具体的な定義があるのか微妙だが、基本的に財務に直結してるシステムを言うことが多いと思います。
受発注システムやら物流システムも入力やら出荷処理で経理仕分けを内生するので基幹システムに入ってきます。
販促システムの様な類は入って無かったですね。
0335名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 6f6b-ylOc [223.218.167.198])
垢版 |
2018/11/23(金) 21:57:05.79ID:igOf2nwP0
>>293
そうならIT企業よりはシステム課がいいかな
0339名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 8f31-ylOc [113.43.142.238])
垢版 |
2018/11/23(金) 23:42:37.38ID:v2kSGENf0
>お金を扱うシステムが定義だ
これはまあわかりやすいな
今度使わしてもらおう
0340名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 6f6b-ylOc [223.218.167.198])
垢版 |
2018/11/23(金) 23:57:18.65ID:igOf2nwP0
じゃあ、エイチ・エス債権回収に採用されたら、入社しようかな(^^♪
0343名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ cf0d-Kv/S [153.203.191.235])
垢版 |
2018/11/24(土) 08:48:18.68ID:qt7C7rW60
>>310
ご意見サンキュー
全く予備知識も無い上に意向急がされてるから悩んでるんだわ
5chを鵜呑みにしたくはないが、単独スレも酷いもので「人間性ツンでる」ってのは
関連スレ読んでてピンときた
現状は年齢も年齢で、薄給だけど9時-5時な環境から抜ける勇気が沸かない
0346名無しさん@引く手あまた (スフッ Sd1f-PC7j [49.104.35.132])
垢版 |
2018/11/24(土) 11:53:01.40ID:EWELr7Uid
ITの鬱休職率より公務員の鬱休職率のが高い
しがみついて退職しない傾向あるからそうなってるのかもしれんけど
まともに残ってるのは頭おかしいやつか逆にめちゃくちゃ仕事出来るやつなんだとさ
どちらかなら公務員もいいのでは
0348名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 63c9-A3/R [220.62.210.7])
垢版 |
2018/11/24(土) 23:32:57.41ID:vnShX5MX0
欝告白したらクビになりました
0358名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 63c9-A3/R [220.62.210.7])
垢版 |
2018/11/25(日) 22:18:50.32ID:ma6zqc1Z0
>>356
優秀→親会社あるいは本社へ
無能→子会社あるいは地方へ
0360名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 6f6b-lYEx [223.218.167.198])
垢版 |
2018/11/26(月) 11:40:04.45ID:s8QIfpiK0
エイチ・エス債権回収株式会社のシステム管理課に採用されますように
0361名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 8f31-ylOc [113.43.142.238])
垢版 |
2018/11/26(月) 18:19:53.74ID:uBfO6/Nx0
おっさんのメリットは
・給料に比して優秀な場合がある
・あとがないので頑張る
・リーダーや上司経験があるので管理的見地に立って仕事する
・経験があるので(鈍感なので)動じない
・経験があるのでトラブルパターンが蓄積されている
・異性に対しても淡々と仕事する

メリットだらけだけどそれも若手を欲しがるのが企業なんだよねw
まあその気持ちもわかるけど
0364名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 8f31-ylOc [113.43.142.238])
垢版 |
2018/11/26(月) 18:28:11.60ID:uBfO6/Nx0
おっさんのデメリットは
・内心 給料安いなと思ってる
・上司より仕事できる場合がある
・癖がある 自己主張が強い
・(色んな意味で)おっさん臭がする

まあ一言で言えば「素直な(謙虚そうな)」おっさんがいたら採用かな
0380名無しさん@引く手あまた (アウアウクー MM47-xT/G [36.11.224.62])
垢版 |
2018/11/27(火) 13:32:09.96ID:1YIM81a7M
転職理由の1つに、業務多忙があるからそれ関連と思って相談聞いてくれ

11/25(日)19時から翌26日(月)の12時まで作業してた。
上司は日曜休日でなく全部19時からの時間差勤務(要は開始時間を変動させた通常勤務)でつけろと言ってる。

俺としては19〜翌9時まで休日作業、月曜は午後半休扱いにするべきだと思ってるのだが、俺が間違ってる?
本日火曜は通常出社。
通常業務は9〜1730。
0381名無しさん@引く手あまた (アウアウクー MM47-kl4P [36.11.225.226])
垢版 |
2018/11/27(火) 15:03:31.03ID:WGlp1KDiM
日曜出勤分の振休を取るのか次第だと思う
取るなら通常出勤の19時〜翌12時勤務で深夜、時間外手当てがつく
取らないなら休日出勤で休日、深夜、時間外手当てがつく
後者の方がお金的には嬉しいよね
SIerいたころはよくあったなあ
0382名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5324-zhOP [210.165.108.197])
垢版 |
2018/11/27(火) 21:32:50.47ID:hj0SbWPn0
>>372
VBAのgotoネタがww

>>378
うちは従業員数150人年商15億程度の小さくて典型的な駄目会社だからほんと何でもやらせられるよ
とは言ってもITオンチにSE業務やれっていっても無理なので、ITオンチ従業員の大勝利
分からなければやらなくて済むって社風
だから知ってても皆分からないフリwww
0385名無しさん@引く手あまた (ワッチョイW 6f1a-7Rxz [223.135.75.219])
垢版 |
2018/11/27(火) 23:35:04.93ID:0Vm36MCz0
>>382
社員に対して売上少なすぎじゃないか
ほぼバイトなのか
0393名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ ffaa-Kv/S [157.107.70.63])
垢版 |
2018/11/28(水) 08:22:31.18ID:tNDoBWrO0
最近は確かに何もしなくても勝手にアップデートとかが悪さして不調になるケースも増えたが
一昔前は不調というと、なんか使ってる奴が勝手に設定変えてたり、なんか勝手に入れて業務系大事な奴が動かなくなったりで
そういうのはクッソイラつくよなww 「いじるなっていったろ!!」と口に出すかはそれぞれの人間次第なんだろうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況