X



経歴詐称の正しい方法56日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/20(水) 22:31:22.03ID:34KvZbZ80
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html


大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
0004名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/21(木) 06:47:50.52ID:TSVAD5po0
>>2
交流具合と管理の具合による
子会社親会社くらい離れてるなら7割は普通にいける
0005名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/21(木) 11:29:38.48ID:g8flutq00
退職証明書提出とかリファレンス含む調査同意とか、
なぜそんな面倒な要求をするのでしょうかね。

雇用も年金もそれぞれの被保険者記録照会回答票を要求すれば簡単だと思うんですが。

社会通念上からですかね。
0011名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/22(金) 08:02:43.67ID:XMysL+DZ0
懲戒処分って転職先にバレない?
1年は契約社員でその後に正社員登録らしくて、懲戒事由がなければ言われてて、その会社での処分なのか、過去なのかが分からなくてビビってる
0015名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/22(金) 09:21:43.49ID:bQXZy+wU0
>>10
知り合いなんてニート8年を作家志望にして独法正規受かって入ってるぞ?
下手に詐称でごまかすよりよかったって言ってた
0016名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/23(土) 11:52:22.36ID:FjmwSjhY0
ふと思ったんだけど、職歴を詐称して入社して後からバレて解雇された人て実際にいるの?
出勤状況や勤務態度は特に問題なく、仕事もそれなりにこなしていた場合として。
0017名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/23(土) 11:56:14.92ID:kr9HHz9V0
金融や警備や公務員でない限り黙認されるよ
まあ、自己退職にやんわり持っていかれたけどね俺の場合
0019名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/23(土) 12:23:28.57ID:FjmwSjhY0
>>17
>自己退職にやんわり持っていかれたけどね俺の場合
まじでか?ちょっと詳細聞きたいな。個人が特定されない範囲でさ。

>>18
「なるよ」じゃなくてその具体的な例を聞きたいんだよ。身近に起こった例
じゃなくてもいいからネット上の日記でこういう事が書いてあったというのでも
いいしさ。


ちなみに俺は何回か職場変えてるけど俺自身も周りも職歴詐称で解雇とか
そういった騒ぎは1回も無かったな。急な休みや遅刻は若干、多目だったけど。
0021名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/23(土) 15:24:48.66ID:TpPGyEJk0
えっとね、多分直接の原因は詐称じゃないんだよ。
そもそもの勤務態度や能力に問題があって、色々調べたら詐称してたのがわかってそれをネタに追い込んでるんだよ。
0022名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/23(土) 17:40:57.08ID:bO14njT30
個人情報にアクセスされない以上、基本バレないからね
採用時疑われるのはあっても入社した後で調べられる事はマレなんじゃないかな?
俺も後からバレて首どうのは聞いたことない
0023名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/23(土) 18:53:32.03ID:4vWhPEgT0
>>21
追い込んでるんならもう解雇すんじゃないの?粛々と進めるこったね。
勤務態度は指摘して改善しない限り仕方ねーな。能力は選考中に見極めろよとしかw
0024名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/23(土) 22:08:19.42ID:zGahUThd0
解雇って相当難しいけどね
犯罪を起こして服役を詐称してたのが万が一にもバレたとかレベルでないと解雇は難しいよ
日本の社会は正社員になったらなかなか首切れんよ
0025名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 00:16:28.75ID:qJhBVJk/0
そう。日本で解雇って相当ヤバいことがないと出来ない。だから解雇された奴って相当ヤバい。
刑事事件レベルの話だよ。
0027名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 02:12:08.17ID:Bm9WASju0
なので首切りたい社員の経歴探って嘘が見つかれば、即解雇可能
そういうことする会社もあるかもね
0028名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 02:37:42.32ID:tfAPtBIq0
詐称の内容次第だけど、現実的には解雇は難しいよ。
だから追い込むんじゃん
0029名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 02:58:09.40ID:Bm9WASju0
難しくないよw、法律で解雇OKだと定められてんだし
履歴書の虚偽の記載は解雇事由になるってのは有名な話だよ
0030名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 03:46:36.68ID:qJhBVJk/0
>>29
金銭的時間的なコストがかかる、試用期間後のケースと判例から結果的に難しいんだよ。そのことを皆言ってるの。法律上解雇事由になるなんてそんな単純なことくらいは皆分かってるの。
もしかしたらアスペの方かな?だったらすまん。
0031名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 04:04:30.23ID:cNbm5GQd0
>>30
経歴詐称での解雇の件で裁判で争われた事があると?で、その判例とやらはどんなの?
そりゃまぁ解雇の話なんだから試用期間後の話なのは当然だよね
時間的コストて裁判費用のこと?色々と初耳ですな
0032名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 04:12:36.62ID:pkCx22hk0
詐称での解雇理由を覆すほどの法的根拠があるのならこのスレ的にもかなり大きな話
極端な話、それで解雇されないなら詐称し放題になってしまう
0036名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 05:01:06.31ID:DWVX7wHr0
うむ普通に解雇された話は多くはないが聞いたことある話、公務員の学歴詐称で大量解雇は皆知ってる通り
解雇した後また1から採用する時間と手間とコストで難しいのは出来ないのとは違うが
0037名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 05:05:48.44ID:DWVX7wHr0
>>34
実際懲戒でもバレないらしい、前職に聞かない限りわからんし、保護法守ってる会社なら答えないし
0038名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 06:34:02.07ID:MCwZAEVb0
懲戒処分(解雇を除く)なら絶対にバレないし、前職に聞いた所で前職は確実に答えない。
答えた場合は裁判すれば勝てる。
ましてや前職が上場企業だった場合、退職者と裁判なんてしたら株価ダダ下がり。
法令遵守できない企業とみなされる。
また、前職の社員が噂話で現職に話しても名誉棄損となる。

今の日本は内定さえ貰えれば、懲役事由がない限り解雇の可能性はない!
0045名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 07:08:26.47ID:RBeeWXmy0
中退を卒用はダメだが
入学してないことはするのは問題ないだろう
その期間何をしていたか嘘を付くのは問題
アルバイトしていたなら問題ない
0046名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 07:10:00.57ID:6e6Qjtfd0
大学をその後に卒業してるなら専門学校の卒業証明を求められることはないからバレることは無いと思う。
0047名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 07:14:54.35ID:RBeeWXmy0
卒用→卒業

中退を記入しないのと短い期間しか働いていない企業を記入しないのは同じ行為
短い期間働いた企業を記入せず前後に働いた企業の勤務期間にプラスする方が悪質だよ
0048名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 07:23:39.73ID:DWVX7wHr0
>>44
最終学歴の大学卒業してるならいいんじゃないの?
専門と同じ仕事内容だとしても資格伴わないなら問題ないような…
高卒なのに大卒だとして大卒の給料せしめてたりしたら詐欺だけど
0050名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 10:25:54.95ID:DWVX7wHr0
>>49
じゃあバレたとしても問題なさそうな…
てかバレる要素まったく思い付かないけどなー
俺なら全然気にしないけどね
0052名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/24(日) 11:47:52.33ID:jzjeFRpN0
前職偽ったらどのタイミングで発覚するんですか?
今年中に退職予定ならバレませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況