X



【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 19ac-XPlD)
垢版 |
2018/03/20(火) 10:16:53.34ID:JnoWPCQW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
不動産系、ゼネコン系、メーカー系、金融系、商業系、鉄道系等
(学校や福祉法人等の団体系列も可)のビルメンテナンス会社
への転職について語るスレです。

対象は、設備管理(現業)部門を有する系列のビルメンテナンス
会社です。「ビルマネ」「ファシマネ」などと称し、現業部門を
もたない中間請負委託、取次、斡旋業態のみの会社は含みません。
独立系についても専用スレがあるのでそちらをご利用ください。

[過去ログ]
Part16 ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1507729756/
Part15 ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1498382208/
Part14 ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1492876363/
Part13 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1489392942/
Part12 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1486690343/
Part11 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1482935960/
Part10 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1477573189/
Part9 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1469961404/
Part8 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1465090770/
Part7 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1455498394/
Part6 ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1448806404/
Part5 ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1429194042/
Part4 ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1419915325/
Part3 ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1403322143/
Part2 ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/job/1383755136/
Part1 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1379774700/

※前スレ
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part17
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1512821174/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0444名無しさん@引く手あまた (ササクッテロレ Sp3b-JOUt)
垢版 |
2018/04/24(火) 02:54:47.04ID:IYCwIVWrp
鹿島いいなぁ
0449名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 1774-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 12:41:12.44ID:SrFlBP3a0
独立の求人見てると系列で年収500万なんて盛りすぎでネット補正だと思っていたけど
系列入ってみたら宿直や残業代含めれば500万も割と難しくないと分かったな
まったり現場は少ないけど、他業種に比べれば楽だしビルメンに転職して良かったわ
0455名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 1774-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:23:25.45ID:SrFlBP3a0
電験3種を持っていて
電気、空調、給排水のトラブル対処も的確に判断できる人で
オーナーやテナント向けの調整や説明も難なくこなせる人

スーパーマンってこんなイメージ
0457名無しさん@引く手あまた (スップ Sdba-+Nwf)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:44:13.28ID:9BEeRj4Md
散々言われてることだが1000人単位のビルメン会社は定年退職者が多い。
人が毎月のように足りなくなるのは当たり前。
0459名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ e3c9-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:14:38.76ID:38B8X10j0
>>449
都内でビルメンを10年以上やってて、ここにも挙がってる数社を経験してるが
電験なしで「宿直や残業代含めれば500万も割と難しくない」そんな会社なかったぞ
少なくともハロワ、リクナビ、DODAには無い

>>445が正しい

中途採用のビルメンなら、電験で500万越えるかも、役職ついて600万越えるかも、ってとこだろ
今は電験3種とエネ管の仕事してるが600万には届いてない
ビル管電験持ってなくても500万出すような会社があるならすぐ転職する

>>450みたいに
低い金額を書く人は会社名もちゃんと書くが 
>>434
高い金額を書く人は会社名は書けない
0461名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 1774-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:28:26.89ID:SrFlBP3a0
>>459
すぐに500万はさすがに無理
入社して勤続年数重ねて昇給、昇格したときの話で、
かつそれなりに宿直と残業がある現場に配属された場合。
ちなみに先輩(主任)は600万超えている

どうせ盛っているんだろう、ネット補正だろうと思われるかもしれないが
信じられないなら構わない
上位系列に所属する人なら信じてもらえるんだろうが・・・

あと、社名出して情報出してくれる人にはすごく感謝しているけど
社名出さないのはコンプライアンス上当然のことなので・・・
0462名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 1ab2-+Nwf)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:29:50.92ID:800boapY0
>>459
そりゃお前が昇給・昇格する前に数社経験してるからだろ
宿直と残業合わして更に3年ぐらい勤務してりゃ500万ぐらいいく。
0464名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 1ab2-+Nwf)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:31:42.63ID:800boapY0
>>461
俺は完全にあんた派。何故なら恐らく同じような会社に勤めて似たような勤務年数を重ねているであろうから。
社名出さないのもコンプライアンスにうるさい系列勤めてりゃ当然の話。
0465名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 1ab2-+Nwf)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:32:34.56ID:800boapY0
>>463
まぁお前の周囲ではそうかもな
うちの会社は全くそんなことはないので。
0467名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 1ab2-+Nwf)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:33:59.12ID:800boapY0
>>466
当然。
会社名出してるヤツはその会社からしたら完全に第三者で無関係のヤツだよ。
0473名無しさん@引く手あまた (アウアウアー Sa06-aj0W)
垢版 |
2018/04/24(火) 23:20:43.09ID:pqAHa9Xwa
系列にも色々あるからな
T成とかK島みたいに、結局は他人から管理費貰ってる会社もあれば
自分の会社の物件を自前の社員に管理させてる会社もある
前者はスケールメリットがある以外は独立と変わらんし、後者は会社ごとに様々

