X



【総務】管理部門の転職【人事】 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0106名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 10:57:07.56ID:uP1ot6nm0
中小は総務に人事労務はもちろん、経理も含んだりするからね。

ある程度でかくなると、さすがに経理は分けるけど。
0107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 13:36:34.84ID:aUIXgLak0
皆さんありがとうございます
まだ他社選考が終了してないので保留させて貰ってますが、
前向きに考えられそうです
このスレだったと思いますが、総務は潰しがきかないって書き込み見た気がするので、不安になって意見を求めました
皆さんあまり総務に対して悪いイメージ無いようで良かったです
0109名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/29(日) 14:07:08.52ID:xc5Ep5Hq0
総務って言いつつ人事経理まで幅広そうだから潰しきかないことはないかな
でも広すぎてどれも中途半端になりそう
0110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/30(月) 00:13:43.80ID:qWiCjrUo0
総務人事経理の仕事を広くできるのと、人事なり経理なりのスペシャリストになるのとでは、その後もし転職する際に差が出るのかな
0113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 07:45:15.54ID:GlQDNbyK0
>>112
大手だと良い人材を採用する方策を考えるとか、離職率を下げる方策を考えるとかになるんじゃないの

でも中途で人事を募集してるような会社が望んでる人事スキルは全く違って、
労使トラブル解決のスペシャリストを求めてる会社が多いね

プロパーから育てず、中途で募集してる時点で仕事内容はお察しのヤバさ
おそらくは仕事のツラさに耐えかねて、人事が飛んだってことだから
0114名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 08:02:37.52ID:sUlkVSTE0
同一労働同一賃金対応が難しい
0115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 16:09:23.61ID:hAEWo/iL0
今面接受けてる会社が、IPO準備やら内部統制やら人事制度やら色々やってるみたいなんだけど、
ある程度大きな会社ならどこもやってる事なの?
こちとら給与と手続きの他は雑用くらいしかやった事ない底辺人事だから、さっぱり分からん
0116名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 19:13:56.47ID:sqRBq1e10
>>115
小さくても経営陣のキャラでやるところはやるんじゃないかな
コンサル出身とかだと力入れそう
というか今の会社がそれに近いわ
0117名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 22:08:27.50ID:hyiCBtyC0
>>115
底辺の自覚があってipoや内部統制がよくわからないならやめとけ。
自分も底辺からipoと内部統制関わってるが明確な根拠のある説明や発言ができず毎日フルボッコだよ。
ゼロからから仕組みを作るステージを体験してみて、今までいかにその会社の既存業務の延長に乗っかってただけかがわかった
0118名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/07/31(火) 22:42:01.07ID:mFWWZK2q0
仕組みを変えるのは難しいよな
ちょっと弄るだけでも四苦八苦だ
新しく構築する方が楽でいい
0119名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 06:44:42.33ID:4IJNzPW10
>>116
>>117
今の会社にいても将来性あまり無いし、スキルも付けられないから転職考えてんだ
IPOとか内部統制とか、スキルは積めそうなんだけどやっぱり大変で向き不向きある?
年齢も30半ばだから、自分から辞めない限り次で最後の転職になるだろうし、
冒険すべきか迷ってる
資格は社労士とAFPと宅建持ってるけど、年齢や経験年数に見合ったスキルを持ってないと自覚してるポンコツ人事
0120117
垢版 |
2018/08/01(水) 09:11:53.50ID:sf6UaeKx0
>>119
底辺人事と言うから俺と同じかと思ったけど、社労士持ちで人事専任ならそこまで苦労しなくて済むかも。
ただ総務とかも兼務で内部統制とかまで担当になるとかなり大変だと思う。
体力もメンタルもタフじゃないと続きそうになくて俺はそろそろくじけそう
0121名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/01(水) 12:41:46.54ID:4IJNzPW10
>>120
人事専任と言うわけでもないかも
給与、手続き、採用の一部とその他雑用
雑用比率が7割くらいだろうな
人事制度とか内部統制なんて全くわからん
0124名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/02(木) 15:15:55.59ID:S7p+Avx00
子会社は親会社の意向で制度を整えるとかアレコレやれってまってるのかもだね
うちも親関連の監査とかあるし
0126名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/03(金) 00:22:53.14ID:e2xQk+tC0
昨日今日で内定ラッシュだった
一気に3社内定出たんだけど、どうしよう
自慢じゃなく全部ホワイトみたいだし迷いまくる
0128名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/03(金) 08:00:40.71ID:Kab5/Fof0
でかい商社の子会社いた時は親会社の奴隷感がすごかった
0132名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/04(土) 08:39:30.36ID:XyL+IrbO0
>>24
営業とかで使えないから管理部門になったタイプかな。
0133名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/04(土) 09:13:32.19ID:3ZkdLm5q0
逆に管理部門で採用されたけど、使い物にならなくて営業や工場に飛ばされることはあるの?
0135名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 09:25:18.67ID:x4Mn0r8B0
>>24
前の職場の上司がこんなだったなー。過去に仕事した上司の中では格段に無能だったわ。
過去のメールを自分で検索するのが面倒くさいから都度こっちに聞くとかアホかと思ったわ

