X



辞意→退職日までの戦い(´ω`) 73日目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/27(土) 12:17:17.35ID:XLROdxDZ0
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。

●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 72日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1538122497/
0886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 15:52:40.78ID:OrYAXsH/0
>>881
人事のオリエンテーションで「退職届出す場合は2週間前には出してね」と言われたからいけると思う
んでもって、みんな割と自由に辞めてるらしい
0887名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 16:43:18.53ID:O3g+XsxE0
>>882
退職自体は正社員とかわらない
ただ賠償金は支払うかもってだけどそれも企業側に不備がない前提の話(契約書の不一致など)
あまり深く考えなくていいよ
0888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 16:49:48.65ID:AeUFTend0
そうなんだ。俺は違うけど妻とか契約で更新の書類か何かで何か月前に申し出るみたいな脅し文句みた気がしないでもないけど
まあ普通に辞めれるならそれにこしたことないね。

あとこの話言いだしなのは俺じゃなくて>>880
0893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 18:24:03.81ID:5X5+5/Uf0
Excelおじさんどころか、鯖缶から業務アプリ開発まで一人でやってたが、辞める。あとは知らん。
0897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 20:42:51.92ID:tLtErNhj0
しっかし働き方改革とか外国人人材とか騒いでるが
ここ見ると 法<会社規則 の会社ばっかだな
労基もっとがんばれよ
0898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 21:15:35.27ID:b89yxDcc0
>>889だが1ヶ月で引き継ぎし有給2ヶ月分とるので○月付けで辞めますと前以て言っておいて相手が期間延長を交渉してきたら渋々受ける事でなんとか平和的に辞めれた
法的に許される2週間で辞めると恨み買いそうだし数年勤めると辞める事に罪悪感湧くから最大限の譲歩の意味の期間延長
ちなみに4ヶ月ほど延長されてキツかった
みんなも辞めれるよう祈ってる
0899名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 21:50:07.37ID:1q301BVC0
辞意表明から2週間、次の話し合いで具体的な退職日が決められそうだけど、有給もない零細ブラックななが辛い。次こそちゃんとした会社入りたいけど35歳どこも受からねー
0901名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 22:26:10.96ID:FhC5DFwl0
全体で20人弱の零細、半数以上が50〜80代のパートで、20〜30代を正社員で雇ってもすぐに次々辞めていく
で俺も辞めるんだけど、後任で新しく入ってくるのが40代のおばちゃんになるっぽい
同年代というか若者層なら「こんな会社絶対やめといた方がいいっすよ!昇給もないし何の経験にもなりませんよ!」と熱弁できたんだけど
40半ばのおばちゃんなんて職があるだけでありがたいみたいな後がない人か、
旦那の稼ぎもあるから待遇アップなんて考えずにユルーく働けりゃいいわみたいな人が多そうで
後任が定着しないようにヘイトイメージを刷り込むってのが難しくなったかもしれない
これは会社にしてやられたなあと思って悔しいし、
そんな年上のおばちゃんに引き継ぎしないといけないのが面倒すぎてバックレたい
0902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 22:50:20.84ID:q0euIrjJ0
>>901
これから入る人のために転職会議とかに書いたら?
若手ならネットで会社の評判を調べるだろうし。
感情的に書かずに理路整然とね。
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 23:03:44.30ID:Gn8nGJmZ0
明日、退職願出してくる。
有休消化するから、1月末退職にする。
来月上旬を最終出社としたい。次は決まってるから、引き延ばしには応じん。
0905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 23:16:04.24ID:s3kobisH0
普通に有給あるしパワハラも無いホワイト零細だけど将来性皆無だから退職届突きつけて最短で一抜ける予定
0907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 23:23:22.43ID:wvFKQEEv0
退職するときってみんなの反応どうだった?
逃げるような退職しかしたことないから普通の場合がわからん
0908名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/26(月) 23:36:14.57ID:JCuPneFk0
>>906
なんで有給使わないの?
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 02:45:36.71ID:L4ae3suz0
>>911
社名はさすがに…都心の零細です。
端折って無いって書いたけど、一応病欠とかではさすがに休めるし、有給扱い。ただ前もってこの日休みたいとかは理由をいちいち聞かれるしそれがやむを得ない系じゃないとやな顔される非常に面倒臭い感じ。
数人しかいない会社なのにまだ小さい子がいるママが1人いてその人はガンガン休むw不公平感半端ない
数ヶ月前から育休も1人増えて、全部業務押し付けられた。それで給料はあがらないからね、さすがにもう辞める。有給消化は交渉はしてみる。
すいませんただの愚痴です、ここにいる皆さんにほんと零細(が根本的な理由ではないけど)には気をつけてっていう事が言いたかった
本当は次決まってから辞めたかったけど、仕方ない
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 05:40:00.46ID:57Yo+Dzr0
>>901
俺と似てる境遇だな。
正社員がやってることをおばちゃんに引き継げとか無茶言われてる。
パソコンわからないから時間と労力が掛かるよ。
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 08:59:24.83ID:fl34PxZ70
>>913
独身だと分からないけど子供ができたら仕事したくても休まざるを得ないことがわかるよ
ママさん達を責めないで、人員増やさず仕事をきみに押し付けた上司を責めよう
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 09:11:10.72ID:kF+Sk5kb0
内定が出て退職交渉を始めたのでようやくこのスレの仲間入りだ
早く交渉が終わって退職日が来て欲しい
0919名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 10:58:44.52ID:p3uh60g20
>>915
そう聞こえる書き方しちゃったかもしれないけど、充分わかってる。その当人達を責める気は全くない。リアルでは言えないのでつい不公平と表現してしまった。
自分も既婚で子供は欲しいし、順番待ちの意識で頑張ってきた。転職しちゃうとそれこそ妊娠時期は後倒しになるしね…もっと若い時に結婚できなかった自己責任と言われればそれまでだけども。
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 12:22:40.34ID:9CHLGyM80
辞めて新しいところで働くんだが
正月休みが当然のようににあるぞ。
感激して涙出てくる。
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 14:17:12.46ID:+Eh5EpKk0
>>919
いや。俺も分かるぞ。

