X



経理への転職を目指すスレ【17期目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0302名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 16:00:40.14ID:sIb2C22Y0
事実だろうが、辞める理由に上司と合わないと言ったら収まりがつかないだろう。
俺も同じ理由で転職するけど、そうは言わないよ。
0303名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 16:14:43.31ID:sIb2C22Y0
そう言ったのなら、次の転職先が見つかっているなら、辞めたほうがストレスは減るでしょう。
私も慰留されたけど、担当役員が私を軽く見ており、今後冷や飯を食わされるのは分かっているので転職します。
0304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 17:33:19.50ID:amxu87Gd0
>>303
次は探してないからなぁ
プライベートでも問題抱えてて暇がない

取り敢えず冷や飯食いはそこそこストレスだが
無視できるし、会話しなきゃしないで仕事支障ないからプライベート落ち着くまでしばらく我慢する
上司も70過ぎで持病持ちだからそろそろ死にそうだし
0305名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 18:28:24.16ID:Ch9vY61p0
>>301
慰留されて残ったことが間違い
辞表を出すたびに慰留されて何年も会社に居続けているのがいるけどウザいわ
辞める、今度こそ辞める、また引き留められた、退職を認めてくれない、もういやだ、辞める辞める
上司から嫌がらせみたいな仕事がくる、いっつも俺ばっかり沢山、帰りたいのに帰れない
他部署の話だけど慰留されて残っては文句を言うにが数名いる、どいつもこいつも同じ文句ばかり言ってる
辞めたければさっさと辞めろよ、どうせ辞めると言っても慰留されたら残るに決まっているという目で見られている
0306名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 19:35:15.53ID:woczr3lB0
評価が高くて慰留されるならともかく、冷や飯食わされるぐらいなら
さっさと転職先見つけて転職したほうがいい。
上司が他の人間に変わらない限り冷や飯食わされ続けるよ。
0308名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 20:25:02.98ID:KNRh5FiJ0
>>296
とっとと解雇規制を緩和して 辞めやすく 入りやすくすれば 社会はうまく回るんだよ。
無能はもう反対するけれど
0310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 20:32:18.97ID:I3Pwa8Py0
>>308
優秀そうだから教えてくれ
今までで一番優れてると思う会計システムを。
理由もあるとありがたい。
0311名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 21:00:08.99ID:KqEdNy2Y0
ある程度自分の会社の経理の回しかたに慣れてくると、他の会社はどうやってるのか知りたくなるよね。もっと効率的な方法無いのかとか。
0312名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 21:31:00.15ID:UTBc771q0
エージェントで行きたくもない会社の書類選考間違って送って通っちゃったんだが困った
行きたくないなぁ
0315名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/14(日) 23:52:14.51ID:UTBc771q0
>>314
受けるのすら面倒だが行かないとあかんよな…
質問いくつしろとかくそんどいんじゃ
0317名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 01:01:38.37ID:wf8ELqkU0
>>312
本命のために練習として逝っとけ
0320名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 07:02:41.53ID:BF2nrtsf0
>>312
理由をつけて断れよ、エージェントは必死に引き留めにくるが

エージェントから貰った勤務時間や休日が
ちょっと調べたら過去に転職サイトや他エージェントに掲載されたものと違う、信用できない
些細なことで難癖つけて断ったら古い情報と今の情報を比較するなと言われたが
他にもいろいろと不都合な点を洗い出して指摘して応募を辞退することにした

普通ならこんな面倒な人には二度と紹介しないところだが
数ヶ月後には何もなかったように紹介がきて面接に行った
0321名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 12:50:38.89ID:P/qFyanj0
連結決算できると思って今の会社に転職したら、
うちの連結なんて単純なもので単なるルーティンだから、
君には出来上がった決算書類を分析して内外に開示することをしてもらう
あとは非ルーティン的な仕事

