X



リクナビNEXTで職探し 310社目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0903名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/16(土) 17:55:48.59ID:azagUqZO0
品質管理なあー。
企業は大きくても小さくても外に漏れたらやばいって事は大体あるからなあ。
品質管理とか経理課長は1番そういう事に関わりそう
0904名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/16(土) 18:56:43.73ID:ixrFvLAx0
>>897
派遣だけど正社員雇用ニダ!って意気込んでる馬鹿いたが派遣元の社員工作員だろうな
クズしかいないわ
0906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 00:49:28.52ID:QMuDXET50
>>867
新卒技術職1年半ぐらいで転職して、今設備保守3年してるけど、給料少ないから辞めた方がいいよ
仕事はマジ楽だけど、やりがいがないうえに将来が本当に心配・・

また技術職やりたいけど、未経験OKなのが、無期雇用派遣ばっか・・
派遣で経験積んで、再度転職するパターンしかないのかな
0909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 02:33:30.41ID:DIq4X3L00
新卒時就職難世代(2度目の氷河期世代)文系だけど、文系だとつける仕事の最上位ランクはやっぱ地方公務員だな。

・トップレベルの美人orイケメンコミュ力抜群
・体育会系
以外は就職難だったから手に職ない文系はその後の人生も割と詰みやすい。
ま、上の人が言うように営業で輝かしい実績残せれば重宝されるけど。
0910名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 02:50:09.53ID:k5EWMw3m0
派遣の方が即戦力求められる。
未経験は無理、製造などで誰でも出来る仕事は可能でも経験しても経験者扱いにならん。
0911名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 03:04:31.65ID:5z0kjQVr0
>>905
受け入れ枠をいじるだけで氷河にも売り手にもなりそうで怖いな
中国の新卒や中途を日本の新卒枠、中途枠で受け入れたら
日本企業内部一新される
0912名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 03:06:12.06ID:5BqEuJ3G0
優秀な中国人は地元で就職すると日本の倍以上稼げるようだから
来日するのは比較的単純な労働をする人たちになりそう
でももう少しすると中国の方が平均的に稼げるようになるはず
0913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 03:30:32.38ID:5z0kjQVr0
移民が来たらまた人材派遣業界が潤うのか
0914名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 03:45:13.99ID:5z0kjQVr0
>>904
常用派遣は社員と書こうが派遣と書こうが自由みたいだな
厚労省の通達では何も決めてないんだろう
少なくともリクナビでは社員と記載する
ハローワークの求人にも社員と記載する

一般に、正社員というのは直接雇用かつ無期雇用なわけで、
雇用期間の別で分けるだけだと派遣は次の3種類の呼び方になって混乱する
一般派遣(3ヶ月契約等):アルバイト
一般派遣(1年契約等):契約社員
一般派遣(期間の定め無し):正社員
これを直接雇用と間接雇用とで分けて6種類に名付けて呼ぶべき
0915名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 06:34:00.14ID:k5EWMw3m0
言葉遊びは必要ない。
派遣の正社員だろうが登録型派遣だろうが
派遣先がなければクビで収入は無い。
0916名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 07:12:31.77ID:SRKVAjCF0
移民が来る来るって騒いでるけど、移民を呼べるような待遇出せると思ってるのか?と思うけどな
0917名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 07:35:25.68ID:5BqEuJ3G0
騙されて日本に来ちゃう人がけっこういると聞いた
あっちにも悪い奴はいるとか何とか
0918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 08:34:19.22ID:STngs18L0
>>886
生産技術は全然集まらないよ
まともに技術ある人間が少ないから、未経験可以外のところは全然人が来ない
0920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 08:49:53.66ID:k5EWMw3m0
>>918
結構集まるよ
中国工場に出向を社員に命令すると辞めてしまうので
募集かけたら山ほど応募者が来た
0921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 08:52:58.65ID:STngs18L0
>>920
そこそこ大手で2年くらい募集してるけど、なんで応募してきたってレベルならチラホラ来るけど
まともな人材は2人しかいなかったな
全員即戦力レベルの人?
0922名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 10:00:33.23ID:rauBm+Bu0
ホンダのキャリア中途採用応募したことある人いる?
0924名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 10:10:47.28ID:k5EWMw3m0
>>921
生産技術は経験者なら殆どレベル差がないよ
同じ業界で人柄採用する年齢が若ければ即採用
後は中国工場で現地採用された中国人に技能を教える職人は
年齢が50代なら優秀な職人が集まる
ちょっと人柄は職人タイプでクセのある人ばっかり
0925名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 10:25:08.25ID:dguQkPfM0
ホンダって新卒でもエライ面倒臭いエントリーシート書かされたけど、
あれ中途でもやってるのか?
0926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 11:45:03.29ID:ENY2uW8k0
>>901
そか、結構ドライなんだな。
先週指定書類の提出依頼されたから出して、まだ1週間経ってないけどその後のスケジュール見えないからやきもきするわ。
0927名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 13:37:20.77ID:0HofycPR0
氷河期2003卒慶應文系と
売り手市場2008卒の法政クラス文系だとどっちのがマシだったんだろう。
0928名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 13:39:36.28ID:wvbdxEyN0
>>916
中国人でも想定してるのか?
いくらで貧しい地域はあるだろ
そういった地域からは最低賃金でも出稼ぎにくるよ
0929名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 14:24:43.70ID:xlSybZOg0
>>927
氷河期でも慶應卒ならマトモな大手に就職できた
一流企業は氷河期も今も難易度はそう変わらないから、売手市場の法政よりは氷河期の慶應の方が良い