>>132
確かに営業出身から管理部門に来た人だったわ
0136名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 10:40:33.55ID:fZVbi8zF0
都内で人事の内定出たんだけど、妻子あり30代半ばで賞与込み420万
残業は月平均20時間以下で、残業代はちゃんと払うらしいけど、
仮に20時間と仮定しても450〜460万くらい

都内で管理部門でこのくらいの年収って普通?
残業が全くなかったら生活出来ないレベルなんだが
0138名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 10:47:48.56ID:fZVbi8zF0
>>137
今は営業で大体550万くらい
残業は月平均60時間くらいで歩合給込みで上の金額

やっぱりこの会社が安いだけかなぁ
てか、さすがに管理部門でそんなに貰えるのは上場企業とか大手くらいじゃない?
0139名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 10:50:02.70ID:FB9j8DuM0
>>138
どちらの会社も全然大手じゃないですよ
年功序列で割と確実に上がっていく会社なので営業などとは残業代の分差が出るくらいです
ただこれ以上上がるのは一部の人間だけです
0140名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 10:54:24.40ID:fZVbi8zF0
>>139
じゃあやっぱりここが安いだけなのかもな
ただ、なんのスキルも経験も無い人間が、良い条件で管理部門に行けるのか
うーん、悩むな
0142名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 11:00:22.58ID:fZVbi8zF0
>>141
共働きってパートも含む?
今は専業主婦で子供も小さいので働いてもらう予定もないけど、
幼稚園入るくらいになったら働いてもらうしかないか
年齢的にパートくらいしか見つからないだろうけど
0143名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 11:08:13.77ID:fZVbi8zF0
ググったら、30代男性人事の平均年収は580万だった
意外と平均高いんだな
じゃあやっぱり安すぎか、キャリアアップって年齢でも無いし
違うとこ探すしかないな
0144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 11:09:38.27ID:n+KjQC3+0
>>136
田舎の中小企業で30代独身だが去年は400後半、
今年は昇進もしたし500いくかなってとこ
都内、妻子ありでそれは伸びが期待できないとしんどそうだね
0145名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 11:11:00.52ID:7gQ2qiUh0
>>143
中央値なら年収それぐらいなんじゃない?
0146名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 11:27:07.97ID:fZVbi8zF0
内定辞退した方が良さそうだな
もう1社面接あって、そっちはまだ金額交渉してないしそっちに賭けるか
0147名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 11:34:00.35ID:MF81OWBs0
32歳、未経験、総務及び経理少し
土日祝休み、残業ほぼ無し
これで年収370万って低い?未経験だからしょうがない?
0148名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 11:45:38.93ID:iQIEEVWk0
残業ほぼ無は嘘だな
0149名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 12:48:25.12ID:fZVbi8zF0
管理部門って残業あるの?
俺の場合は残業代が出ないときついから、30時間くらいあると嬉しいんだけど
0152名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 12:49:46.48ID:iQIEEVWk0
残業代が無いだけで残業はあるぞw当たり前だよ。中途の事務系募集なんて。
0154名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 14:37:30.76ID:Q5qsE/Bg0
>>153
残業代が全部出るとこなんて、完全ホワイト企業だけだよ。
タイムカード押してから残業するところなんて普通にあるだろ。
0155名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 14:46:35.30ID:FgkVXyc60
>>136
都内だと安いな。
でも未経験じゃそんなもんかも。

