X



船員への転職 5航海目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/09/03(月) 22:49:51.89ID:CxRku3hT0
http://jobs4seamen.net/
◆次スレは>>980が立てて誘導する
◆前スレ
船員への転職 1航海目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1419398342/
船員への転職 2航海目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1469777529/
船員への転職 3航海目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1489117120/
船員への転職 4航海目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1523530913/
0415名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/05(金) 06:02:03.82ID:Ql74tCg/0
新卒免状持ちが入ってくるようなとこに入らなきゃいいんじゃね
というか俺らが入れるようなとこにそんなエリート崩れが入るのかね
0416名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/05(金) 09:19:44.29ID:q6ao898g0
未経験は新卒取るような会社とは無縁だからいらぬ心配だな
49船以下なら5年くらいで代理船長任されるよ
0417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/05(金) 13:05:01.59ID:87p0DsxM0
それでも底辺家族船でもなけりゃ5年で総支給600前後+食料金だからな
大手に比べたらウンコだけど平均以上の生活はできる
30過ぎて異業種転職なんて人生失敗組みだろ?平均より少し上の生活できるんだから良い仕事だよ
時給に直したら悲惨だが
0418名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/05(金) 13:38:31.54ID:3DYDfceP0
待機時間7割だから時給換算するの無意味
0420名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/05(金) 13:43:13.76ID:6l9/aB3W0
多きなタンカーや客船乗りたくて商船大学受けたけど不合格だった
進学校行ってたけど勉強してなかったしね
諦めて陸の会社15年勤めたけど、やっぱり船乗りたくて転職し499から遅めの船員人生始めて今2年目
航路や港でデカイ船見るたびに羨ましいし勉強しなかった自分が情けないけど気のいいおっちゃん達に囲まれて毎日楽しくやっております
0421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/05(金) 14:40:45.39ID:/+jzi+cL0
俺の1日
01:30〜02:30 アンカー(作業は15分くらい)
02:30〜06:30 睡眠時間
06:30〜08:30 着岸作業(2/3は待機時間)
08:30〜16:30 荷役待機(見てるだけ)
16:30〜18:00 出航とバラ積みなので船体掃除
18:00〜24:00 ワッチ(作業は30分くらいで終わるが待機)

毎日こんなで仕事はないが寝る時間がなくて辛い
0422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/05(金) 19:24:46.91ID:xiT6xkk/0
お疲れ様です
陸は勤務間インターバル制度が始まってるのにな
苦労してる船員の待遇は良くなって欲しいな
0427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/05(金) 22:17:44.24ID:/WXmogqt0
>>423-424
セメント船は積み荷役のセッティング
揚げ荷役のセッティング終わったら荷役は当直の人間だけでやるから
休んだり買い物行けるぞ
場所によるけど5000t積みなら揚げ荷役8時間かかる場合もあるし
1航士は付きっきりだけど
0428名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/05(金) 22:23:53.02ID:2Flfdz0y0
>>423
これは思うんだけど下っ端だから言えないのよね
TV見るかネットで遊んでるだけだけど時々急に呼ばれたりするから寝れない…
無駄ばっか
0429名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/05(金) 23:11:40.74ID:FWBQ2ToH0
>>426 奴隷をやる人はやるか。
0430名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/05(金) 23:29:17.99ID:ZiLDpjV+0
>>429
気持ちの持ちようだろ
変なプライドより努力
0431名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/05(金) 23:35:07.06ID:X8I253t00
>>429
奴隷って思う時点で伸び代無いな。
貴方の能力がお見受け出来ますね。
見栄ばかりで中身で勝負出来ない人。
0432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 00:27:14.54ID:6+20ooxh0
内航船はFPSで例えるとエイムゴリラだけのチームでコンクエストやってる感じ
戦略立ち回りオカルトでは到底太刀打ち出来ない
それ以前に酔いが酷くてまともにプレイ出来ない
無理ゲーだった。お前ら頑張れ
0433名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 01:38:14.83ID:KCg6c51D0
気の持ちようだの、伸び代がないだの、ブラックそのもの
0434名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 16:18:47.70ID:6tehC5rw0
>>401
1000t以上の非組合は司厨員がいる
1000t未満の組合は司厨員がいない可能性がある
これが1番大きいからしっかり会社から話聞いて司厨員がいるところを受けるべき
0436名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 20:03:05.29ID:vxgR2hzV0
年寄り初心者いない?
