X



★★★ビルメンテナンス(設備)Part303★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた (ニククエ 02c9-HAdz)
垢版 |
2018/03/29(木) 23:34:14.67ID:yWh9Uo/y0NIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。

糞抜きを侮辱する発言は禁止です(糞抜きはビルメンの本業。自虐、自己批判はやめましょう)。
ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちらでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちらへどうぞ。

スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください。

前スレ
★★★ビルメンテナンス(設備)Part302★★★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1521005611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0169名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW db3f-IpIV)
垢版 |
2018/04/02(月) 19:09:57.94ID:FCGZLmpz0
>>168
やはり初年度は310〜330でも安くはないんですね…。

一社は1日7時間勤務の日勤のみで↑の金額なので、内定受け入れて頑張って設備の仕事頑張ろうとおもいます!

お二人ともありがとうございます!
0173名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2174-uaFS)
垢版 |
2018/04/02(月) 19:51:56.17ID:1qXTyX/10
>>170
疎いから軽くググってみたけど、それって業者レベルの知識でビルメンでは不要かと
少なくとも自分の経験した現場では一切不要
シーケンス制御の知識は稀に必要な場面が出てくる
0174名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ dba6-kUw7)
垢版 |
2018/04/02(月) 19:56:56.91ID:U6s0muSe0
>>170
以前、ポリテクとかでやっていたリレーシーケンスの続編みたいな講座で、
PLCの講座が有ったので、受けたけど、ラダー図からプログラムを起こして、
実際にミニチュアのエレベーターを動かしたり、ポンプの制御とかをやって、
凄い自信になって、仕事にとても役に立っているよ。
0177名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW a1c9-WMMz)
垢版 |
2018/04/02(月) 20:46:51.29ID:ivsqiaWh0
>>169>>171
基本給:22.5万
諸手当:資格・選任3万、残業3〜4万、宿直・深夜5万
基本給は年に3千円ぐらいしか上がらないけど、諸手当で大幅アップした。逆に、日勤で残業なしの現場に異動したら大幅減だわ…。
0178名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW db3f-IpIV)
垢版 |
2018/04/02(月) 20:52:29.23ID:FCGZLmpz0
>>171
1年目はどんな経験者でも350万以下で、多分経験豊富で資格持ちの方は500万になる感じだと思います…。
>>177
なるほど…日勤&1日7時間でこの給料ならむしろかなり良さそうな待遇なんですね…。

また未経験者には1人上司の方がベッタリ付いてその方に付いて回り覚えるまで指導して貰える!みたいなこと面接で言われたのですが、こういう感じだと大体どのくらいでビルメンの仕事覚えられるものでしょうか?
本当未経験なので迷惑かけないようメモとレコーダー等用意ししっかり学ぶ気ではあるのですが…。
0180名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2174-uaFS)
垢版 |
2018/04/02(月) 21:42:25.87ID:1qXTyX/10
>>177
残業時間すごいことになってそう
こちらも残業ゼロの現場に戻ったら年収80万くらい下がってしまうから
今の現場がずっと続いてくれることを祈ってる・・・

>>178
なるほど、1年目だけ例外的に一律350万以下って感じか

>大体どのくらいでビルメンの仕事覚えられるものでしょうか?
真面目に仕事して1年もすれば一通りの基礎は構築できると思うけど
小規模で業者任せの現場なら半年も掛からないだろうし、現場によるだろうなあ・・・
0185名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2174-uaFS)
垢版 |
2018/04/02(月) 22:21:09.59ID:1qXTyX/10
>>181
厳しいっていうのはちょっと違う

ビルメンの仕事は浅く広いものなので、一つ一つの仕事は難しくない
・都合よく短期間でトイレや排水溝詰まり等のトラブルが満遍なく発生して立ち会えるわけではない
・3ヶ月、半年に1回の点検がある現場もある
・季節で空調周り中心に考慮すべき点が異なってくる
・・・などの理由から、一通り基礎構築するには一年くらいは見ておいた方がいいと思い言ったまで。
覚える内容が高度だから1年くらい必要って意味ではない