入社後のキャリアを考えても法政はバブル採用組のようにポスト不足による人余りから出世が難しくなる
氷河期の慶應なら少数精鋭の幹部人材として今でも引く手数多だが、売手市場の法政は15年後には出世競争に敗れ、
兵隊要員として全国の営業所をドサ回りするキャリアが待っている
0930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 14:44:01.38ID:SRKVAjCF0
>>928
そりゃ、非先進国で貧しい国はまだいくらでもあるが、彼らが稼ぎ先に日本を選ぶ理由がどれくらいあるかというと怪しいもんだろ
アジア以外だと言語的にアメリカやユーロ圏の方がハードル低いだろうし、
アジア系だったらそれこそ中国の方が稼ぎ先として魅力的になるのにそう時間はかかるまい
0931名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 16:37:13.62ID:RTFFWsqj0
>>930
じゃあ心配するなって何が言いたいの?
実際日本には在日朝鮮韓国人や中国人が200万人いるんだがそれは無視か
0932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 16:44:28.45ID:hmMG1fzI0
>>929
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
0933名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 16:47:24.68ID:hmMG1fzI0
http://www.works-i.com/pdf/150422_kyuujin.pdf

大卒求人倍率 大企業編

従業員数5000人以上 5/12ページ参照

1996年卒 0.32 
1997年卒 0.36
1998年卒 0.54
1999年卒 0.57
2000年卒 0.49
2001年卒 0.48
2002年卒 0.53
2003年卒 0.52
2004年卒 0.50
2005年卒 0.56
2006年卒 0.68
2007年卒 0.75
2008年卒 0.77
2009年卒 0.77
2010年卒 0.55
2011年卒 0.57
2012年卒 0.65
2013年卒 0.73
2014年卒 0.70
2015年卒 0.73
2016年卒 0.92
0936名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 17:06:44.71ID:hmMG1fzI0
データではなく新卒者の今の声


972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)

654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う

72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど
0937名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 17:07:24.51ID:hmMG1fzI0
405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2017/06/05(月) 13:20:27.74 ID:0NTdiNi/a
>>4
今はマジ選び放題なんだな
core30の企業でリクルーターやってるが平気で学生に蹴られるわ
あいつら就活なめすぎ

51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる

103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。

134 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa02-kwrX) 2017/10/11(水) 09:58:30.03 ID:Ki5qC5uta
俺もfラン卒だけどmid400のインフラ系の大企業に内定貰ってる

600 名無しさん@1周年 2018/02/19(月) 21:37:03.25 ID:gzhCTcpo0
2015卒マーチだけど、ほとんど無勉で地方上級公務員になれたから、今の世代は当たりだと思う。
0938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 17:08:16.49ID:hmMG1fzI0
70 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/03/17(土) 13:23:33.78 ID:cQ/+lNyp
今年卒業のF大だけど無名優良大手なら楽勝だったわしかも東京本社

専門商社 ITインフラ ニッチメーカーなどはガチで楽勝、因みに信金と準大手証券は内定辞退した

都内中小は人事とか不潔だし会社汚いし話長いしバカばっかりでドン引きしたのを覚えている

地方の中小は99%北朝鮮みたいな会社しかない

F大ですら大学出て大手に入れるのに大卒で中小に行く人ってマジで池沼だと思うよ


1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/13(金) 21:23:14.159 ID:djPqVBBs0
ゼミで推薦が余りまくってる、ちなみに生化専攻で就活してない
内々定は返事したら貰える
氷河期の人達って無能だっただけなんじゃね?
0939名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 17:26:16.83ID:5z0kjQVr0
>>915
最低限直接雇用と間接雇用とで名称分けるべき
0941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 18:12:59.88ID:ti1EO5ni0
>>938
これはすごいな…
2008年卒だけど、ここまでではなかった…