0438名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 21:28:45.45ID:vxgR2hzV0
https://www.asahi.com/articles/ASK8G6T8NK8GIIPE01M.html
出所後は「海の男」になる 刑務所訓練船、漁業界も期待


気悪くされたらすみません
こんなの見てたら高齢者でも船員になれるのかな、と思ったのですが…
0440名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 22:05:10.12ID:xRSGlKae0
そんな人雇うとこなんて、たかが知れてる

前科もちで、数年も務所、職歴なし、こういう奴ら雇ったとして、どういう扱いか給料か、だいたい検討つくものだろう
0441名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/06(土) 22:42:10.42ID:vxgR2hzV0
>>440
前科持ちとかわからないと思いますが…
高齢者を雇うところの条件は劣悪なのですかね
0444名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 00:50:30.24ID:TDlBILuz0
>>443
何才からこの世界に入ったの?何年目?
0445名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 01:06:51.71ID:vTd8PnhK0
30歳までフリーターやってて船乗りになったよ
給料そこそこでフレンドリーな人多いから楽しい
0446名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 01:09:25.66ID:D0SOdlZi0
40代で船員になった方の書き込みがほしい
0448名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 04:40:21.20ID:D0SOdlZi0
>>447
どうやってなったんですか
0450名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 14:46:23.21ID:D0SOdlZi0
>>449
どうやって乗船先を決めたのですか
0454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 17:00:30.43ID:TDlBILuz0
がんばれおっさん!
0457名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 23:30:10.52ID:CRfjog8K0
>>441
>劣悪なのですかね

劣悪ならば応募しないのか?
未経験者が仕事を選んでるようじゃ話になりませんな
陸上の仕事と違って、船員の仕事ってのは「乗船履歴」が大きな財産になるから
グダグダ言ってる暇があったら1日でも早く乗りなさい
0458名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 23:40:18.88ID:D0SOdlZi0
一般的な会社と同じく、中にはいらないと(船に乗らないと)
そこの良し悪しなんかわからないですよね
0459名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/07(日) 23:54:51.01ID:CRfjog8K0
>>458
ネガティブな質問ばかりだなあ
この会社ダメだと思ったら1年なり2年なりで辞めればいいだけじゃんか
それに同じ会社でも、複数の船舶所有してる場合、A船とB船じゃ全く違う世界だよ
0460名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/08(月) 00:07:54.10ID:TzYyA/Ob0
>>459
なるほど。ありがとうございました。
すみません、前職SEでの再就職活動もしてるので、まだ決めたわけではありません。
0461名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/08(月) 03:52:13.20ID:Hde7WeXO0
>>455
ごめん、書き方が悪かった
最初乗ったのは小型船舶
履歴付けて5級、大型船乗って履歴付けて4級
0462名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/08(月) 09:54:12.95ID:iKjGXfeu0
今月1日付で船に転職した未経験アラサーです。
9月末、入社直前で交通事故に遭いドクターストップで初っ端から船乗れず、試用期間なのでいつクビ切られるかビクビクしてるわ(´;Д;`)
0464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/08(月) 11:09:35.72ID:07K9kalK0
>>462
クビになっても文句ないでしょうw
逆に採用した会社側がかわいそうだ
怪我治って乗船しても伝説の新人として扱われること間違いなし
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/08(月) 19:16:08.83ID:b+1LK0l+0
>>469
とある組合大型カーフェリーは、ワッチ&スタンバイのルーチンを1ヶ月で覚えなかったらバイバイだよ
0474名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/08(月) 22:30:46.76ID:TzYyA/Ob0
>>473
船酔いがどうしてもだめな船員っておるんですか
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/08(月) 22:37:24.57ID:3h/DDLzo0
どうしてもダメでやめた人がいったって聞いた
でも瀬戸内なら全然揺れないから酔わない
0477名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/09(火) 12:58:23.91ID:uaPO036b0
信じたアネロンに裏切られた俺はどうすればいい?
