X



経理への転職を目指すスレ【19期目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/05/06(日) 17:37:51.05ID:ZI/v55NQ0
経理への転職を目指すスレ【18期目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1520668621/
経理への転職を目指すスレ【17期目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1513569579/
経理への転職を目指すスレ【16期目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1508439113/

関連スレ

経理未経験者が経理への転職を目指すスレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1492435945/
俺たち経理マン 第40期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1524177310/
0471名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/11(月) 23:17:04.97ID:rc1tRYqk0
>>470
将来、分社化することを見据えていたんじゃないかな?
あるいは、原価計算的に部門ごとに責任を負わせていたとか
0472名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/11(月) 23:18:56.24ID:rc1tRYqk0
>>456
だから、考えているの
でも、現職の勤続年数が短いことがネックになってる
0473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 00:52:13.55ID:5NOfCJcG0
>>471
いや工場が点在していて、各工場でメインと
なる生産品が変われば、それに付随する取引先
、購買担当、設備課、生産原価管理も専門で
いるから本社からの遠隔管理では無理かも。

ただ、前職で経験した事業部制経理だが、
現法管理が大変だった。これもセグメントごとで
横串を刺す感じでセグメントごとで合算してた
からね。普通なら本社の連結担当で分担して
数社ずつ丸々担当するのが定石だと思ってて、
カルチャーショックを受けた。

ただし、税務と財務専門は本社勤務だった。
なので工場にいたときは原則外税で処理して、
売掛金回収時は本社からの振替で仮受金を
使って預金を使わなかったりしたね。

長いからこの辺で
0475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 12:15:42.39ID:JROFDwAn0
会計士とか税理士とかの資格は転職でいきる?
0478名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 17:55:25.95ID:Iczm5JvR0
そりゃないよりあった方がいいだろうし
十分評価されるけど他に必要なスキルいっぱいあるぞ
0482名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 18:43:03.72ID:G37lTpDz0
>>480
税理士はオワコン業界だし
会計士は最初は給料高いが伸びないから30過ぎで大手メーカーとかに抜かれるからな
一発でかい不況やら粉飾来たらかなりリストラされる

20代はやり甲斐やら出世とか燃えてる奴も
30代では色々衰えて、家族もあるから安定に走るな

税理士事務所の人間は異様に独身率が高いから
海外子会社とか転勤要員には良いかもな
断らない奴は10年以上海外を転々とするぜ
0483名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 19:34:25.61ID:JROFDwAn0
>>478
例えば?コミュニケーション力とか
0484名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 20:43:49.15ID:1MfaMaiF0
事業会社の経理に応募する会計士だと、大手監査法人に10年以上もいてマネージャーから上に行けなくなったって人も結構いるみたいだね。
当社にもそれっぽい人いるんだが、仕事のやり方が色々と変なので、最近はあまり仕事振らないようにしてる。
0485名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 20:53:13.90ID:uhOT775c0
>>484
うちはそれがあるから前職が事務所や監査法人だと取らないな

あの人達って完全に個人で仕事してるから
組織には不適合な人が多い
あと、最初が事務所の人は社会人としてのマナーがない
零細では研修なんかないからね
0486名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 21:53:15.47ID:1MfaMaiF0
>>485
そうなんだよね。
自分が見た例でも、対前年比で売上が減っているのは何故か?製品別に分析せよ、というのを現法社長に直接聞くので慌てて止めたことがある。
そういうのは企画部の仕事で、企画部は経理部のすぐ後ろにいるのだから、まずは企画部に訊け。本社から何度も同じこと訊かれるのは現法にとって苦痛だから、と。