今は30超えてるからか、景気はいいけど楽勝とは思えん。
0943名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 18:41:20.36ID:t2eAhhVO0
>>778
こういうのその場で退席して問題ないよな
失礼だし入っても社内の雰囲気終わってそう
また転職回数増えるだけだと思う。
0944名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 19:16:05.18ID:ti1EO5ni0
>>943
エージェント経由でもない限りこんなのは多い感じはするなあ。
面接やってて取る気ないのわかったら、質問は一切せずにさっさと終わらせるけど。
0946名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 19:37:51.88ID:rauBm+Bu0
伊勢村田○作所、友人が働いてるけど結構キツイらしい。1日12時間勤務だと
一目で分かるブラック企業条件 年中求人だしてる、30代、40代が少ない。社員数に対して求人数が多い。アルバイト、派遣が多い。研修が多く精神論だらけ。家族経営。これらの全てが当てはまった… 休みが多いて書いてあるけどゴールデンウィークも仕事だったって。
名前につられて応募してしまうとこだったわ
0948名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 21:03:38.53ID:5BqEuJ3G0
>>935
正社員の求人がほとんどなく
よしんばなれてもコストカットで研修制度が存在せず
資格補助も一切なく昇給もボーナスもない世代だぞ

今の世代が普通に受けさせてもらえてる現場教育が行われなかったわけよ
0951名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 22:23:15.27ID:t2eAhhVO0
エージェント経由しないで内定って出るの?
俺の業界だと紹介制かエージェント通すのが普通で直接応募とかまずないのと
マイクロンみたいな求人バラマキもゼロ。
0952名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 23:06:42.05ID:epbb55Co0
35〜45歳って大手企業の社員が現在ほとんどいないとするとみんな何処いるんだろうな。
自営業は間違いなく多い気もするが。

50〜70人未満のハロワでよく見る規模の会社には割といるのか?それともそこにもあんまいないのか?
0953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/17(日) 23:07:49.53ID:epbb55Co0
今の新卒が100万人、
40前半が230万人だっけ?本当は何処にでもあちこちにいないとおかしいレベルなのにもかかわらず…
0954名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 00:39:17.01ID:mI6AO9fo0
ベビーブーマーの一番多い世代で今45くらいで出生数200万。
35前後だと150万切るくらい。大卒以上の新卒は半分以下でしょ
確かにこの年代は正規のそれなりのポストについてる人間ほとんど見ないね。
居ても万年ヒラみたいなのばかり。
運良く入社したはいいけど仕事なくて30なるまで下積みばかりのやつとか居たな
30-45って平成の暗黒期を生きてるな
0955名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 00:45:36.18ID:ksiCa2+e0
>>952
大手のアウトソーシング先
0957名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 06:07:17.09ID:Eu4Mmvx+0
大手で新卒採用しない年度など無い。
新卒採用はメリットは社員構成を見越して調整できること。
大手企業で不足して困ってる年代など無い。
0958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 07:05:59.73ID:zk7rXkUb0
>>957
2000年前後の氷河期は大手でも新卒採用ゼロの所は結構あった
また、採用やってても通常年度より大幅に募集人数を絞ってる所が大半だった
ちなみに当時の採用トレンドは「厳選採用」
0960名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 09:33:49.27ID:eDWGZydm0
>>841
海外は大学でその道のプロのレベルまで習得する。
日本はお察し。
上位大学だとキャンパスでスカウトされるのが日本との違いだよね。
0961名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 09:36:32.70ID:QxmgA+6q0
>>953
90年代生まれは120〜130万人くらいいる
今の40代前半は170万人くらい

団塊jRは1971-74生まれで210万人くらい
0962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 09:39:18.55ID:QxmgA+6q0
補足なんだが
いろんなとこで「今の新卒世代は100万人」というレスを見るんだが


100万人というのは 2010年代の出生数だろ



1990年代は 毎年 120万人 くらいは 生まれていた
0963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 09:57:58.27ID:JezTh4Qe0
超氷河期世代が貧乏すぎるまま20年経過してしまったので
ほとんど誰も子供を作ってないんだよ
そりゃ減るよ
0964名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 10:26:36.02ID:L60w3jCs0
2000-2004同様、2010-2013卒も悲惨だったよ。
慶應メイン学部でやっとこさ大手金融、
マーチ関関は大苦戦、