仕事の内容としては、そんなに難しいことはないから
一つ一つしっかり真面目にメモとって覚えていけば未経験でも全く問題ない
それなりの系列なら現場の人もまともなので、学ぶ姿勢あれば心配はいらないと思う

前スレあたりで誰かに回答したことだけど、
未経験で入社前なら建築設備系の入門書を一冊でいいので購読すると
ビルメンとして働くにあたり下地が作れるので大きくプラスに働くと思う
0187名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW db3f-IpIV)
垢版 |
2018/04/02(月) 22:25:29.27ID:FCGZLmpz0
>>183
労働条件通知書には1年目の給料しか書いてなかったのですが、なるほど…2年目から400〜500万とかは責任者とかになるような方のケースなのかも知れませんね…。

>>185
そういうことですか…本当詳しくありがとうございます。
メモはしっかり取り真面目に教えてもらいながら頑張ろうと思います、また過去スレ読み入門書調べ読んでみようと思います!
0188名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2174-uaFS)
垢版 |
2018/04/02(月) 22:27:02.06ID:1qXTyX/10
>>184
みなし残業ある時点でブラック臭しかしない・・・

うちなんかは中堅系列だけど40代後半でも採用しているし
もし入社できれば2年目で400万overはもらえるよ
都内圏内なら年齢制限のない系列求人探して応募してみては?
0192名無しさん@引く手あまた (オッペケ Sr0d-6QV2)
垢版 |
2018/04/02(月) 23:11:57.69ID:wRL7ppbVr
あーあ。
特殊建築物は取ることできそうだけど、建築設備点検は理系じゃないから11年やらないと講習さんかさせてもらえないぞ。
チョーわりあわねー。
0194名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5bcc-bCzG)
垢版 |
2018/04/03(火) 00:55:32.94ID:5fnsR4Aj0
40代前半、未経験、無資格、職歴なしで採用してくれる会社って殆どないのかな?
ハロワの人は有資格者の経験者でないと難しい助言貰ったよ。
未経験で採用されたいなら訓練校経由で未経験者対象の求人に応募するのがいいって。

贅沢言えば残業、宿直なしの楽な現場がいいんだが。
その代わり、給料や将来性は求めてないです。
とりあえず2〜3年いられる現場であればいいかなと。
その先はビル管取得目指して、その会社に残るか転職かって考えてます。
資格取るのは苦にしないけど、時間と金の問題で就職を先行させたいです。
他業種のちゃんと勉強しないと取れない国家資格程度なら持っております。

先輩方、助言お願いします。
0195名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 93da-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 00:59:27.41ID:FBRNBDLp0
未経験、職歴無しは今からどうしようもないと思うけど、せめて
資格は4点そろえるくらいやってみたら?年イチの試験はタイミング悪いと
時間かかると思うけど。

4点持ってても焼け石に水かもしれんけど、持ってんないといよいよ
アピールポイントがなくなるよ。
0197名無しさん@引く手あまた (012345 5bcc-bCzG)
垢版 |
2018/04/03(火) 01:23:45.14ID:5fnsR4Aj0012345
>>195
はい、とりあえず電工は締め切り間近だったので申し込んでおきました。
他も順次出願するつもりです。
資格取得を進めつつ、訓練校経由で行くことを本筋に据えていこうかなって考えてます。

やっぱりここまで経歴がボロカスだと厳しいんですね。
巷の人手不足との話に期待して他業種応募してましたが、明確なブラックを除くとかなり厳しい反応でしたorz。

助言してくださりありがとうございます。
0200名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ db24-TX0Y)
垢版 |
2018/04/03(火) 05:28:00.63ID:TUX9sJuA0
アフィブログのせいでどうしようもない人材が来ているのは本当なんだな。
だから昔に比べてやたらハードルが上がるようになっているんだな。
あれは求人広告の担当が煽るのも悪いんだけど。
0201名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2174-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 05:58:39.59ID:8oH3nySj0
>>197
まずは資格よりも職歴作らないと・・・
職歴悪すぎるので訓練校経由でも面接で撥ねられる
なので、まずはハロワに行って相談が最優先