そしたら、経理の管理職が単に数値作ってるだけでいいのか?経営に対する意識が低い、と言われたよ。
そういう問題じゃないんだけどな。。。
0487名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 22:39:25.11ID:nhlP45t90
監査法人の人は対人スキル変というか低い人多いよね
いろんな会社とぶつかりまくってるのか
融通きかない・頑固な人も多い印象
真面目だとは思うけど
0488名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/12(火) 23:37:20.52ID:mLVLHZot0
>>487
監査する側が上だと思ってるし
会計士は高学歴も多いからプライド高いよ
内部監査のニーちゃんなんか経理を見下してるわ
態度に出まくり
0489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 00:03:55.41ID:qbJq8NqS0
>>488
内部監査部門に会計士がいるの?
ひょっとして、出来る訳のない正論ぶっこんで周囲を当惑させたりしてない?
0490名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 00:26:57.84ID:7Awp15DT0
未経験で何故だかポテンシャルだけでそこそこ大きい会社の経理入ったが、、、まじ訳がわからん。PLって何ですか?ってレベルなんだが。。やっていけるかな。。
0492名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 00:59:14.15ID:8Cc8tLNQ0
うちの会計監査人は腰低すぎてすごい
申し訳ないんですけど訂正を…みたいな
逆に怖い
0496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 17:36:39.74ID:H9BHuCYg0
大手子会社経理3年目だが給料安すぎ。
上場企業の経理の内定辞退したの後悔の日々


転勤なしの
基本給195000円
ボーナス4.5〜5ヶ月
上司は優しいが残業が無いから収入低い。36協定うるさくて今月残業ゼロでした。笑笑
転職サイト見まくってる。上場企業いきたいなそれか給料の良い子会社に
0497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 17:41:00.36ID:e5ZTOCix0
>>496
残業なきゃそんなもんでしょ、どこも
0500名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 18:20:38.64ID:VGUAX2P10
>>496
俺も今月から大手子会社の経理に入ったが転勤なしの月23万ボーナス6ヶ月だ
でもレベルが高すぎてやっていけなさそう
0507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 20:00:39.57ID:A+7QDoI40
>>503
年齢と求めるスキルなら有り得る額
ちょっと出しすぎにも見えるが上場大手の現職で次長や部長を引き抜くと思えば
これくらい用立てしないと来てくれない
0510名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 22:22:54.01ID:YOb2+Q9Z0
>>486
予算比ならともかく前年比の分析は普通は経理でやってるし社長がそんなことも答えられないのは正直かなりイマイチ
数字を作るだけでいいのかってのは真っ当な指摘だと思う
実際にはどうか知らんが経理部に力が無い会社なんだなーと感じる
0511名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 22:50:52.50ID:qbJq8NqS0
>>510
いや、現法社長は訊かれたらその程度のことは答えられるよ。問題は同じことを本社の複数の部門から五月雨式に訊かれたらどう思うか、ってことなんだよ。

あと、数字を作るだけでいいのかってのはそりゃ一般論としては真っ当だろうね。
とはいえ、経理部は数値作りに専念してくれ、現状でも怪しい部分があるんだから、というのが弊社経営陣の方針だから、そんな正論は役に立たない。少なくとも俺に言うなよ、と言う話。
0513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/13(水) 23:22:00.00ID:5O38DgnH0
ベンチャーならプレイングマネージャーを
求めてるとこたくさんあるよ

ホワイト優良企業は離職しないし無理かと
0515名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 07:02:54.13ID:Rx4aWiYz0
年齢が1つでも高くなれば倍率も高くなる狭き門
40以上なら大手で課長以上の役職者の経験がなければ無理でしょう
昇進もしないで無駄に年とってスキルが少ないような人はお呼びではない
募集する背景は現部長が定年退職するが後継者も育てていないようなところ
退職する人が65-75歳、部下が35歳以下で雑用レベルしか教えていない
0516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 12:59:20.03ID:YGOyX6YE0
上場企業の経理って難しいですか?
出世も競争激しいですか?