肝っ玉母ちゃんと一緒に仕事すると一緒に仕事してる奴が割を食う事が多い。本来、会社全体でサポートしなければならないのにその役割を現場に転嫁してるマネジメントが糞という事だろう。
せめて評価してほしいよな。
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 14:41:45.76ID:0/CUG9MD0
独身なら自分で稼ぐしかないから必死
男で既婚なら家族を養わなくちゃいけないから必死
女で既婚ってのがまあ駄目っつうか、仕事への意欲の程度はお察しって感じだな
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 15:16:30.68ID:nfovT9lh0
定時退社休出無し急な休み多い子持ち社員と残業過多休出有り休めないその他社員という前置きがあって
その上に休んだ子持ちの仕事上乗せされるのは正直相当キツすぎてトラウマになった
それをいったら休みがちな病弱な人も当てはまるんだが
子持ち病弱と子無し健康ではどうやってもお互い様ですまない偏りでてしまって不満の一つになるんだよな
全部ギリギリの人数でやってる会社が悪いんだけど激務だと心狭くなるんだよな
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 15:48:42.84ID:IYmM3C6K0
一昨日、休日出勤だったので、こっそり会社から退職届の用紙を持ち帰ってきた。
早く書きたいな
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 17:52:43.49ID:sElAdQ640
社長からの駆け込み嫌がらせが止まらねえ
退職日とか二時間くらい説教されるんじゃないか
早く辞めたい
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 18:07:00.54ID:tD20Rm+C0
>>928
その負担を強いられている人が、給料なり役職なりで報われればともかく、現実はそこまで公平じゃないからな。
俺は親会社から出向してきている役立たず共にこき使われて、完全に愛社精神もへったくれも消え失せた。
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 18:36:37.32ID:qvFd319M0
ITの客先常駐なんだけど辞める話しても話をはぐらかせられてダメ。
弁護士に相談するか悩む
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 20:09:45.47ID:PAbi+Pyu0
書類の捏造やら代理署名やら犯罪紛いのこともう無理だ
加えて客も同僚も狂人ばっか
親に伝えてないけど自分の人生だしもういいや
0934名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 20:44:44.57ID:kF+Sk5kb0
次の職場が楽しみすぎて今の仕事が手につかん
業務に支障をきたし始めているので何とかしなければ
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 21:26:08.83ID:fbOtZC9Z0
>>928
うちもそんな感じだな。夕方に帰る子持ちより、そこからさらに4時間以上働いてる女子社員がいるけど、
皺寄せが来るんだから、当然ミスも出てくるのは仕方がないと思う。

それなのにその子に自分達で出来る仕事を依頼し、とっとと先に帰る男も何人かいるな。
しかもその子がいないとこで平然と「あいつ仕事できねえな」て言い放つ始末。
人生で生まれて初めてクズって口に出そうになった。
俺ももうすぐ辞めるから、今後はそいつらにも仕事の皺寄せが行く。いい気味だ。
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 21:31:39.90ID:b7zvZA0m0
SESの人って退職する際に自社に挨拶した?年末に退職だけどもう自社に帰りたくない。嫌味言われるぐらいなもんだ。
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 22:30:09.80ID:q4TNm2FS0
>>937
自社いきたくないは同意
営業しかわかるひといねーし
グループ会社と同じフロアだからどこにいるかわかんねーし
ほんとくそ
0940名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 22:59:07.01ID:o5B3uyFs0
クローズアップ現代明日放送らしい
0942名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/27(火) 23:31:55.98ID:peSQBp070
自分にとってはその職場最後の特別な日だけど
他の同僚にしてみれば明日も明後日も続いていく普通の日に過ぎないからなあ
ってことで挨拶なんかせんよ
もちろん菓子折りも無し
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 00:07:24.51ID:rDvjN5Ts0
今日、退職願を出してきた。
自分の志望していた部署への異動の提示されたけど、持ち帰って判断するのでなく断ってしまった。
検討させてほしいって言えばよかったかと、少し悔やんでる。今さら引き返せないなぁ。
0945名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 00:32:58.34ID:uRvGq+2S0
>>919だけどまさに>>936の職場の状況にすごい近いわ、男は休まないけど無能orさぼりのまさにクズしかいない。
頑張りが正当に評価や給料に反映される世の中が当たり前になればなあ。逆に休む方もその方が休みやすいと思うし。