ブラックの独立中小ビルメン非正規ならいけるかもしれないし
それも厳しそうなら清掃や警備の非正規やバイトまで範囲広げてみてもいい
清掃や警備はビルメンと関わりのある仕事だから、ビルメンへの足がかりになる

当たり前だけど、資格は仕事と並行して独学で取得
0202名無しさん@引く手あまた (スップ Sdf3-QDoz)
垢版 |
2018/04/03(火) 06:45:39.93ID:fpC5xRQcd
40代職歴無しで就職しようとしてるところは素直にすごいとおもう

俺だったら絶望してる。
応援してる

まぁただ、贅沢が言えん立場なのはわかってるよな?希望とか言わずに「採ってもらえるならどこでもいきます!」精神でいかんときついぞ
0203名無しさん@引く手あまた (オッペケ Sr0d-X5HD)
垢版 |
2018/04/03(火) 06:46:13.23ID:xEGd7UyLr
清掃はビル館取れるしな
0206名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 210b-IpIV)
垢版 |
2018/04/03(火) 07:13:01.47ID:Qqd1O9R20
昔からの地主で税金対策のためにビル持ってます〜みたいな人がやってるような会社のビルメンと(こういうのも自社ビルメン?)、財閥系とかスーゼネ系等の大企業の系列比べた場合、定年まで安定して働けそうなことだけ考慮すると後者の系列の方が可能性高いですかね?
0209名無しさん@引く手あまた (スップ Sdf3-4Gnc)
垢版 |
2018/04/03(火) 08:33:28.26ID:YUprtlnsd
ヘルメットしながら丸めた図面なんか持っちゃって現場監督ぽく歩いてるなら中々キマってると思うけど、

こんな格好してせっせと糞抜きしたりホコリまみれになって天井裏から出てきたら何モンだこいつってなるね
0211名無しさん@引く手あまた (オッペケ Sr0d-6QV2)
垢版 |
2018/04/03(火) 09:33:25.31ID:XB4YK/8ir
>>194
未経験だと雇用の仕方まだ知らないでしょ。
系列、自社ビルならまあこんなもんかと納得行くだろうけど、独立だと入ってから騙された感ハンパない感じになると思うぞ。
で、入れても歳と未経験で独立以外ありえないからね。
0212名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 4b54-TTxs)
垢版 |
2018/04/03(火) 09:35:33.43ID:Qk2egQfV0
>>210
現場レベルでくだらない報告書や簡単な見積もりを作る程度の仕事をマネジメントというからおかしいんだよ。
求人広告を作る会社がいけないんだろうな。こんなのマネジメントじゃない。
0213名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ d1d1-TX0Y)
垢版 |
2018/04/03(火) 09:47:45.54ID:YTVz9lIG0
いつ頃からビルメンがホテルの鍋や備品修理を受ける様になったんだよ。カス警備員も名札入れの付属品が紛失したから直せとか持ってくるし、これが普通なのかね。
それと契約派遣が気合い入れて修繕って連呼して考え無しに適当に動くのもあかんわ。客室ならともかく共用部の修繕とかどうでもよくね。
0214名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5bcc-bCzG)
垢版 |
2018/04/03(火) 09:51:07.51ID:p6OVSBz+0
>>201
ハロワに相談行きましたら、訓練校を勧められました。
もう一回行った方がいいかな?