聖姓名学日東なんて言うまでもない。
1社目でブラック不可避だから3年以内に70%くらい転職してる。
0965名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 10:27:12.89ID:L60w3jCs0
あ、ちな文系の場合ね。
理系は上よりはまだまともだったよ。
0966名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 10:28:15.43ID:FiJQCqJe0
応募しませんかメールって求人見れば必ず来るのかな?
俺40なんだけど、応募しませんかメール届いて内容見ると、求める条件が30歳以下とか35歳以下ばかり
これで応募しても年齢を理由に不採用なんだろうな
一瞬でも期待してしまうのに疲れた
0967名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 10:37:01.75ID:SZXbMqxQ0
>>966
書類免除とか、明らかに個人に向けた文面でない限り一斉送信
相手の経歴や年齢なんて見て送ってるものではない
0969名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 11:36:44.42ID:xzsLlaFt0
>>952
大手ワンチャン狙いの派遣にいたけど
変なやつだよ
いいようにこき使われて、結局地方に飛ばされるみたい
0970名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 12:00:57.54ID:G9i05WRP0
>>960
日本だってその道のプロってとこまで習得するだろ。それができなきゃいい所からはお声なんてかからない。
日本の大学で習得するものは飲み会や合コンのスキルだが。
0971名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 15:16:35.29ID:My6E7a/S0
独り身でずっと行く予定だから
待遇はあまり気にしない。
社内行事とか大嫌いだから社内行事なくて非体育会系の社長と社風の会社で働きたいわ。
0972名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 18:39:45.85ID:ksiCa2+e0
>>963
氷河期世代が老人になったときは年金の支給一時停止措置発動あったりしてな
10年きっちり停止して、その間政治家は備えてないのが悪いとか言って当選したりして、
その後に最低保障年金で復活したりして・・・笑い事じゃないが
0973名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 18:44:51.56ID:ksiCa2+e0
アメリカの出生率もリーマン後には2.0を割ってきてしまっている
格差是正の運動機運がアメリカで高まったのもこういうのが効いた結果なんだろうな
0974名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 22:57:32.37ID:ab1F6KBV0
三重八千代工業応募しても応募ありがとね返信すらなし。このままサイレントお祈りなんてよくある話?他の応募しませんか企業に応募してもありがとねもなし
大手は割りとありがとねしてくれる
0975名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/18(月) 23:19:14.88ID:My6E7a/S0
サイレントとかそんな事気にしてもしゃーないから縁がなかったと思って次だな。
気にすんな。
0979名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/19(火) 16:03:25.17ID:228mciXx0
試しにやってみたらエージェント経由だと無茶苦茶面倒くさいんだな・・・別に行きたくもない会社だから辞退可能だよな?
0980名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/19(火) 16:14:55.50ID:/tko9QA30
>>976
今後五年で手取り2から3へるんだよな。ほんとふざけてる
0984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/20(水) 07:37:20.10ID:itwa4tx40
俺もエージェントは時間かかりすぎて嫌いだわ。
後は企業が成功報酬型だから普通の掲載求人と比べて採用する意欲が低く感じる。
0985名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/20(水) 08:13:38.62ID:5Kv6f1+q0
>>984
応募者の選別や連絡窓口を一本化してる目的があるし、採用する予算をとっているから釣求人でなければ採用意欲に差はないよ
0986名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/20(水) 08:37:19.58ID:/bjEd3zF0
エージェント利用してる企業は他でも求人活動してるし
求職者もエージェントだけでなく自己で求職活動してる
0995名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/21(木) 06:26:06.60ID:wEiewttR0
>>984
紹介会社には公開情報20%と未公開情報80%がある
公開情報は誰でも見れて企業名や職種や勤務地など詳細な情報が乗っていて誰でも応募できる
企業が実際に社員の募集をしているから紹介会社は必死に宣伝広告費を掛けて応募者集めをする

未公開情報は登録しないと応募できないエージェントから推薦だが企業は社員の募集をしてない
過去に紹介会社と取引をした実績がある企業でエージェントが連絡を取ることができる担当者と知り合い名だけ
企業に打診は出来るが採用はされない紹介会社は宣伝広告費掛けて応募者を探さない
0998名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/06/21(木) 18:01:01.92ID:k+4/2Edc0
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
http://9ch.net/1f

ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
http://9ch.net/Yb
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 11時間 12分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況