と言われてしまった…
0322名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 13:15:47.03ID:udzZBuWY0
面接行った方がいい派とそうでない派にこんなに分かれるのか。
悩む…
0323名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 19:04:45.28ID:gRR40dtl0
行かないで後悔するなら行って後悔したほうがいい
面接の練習もあるが
他所の会社がどういう仕事をやって自分の何を求めているのか
見識を広めることになる
0324名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 20:16:11.60ID:PwivQi/l0
>>321
ん?何が不満なの?
そんなんやりたくてもやらせてもらえない人多いんだから、とりあえずやってみたらいいじゃん。
次転職する時に単に連結やってましたというより、よほどいい評価もらえると思うよ。
0325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 21:17:03.65ID:cAfnuuV/0
>>324
なんというか、連結決算組むのを夢みて猛勉強して資格とかを取ってきた
それが認められて採用されたのに、実際には直接的に携われないと知って、正直ガックシきている

もし分析や非ルーティンな仕事が決算業務より上位にくるなら開き直れるけど、
そのあたりがよくわかんない
あと、小規模とは言えども連結決算がルーティン業務とは思えないないから、
なんでやらせてくれないのかな、と思ってしまう
0326名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 21:22:22.49ID:HWqpw9560
>>323
交通費がな
0327名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 21:25:17.51ID:85duPD1U0
>>325
連結作業なんて完全にルーチンだぞ。小規模なんて特にそう。
資本連結に絡む辺りは多少判断絡むけど、所詮作業だしルール通りにやるだけ。
分析や非定型業務はそうしたルーチンを理解した上でやるので、連結担当の上位の仕事だよ
連結担当にこういうスキームで行くから後よろしくって落とし込む事のが非定型業務の仕事。
0329名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 21:54:09.80ID:y5XkY9Kk0
>>325
>>327が言ってることとも被るが、勉強して知識蓄えたんなら尚更分析、非ルーティンの仕事した方がいいと思うがね。
普段の連結なんてちまちま内部取引消去して、前期と同じ連調切ってハイ終わりだよ。大体は。
貴方が今いくつか知らんけど、おっさんになって内部取引消去して連調切るくらいしか出来ませんって悲しいじゃない。
0330名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 22:09:06.05ID:PwivQi/l0
>>328
そういうのは中途にはないんだよねえ。
新卒で報酬水準高い会社入って頑張り過ぎず要領よくやれば、そういう美味しいポジションも可能なんだろうな。
0331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 23:05:49.54ID:cAfnuuV/0
>>327
例えば、
子会社内で複雑な取引が発生して、それをどう連結に反映させるか
こういった業務も非定型側の作業なのかな?
0332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 23:12:30.79ID:cAfnuuV/0
>>329
30代前半
別に転職する気は無いが、仮に数年後に転職する気になった際に、
ルーティンレベルの経験が無いことを懸念されないかと心配している
資格があるから知識は担保できているとは思うが…
0333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 23:14:46.26ID:lzamI08S0
期中に海外の持ち分法の会社の株を全て売り払ったときの連結決算が面倒だった記憶がある
もう何年も連結やってねぇから今からやれぇと言われたら泣く
0334名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 23:19:35.20ID:zILvbiGh0
資格ってなあに?
俺は分析より連結お勧めだけどなあ
会社がM&A多いとルーティンなんていってられないし

まあ作るのと読むの違いだよね
適性があるとこ
0335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 23:26:54.04ID:cjAM5OYP0
>>332
心配無用。現に私自身、財務会計に絡むルーティンワークの経験なくていきなり経理の管理職になったが、まあどうにかなってる。
それまでは管理会計ごにょごにょエクセルだOracle だいじくりまわしてばかりだったけどね。
0337名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 23:46:05.46ID:cAfnuuV/0
>>333
連結除外は国内子会社でも面倒だよね 
0338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/15(月) 23:49:21.10ID:cAfnuuV/0
>>336
仮に変化が生じた場合、適切な会計しょ
0339名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/16(火) 07:29:14.45ID:jng3Tvj80
>>332
転職する気がないなら失せろ
0340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/16(火) 16:57:01.52ID:6l62YXSb0
従業員が一万人超すような大企業経理の仕事って分業化がかなりされているって考えていいのかな?
0342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/16(火) 20:03:22.08ID:udg1OxBF0
>>340
機能別の分業という意味なら、会社によるだろうが、意外とそうでもない。
本社、事業部、子会社でそれぞれ経理機能持ってることが多いと、それぞれのレベルで色々やらなきゃいけない。
0343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/16(火) 20:16:31.50ID:KxrH8dm/0
>>340
事業部や工場が一企業の経理を抱き込んでいる状態
本社経理での社内のまとめが連結決算やっているのと同じ
0344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/16(火) 22:36:17.67ID:u/B3VPAx0
上場大手より上場中堅の方が仕事しやすいかな?
どのくらいの規模が仕事しやすいのだろう
0345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/16(火) 22:40:51.22ID:pfp99Q080
お前ら経理板に移動したらどうだ?
転職板で話すなら面接や退職や入社してどう変わったかとか話してくれ