職歴悪いと面接で撥ねられますか。
今まで他業種で履歴書送付後に何社か面接受けましたが、全滅済みです。
やはり職歴なしは大きな減点材料ですか。
職歴がないと職歴を作るのは難しいと思うので、非正規かブラックで職務経験積むのが近道ですかね。

清掃・警備系のバイトは経験あります。
警備は立哨がキツイので就活対象から外しちゃいましたが。
経歴としてはゴミのままをキープですが。

仕事と並行しての勉強は厭わないですが、仕事が…。
求人票見るとたまに資格・経験不問の求人あるけど、あれって20〜30代職歴ありを黙示の前提にしてるんでしょうねえ。

201さん、アドバイスありがとうございます。
0217名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5bcc-bCzG)
垢版 |
2018/04/03(火) 10:11:10.17ID:p6OVSBz+0
>>202
応援してくださりありがとうございます。
絶望はしますけど、自分の人生はまだ続いてしまいますからね。
続く以上お金は稼がないといけませんから、仕事はしないとって感じでしょうか。
絶望的な状況は今まで何度もありましたし、その都度乗り越えたり挫折したりでしたから、あまり気にしないです。

はい、現実直視させられるまではマターリ等の願望を叶えようとはしますが、最終的にはブラックで職歴作りに行くつもりです。
暫くは悪足掻きしてみます。

202さん、アドバイスありがとうございます。
0218名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5bcc-bCzG)
垢版 |
2018/04/03(火) 10:17:54.55ID:p6OVSBz+0
>>205
現場によるとはいえ、基本的に宿直って病院やホテルでなければ、寝て終わりのパターンが多いんですか。
それなら体壊さないし、宿直もありですね。
睡眠と健康を害されるもっと厳しいものだと思ってました。
日勤オンリーよりもメリット多いんですか?
0220名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 2190-IpIV)
垢版 |
2018/04/03(火) 11:09:33.50ID:uSilGa+r0
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&;action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=13010&kyujinNumber2=%0A32752581&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=

↑の求人ってビルメンの仕事だと思います?
応募しようとしたら、経験者なのにもう人がいっぱいなんで受けても厳しいですよ〜みたいなことハロワで言われたんでどうなんかと思って…まぁ多分私の経歴&能力&年齢がダメだからそう言われただけやと思うんですがw
0226名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 417b-TTxs)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:22:22.67ID:KBxLCgcF0
そのくらいなら独立系でも標準的だしあれな過去をもつ俺みたいな奴ならいいけども
たまにそんなに悪くないスペックで
やる気も資格もコミュ力もあるのが独立系にもいた。
自信がないネガティブちゃんなのか
5ちゃんの系列狙いのライバルに騙される信じやすい人なのかね
底辺スペックの奴らは仕事もせずに一日中会社の文句と同僚の悪口言ってるので
そういう人は辞めるけど
0228名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 417b-TTxs)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:39:28.63ID:KBxLCgcF0
ニートだかなんだか未経験で入ってきた大卒の30代がいるんだが
あいつ将来絶対後悔してしにたくなるだろなってみんなに陰で言われてる
全入のFランなのに。みんなどんだけ低スペ
0231名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5bcc-bCzG)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:51:43.84ID:p6OVSBz+0
>>224
やっぱり訓練校は武器になるんですね。
自分も訓練校経由して、資格取得重ねながら就活していこうと思います。
似た経歴の方のアドバイスは本当に参考になります。
ありがとうごさいます。
0232名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5bcc-bCzG)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:02:37.91ID:p6OVSBz+0
>>226
独立系は40代職歴なしが標準スぺであるなら、とりあえず応募すれば何処か引っかかるかもしれないのかな?
勿論ブラックは避けたいけど。

系列は激務らしいので、最初から選択肢に入れてない自分としてはあまり心配せずドンドン応募してみた方がいいか。
劇的に離職率を向上させてるパワハラ社員と一緒に配属されないのであれば、陰口くらいは許容範囲かな。
陰口嫌味は何処でもある話だし何度も経験してきたし。
どう生きるから人それぞれだから、言いたい人には言わせておくしかないしなあ。
0233名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2174-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:43:41.16ID:8oH3nySj0
>>214
>求人票見るとたまに資格・経験不問の求人あるけど、あれって20〜30代職歴ありを黙示の前提にしてるんでしょうねえ。
ハロワの職員に直接聞くと何歳くらいの人が書類選考通過したか等調べてもらえる
自分が調べた時は、平均すると20代少々、30〜40代多め、50代少々だった
ビルメンは年齢層高めだから独立未経験40代でも他業種より門戸広い