人事総務もやりたい奴多いから買い叩けるんだよな。

個人的には社内SEが1番割りが良さそうだけど
どうなんだろ。
0158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/05(日) 17:58:44.66ID:6FZczECN0
経理とか法務とか情報系とか少し特殊なのは外から経験者呼ばないといけないけど、それ以外の管理部門は営業とか製造とか技術部門からも人を回すことができる。
未経験者を募集してる時点で待遇はたいして良くないよな。
0163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 08:26:18.24ID:BeximA9r0
>>161
前2つは派遣でもできる作業
採用も判断基準を明確に出来ていれば済む作業
人事評価制度は現行制度の何が問題かを的確に捉えればいい
もたもたしてると社外コンサルにしゃぶりつくされる
0164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 13:18:29.02ID:6lkPuwaG0
給与社保はある程度システム化とマニュアル化が済んでれば未経験でも大丈夫だと思うけど
新しい会社で何も仕組みがないようなとこち未経験で入ると大変だと思うわ
0165名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 21:04:13.09ID:iWfZeBSE0
以前いた会社では給与社保は仕事出来ない人がやらされてたな。
それでも出来ないから二人いたけど、一人はクビ
もう一人は左遷部署的な所に飛ばされたらしいけど。
0166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 22:19:10.60ID:88GFMDoQ0
給与計算ほど報われない業務はないな
結構難しくて気を使うのに、できて当たり前と馬鹿にされる
0168名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/09(木) 23:19:42.14ID:88GFMDoQ0
>>167
オールラウンダーでやらせてもらってる
イレギュラーな給与計算なんかもやってるけど
基本的に定型業務は女性陣がやってくれてる
込み入った案件の対応だとか法改正対応だとか各種の助言だとか結構楽しい
0171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 08:12:46.27ID:ohVaTL5i0
>>170
大手だと分業が進んでいるから給与社保だけでもしょうがない。規模が小さいほど1人の人の業務の幅が広がる。
0172名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 08:20:54.17ID:4oSOr5cB0
大企業ほど手続きのみ、給与のみの人多いよな
面接で、入社して3年間雇用保険の得喪しかやってませんでしたって人いたけど、
手続きマシーンかよと思った
0174名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 19:32:35.12ID:Zdi5mdtU0
こんな悪質企業もあるので「退職願の日付を書き換えてくれ」と言われたら要注意!

武蔵野市中町1-12-10-2505 日本テクノ株式会社 http://tekno.co.jp/(新井誠社長)

月末退職を申し出て一旦受理したのに後から「ちょっと手続きの関係で、月末1日前退職ということに書き換えてくれ」
と退職届を書き換えさせ、一ヶ月分の厚生年金(会社負担分)1〜2万を浮かせるケチでセコいブラック企業!
月末日に勤務させないなら「よくある話」かもしれないが月末日までキッチリ働かせる悪質さ(書類と勤務実態が違う)。

後々モメること必至なのに、よくこんなセコい触法行為が出来るもんだと逆の意味で感心するぜ。本当に頭にきている。
退職届を2回書かせてまで社員にケチでセコい因縁をふっかけるブラック企業!

この話は嘘でも誹謗中傷でもなく事実。事実を書くことに何ら問題ありません。
「ネット上に事実を書いてはいけません」という法律も条例も利用規約もありません。
ブラック企業という言葉も法令無視の企業の呼称として広辞苑第7版に収録された言葉。誹謗中傷用語ではありません。

※ 同名企業が全国各地にあり。間違えぬよう。「日本テクノ 武蔵野市」で検索!
※ 法人代表者名は通常、公式サイト等で公表されるもの。個人情報ではありません。
  同社公式サイト「会社概要」頁でも昨年末まで社長名掲載あり。
  今は社長名が消えています。社長名を公表できない企業だということ。(社長名記載がある状態もない状態も保存済)
※ 月末退職も一日前退職も会社側の手続きは同じ。つまり明らかな嘘っぱち
※ 「派遣なら手取りを増やすために自らそう希望する奴もいる」という人もいるでしょうがこの話は派遣ではなく正社員の話
※ 当該月は賞与月ではありません。賞与うんぬんは無関係
0175名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 19:34:24.21ID:Zdi5mdtU0
わが国の社会保障制度を根底から愚弄する悪質行為を平然とやってのけるブラック企業 http://tekno.co.jp/
こういう企業がある事実(嘘でも誹謗中傷でもない)を皆さんに広く知ってもらいたい。上記URLか「日本テクノ 武蔵野市」で検索!
0177名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 23:34:25.25ID:TfyuyN310
総務課の女から迫られて困ってて仕方ないから
一回食事に行ったけど、
俺の田舎や誕生日とか出身大学とか知ってて気味が悪いよ
0178名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/10(金) 23:51:33.17ID:/hr2dDGS0
>>176
そんなのリストラされた瞬間人生終了だろ
そうでなくても景気悪くなったら真っ先に切られる
そんな不安を抱えながら働くなんて、俺には無理だな
0179名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 15:06:30.33ID:3+4vyBiU0
総務兼人事補佐の主婦。