例えばさ、大きな現場の元請けが派遣ビルメンを雇うとすると、その社員の年収の約5割増しの金を支払ってるんだ
年収300万の底辺ソルジャーに約450万支払ってるの、150万は派遣会社の取り分ね

つまりさ、経営が安定してて社員を長く働かせる目算が立ってて派遣ビルメン雇わないのなら
「自社の物件を管理する自社社員に450万支払う」のは、人件単価的に問題無いんだよ
年収300万の派遣ビルメンと、年収450万の自社社員のコストが同じなんだもの
(いつでも切れるというメリット&簡単に辞めさせられないデメリットは置いておく)

この辺りの温度差が
「500軽くいくだろ派」vs「450が限度だよ派」の争いになっとるんじゃないかな
0476名無しさん@引く手あまた (オッペケ Sr3b-4hNP)
垢版 |
2018/04/24(火) 23:43:31.21ID:nQkKTKijr
>>475
電気関係で、客対応が必要になる状況は客がいる昼間でしょ
電気主任が明けだの、翌日公休だので
平日にポンスカ休まれたら誰が対応すんだ?
基本的に主技はコンプラにうるさいなら責任者クラスが選任されるから
通常日勤になる
0478名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 9a2a-4hNP)
垢版 |
2018/04/24(火) 23:59:13.66ID:6wtRce4P0
>>477
はー、、やれやれ
トラブルも夜より昼のが多いし
当直で静かな夜に待機でボケっと座られるよりも
稼働率の高い日勤で月に21回現場に出て来て貰った方が
何かあった時の遭遇率も高いし、会社からすればそんな時に居てもらわないと
困るワケだ
0480名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 1ab2-+Nwf)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:09:58.31ID:STsdmDdt0
>>473
大成と鹿島が独立と変わらんとか
アホか。
働く方は待遇で選んでんだからその二社の待遇と独立の待遇比べたら全然独立とは違うわ。

お前みたいな自論展開すんのは大体独立だよなw
0481名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 1ab2-+Nwf)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:14:21.59ID:STsdmDdt0
>>476
選任者を委託してる場合や他の物件で常駐してる場合もあるが・・・?
0483名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 1ab2-+Nwf)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:46:46.91ID:STsdmDdt0
>>482
すぐに発達障害だとかなんだとか言い始めるやつはまともじゃない。
つまりお前はまともな人間ではない。
0484名無しさん@引く手あまた (アウアウカー Sa43-v5xT)
垢版 |
2018/04/25(水) 04:11:53.90ID:MwlRxGefa
Nファシはブラックやなあ
0486名無しさん@引く手あまた (ササクッテロラ Sp3b-JOUt)
垢版 |
2018/04/25(水) 05:59:43.72ID:JjVxbfm7p
現場による
0488名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 83a6-OoTY)
垢版 |
2018/04/25(水) 06:31:53.72ID:wcFuYPTn0
日勤のみは現場所長だけで、主任技術者は宿直するけど?
特高受電で15人以上いる場合は日勤の場合もある。
ちなみに選任されていたけど、トラブルがあったら呼び出されるし
電話で指示をする場合があるが、客対応で必要とされたことはない。
0489名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 1774-Mp6C)
垢版 |
2018/04/25(水) 06:45:50.92ID:Ag7bhSO20
>>487
自分で求人探して候補をいくつかピックアップしてから
会社名や求人内容晒してみれば分かる人からレスもらえるかと

>>488
うちも同じだなあ、電話呼び出し&電話指示
電気トラブルなんて夜起こる可能性だってあるんだし、
早急な復旧が必要なのは昼夜問わないわけで。
日勤に固執する理由がない
0492名無しさん@引く手あまた (ササクッテロラ Sp3b-JOUt)
垢版 |
2018/04/25(水) 09:17:05.75ID:JjVxbfm7p
いいえアフォです
0493名無しさん@引く手あまた (スップ Sdba-+Nwf)
垢版 |
2018/04/25(水) 09:52:39.77ID:koDuz7dkd
転勤はともかく首都圏で場所に拘ってたらダメだろ
通勤時間一時間程度ならまぁしょうがないなって思わないと。
0495名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ db24-wGau)
垢版 |
2018/04/25(水) 19:07:36.19ID:EZvCi+620
うちの現場も普通に主任技術者が宿直してるけど、代務者も専任していて
日勤帯はどちらかがいるようになってる。(保安規定にも明記されてる)
0497名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 0e2a-rcHW)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:08:49.47ID:WzWMeTfc0
てか主任技術者の日勤宿直の話なんて建物によるとしか言いようがない。