個人的にはまず1年以上、ブラックでもいいから入れる会社で職歴重ねるのを強く推奨するけど
他の人によると訓練校行って評価してくれる所もあるみたいなので、それに期待するのもいいかもしれない
もし訓練校行くなら危険物乙四、ボイラー2級、電工2種は授業あるはずで、冷凍3種はタイミングが微妙なので
消防設備士乙四あたりをプラスして独学で取るといいかも。
電工の合格発表あったらすぐ就活できるよう、早めに受験する感じで。
そうすれば、ただ通っていただけでなく、積極性をアピールできると思う
0234名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2174-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:44:42.67ID:8oH3nySj0
>>224
訓練校を高く評価してくれる所もあるんだねえ
自分も訓練校のビル管理科に行っていたけど、クラスメイトの40代ニートは
訓練校経由の応募でも面接でボロクソ言われて落ちてたわ・・・
0236名無しさん@引く手あまた (ブーイモ MM85-TCYI)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:52:57.18ID:wBJIPWGqM
駅弁卒で就活失敗して短期離職を繰り返したアラサーだけどビルメンになったら将来後悔するのだろうか

特にこれと言ってやりたい仕事はないんだが

4点は揃えた

年収は400,年間休日は120ほしい
とにかく激務な仕事は嫌だ
0237名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5bcc-bCzG)
垢版 |
2018/04/03(火) 14:24:36.66ID:p6OVSBz+0
>>233
たしかに、ハロワで応募者の内訳「応募・辞退・採用」を教えてくれました。
聞けるのは年齢性別のみだったので、いかなる職歴がどの程度影響してくるのかまではは読み取れませんでしたが。
余談ですが他業種ですと、20代女性が圧倒的強者で40代以上男性は蚊帳の外といった扱いだと感じていました。
ハロワで内訳確認したら、やっぱり予想していた通りの傾向がデータに出てて笑っちゃいました。

ビルメン志望になったのは、年齢層高めがデフォの業界らしいから、ということからなんです。
少なくとも年齢で弾かれまくることが減るのはとても就活しやすいですよね。
こんなこと志望動機としては書けませんけどね。

最初はブラックを強く推奨ということは、それだけ40代職歴なしは厳しいってことなんですね?
ブラック企業への就職に関する懸念材料としては、体壊して1年未満で退職した等の場合、評価される職歴は身につかず、生活も困窮することですね。
そのリスクを背負ってまでチャレンジする価値があるのかなあ、という不安があります。
ブラックも許容するとしても、病院とホテルは体壊しそうなので避けたいところです。
離職率が高く永続性が低い職場はとにかくリスクが大きすぎるので。
忙しいのはそれは仕方ないことなので商業施設ならいいなと思ってるんですが。
このような認識でいるうちは全然ダメですかね?

訓練校については、ハロワ職員によると「ハロワ限定の未経験者を前提とした求人がかかってくるので、給料は高卒並ではあるが採用率は上がる」ということでした。

ビルメン資格の中でも電工だけは頭一つ抜けたアピールポイントになるっていうのが業界認識なのでしょうか?
0238名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2174-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 14:28:28.42ID:8oH3nySj0
>>236
後悔はミスマッチから生まれるものだけど、
ビルメンは普段どんなことをする仕事だとイメージしてる?

あと、「激務」という表現も抽象的でミスマッチ起きやすい
どういうレベルだと激務と感じるの?
残業時間とか、仕事内容とか・・・

そもそも、400万が初年度の年収を言っているのなら
そのスペックだとかなり厳しいかも
0239名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW a1c9-WMMz)
垢版 |
2018/04/03(火) 14:43:21.77ID:kcLUkPsJ0
>>237
俺は30過ぎまでまともな職歴なかったが、家業を継ぐつもりでやってたが、不景気のあおりをうけて店を畳んだ。ってことにした。
→とりあえず非正規で1年
→失業保険貰いながら訓練校
→30代半ばでビルメン
で今に至る。