5000円分も買って乗ったのに飲んでも吐きまくりだったぞ
0479名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/09(火) 19:14:32.75ID:biLPfFy70
船から船への転職するときって運輸局に船員手帳持って行かないといけませんか?
船員手帳は会社に預けてるので休暇と同時に船員手帳を会社から持ち出すと色々と聞かれそうだなと思いまして...
転職経験のある方アドバイスお願いします
0481名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/09(火) 19:29:37.85ID:56iekFbf0
>>479
転職する会社の面接日に、船員手帳の提示を求められることがあります
履歴書と船員手帳を見比べて、履歴詐称がないかどうか確かめるためですが、
給与規則のちゃんとした会社だと、乗船履歴を合算して基本給を決めています
そのため、現在有効な船員手帳のみならず、古い船員手帳の提示を求められることもあるので、
古い船員手帳を捨てないようにしましょう
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/09(火) 21:19:25.34ID:hkypyGyi0
>>479
登録するには船員手帳の番号が必要だよ。
船員手帳の番号は船員名簿にも書いてあるし
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/09(火) 21:38:26.85ID:+6EbHzZ80
漁船の求人見てると甲板で出してて
職名が甲板員/機関員と両方やらせるとこがいくつかあるが
これは両方の履歴がつくのか?
しかし給料安かったからこき使う気満々に見えて電話する気にならんが
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/09(火) 22:33:30.68ID:56iekFbf0
>>485
漁船は基本給よりも水揚げに応じたボーナスが遥かにデカいから、その数字だけで判断できません
海運局等に出ている募集に書かれているのは基本給だけです
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/09(火) 22:56:50.02ID:jMOQqAHZ0
>>485
同時に両方の履歴はつかないよ
甲板員で乗ってるときと機関員で乗ってるときがあるはず。
機関長兼船長がいるけど、休暇のたびに職名がかわる。
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/09(火) 23:29:28.15ID:pBSDN5+Z0
漁船乗りの方ってあまりこのスレでは出てこないように思いますが
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/10(水) 10:53:14.55ID:Ktg6ogcl0
船乗りになりたいと思ってスレ覗いたけれど
統合失調症の僕はダメみたいですね
死にたい
0493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/10(水) 17:14:31.67ID:1orAGgzb0
>>487
初めて乗った会社は、長期ドック休暇期間中なんかは会社の事務所が預かってました
何故なら、再度集合したときに船員手帳や海技免状を忘れるバカたれが多いから
0494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/10(水) 17:18:46.74ID:1orAGgzb0
>>489
このスレは、船舶・航空板から覗きに来てる人が結構多いです
あっちの板は内航船乗りさんが多いので、こっちのスレも内航船の話が多いですね
農林・漁業板は過疎ってて人がほとんど居ませんわ
0495名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 05:58:17.43ID:aFodDcwe0
むしろ入る前に諦めて正解
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 07:53:21.32ID:zDMTegHf0
漁船の話が出てきたけど、遠洋漁業は壊滅状態で、内航船に転職する人多いよ。
前に乗り合わせた同僚(水高新卒でマグロ延縄)は、十数年ぶりの日本人の新卒だったらしいし。
インドネシア人とかだらけ
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 08:31:55.23ID:Lus/yC5Z0
壊滅というか、昔はマグロ船乗組員は5年で家が建つなんて言われるくらい儲かってたけども
今じゃ程々食えるかっていうくらいなもんだから、その給与で1年以上日本に帰れない仕事やるかと言われると
大半の人はノーと答えるわな
400〜450トンクラスの日本の遠洋マグロ延縄船の乗組員は22・3人程度で、日本人乗組員は7・8人くらい
0498名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 08:38:16.15ID:vUvj5cCA0
遅れましたが、船員手帳に対してのレスありがとうございます
船員手帳の中身は入社時に写メで撮ってあるので、それを見ながら求職欄に記入しようと考えていたのですが...