https://mevius.5ch.net/tax/
税金経理会計@2ch掲示板 ローカルルール
0346名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/16(火) 22:50:27.97ID:PDKun6ks0
経理の自己PRって何求められてんのかな
0347名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/16(火) 23:12:11.21ID:KxrH8dm/0
>>344
中堅で転勤なしが良いよ

大手では転勤が付きまとう、地方工場で原価計算や地方拠点の事務方全て、いつ本社に戻れるかも不明
戻ってこれない人も多い、経理に限らずたらいまわしされまくる人もいる
たらいまわしで工場長や支社長になって役員になる人もいるけど
ずっと振り回されて課長止まりという情けない人もいる

戻れないと思って家を買った数年後に本社に戻ってからは転勤なし
地方の家は売りに出して大損という人も多い
0348名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/16(火) 23:35:49.63ID:u/B3VPAx0
>>347
たらいまわしする文化というのは何なんですかね?従業員のこと考えていないんですかね?
しかし中堅で転勤なしというのはこのご時世あんまりなくないですか?
売上数億程度なら該当するかもしれませんが倒産リスクがあるので躊躇します・・・清算の処理に触れるまたとない機会ですがw
0349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 00:36:19.70ID:bnBvpbBV0
大手で経理と財務と経営戦略が分かれている場合、
上下関係はどうなっているの?
0351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 08:08:01.07ID:BxeEOwtb0
>>348
転勤だめなら大手は諦めろ
転勤が多くても給与、福利厚生、退職金など生涯年収を考えて打算的になった人でもなければ無理
0353名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 19:43:01.30ID:wT1revZn0
転勤あったほうがリセットできるので大歓迎だよ。合わない人がいても何年かすれば解放される。
中小なら合わない人がいると、ずっとストレスを貯めるか転職しなければならない。
次で5社目。今まで大きい会社なのでほっとしている。
0355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 20:16:56.19ID:Pkv2uJ3A0
入って半年くらいは遅くて当たり前だがな
いきなり先輩社員と同じスピードで出来るわけがない
短気を起こすアホがノロマとかトロくさいと罵るが
半年も過ぎれば罵声を浴びせたヤツより早く仕事が出来るようになる
0356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 21:38:09.65ID:1lfiwsk60
ハロワで経理未経験でもいけそうなところ見つけたけど、残業時間の欄が無しになってた
経理で残業時間ゼロってありえないよね?
休日も96日のみだからサービス残業祭りなのかな…
0357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 22:06:22.79ID:lylitjm+0
>>356
書いていないだけ
少ない会社でも月末の支払日前後と月次決算で最低でも10時間は生じるよ
休日96は販売などのサービス業かな
0358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 22:15:36.04ID:1lfiwsk60
»357
やっぱりそうだよね
経理兼総務みたいな感じで経験は積めるかなと思うんだけど、休日少ない上に残業代ゼロだとキツいだろうなぁ
0359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 22:56:26.30ID:Kwv1RC9I0
年間休120を一度経験したらそれ以下の待遇は無理ですわ
年収倍になるなら考えるけど
0360名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 23:03:47.56ID:xqHEfk1M0
いくつ?スペックは?
どうせ間空いてるなら応募くらいしたら?
20代なら他を探すべし
0361名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/17(水) 23:23:39.32ID:1lfiwsk60
>>360
28歳 Fラン短大卒 田舎在住です。
最初に数年一般事務やって、それから一度転職して5年くらいは非正規の仕事してます。
スペック悪いので、ここ1年くらいが転職勝負どころ、、
0362名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/18(木) 08:37:08.21ID:2hNkHPL60
>>359
月1土曜出勤のある会社で妥協したことがあったが
一度でも120日休み経験すると月1土曜の日は精神的にも肉体的にも厳しく感じる
出社したところで半分以上が有給休暇で不在、何しに会社に行っているのか疑問に思う
入社時に翌年度には月1土曜も無くなるからと言われ1年だけならと思って入ったが少しだけ後悔した
そんな土曜出社の日でも残業して行く人がいて驚いた
0363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/18(木) 22:18:28.15ID:NApIMnC80
>>361
チャレンジすべきでしょ
0364名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/18(木) 23:24:34.64ID:Jc62QVIG0
>>349
経営戦略て事業戦略とかのことなら推進系で
上の会社が多いんじゃない?
管理系なら経営企画の呼称で上位の会社が多いんじゃない?
経理と財務なら大手では財務畑からCEOになってる例が結構あるよ。