未経験なら訓練校経由は圧倒的に有利よ。4点のなかでは電工がいちばんで、訓練校で学科の授業も実技の練習もけっこうやるから、ほとんど全員受かってた。
若い人ほど系列・正社員で、年配の方は独立・契約社員ということもあったが、ほぼ全員就職は決まった。
0241名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2174-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 14:49:18.00ID:8oH3nySj0
>>237
自分の地域のハロワでは年齢、性別以外に所持資格も教えてくれた
もし次の機会があったら所持資格まで突っ込んで聞いてみたら教えてくれるかも

>ブラックを強く推奨
違うw
出来るだけ良い待遇の求人で入社するのが理想だけど
もし無理そうなら、最悪ブラックでもいいから職歴作った方がいいという意味
理想は2年耐えてビル管取得して、条件のよい企業に転職
>>239の人が言う非正規1年→失業保険もらいながら訓練校も良さそう

>このような認識でいるうちは全然ダメですかね?
説教みたいで申し訳ないが、自分の立場をわきまえた方がいい
一応、具体的な場所指定の求人もあるから、オフィスビル指定の求人が狙い目かも
その場合、出来る限りハロワで履歴書の添削や面接の練習して対策万全にした方がいい

>訓練校については〜採用率は上がる
書類選考がほぼ100%通るので、採用率は間違いなく上がるけど
結局最後は企業が雇いたいかどうかであり、条件良い企業は他の訓練生も応募するから・・・

>ビルメン資格の中でも電工だけは頭一つ抜けたアピールポイント
4点の中では電工2種が圧倒的に評価されるのは間違いない
0243名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW a1c9-WMMz)
垢版 |
2018/04/03(火) 15:28:52.92ID:kcLUkPsJ0
>>242さんに補足すると、

経験者は即戦力になる一方、手の抜き方も知ってるし、頑固で使いにくい人もいるから、未経験者を自社色に染めた方が従順で使いやすい面もある。

就職斡旋会社は高い金がかかる。
ハロワは訳分からん輩が押し寄せる。
で、訓練校直にハロワに出してない求人が来たり、毎回のようにこの訓練校から1,2名と、パイプが繋がってる会社もある。

で、訓練校の就職担当が、年齢や職歴などからある程度振り分けて、「○○君はこの会社に」となり、履歴書も訓練校の添削が入るので、それで応募すれば間違いなく面接に進める。
0244名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 417b-TTxs)
垢版 |
2018/04/03(火) 15:31:40.73ID:KBxLCgcF0
今この道が正しいと思っても
価値観なんて10年スパンでみたら変わってくから
後悔しないというのは難しいのですよ
それも人生の選択肢が狭まる下向きの選択なんだからさ
いま金がいらない生活だからって将来もいらないわけじゃないし
可能性を捨てるかわりに楽したいんだから誰にもとめられないけど
ここまで頑張ろうと思ったことが人生で一度もない、
学校でも一番のクズと言われてました
ってくらいじゃないと身内にはすすめられない
0245名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5bcc-bCzG)
垢版 |
2018/04/03(火) 15:31:52.12ID:p6OVSBz+0
>>239
なるほど、やはり訓練校は非常に有益なんですね。
国がこれだけ協力してくれる体制を設けてくれているのに、これを利用しない手はありませんね。

電工は出願締め切り間近だったのでとりあえず出願しておきました。
訓練校入るにしても、電工試験が先に来てしまうので、とりあえず独学で頑張ってみます。

それより、訓練校の筆記試験の過去問を見てみたら、国語は問題なかったけど数学がヤバかったw
中学生用参考書買ってくるか…orz
入校倍率2倍前後らしいし。
訓練校は面接で就業意欲を試されるそうですので、色々対策必要ですね。
これからは訓練校経由で進めていく方針で固めたいと思います。

アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
0246名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5bcc-bCzG)
垢版 |
2018/04/03(火) 15:48:38.46ID:p6OVSBz+0
>>241
じゃあ次にハロワ行った時は他の情報も突っ込んで聞いてみます。
企業側が求める人物像が何かを事前に把握しておくと、就活の効率は大分変りますもんね。