ウチの現場の選任が夜勤入るのは原則停電作業くらいでほぼ日勤。

理由はデパートで営業中か開店前のトラブルに対応出来ないと詰むから。

営業時間全ての時間いるわけじゃないがわざわざ電気の最高戦力を夜に置く
意味はないな。

まぁトラブった時に営業支障が出るかあるいはそれが大きいか否かだな。
0498名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ be54-f7x0)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:34:35.65ID:LW2yigFE0
高卒11年商業施設勤務で1年前に電験3種認定、選任はまだされてない
給与320万残業入れて340万
転職したほうがよい?仕事はブラックよ
0501名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 93bd-V7Dx)
垢版 |
2018/04/26(木) 01:24:46.20ID:shMbfWlS0
>>498
うちも採用圏内で年収もアップはすると思うが、
他の資格があまり良くないと足りない専任の場所に行かされるから
うちの事業所内でいい事業所とはかぎらないかな。
エネ管ビル管あれば、主要事業所でじっくり育てそうだが、
社内に高卒認定はそこそこいるし。
ただの高卒認定だと人気がない事業所要員になってしまう。
0502名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ d124-8TvS)
垢版 |
2018/04/26(木) 01:52:11.82ID:K1zLj5lf0
>>498
転職するときの目安として、組合がある方がブラック率が低いような気がする。
まあ配属現場によるんだろうけど・・・
0511名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ f989-aoYR)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:05:50.83ID:TgCDDYkx0
>>509-510
ありがとう、やっぱり稼働日並の人数出す必要はないんだね
商業施設だと非番の日の夜中に立ち会いやらされたりするから土日の昼ならまだいいんじゃないかな
いい会社だと代休もあるらしいね
0514名無しさん@引く手あまた (ニククエ c1c9-VZ/W)
垢版 |
2018/04/29(日) 16:16:39.44ID:qz5gtKUE0NIKU
スーゼネ系渡り歩いてるけど歓送迎会は宿直に当たらない限り断れる雰囲気じゃないな
日勤は勿論、明けや公休でも出ないといけないような流れになる
空気読めない奴で全く出ないのもいるけどそういうのはやっぱり日頃から現場で浮いてるね
流石に一発芸なんかはやらないが皆の前で自己紹介みたいなのはさせられる
0515名無しさん@引く手あまた (ニククエ Sdf3-sPVA)
垢版 |
2018/04/29(日) 16:18:39.47ID:XlRIVQxxdNIKU
「〜系渡り歩いてる」ていう書き込みは大体ウソ。
実際そんなやついたらすぐに話題になる。
0516名無しさん@引く手あまた (ニククエ 5974-c97c)
垢版 |
2018/04/29(日) 16:41:54.23ID:SbUDC3ec0NIKU
今のご時勢、まともな会社なら新卒含めて一発芸の強要なんてないだろうね
ただ、歓送迎会の実質強制参加はあるなあ
宿直は参加できない関係で、参加できる人は限られてしまうので・・・

まあ、うちの現場では歓送迎会なんて2〜3ヶ月に1回程度だし費用は会社持ちなので
そこまで気にしてはいないな
0517名無しさん@引く手あまた (ニククエ 5974-c97c)
垢版 |
2018/04/29(日) 17:09:46.11ID:SbUDC3ec0NIKU
>>516訂正
>歓送迎会なんて2〜3ヶ月に1回程度