運輸局に船員手帳を持ち込まないといけないのであれば会社に申し出る必要があるみたいですね
0499名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 08:39:25.02ID:a0jkJp0+0
漁業って昔儲かったのよ
1960年とかその辺の資源無視してどこでも底引きやってた時代
小船でも持ってたら平均年収の10倍は当たり前でないやつは出稼ぎのために漁船に乗った
そこから収入右肩下がりでまだ儲かった時代の人が今の60歳くらい
で、儲からなくなって息子も漁師やらずに今高齢化してる
地域、年齢、収入の分布調べると面白いぞ
一部の収入多い地域だけ後継ぐから平均年齢30〜40で漁師増加、収入少ない地域は高齢化と漁師減少してる
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 08:44:45.74ID:a0jkJp0+0
ちなみに商船乗りの高齢化も同じ
月収2万円の時代に年収300万とかね
昔高収入で殺到してそいつらで回してたからその下の世代はいらなかった
収入下がって殺到した時代の人が引退した今一気に人手不足になってる
0501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 10:19:11.27ID:ygMjm7o90
>>498
番号さえ分かれば大丈夫
0503名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 15:53:44.23ID:Lus/yC5Z0
>>502
貨物船やタンカーなんかに関して言えば、昔に比べて荷主から支払われる輸送費が大幅に減っているので
乗組員の給与が大幅に上がることは考えられないですね
まあ、これは海運に限ったことでなく、トラック輸送なんかの陸運に関しても同じことが言えます
とは言っても、船員の給与は陸で働いているよりも十分高いですがね
0504名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 16:21:23.70ID:eYJuQ4EF0
>>502
減員手当もらって1.5倍の時あった…
が、いつ寝るの?状態…
毎日荷役なのに甲板は船長とチョッサーのみ…
0505名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/11(木) 21:03:45.17ID:ygMjm7o90
運賃が上がらない上に景気上昇傾向となると長期傭船契約で細々やって海外売船にも限界が来るね。
現に船齢30近くも多々あるし昔みたいに16年過ぎ辺りで売船てのは無くなって限界まで稼働させるようになったり。
船齢が上がれば見回りや補修作業が増えて過労働。
今の働き方改革とは真逆の方向に進みつつある。
0506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/12(金) 03:29:53.25ID:chEmtcJt0
人手不足に関してはエンジンの方が深刻な気がするな
学校いくなり始めて船乗るなりする人はエンジンの方がおすすめかな
0508名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/12(金) 21:20:22.48ID:nMROvJ2d0
エンジンの方というが尾道出499以下なんかロクに知らんぞ
仕事のメインは荷役で機関はオマケ程度
学ぶ機会がなくてわからないからドッグに丸投げ
0509名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/13(土) 01:23:26.52ID:ZoP7nSRY0
499トンタンカーだと、乗組員は6人くらいかな?
飯炊きも居ないだろうから結構大変だな
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/13(土) 07:50:45.57ID:kpHkJXXn0
あくまで基本が5人
4人で動かしてることも多い
だから寝る時間もなくて>>508みたいになる
6級速職員だからすぐ給料上がるけどその後またすぐ追い越されるから絶対大きい船の方がいい
0514名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/10/13(土) 10:29:28.78ID:4c1TLQAl0
船員興味ありますが、閉所恐怖症とかならないですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況