上場企業経理に夢みる子会社のものです。
株価の変動とか反映させて楽しそう
0517名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 13:43:55.53ID:YGOyX6YE0
上場企業で有報や短信作ってみたいな。
子会社で支払いしかしてなくて糞楽だがやりがい感じたいな。
0518名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 15:09:48.04ID:sg7Z3Ecj0
上場企業も3000社以上有るからピンキリ
毎年に年二回の昇進試験に一回でも不合格になったらキャリアアップできない厳しさがある
0519名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 18:00:34.51ID:6rA7kHza0
>>517
昔、そう思って上場に転職したので気持ちはよく分かる。
その後、非上場に転職してまた上場に転職した。
上場の方が昇格試験が厳しかったりするけど、非上場のアナログさや、理不尽さからは解放された。
どちらがいいかは一概には言えない。ケースバイケースだ。
0520名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 18:33:07.37ID:px2F4let0
中小企業の場合、やる気満々で能力ありすぎの人は、経営者に警戒されてうまくいかない。真面目な人がいい社長に出会えれば、いい人生送れるが、運としかいいようがない。
0521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 18:52:16.90ID:i7QYF+WF0
>>520
上場の場合、やる気満々で能力ありすぎの人は、
先輩に警戒されてうまくいかない
真面目な人がいい先輩や上司に出会えれば・・・

酷い足の引っ張り合いがあって驚いたよ
同世代が危機感を持って張り合うなら理解できるが
10-15歳も年上の人が自分が追い抜かれると危惧して
次々と嫌がらせしてくる
教えるべきことを教えないで失敗を誘発させてくる
0523名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 19:19:50.61ID:T5LtXMFd0
>>517
夢を壊すようで申し訳ないのだけど、法定開示は8〜9割方ルーティン作業であんまり頭使う要素なくて、そんなに面白くはないよ。
残りは、多分一担当者が関わることはないと思うが、面倒臭くて後向きな話が大半だと思うよ。
とはいえ、若い内に開示業務を経験しとくと転職時の受けはいいんだろうね。

ただ自分自身の話をすると、初めて金商法開示に関わったのが公開準備だったので、一からの開示の枠組み作りに携わったのはいい経験だったと思う。
0524名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 19:59:53.10ID:wWzuuv/j0
そこらへん処世術だよなあ
自分も最初はおとなしめでいくわ
変にギラギラしてるとうまくいかない
0525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 20:06:04.20ID:XIlWCPfx0
>>521

> 酷い足の引っ張り合いがあって驚いたよ
> 同世代が危機感を持って張り合うなら理解できるが
> 10-15歳も年上の人が自分が追い抜かれると危惧して
> 次々と嫌がらせしてくる
> 教えるべきことを教えないで失敗を誘発させてくる

お局BBAが居る職場では普通です
0527名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 22:41:20.67ID:q93za2RA0
>>517
あなたのようなやる気ある人がうちはこなくて困る
経験豊富でも残業時間や福利厚生ばっかきく人ばっかw
若い人は指示待ちばっかなんだよなあ
0528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 23:02:05.82ID:hU81seS/0
指示待ち状態を解消させてやればええんちゃうん?
今の若い子が失敗を恐れすぎているのは周知だろうし
そうさせた上の世代の存在があるのもまた事実
他人事として無責任なのに口だけ達者な人達を見て育ったんだよ
人を率いる立場ならなおのこと変えていきなさい
0530名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 23:23:03.32ID:FtDeUaxc0
ここに居る人たちって凄いな経理への転職目指してるのに内容がかなり詳しい
実体験なのか?それともネットで調べた話か?
0531名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 23:25:35.71ID:b2gJkFHw0
前職ジャスダック1000人規模本部経理から
東証1部の部門経理へ転職したけど


なんだ、プライドだけだ。仕事内容は前職のが経理らしかった。
0532名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 23:26:41.73ID:EJvSDTGC0
>>530
経理から経理目指してるだけ
0533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 23:30:54.31ID:EJvSDTGC0
>>521
俺とBBAの関係だな。
仕訳の基本もなってないから、ちょっと口出したら毎日イビられはじめた。
おまえが無能なのを他人のせいにするな。
簿記なんていらない発言まで出たが、まずは理解してから言えよと
0535名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/14(木) 23:57:06.31ID:A0cuCzwS0
>>526
そういうのも時として面倒なことはあるけど、期中から対応してればほぼルーティン化出来るものなんだよね。