まぁ結論会社によるし、仕事内容はどれもつまらんけどな
0365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/18(木) 23:45:40.38ID:VTil9CGe0
>
0366名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/18(木) 23:50:13.56ID:VTil9CGe0
>>363
理解力なくてすみません
そのスペックなら待遇悪くても経験値積めるその企業に行くべきってことでしょうか
それとも、もう少し良い条件の会社にチャレンジしても大丈夫ってことでしょうか
0367名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/19(金) 00:15:01.19ID:ao+8iUA30
4社経験したけど、その会社によって社風や経理の位置づけは様々だよ。
これまでいたところは、経理は専門職で新卒採用から経理前提で採用しているところ(学生時代に簿記一級〜会計士合格)から、
経理未経験で簿記も勉強したことないけど、妊娠して外出できなくなったから経理に配属というところまであった。
0368名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/19(金) 07:38:26.97ID:0VQ1ZYQI0
>>366
女子なら顔採用だから能力は必要ない
男ならそれくらい自分で考えろ
0369名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/19(金) 08:09:51.46ID:HWC6onSg0
>>366
前者のほう
0371名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/19(金) 10:39:58.09ID:etJebvj+0
非上場→大手上場企業に転職決めたわ。今までぬるま湯だったから相当しんどいだろうけど頑張るしかないな
0373名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/19(金) 12:51:48.50ID:mgk4Ln450
>>371
大手になるほど表面的にはホワイト
だが要求されるスピードも質も量も中小とは比較にならない
0374名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/19(金) 18:31:04.64ID:ao+8iUA30
自分と会社とレベルが見合っていることが大切。
間違ってレベルの高い会社に入社すると、ついていけなくて苦しまなくてはならなくなる。
0375名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/19(金) 19:42:30.65ID:uOzUsab90
レベルの高低って実際のところ入らないとわからなくない?どうやって判断するの?
0379名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/20(土) 00:00:06.18ID:2eoqHljY0
総合商社やキー局みたいに会計士がやたら多いとか、
輸出企業でネイティブとのテレカンがやたら多いとか。
0380名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/20(土) 00:53:00.97ID:9lQlgSat0
>>378
任されるボジションだとそうはいかないでしょ。
非上場と上場の差は天と地ほどある。
特に会計が全く違う。ちゃんとやってる非上場もあるかもしれないが。
超歯車の一部なら楽かもしれないが、それであれば経験値にならないし
上に行けないよね。
0382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/20(土) 12:51:44.74ID:QbSwbr/i0
>>381
新卒でがんばりましょうね。中途は使い捨てですから。
0383名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/20(土) 16:18:47.52ID:2eoqHljY0
>>381
今でも新卒で給料&退職金の高い企業に入社して定年まで全うするのが楽だけど、
既に終身雇用がかなり崩壊しているなかで、今後もこの方法が通用するかは??