違いましたかw
ブラック突入推奨の号令と誤解し、内心ブルってしまいましたw
なるほど納得です。
そのような方針で行こうと思います。

善意を感じる厳しいお言葉は胸に響きます。
指摘すべきところは指摘して下さり、感謝致します。
ありがとうございます。
オフィスビル指定の求人で転職なしの求人があれば応募して、面接呼ばれれば面接の経験値上げに行ってこようと思ってます。
訓練校にも入所試験で面接がありますので。
勿論、入校前に運良く企業に採用されちゃったら、そのままマターリ現場でお世話になりますが。

ハロワで履歴書の添削や面接の練習ってしてくれるんですか!
それは知らなかった、是非利用しないと。

結果に優劣ついちゃうのは仕方ないですよね。
自分の身の丈を自覚して、その範囲でなるべく良い結果が出るよう頑張ります。

やっぱり、他の方も仰っていましたが、電工は評価高いのですね。

親身になって色々教えて下さり、ありがとうございます。
思い切ってここで色々質問してみてよかったです。
かなり疑問が解けてきました。
0247名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 2174-uaFS)
垢版 |
2018/04/03(火) 15:57:25.85ID:8oH3nySj0
>>245-246
>訓練校入るにしても、電工試験が先に来てしまうので

民間のポリテクならビル管理コース毎月開講してた記憶だけど無かった?
独学だと電工の実技が一番大変で、訓練校はその対策が強み、旨みでもあるんだが・・・
でも今年から電工は年2回受験できるようになったから、前期はとりあえず独学で挑戦するのもアリか

これ以上はビルメンではなく訓練校の話題でスレチになるから控えるわ
方針固まったみたいだし、健闘を祈る
スレ内で長々と話題独占してる状態だから、このレスに対する返信はいらないよ
0248名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5bcc-bCzG)
垢版 |
2018/04/03(火) 16:08:17.41ID:p6OVSBz+0
>>243

何故訓練校限定の求人があるのか、そのカラクリはどうなっているのか、疑問に思っていました。
そういうことだったんですね。
上手くできてますね。
誰も損しない優しいシステム。
普段知ることのできない情報が聞けて有難いです。
2chってすごいですね!
御親切にありがとうございます。
0249名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5bcc-bCzG)
垢版 |
2018/04/03(火) 16:12:33.97ID:p6OVSBz+0
あんまり書き込みしすぎると荒らしになってしまうので、この辺で失礼しようと思います。
皆様色々教えて下さりありがとうございました。
ここで得た情報を生かして就活続けたいと思います。
0251名無しさん@引く手あまた (ブーイモ MM85-TCYI)
垢版 |
2018/04/03(火) 17:58:01.92ID:wBJIPWGqM
>>238
仕事内容かあ
機械を回ってメーター読んだり、電球が切れたら取り替えたり、トイレ詰まったら直したりとか?
あんまイメージわかないや

激務と言うと残業30時間とか、やる事が重なって一息つく暇もないとかそんなイメージ

最初は300希望で資格や経験が付いたら400がいいなあ
0252名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5bdd-TX0Y)
垢版 |
2018/04/03(火) 18:53:43.48ID:+S9/cK2d0
系列ならわからんけど独立のレベルなんて未経験でも十分だと思うんだがな
そもそも若いのとったからってそいつが定年まで勤め上げることなんて絶対ないしな
0256名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 417b-TTxs)
垢版 |
2018/04/03(火) 19:12:36.60ID:KBxLCgcF0
応募しない言い訳を探してるのかなんなのかウジウジしたい年頃なのか
未経験でオフィスがいいやらブラックがどうたら言ってるクズなんて
若くてもなんの意味もないしw
だいたい面接の感じでわかるから独立系で落とされるとしたらそれ見抜かれてんだろ
席うまればいいんだから独立のまったりオフィスビルなんて爺さんでいいんだよ
若者よりはすぐ辞めないし低賃金で使えるし
若者は病院百貨店ホテルに異動と相場が決まってる。それで辞めて立派な薄給渡り鳥になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況