なんか2〜3ヶ月に1回、入れ替わりがあるみたいな表現になってしまったw
全体の飲み会が2〜3ヶ月に1回程度という意味で、
暑気払いや忘年会だったり、警備や清掃の方々の歓送迎会も含めての開催だったりしてる
0519名無しさん@引く手あまた (ニククエ Sa23-Gc4n)
垢版 |
2018/04/29(日) 17:54:30.77ID:d4yw0i63aNIKU
>>515
同業会社間でも所長級や営業とかの個人的な知り合い同士とかもあって、応募したら「あんたんとこの元従業員ってのが来たけど貰っていいの?」って確認電話が来た事があるって所長が言ってたなぁ。
0520名無しさん@引く手あまた (ニククエ Sdf3-sPVA)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:38:07.79ID:XlRIVQxxdNIKU
>>519
そういう優秀な人材は渡り歩きじゃなくてヘッドハンティングだからな
渡り歩いてる地雷みたいなやつとは違う。
0522名無しさん@引く手あまた (ニククエ Sdf3-sPVA)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:49:56.96ID:XlRIVQxxdNIKU
>>521
確認は確認でも個人的なと書いてあるし会社通さないアンオフィシャルな確認だろ
まぁそれでも会社内で堂々と確認する必要は無いと思うけどな。
0525名無しさん@引く手あまた (ニククエ ab2a-VZ/W)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:25:37.99ID:zd9M4t/00NIKU
>>523
まだ転職活動してないけど念のため現職の退職届の書類確認したら
転職先の会社名欄あってビックリしたww

まぁ空欄で提出してなんか言われたら突っぱねるけど。
0528名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 216b-9PK1)
垢版 |
2018/04/30(月) 08:13:24.63ID:vL5A+eci0
親会社が東証一部でリクナビで年間休日124日、年収例1年目342万とかなってる場合、ハローワークの求人票とは違いある程度は信用できるものでしょうか?

ハローワーク経由の会社で今働いてるんですが、いざ入ってみたら草刈りとか雨漏りの水捨てさせられたり、残業代出ない等ヤバイ自社ビル会社に入ってもうたのでハロワ経由はもう避けたいと思ってるんですが…。
0529名無しさん@引く手あまた (アウアウカー Sadd-a5lJ)
垢版 |
2018/04/30(月) 08:34:25.07ID:hXSg/cMIa
うちの飲み会は自由参加だな。強制はいっさいしないから俺はでない。責任者になったら完全廃止にするわ
0531名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 216b-9PK1)
垢版 |
2018/04/30(月) 09:13:56.13ID:vL5A+eci0
>>530
アスベストも使用されてるような古くてメチャクチャ大きな建物なので水漏れの水がバケツ100杯位ある感じですが、水漏れ処理はビルメンの仕事なんですね…本当無知ですみません!

残業代出ない、人少ないから有休取りにくい、緊急で出勤した場合の代休も取りにくいとかこの辺自分の中で納得できれば続けた方が良さそうかもですね…。
0533名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 216b-9PK1)
垢版 |
2018/04/30(月) 09:48:43.73ID:vL5A+eci0
>>532
なるほど…そこの建物以外はそこまでトラブルないので工事立ち会いくらいしか今の所しないのですが、そこの建物は自分達で作業する感じですね…。
本当未経験でビルメンの仕事探すとなると大変ですね…。
0534名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ 5958-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 09:52:52.26ID:81j5G0aZ0
>>528
自分の場合、サービス残業は嫌だけど、草刈りや雨漏りの水捨てはウェルカム。
一番嫌なのは、自分では対処できない営繕の事案。
長時間晒しもんにされて、やっと他の人が動く。
0537名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 216b-9PK1)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:40:22.54ID:vL5A+eci0
>>534
草刈りや雨漏り自分もそこまで嫌ではないですが、設備のことは何も学べそうになく他の新し目の建物はただ巡回するだけで協力会社が異常見つけたらそこ見たり工事に立ち会うだけという感じです…。
後1件だけ静岡の方に物件がありそれも時々見に行く感じのようです…。
>>536
やはりそうですか…未経験で過去スレ等読み一番いいのはオーナー側!っと勝手に思ってましたが、系列の方が良さそうですね…。
0539名無しさん@引く手あまた (スプッッ Sdf3-sPVA)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:17:29.17ID:0yd1W9q0d
>>538←このテの書き込みはビルメンになりたくてもなれないやつの書き込み。
0540名無しさん@引く手あまた (ササクッテロ Sp0d-ZnuE)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:16:34.79ID:ThTHljeRp
でお前ら資格何持ってんの?
0541名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW 216b-9PK1)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:20:35.06ID:vL5A+eci0
>>538>>539
確かに技術はビルメンでは厳しいかもですが、ここまで雑用多いとは思いませんでした…。

今年30歳なので転職するとしたら試用期間中に早めにやめたほうがいいのかも知れませんが、今求人見てもリクナビのその求人以外はいいの無さそうなのでどうしたものかと思ってまして…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況