>>382
今でも中途を使い捨て扱いする企業はたしかにある。使い捨てにされるとその中途はまた転職を繰り返す。
0384名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/20(土) 16:41:46.07ID:zFjDLhlN0
新卒で今をときめく一流企業に入社しても10年後20年後は廃れていることが多いんだけど。
何も学ばない やつはこれだからw
0385名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/20(土) 17:26:04.70ID:v91gWvI00
ウチの子は一流大を出て一流会社に就職が決まったのよ、オホホホホ
数年後、その会社は不祥事や経営危機で毎日のように新聞とニュースに取り上げられた
息子自慢していたババァは外出の際に近所の人に声かけられまいと必死の形相になった
0386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/20(土) 17:37:16.65ID:feikH8Lg0
中途は本当即戦力というか使い捨てだよなー
今の会社入って今までの2人分仕事やってるわ

結局やらないと締まらないから誰かやんなきゃいけないけど
やれる人間がやらざるを得なくて
結果やる気無い人ほどお得だよなー
0387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/20(土) 17:40:38.78ID:feikH8Lg0
>>385
あるあるだろうね
今は銀行担当者みんな顔色悪いわw
担当変わりますってのもやたら多い

今まで預金のみの担当は切られるぽいな
債権やら証券のスキルないと使いようがないからなー
0388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/20(土) 21:21:27.97ID:Mc0x1xjP0
地方で仕訳入力の経験しかないんだけど
東京の求人見るとそれだけでも仕事ありそうなんだが
30代でも雇ってもらえるかな?
元ニートのダメ人間だが
0390名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/20(土) 22:44:02.83ID:XtHuLr6I0
生活できるだけの給与なら全然いい
0391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/20(土) 22:50:53.60ID:dc6INge+0
>>386
わかる。
0395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/21(日) 09:28:45.02ID:ETbs2Ca+0
>>384
そうでもないんだがな。
30〜40年前の業界最大手、2番手辺りは今でも同じポジションであること多いし、ホワイトカラーはそんなに首切られてない。
30年前に銀行入った人なんかはお気の毒だけどね。あとは山一とかダイエーくらいのもんでしょ。お気の毒なのは。
0396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/21(日) 10:05:49.60ID:0R3WM1s60
今週のアエラで銀行リストラ&見切り組の転職事情が記事になっていたが辛辣だった
このスレで転職市場に銀行マンが大挙来襲して既存の経理部員が淘汰されるようなことを何度も言ってたヤツに読んで欲しい
0397名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/21(日) 12:16:25.11ID:zotFzUqU0
>>396
アエラって。。。
あの雑誌、例外的なことをさも世間の主流みたいに書いてること多いよね。
あと、想定読者が、大して困ってもないくせに弱者のふりして自分だけ得したいって性根の奴ら、って感じがする。
時々コンビニで立ち読みするけど、いつもこんな感じなのでまず買わないねえ。あの雑誌に書いてると言われても、またいつもの調子ですか、としか。
0398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/21(日) 12:24:47.97ID:eV5y/J8+0
行員やってた人をわざわざ経理で取る会社あるのか?
ほぼ未経験みたいなもんやん
決算書は読めるけど、決算書を作れはしないぞ
0399名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/21(日) 12:33:51.51ID:lD000irh0
元銀行員を経理で採用って確かにあるけど、メインバンク出身で資金調達などによほど有効でない限り今の時代に必要ではないと思う。
優良企業なら、そんなパイプなくても銀行は喜んで金を貸してくれるから。
0400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/21(日) 15:19:56.12ID:BWzTfH1j0
>>386
日本の中途採用って使えそうなパーツをいかに安く拾ってくるかに心血を注いでるよな
自社で育成コストをかけてないのたがら高い賃金を払うのが筋なんだが、職能給のせいで逆になってる
0402名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2018/01/21(日) 15:26:54.73ID:ETbs2Ca+0
>>401
おいおい、設備投資とか買収とかはCMSじゃできんだろうよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況