給与の計算は間違える。
切手の管理は全くしない。
宅配便の送り状と請求書の突き合わせもしないし、

個人情報保護にも興味なさげ。
給与台帳や履歴書、社会保険関係の書類も
施錠されてない棚に何年も放置で埃かぶってても知らんぷり。

社保の加入だって、毎月何十人もいるわけじゃないのに
なかなか手続きしないし。

なにより本人が1日中おしゃべりしてて
組織図すら作らないんですが。

さっさとこういう組織は失礼した方がいいんでしょうね。
0180名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:00.75ID:WBwpN6xO0
大企業の人事って完全に分業してんの?
採用だけ、給与だけ、手続きだけ、みたいな
0182名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 17:10:20.89ID:uyYPOXxm0
>>165
へぇ。給与計算や社保の手続きって、そんなもんなの?
結構複雑そうだけど。
0184名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 17:58:11.57ID:9hT4xCRC0
大企業は在籍出来てるうちは給与も高くていいが、分業過ぎてリストラに合ったりしたら潰しが効かなくて大変そうだ
0185名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 19:52:47.68ID:pbjjDqbu0
管理部門なんて、景気悪くなったら真っ先にリストラ候補に上がるもんなぁ
給与計算だけ、手続きだけなんて将来不安にならないのかな
就職先なんてブラックな社労士事務所くらいしか無いでしょ
0187名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/11(土) 20:05:19.08ID:pbjjDqbu0
>>186
きついっしょ
俺は社労士取って社労士事務所→人事へ転職だけど、
独占業務の手続きじゃ今後食ってけないよ
0189非正規肉体労働者
垢版 |
2018/08/11(土) 23:56:58.66ID:1wG9mLxD0
社労士は俺には難しかった
0190名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 00:21:28.98ID:V8WjGytM0
>>186
社労士も税理士も他の士業もそうだけど、いきなり事務所を開業しても仕事は来ない。
他の事務所にいた時についた顧客を独立した時に引っ張ってきて、そこから紹介で顧客を増やしていく。
0192非正規肉体労働者
垢版 |
2018/08/12(日) 01:30:11.73ID:O0j0ooTP0
>>191
予備校通ったけど難しかった
俺の頭が悪かっただけかもしれないが
0193名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 01:37:17.92ID:HWYgu1G80
社労士は難易度ランキングで難関資格に分類されている。

https://資格難易度ランキング.jp
0197名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 13:18:16.56ID:3Y9rWASC0
>>185
管理部門の仕事は、海外にアウトソーシングできちゃうものもあるしね。
0198名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 13:37:59.36ID:yjPGcWhq0
社労士とれてそのまま開業して顧客ついてもグレーな質問とかに答えられなさそうだわ。
開業前にだいぶ修行しないと独立できる気がしない
0199名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 13:45:41.36ID:wH/cFHYj0
転職活動してたとき相手企業の採用担当に
「実務経験は豊富なようですがそれを証明する資格がないとねぇw
 社労士ぐらい持ってないんですかww」
と鼻で笑われたことがあった

そいつはどこの企業でも採用担当しかしてないそうだが
「私は採用業務に特化した豊富なキャリアがあるので何も資格を持ってなくても問題ない」
とか何とか
0200名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 13:56:10.29ID:6l5XxYVX0
>>198
基本的にグレーなことを投げ掛けるために担当してもらってるからな。
明白なことだったらわざわざ聞かないし。
0201名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/12(日) 14:49:55.81ID:SC1t88CX0
社労士事務所にいた時は9割グレーだったから、
人事に転職したらキレイ過ぎてびっくりした

前は社員が行方不明になった、自己都合なのに会社都合にしろと訴えてきた、
使えない社員をクビにする方法教えろ、残業代払いたくないけど助成金欲しい
こんなんばっかりだった

俺はベンチャーの社労士事務所だったから、大手や老舗が相手しないような
ロクでもない客ばっかり相手にしてた
0202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 12:13:02.21ID:DBH5rhaM0
>>199
それはあなたを落とすって決めたから、言っただけだろうなあ。
俺も似たような事ある。資格を突っ込んできて盛り下がり。

採用に特化してる癖に、面接者を気分悪く落とす時点で、
そいつ自身がポンコツキャリアだけどな。
なかなかフィードバックないから、自分でも気づいてないんだろうけど。
0203名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 13:56:03.42ID:0CrUSHqe0
>>182
他部署との調整があまり無いから、周りがカバーすれば何とかなるからかな。
0204名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/08/13(月) 19:53:49.82ID:q8xdn10L0
前の職場が総務法務だったから総務しかやったことないのに法務経験を強調して転職した
やったことない契約審査とやらをやっているが楽勝過ぎる
トラブルになるはずないから適当でいけるなこれ
もともと適当でいけると思っていたから転職大成功
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況