それよりも、経営陣の思惑で不都合な事象を目立たなくさせるような話が一番厄介。
例を挙げるなら、子会社の業績不振を目立たせないためにセグメントを変更する、偶発債務の注記、とか。
0536名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/15(金) 00:30:21.95ID:CzVLIQqT0
>>490
PL パンティーライン
BS バストサイズ
0538名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/15(金) 20:49:01.28ID:rjpPqXY50
同じ業務量の経理でもクソ細くてうざい上司の下でやるのと
自分がマネージャーで自由にできるのとでは全然違うね。
ストレスが一切無くなった。
0541名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/15(金) 21:57:13.65ID:HSLAkz/G0
>>538
他人を信用できないのか
仕事のやり方を教えたあとも
寸分狂わず言われた通りにやっているか
随時報告させたり監視するような上司がいて仕事がやりにくかったことがある
効率的なやり方があると思って行動すると
そうなじゃない、勝手に変えるな、言われた通りにしろとやかましい
0542名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/16(土) 20:39:05.49ID:WZIaVdvR0
>>537
変更のロジックをそれなりに準備しておけば意外とあっさりokになることもあるよ。
とはいえ、揉めたら役員とパートナーの差しで話してもらうしかないけど、そういう状況に持っていくまでは部課長対マネージャでやり合うことになる。
0543名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/16(土) 22:04:50.23ID:DpI1VpLi0
>>538
そりゃそうだよ。だから今まで我慢していたんだよ。拘束時間長くても自由にできるとストレスがなくなる。
とはいえ、管理部長やら役員から受けるストレスは新たに生じるけどね。
0544名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 09:13:51.02ID:k+6MDUzO0
うちは四大の一角から監査受けてるが、
明らかに入りたての会計士の研修の場にされてる
しかも期待値の低い奴の

たまに無資格のアシスタント的な奴が一人で来て、
あれこれチェックしていくし
0545名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 11:05:23.30ID:Tq4PvNCI0
経理の成果ってなんだ?
面接で聞かれて、思いつかなかった
0549名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 19:16:37.10ID:gFXjyQnw0
経理って会社によって本当に違うよね
経営企画的な役割になってるところもあれば、本当に事務屋の溜まり場みたいな会社もあるし。
0551名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 23:50:59.61ID:6MehAqrE0
>>535
お前の話そればっかだな
0553名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/19(火) 08:18:37.00ID:3nmEKBkG0
>>548
新規子会社の経理業務移管、決算早期化は?
0554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/19(火) 17:52:20.81ID:zJSYhKSV0
右が派遣の女、斜め右前がお局BBA、前が中途女、斜め左前が中途女、右斜め後ろが中途女

環境クソすぎ
0560名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/20(水) 00:27:30.34ID:1ifzXMJl0
>>558
転職繰り返す人もほとんどはそういう所しか行き場がないわけで。
ダメンズとメンヘラ女がくっついては離れたりを繰り返してるようなもんだね。自分もその中の一人だけど。
0561名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/20(水) 18:00:08.67ID:NUW/RtDB0
最近の傾向だと、大手メーカーが税理士法人出身者を取ったりする
Ifrs導入による税務対策などが理由
0563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/20(水) 22:26:43.52ID:NOyz4rSg0
>>561
経理を知ってる者のコメントではないな
0564名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/21(木) 06:33:37.28ID:H9S35vBZ0
>>561
IFRS導入は上場企業に限定
そして税理士より会計士ではなかろうか
そういう資格がなくても簿記2級以上でIFRS経験者を求むという会社もあるし
できれば会計士やtoeic600以上が望まれると付け足ししている
0567名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/21(木) 08:32:32.61ID:giTJvgun0
ハードル上げすぎて応募が少ない会社は段々と下げてくるものだよ
学歴で露骨にマーチ以上と書いた会社が大卒に変えて次の募集では学歴記載なし
0568名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/21(木) 08:54:25.82ID:O03W4P0F0
頭使う仕事ゆえに最低限大卒フィルターぐらいはかけたいよな
実際はビジネス専門卒、商業高卒の経理マンも結構いるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況