辞意伝え済みで、あとは退職日調整の段階なんだけど、社長に冗談まじりに来年の夏までいてくれって言われたから、最近話題の退職代行ってご存知ですかと言ってやったわ。知らないようだったから教えてあげた
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 01:10:33.78ID:FCQdcV+L0
やめたい。周りに迷惑かけまけり
0947名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 03:42:04.65ID:8mkis4vc0
社長が支払いに少し遅れただけのカタギにヤクザの名前出して支払い要求した臭い…
引っ越しも決まってこれからって時になんつー気分にさせてくれんだよホント
0949名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 07:03:24.07ID:3BbabLLS0
>>943
辞意翻した途端、異動の話は「ちょっと待ってくれ」「申し訳ないが、できなくなった」って反故にされるよ。

辞意表明したんだから、ブレずに進め。
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 07:19:28.81ID:/+PKj+Dw0
>>948
辞めたら最大二年ちょっとの産前産後給付金と育児給付金と言う名の収入が貰えなくなるから我慢したんだろうね
あとまともな人間なら周りに妊娠で迷惑かけて反感買うんじゃないかと無理をしがち
でもそれで切迫になったり最悪流産になったりすることもあるらしい
何が言いたいかと言うと妊婦に負担をかける会社もまわりの社員が不満に持つような采配をする会社もクソ
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 07:21:21.52ID:WssvgipI0
25歳で転職考えるのって遅すぎるかな?
どうせ辞めることを考えるならもっと早いうちに辞めりゃよかったってすげえ後悔してるわ
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 07:50:15.11ID:Blgkuas+0
社会人3年目くらいで遅いとか有り得ん
むしろそれより早かったら転職とは言えないだろう
0959名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 07:51:27.63ID:K+a9D7dr0
>>945
俺は職業選択の自由と民法ってご存知ですかと言ってやったわ。
知らないようだったから教えてあげた。
上司は発狂した。
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 11:54:35.15ID:mEwqabvT0
>>952
全然遅くない
人によっては早いって言われると思う
大卒3年目で遅いなら転職する人なんていない
何より転職したいなら遅いとか考えないですぐ転職エージェントに相談した方が良いよ
転職してみたいなぁって思いながら定年まで30年以上働くなんて無理でしょ?
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 12:23:05.05ID:Blgkuas+0
20代なら余裕余裕
でも最後の転職のつもりで慎重になろう
20代なら割と簡単に転職できるけど、だからと言って転職繰り返してふらふらしているとキャリアも積めずに詰むから
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 12:27:18.47ID:D2508j6a0
30で転職活動している俺は社会不適者か?
20代で転職なんて動機さえしっかりしていれば余裕だろ
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 12:44:40.25ID:ntek2k1k0
普段えこひいきや徹底的に無視してくる上司だけど、査定だけは誰よりも高くしてくる
辞めさせない為の作戦なんか知らんけどいい加減それが効く段階ではない
0967名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 13:44:32.93ID:s7LK4q8a0
>>966
査定が高いならいいじゃん
えこひいきパワハラのオンパレードで査定もろくにつけられてないって人のほうが大半だよ
0968名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 16:56:23.79ID:I301KL3N0
今日、また会社と退職する話し合いしてくる。
脅して退職引き止めさせる企業がいるとはネットで聞いてはいたけど、まさか自分の会社がそうだったなんて…
ベンチャーで熱意と活気に溢れてて良いなと思って転職エージェントの勧めを鵜呑みにした俺がバカだった
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 16:58:10.95ID:WwNjkQxQ0
脅してって何言われるんだ…?
大抵のことは退職届内容証明即日有給でバックレれば解決すると思うんだが
0973名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 17:40:11.46ID:kQRpxbA30
>>969
前あったのは損害賠償請求するぞと脅す
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 17:44:24.60ID:huFd7ehU0
冬ボーナス後に退職願出そうと思う
テンプレに名前とか入力してたらテンション上がってきた
0977名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 20:00:19.27ID:wOhHSmTn0
辞めたいと話ししたのに「あともうちょっと」「決断はまだ後でも」と言われて止められる。助けて
0981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 20:40:54.12ID:GnR1ZSPc0
>>965
一浪大卒で30の時に今の会社に転職して今34
1月から3社目に転職
着実にキャリアアップしてる
全然遅くないぞ
選択肢が多くて羨ましいよ
0982名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/11/28(水) 21:13:40.62ID:oHMNApsZ0
>>977
退職届出してはっきり日付指定してやらないとズルズル伸びて後で早く辞めるべきだったと後悔するよ
情があって言い出せないかもしれんが言わないとなんにも変わらないぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況